霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
第61巻(子の巻)
序文
第1篇 常磐の松
第1章 神苑
第2章 神影
第3章 神雲
第4章 神田
第5章 神山
第2篇 神国の春
第6章 神天
第7章 神地
第8章 神台
第9章 神行
第10章 神厳
第3篇 白梅の花
第11章 神浪
第12章 神徳
第13章 神雨
第14章 神服
第15章 神前
第4篇 風山雅洋
第16章 神英
第17章 神月
第18章 神人
第19章 神恵
第20章 神郷
第5篇 春陽自来
第21章 神花
第22章 神日
第23章 神暉
第24章 神泉
第25章 神家
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第61巻(子の巻)
> 第5篇 春陽自来 > 第22章 神日
<<< 神花
(B)
(N)
神暉 >>>
第二二章
神日
(
しんじつ
)
〔一五七二〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第61巻 山河草木 子の巻
篇:
第5篇 春陽自来
よみ(新仮名遣い):
しゅんようじらい
章:
第22章 神日
よみ(新仮名遣い):
しんじつ
通し章番号:
1572
口述日:
1923(大正12)年05月08日(旧03月23日)
口述場所:
筆録者:
明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年10月16日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm6122
愛善世界社版:
284頁
八幡書店版:
第11輯 118頁
修補版:
校定版:
311頁
普及版:
61頁
初版:
ページ備考:
001
第二一二
002
一
003
功
(
いさを
)
なき
御霊
(
みたま
)
を
千座
(
ちくら
)
に
贖
(
あがな
)
ひて
004
洗
(
あら
)
ひたまひぬ
天津
(
あまつ
)
御国
(
みくに
)
に。
005
二
006
罪咎
(
つみとが
)
の
汚
(
けが
)
れを
洗
(
あら
)
ふ
術
(
すべ
)
なきを
007
清
(
きよ
)
めたまひぬ
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
に。
008
三
009
疑
(
うたが
)
ひの
雲霧
(
くもきり
)
晴
(
は
)
れて
久方
(
ひさかた
)
の
010
天
(
あめ
)
にのぼらむ
身
(
み
)
こそ
嬉
(
うれ
)
しき。
011
四
012
病
(
いたづき
)
に
悩
(
なや
)
める
身
(
み
)
をも
癒
(
いや
)
します
013
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
の
御稜威
(
みいづ
)
畏
(
かしこ
)
し。
014
五
015
頼
(
たよ
)
り
来
(
く
)
る
人
(
ひと
)
に
清
(
きよ
)
めと
生命
(
いのち
)
をば
016
誓
(
ちか
)
はせ
玉
(
たま
)
ふ
三五
(
あななひ
)
の
神
(
かみ
)
。
017
六
018
罪
(
つみ
)
深
(
ふか
)
き
吾
(
わが
)
身
(
み
)
をかくまで
憐
(
あは
)
れみて
019
いつくしみます
救主
(
きみ
)
ぞ
尊
(
たふと
)
き。
020
第二一三
021
一
022
罪
(
つみ
)
や
汚
(
けがれ
)
を
悉
(
ことごと
)
く
023
清
(
きよ
)
めの
神
(
かみ
)
に
打
(
う
)
ち
任
(
まか
)
せ
024
清
(
きよ
)
き
御心
(
みこころ
)
その
儘
(
まま
)
に
025
恵
(
めぐみ
)
の
河
(
かは
)
に
導
(
みちび
)
かれ
026
御霊
(
みたま
)
を
清
(
きよ
)
め
汚点
(
しみ
)
さへも
027
残
(
