霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
第66巻(巳の巻)
序文
総説
第1篇 月の高原
第1章 暁の空
第2章 祖先の恵
第3章 酒浮気
第4章 里庄の悩
第5章 愁雲退散
第6章 神軍義兵
第2篇 容怪変化
第7章 女白浪
第8章 神乎魔乎
第9章 谷底の宴
第10章 八百長劇
第11章 亞魔の河
第3篇 異燭獣虚
第12章 恋の暗路
第13章 恋の懸嘴
第14章 相生松風
第15章 喰ひ違ひ
第4篇 恋連愛曖
第16章 恋の夢路
第17章 縁馬の別
第18章 魔神の囁
第19章 女の度胸
第20章 真鬼姉妹
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第66巻(巳の巻)
> 第2篇 容怪変化 > 第10章 八百長劇
<<< 谷底の宴
(B)
(N)
亞魔の河 >>>
第一〇章
八百長
(
やほちやう
)
劇
(
げき
)
〔一六九二〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第66巻 山河草木 巳の巻
篇:
第2篇 容怪変化
よみ(新仮名遣い):
ようかいへんげ
章:
第10章 八百長劇
よみ(新仮名遣い):
やおちょうげき
通し章番号:
1692
口述日:
1924(大正13)年12月16日(旧11月20日)
口述場所:
祥雲閣
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1926(大正15)年6月29日
概要:
舞台:
オーラ山、シノワ谷の入口
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2018-04-17 14:47:53
OBC :
rm6610
愛善世界社版:
140頁
八幡書店版:
第11輯 781頁
修補版:
校定版:
140頁
普及版:
67頁
初版:
ページ備考:
001
ヨリコ
姫
(
ひめ
)
の
大頭目
(
だいとうもく
)
を
始
(
はじ
)
め、
002
シーゴー、
003
玄真坊
(
げんしんばう
)
の
三
(
さん
)
人
(
にん
)
は
酒
(
さけ
)
汲
(
く
)
み
交
(
か
)
はし、
004
いろいろと
面白
(
おもしろ
)
からぬ
協議
(
けふぎ
)
に
耽
(
ふけ
)
つてゐた。
005
そこへ
慌
(
あわ
)
ただしく
手下
(
てした
)
の
一人
(
ひとり
)
現
(
あら
)
はれ
来
(
きた
)
り、
006
『
親分
(
おやぶん
)
に
申
(
まをし
)
上
(
あ
)
げます』
007
ヨリコ『
慌
(
あわ
)
ただしき
其
(
その
)
様子
(
やうす
)
、
008
何事
(
なにごと
)
が
起
(
おこ
)
つたのかなア、
009
お
前
(
まへ
)
はコリぢやないか』
010
コリ『ハイ、
011
左様
(
さやう
)
で
厶
(
ござ
)
います。
012
シーゴー
親分
(
おやぶん
)
様
(
さま
)
の
御
(
ご
)
命令
(
めいれい
)
に
依
(
よ
)
り、
013
タライの
村
(
むら
)
の
里庄
(
りしやう
)
が
家
(
いへ
)
に
十数
(
じふすう
)
人
(
にん
)
を
率
(
ひき
)
つれ、
014
夜陰
(
やいん
)
に
乗込
(
のりこ
)
み、
015
たうとう
絶世
(
ぜつせい
)
の
美人
(
びじん
)
スガコ
姫
(
ひめ
)
を
引
(
ひつ
)
捉
(
とら
)
へて
帰
(
かへ
)
り、
016
狼谷
(
シノワだに
)
の
入口
(
いりぐち
)
に
於
(
おい
)
て、
017
吾々
(
われわれ
)
同僚
(
どうれう
)
が
芝居
(
しばゐ
)
をやつてゐる
所
(
ところ
)
で
厶
(
ござ
)
いますから、
018
どうか
救世主
(
きうせいしゆ
)
として、
019
御
(
お
)
一人
(
ひとり
)
現
(
あら
)
はれ
下
(
くだ
)
さいませ』
020
ヨリコ
『ソリヤ
可
(
い