のこ
)
らず
洗
(
あら
)
ひ
清
(
きよ
)
めつつ
028
神
(
かみ
)
の
御許
(
みもと
)
に
頼
(
たの
)
もしく
029
進
(
すす
)
みゆくこそ
有難
(
ありがた
)
き。
030
二
031
疲
(
つか
)
れ
果
(
は
)
てたる
吾
(
わが
)
霊
(
たま
)
も
032
恵
(
めぐみ
)
に
強
(
つよ
)
き
我
(
わが
)
貴美
(
きみ
)
の
033
御手
(
みて
)
に
抱
(
いだ
)
かれ
御心
(
みこころ
)
に
034
よりて
誠
(
まこと
)
の
大道
(
おほみち
)
に
035
進
(
すす
)
みて
往
(
ゆ
)
かむ
惟神
(
かむながら
)
036
心
(
こころ
)
長閑
(
のどか
)
に
人
(
ひと
)
の
世
(
よ
)
を
037
神
(
かみ
)
のまにまに
過
(
す
)
ごすべし。
038
三
039
弥生
(
やよひ
)
の
空
(
そら
)
の
山桜
(
やまざくら
)
040
のどかな
風
(
かぜ
)
に
吹
(
ふ
)
かれつつ
041
こぼるる
薫
(
かを
)
り
世
(
よ
)
に
匂
(
にほ
)
ふ
042
命
(
いのち
)
の
神
(
かみ
)
の
珍
(
うづ
)
の
名
(
な
)
を
043
いと
麗
(
うるは
)
しく
有難
(
ありがた
)
く
044
讃
(
ほ
)
めよ
称
(
たた
)
へよ
人
(
ひと
)
の
子
(
こ
)
よ。
045
四
046
心
(
こころ
)
やさしく
頼
(
たの
)
もしく
047
愛
(
あい
)
に
富
(
と
)
みます
瑞御魂
(
みづみたま
)
048
清
(
きよ
)
き
御性
(
みさが
)
を
得
(
え
)
させませ
049
天津使
(
あまつつかひ
)
の
宣
(
の
)
り
給
(
たま
)
ふ
050
御歌
(
みうた
)
を
学
(
まな
)
び
朝夕
(
あさゆふ
)
に
051
尊
(
たふと
)
き
御名
(
みな
)
を
称
(
たた
)
ふべし。
052
第二一四
053
一
054
厳
(
いづ
)
の
御魂
(
みたま
)
や
瑞御魂
(
みづみたま
)
055
現
(
あら
)
はれたまふ
竜館
(
たつやかた
)
056
寄
(
よ
)
り
来
(
く
)
る
人
(
ひと
)
は
現身
(
うつそみ
)
の
057
きぬ
脱
(
ぬ
)
ぎ
捨
(
す
)
てて
惟神
(
かむながら
)
058
大道
(
おほぢ
)
に
進
(
すす
)
むものもあり
059
又
(
また
)
あやまちの
根
(
ね
)
の
国
(
くに
)
の
060
萱野
(
かやの
)
ケ
原
(
はら
)
を
行
(
ゆ
)
くもあり。
061
二
062
罪
(
つみ
)
も
汚
(
けがれ
)
も
皆
(
みな
)
洗
(
あら
)
ひ
063
綾
(
あや
)
の
高天
(
たかま
)
の
御力
(
みちから
)
と
064
選
(
えら
)
ませたまへと
朝夕
(
あさゆふ
)
に
065
祈
(
いの
)
る
誠
(
まこと
)
の
信徒
(
まめひと
)
は
066
夜
(
よ
)
も
暁
(
あかつき
)
の
星
(
ほし
)
のごと
067
いと
少
(
すくな
)
きぞうたてけれ。
068
三
069
厚
(
あつ
)
き
恵
(
めぐみ
)
のパラダイス
070
高天
(
たかま
)
の
原
(
はら
)
に
来
(
き
)
ながらも
071
氷
(
こほり
)
の
如
(
ごと
)
く
冷
(
ひえ
)
きりし
072
心
(
こころ
)
をもちて
大前
(
おほまへ
)
に
073
進
(
すす
)
み
来
(
く
)
るこそうたてけれ
074
厚
(
あつ
)
き
恵
(
めぐみ
)
の
御光
(
みひかり
)
に
075
照
(
てら
)
され
胸
(
むね
)
に
敬愛
(
けいあい
)
の
076
炎
(
ほのほ
)
をもやし
惟神
(
かむながら
)
077
神
(
かみ
)
の
心
(
こころ
)
となれよかし。
078
四
079
此
(
この
)
世
(
よ
)
の
暗路
(
やみぢ
)
に
行
(
ゆ
)
き
悩
(
なや
)
む
080
あはれ
果敢
(
はか
)
なき
人草
(
ひとぐさ
)
の
081
心
(
こころ
)
を
昼
(
ひる
)
に
立
(
た
)
てかへて
082
恵
(
めぐみ
)
の
光
(
ひかり
)
を
照
(
てら
)
しませ
083
厳
(
いづ
)
の
御霊
(
みたま
)
や
瑞御霊
(
みづみたま
)
。
084
五
085
黄泉路
(
よみぢ
)
の
風
(
かぜ
)
の
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
び
086
死
(
し
)
の
河浪
(
かはなみ
)
は
高
(
たか
)
くとも
087
いと
安
(
やす
)
らけく
平
(
たひら
)
けく
088
仁慈
(
じんじ
)
の
御手
(
みて
)
に
棹
(
さを
)
さして
089
天津
(
あまつ
)
御国
(
みくに
)
の
彼
(
か
)
の
岸
(
きし
)
に
090
つかせ
玉
(
たま
)
へや
瑞御霊
(
みづみたま
)
。
091
第二一五
092
一
093
曲神
(
まがかみ
)
の
伊猛
(
いたけ
)
り
狂
(
くる
)
ふ
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
に
094
希望
(
のぞみ
)
抱
(
かか
)
へて
神
(
かみ
)
は
居
(
ゐ
)
ませり。
095
二
096
荒浪
(
あらなみ
)
に
漂
(
ただよ
)
ひ
迷
(
まよ
)
ふ
吾
(
わが
)
霊
(
たま
)
を
097
救
(
すく
)
ふは
神
(
かみ
)
の
力
(
ちから
)
なりけり。
098
三
099
風
(
かぜ
)
強
(
つよ
)
く
浪
(
なみ
)
立
(
た
)
つ
夜半
(
よは
)
も
皇神
(
すめかみ
)
は
100
碇
(
いかり
)
おろして
守
(
まも
)
りたまひぬ。
101
四
102
世
(
よ
)
の
終末
(
をはり
)
せまり
来
(
きた
)
りし
際
(
きは
)
にさへ
103
神
(
かみ
)
に
祈
(
いの
)
れば
生
(
い
)
くる
道
(
みち
)
あり。
104
五
105
幽界
(
かくりよ
)
に
移
(
うつ
)
りし
時
(
とき
)
に
杖
(
つゑ
)
となり
106
力
(
ちから
)
となるは
御神
(
みかみ
)
のみなり。
107
第二一六
108
一
109
罪
(
つみ
)
汚
(
けがれ
)
洗
(
あら
)
ひ
清
(
きよ
)
めて
由良川
(
ヨルダン
)
の
110
ほとりに
居
(
ゐ
)
ます
神
(
かみ
)
に
詣
(
まう
)
でよ。
111
二
112
皇神
(
すめかみ
)
の
掟
(
おきて
)
にたへず
泣
(
な
)
き
叫
(
さけ
)
ぶ
113
声
(
こゑ
)
も
罪
(
つみ
)
をば
拭
(
ぬぐ
)
ふ
力
(
ちから
)
なし。
114
三
115
瑞御魂
(
みづみたま
)
幸
(
さちは
)
ひなくば
現世
(
うつしよ
)
に
116
生
(
い
)
きて
栄
(
さか
)
ゆる
術
(
すべ
)
なかるべし。
117
四
118
現世
(
うつしよ
)
も
幽
(
かく
)
れし
界
(
よ
)
をも
知召
(
しろしめ
)
す
119
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
に
陰日向
(
かげひなた
)
なし。
120
第二一七
121
一
122
高熊山
(
たかくまやま
)
の
岩窟
(
がんくつ
)
に
123
神
(
かみ
)
の
御言
(
みこと
)
を
蒙
(
かうむ
)
りて
124
身
(
み
)
も
棚
(
たな
)
しらに
仕
(
つか
)
へたる
125
昔
(
むかし
)
の
業
(
わざ
)
は
知
(
し
)
らねども