)
い
事
(
こと
)
をした。
021
あしこの
娘
(
むすめ
)
ならば
随分
(
ずいぶん
)
美人
(
びじん
)
だらう。
022
そして
沢山
(
たくさん
)
の
金
(
かね
)
も
要求
(
えうきう
)
出来
(
でき
)
るだらう。
023
ヤ、
024
面白
(
おもしろ
)
い
面白
(
おもしろ
)
い。
025
オイ、
026
コリ、
027
あの
娘
(
むすめ
)
をかつさらへるに
付
(
つ
)
いての
殊勲者
(
しゆくんじや
)
は
誰
(
たれ
)
だ』
028
コリ
『ハイ、
029
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
私
(
わたし
)
が
引率
(
いんそつ
)
して
参
(
まゐ
)
つたのですから、
030
誰
(
たれ
)
がかつさらへても、
031
ヤツパリ
私
(
わたし
)
の
凡
(
すべ
)
ての
画策
(
くわくさく
)
宜
(
よろ
)
しきを
得
(
え
)
た
結果
(
けつくわ
)
で
厶
(
ござ
)
いますから、
032
先
(
ま
)
づ
月桂冠
(
げつけいくわん
)
は
此
(
この
)
コリに
帰
(
き
)
すべきものと
存
(
ぞん
)
じます』
033
ヨリコ『
自分
(
じぶん
)
が
生
(
うま
)
れた
村
(
むら
)
の
娘
(
むすめ
)
と
聞
(
き
)
けば、
034
何
(
なん
)
だか
恥
(
はづか
)
しいやうだ。
035
そして
面
(
かほ
)
を
見
(
み
)
られちや
大変
(
たいへん
)
だから、
036
妾
(
わたし
)
は
天王
(
てんわう
)
の
社
(
やしろ
)
の
床下
(
ゆかした
)
なる
地下室
(
ちかしつ
)
に
住居
(
ぢうきよ
)
を
移
(
うつ
)
さう。
037
玄真坊
(
げんしんばう
)
、
038
コリ、
039
お
前
(
まへ
)
両人
(
りやうにん
)
寄
(
よ
)
つて、
040
よきに
取計
(
とりはか
)
らうたが
宜
(
よ
)
からう』
041
両人
(
りやうにん
)
は『ハイ』と
頭
(
かしら
)
を
下
(
さ
)
げ、
042
能
(
よ
)
い
椋鳥
(
むくどり
)
が
捉
(
つか
)
まつた……と
俯向
(
うつむ
)
いたまま、
043
ホクソ
笑
(
ゑ
)
んでゐる。
044
ヨリコ『コレ、
045
シーゴー
殿
(
どの
)
、
046
吾
(
わが
)
居間
(
ゐま
)
に
跟
(
つ
)
いて
来
(
き
)
て
下
(
くだ
)
さい。
047
お
前
(
まへ
)
さまには
又
(
また
)
別
(
べつ
)
の
用
(
よう
)
があるから』
048
と
云
(
い
)
ひ
乍
(
なが
)
ら、
049
シーゴーを
伴
(
ともな
)
ひ、
050
地下室
(
ちかしつ
)
に
帰
(
かへ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
051
玄真坊
(
げんしんばう
)
は
厳
(
いかめ
)
しき
法服
(
ほふふく
)
をつけ、
052
錫杖
(
しやくぢやう
)
をガチヤガチヤと
響
(
ひび
)
かせ
乍
(
なが
)
ら、
053
七
(
なな
)
つ
下
(
さが
)
りの
山路
(
やまみち
)
を
法螺貝
(
ほらがひ
)
を
吹
(
ふき
)
立
(
た
)
て
吹
(
ふき
)
立
(
た
)
て
降
(
くだ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
054
狼谷
(
シノワだに
)
の
入口
(
いりぐち
)
に
十五六
(
じふごろく
)
人
(
にん
)
の
手下
(
てした
)
共
(
ども
)
が、
055
一人
(
ひとり
)
の
美人
(
びじん
)
を
中
(
なか
)
におき、
056
甲
(
かふ
)
(ショール)
『オイ、
057
女
(
をんな
)
、
058
汝
(
きさま
)
は
今
(
いま
)
迄
(
まで
)
栄燿
(