126
今
(
いま
)
目
(
ま
)
のあたり
仕
(
つか
)
へます
127
御業
(
みわざ
)
を
眺
(
なが
)
めて
皇神
(
すめかみ
)
の
128
慈愛
(
じあい
)
の
心
(
こころ
)
を
悟
(
さと
)
りけり
129
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
権力
(
ちから
)
なり。
130
二
131
棚
(
たな
)
なし
船
(
ぶね
)
に
棹
(
さを
)
さして
132
冠島
(
をしま
)
沓島
(
めしま
)
に
立
(
たて
)
籠
(
こも
)
り
133
雨
(
あめ
)
にさらされ
風
(
かぜ
)
に
浴
(
あ
)
び
134
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
神業
(
かむわざ
)
に
135
仕
(
つか
)
へたまひし
厳御霊
(
いづみたま
)
136
罪
(
つみ
)
に
苦
(
くる
)
しむ
人草
(
ひとぐさ
)
を
137
清
(
きよ
)
めむために
命毛
(
いのちげ
)
の
138
御筆
(
みふで
)
を
揮
(
ふる
)
ひやがて
来
(
く
)
る
139
ミロクの
教
(
をしへ
)
を
宣
(
の
)
べたまふ
140
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
権力
(
ちから
)
なり。
141
三
142
鞍馬
(
くらま
)
の
山
(
やま
)
に
立向
(
たちむか
)
ひ
143
世人
(
よびと
)
の
罪
(
つみ
)
を
清
(
きよ
)
めむと
144
老
(
おい
)
の
御足
(
みあし
)
も
健
(
すこや
)
かに
145
登
(
のぼ
)
らせたまふ
雄々
(
をを
)
しさよ
146
昔
(
むかし
)
の
御業
(
みわざ
)
は
見
(
み
)
えねども
147
残
(
のこ
)
しおかれし
神
(
かみ
)
の
文
(
ふみ
)
148
珍
(
うづ
)
の
御声
(
みこゑ
)
を
聞
(
き
)
く
度
(
たび
)
に
149
教祖
(
をしへみおや
)
の
御心
(
みこころ
)
を
150
いとも
畏
(
かしこ
)
くうかがひぬ
151
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
権力
(
ちから
)
なり。
152
四
153
杵築
(
きづき
)
の
宮
(
みや
)
に
参詣
(
まゐまう
)
で
154
十五
(
じふご
)
の
御弟子
(
みでし
)
に
語
(
かた
)
られし
155
生言霊
(
いくことたま
)
の
尊
(
たふと
)
さよ
156
火
(
ひ
)
と
水
(
みづ
)
土
(
つち
)
の
神業
(
かむわざ
)
に
157
赤心
(
まごころ
)
籠
(
こ
)
めて
仕
(
つか
)
へまし
158
神
(
かみ
)
の
御術
(
みわざ
)
をいや
広
(
ひろ
)
に
159
いそしみたまひし
我
(
わが
)
教祖
(
みおや
)
160
仰
(
あふ
)
ぐも
尊
(
たふと
)
き
限
(
かぎ
)
りなり
161
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
権力
(
ちから
)
なり。
162
五
163
弥仙
(
みせん
)
の
山
(
やま
)
に
立
(
たて
)
籠
(
こも
)
り
164
神
(
かみ
)
の
御言
(
みこと
)
を
畏
(
かしこ
)
みて
165
七日
(
ななか
)
七夜
(
ななや
)
の
荒行
(
あらぎやう
)
に
166
仕
(
つか
)
へたまひし
厳御魂
(
いづみたま
)
167
今
(
いま
)
は
御姿
(
みすがた
)
見
(
み
)
えねども
168
のこし
玉
(
たま
)
ひし
言
(
こと
)
の
葉
(
は
)
に
169
大御光
(
おほみひかり
)
は
現
(
あら
)
はれて
170
暗
(
くら
)
き
心
(
こころ
)
も
澄
(
すみ
)
わたる
171
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
権力
(
ちから
)
なり。
172
第二一八
173
一
174
吾
(
わが
)
霊魂
(
たましひ
)
を
永久
(
とこしへ
)
に
175
恵
(
めぐ
)
ませたまふ
瑞御魂
(
みづみたま
)
176
風
(
かぜ
)
吹
(
ふ
)
き
荒
(
すさ
)
み
浪
(
なみ
)
は
立
(
た
)
ち
177
船
(
ふね
)
は
沈
(
しづ
)
まむばかりなる
178
危
(
あやふ
)
き
此
(
この
)
身
(
み
)
を
守
(
まも
)
らせて
179
彼方
(
かなた
)
の
岸
(
きし
)
にやすやすと
180
導
(
みちび
)
きたまふぞ
有難
(
ありがた
)
き
181
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
生命
(
いのち
)
なり。
182
二
183
吾
(
わが
)
往
(
ゆ
)
く
先
(
さき
)
は
天津国
(
あまつくに
)
184
御園
(
みその
)
をのぞきて
外
(
ほか
)
に
又
(
また
)
185
寄
(
よ
)
る
隠所
(
かくれが
)
もあらざらむ
186
吾
(
わが
)
霊魂
(
たましひ
)
を
皇神
(
すめかみ
)
に
187
ゆだねまつりて
仕
(
つか
)
ふれば
188
瑞
(
みづ
)
の
御魂
(
みたま
)
の
御翼
(
みつばさ
)
に
189
乗
(
の
)
せて
神国
(
みくに
)
へやすやすと
190
導
(
みちび
)
きたまへ
瑞御魂
(
みづみたま
)
191
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
生命
(
いのち
)
なり。
192
三
193
日毎
(
ひごと
)
夜毎
(
よごと
)
に
吾
(
わが
)
霊魂
(
たましひ
)
は
194
罪
(
つみ
)
や
汚
(
けが
)
れに
染
(
そま
)
れども
195
清
(
きよ
)
めの
神
(
かみ
)
は
御恵
(
みめぐみ
)
と
196
誠
(
まこと
)
の
栄光
(
さかえ
)
に
充
(
み
)
ちたまひ
197
霊
(
れい
)
と
肉
(
にく
)
とを
悉
(
ことごと
)
く
198
元
(
もと
)
の
如
(
ごと
)
くに
清
(
きよ
)
めまし
199
疲
(
つか
)
れし
御魂
(
みたま
)
を
慰
(
なぐさ
)
めて
200
御園
(
みその
)
に
導
(
みちび
)
きたまふべし
201
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
生命
(
いのち
)
なり。
202
四
203
厳
(
いづ
)
の
御魂
(
みたま
)
や
瑞御魂
(
みづみたま
)
204
生命
(
いのち
)
の
元
(
もと
)
にましませば
205
恵
(
めぐみ
)
の
露
(
つゆ
)
は
永久
(
とこしへ
)
に
206
湧
(
わ
)
き
出
(
い
)
で
胸
(
むね
)
に
溢
(
あふ
)
れつつ
207
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
が
霊魂
(
みたま
)
をうるほして
208
渇
(
かわ
)
きと
飢
(
うゑ
)
を
止
(
とど
)
めまし
209
いや
永久
(
とこしへ
)
に
御栄光
(
みさかえ
)
と
210
平安
(
やすき
)
を
与
(
あた
)
へたまふべし
211
神
(
かみ
)
は
愛
(
あい
)
なり
生命
(
いのち
)
なり。
212
第二一九
213
一
214
千早
(
ちはや
)
振
(
ふ
)
る
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
に
辿
(
たど
)
りつつ
215
定
(
さだ
)
めなき
世
(
よ
)
を
安
(
やす
)
く
渡
(
わた
)
らむ。
216
二
217
天地
(
あめつち
)
をたもたせ
玉
(
たま
)
ふ
主
(
きみ
)
の
御手
(
みて
)
は
218
など
人
(
ひと
)
の
子
(
こ
)
を
守
(
まも
)
らざらめや。
219
三
220
皇神
(
すめかみ
)
の
御座
(
みくら
)
の
前
(
まへ
)
に
跪
(
ひざまづ
)
き
221
罪
(
つみ
)
の
重荷
(
おもに
)
をおろしやすめよ。
222
四
223
神
(
かみ
)
の
稜威
(
いづ
)
朝
(
あさ
)
な
夕
(
ゆふ
)
なに
謳
(
うた
)
ふ
身
(
み
)
は
224
厳
(
いづ
)
の
御国
(
みくに
)
の
民
(
たみ
)
となりぬる。
225
第二二〇
226
一
227
風
(
かぜ
)
に
乗
(
の
)
り
浪
(
なみ
)
の
上
(
うへ
)
をば
歩
(
あゆ
)
むとも
228
神
(
かみ
)
の
御業
(
みわざ
)
に
如何
(
いか
)
でしかめや。
229
二
230
永久
(
とこしへ
)
に
朽
(
く
)
ちぬ
宝
(
たから
)
を
秘
(
ひ
)
め
置
(
お
)
きし
231
世継王
(
よつを
)
の
山
(
やま
)
を
仰
(
あふ
)
ぎ
見
(
み
)
るかな。
232
三
233
大空
(
おほぞら
)
に
醜
(
しこ
)
の
黒雲
(
くろくも
)
満
(
み
)
ち
渡
(
わた
)
る
234
中
(
なか
)
よりぞ
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
照
(
て
)
り
来
(
く
)
る。
235
四
236
皇神
(
すめかみ
)
の
御顔
(
みおもて
)
さへも
押
(
おし
)
かくす
237
闇夜
(
やみよ
)
はことに
短
(
みじか
)
かりけり。
238
五
239
浮雲
(
うきぐも
)
の
晴
(
は
)
れ
行
(
ゆ
)
く
空
(
そら
)
を
待
(
ま
)
てしばし
240
朝日
(
あさひ
)
輝
(
かがや
)
く
東雲
(
しののめ
)
近
(
ちか
)
し。
241
第二二一
242
一
243
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
の
栄
(
さか
)
えを
如何
(
いか
)
で
望
(
のぞ
)
まむや
244
夜
(
よる
)
なき
国
(
くに
)
に
救
(
すく
)
はせたまへ。
245
二
246
禍
(
わざはひ
)
の
降
(
ふ
)
りかかりたる
身
(
み
)
の
上
(
うへ
)
も
247
おぢぬ
心
(
こころ
)
を
与
(
あた
)
へたまはれ。
248
三
249
現世
(
うつしよ
)
の
旅
(
たび
)
往
(
ゆ
)
く
時
(
とき
)
も
皇神
(
すめかみ
)
の
250
聖
(
きよ
)
き
御
(
み
)
あとを
踏
(
ふ
)
ましめたまへ。
251
四
252
我
(
わが
)
神
(
かみ
)
は
親
(
した
)
しきおのが
友垣
(
ともがき
)
と
253
たよる
心
(
こころ
)
をもたせ
玉
(
たま
)
はれ。
254
(
大正一二・五・八
旧三・二三
加藤明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 神花
(B)
(N)
神暉 >>>
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第61巻(子の巻)
> 第5篇 春陽自来 > 第22章 神日
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第22章 神日|第61巻|山河草木|霊界物語|/rm6122】
合言葉「みろく」を入力して下さい→