えいえう
)
栄華
(
えいぐわ
)
に、
059
何
(
なに
)
不自由
(
ふじゆう
)
なく、
060
里庄
(
りしやう
)
の
娘
(
むすめ
)
として
暮
(
くら
)
して
来
(
き
)
た
奴
(
やつ
)
だが、
061
最早
(
もはや
)
汝
(
きさま
)
の
運命
(
うんめい
)
も
ツキ
の
国
(
くに
)
だ。
062
サア
之
(
これ
)
から
因果腰
(
いんぐわごし
)
を
定
(
き
)
めて、
063
此
(
この
)
方
(
はう
)
の
女房
(
にようばう
)
になるか、
064
厭
(
いや
)
と
吐
(
ぬか
)
さば、
0641
此
(
この
)
方
(
はう
)
が
刀
(
かたな
)
の
錆
(
さび
)
、
065
性念
(
しやうねん
)
をすゑてシツカリ
返答
(
へんたふ
)
を
致
(
いた
)
すが
可
(
よ
)
からうぞ』
066
女
(
をんな
)
(スガコ)
『お
前
(
まへ
)
さまは、
067
此
(
この
)
山
(
やま
)
に
割拠
(
かつきよ
)
してゐる
小盗児
(
こぬすと
)
サンだな。
068
同
(
おな
)
じ
人間
(
にんげん
)
に
生
(
うま
)
れ
乍
(
なが
)
ら、
069
なぜ
又
(
また
)
こんな
卑怯
(
ひけふ
)
な
商売
(
しやうばい
)
をしてゐるのだい。
070
自在天
(
じざいてん
)
様
(
さま
)
の
御
(
ご
)
冥罰
(
めいばつ
)
が
怖
(
おそ
)
ろしくはありませぬか』
071
甲
(
かふ
)
(ショール)
『アツハヽヽヽ、
072
大自在天
(
だいじざいてん
)
がこはくつて、
073
こんな
商売
(
しやうばい
)
が
出来
(
でき
)
るか、
074
馬鹿
(
ばか
)
な
事
(
こと
)
をいふな。
075
どうだ
一
(
ひと
)
つ、
076
改心
(
かいしん
)
して
泥棒
(
どろばう
)
様
(
さま
)
の
奥様
(
おくさま
)
になり、
077
女盗賊
(
をんなたうぞく
)
の
頭目
(
とうもく
)
として
羽振
(
はぶり
)
を
利
(
き
)
かす
気
(
き
)
はないか』
078
女
(
をんな
)
(スガコ)
『エー、
079
汚
(
けが
)
らはしい、
080
小泥棒
(
こどろばう
)
の
分際
(
ぶんざい
)
として
貴婦人
(
きふじん
)
に
向
(
むか
)
つて
何
(
なに
)
をいふのだ。
081
さがりおらう!』
082
甲
(
かふ
)
(ショール)
『アツハヽヽヽ、
083
チヨツクとやりよるワイ。
084
流石
(
さすが
)
は
里庄
(
りしやう
)
の
娘
(
むすめ
)
丈
(
だけ
)
あつて、
085
どこともなく
魂
(
たましひ
)
が
出来
(
でき
)
てゐる、
086
ヤ、
087
感心
(
かんしん
)
々々
(
かんしん
)
。
088
其
(
その
)
魂
(
たましひ
)
を
見込
(
みこ
)
んで、
089
此
(
この
)
方
(
はう
)
が
惚
(
ほれ
)
たのだ。
090
お
前
(
まへ
)
は
俺
(
おれ
)
を
小盗児
(
こぬすと
)
といふが、
091
決
(
けつ
)
して
其
(
その
)
様
(
やう
)
な
者
(
もの
)
ではない。
092
トルマン
国
(
ごく
)
のバルガン
城下
(
じやうか
)
に
生
(
うま
)
れたショールさまといふ
立派
(
りつぱ
)
な
男
(
をとこ
)
だよ。
093
男
(
をとこ
)
の
中
(
なか
)
の
男
(
をとこ
)
といはれた
哥兄
(
あにき
)
だ。
094
俺
(
おれ
)
が
腮
(
あご
)
の
振
(
ふ
)
り
方
(
かた
)
で、
095
お
前
(
まへ
)
の
命
(
いのち
)
が
助
(
たす
)
からうと
助
(
たす
)
かるまいと、
096
自由
(
じいう
)
自在
(
じざい
)
の
権力
(
けんりよく
)
をもつ
男
(
をとこ
)
だ。
097
どうだ、
098
一
(
ひと
)
つ
考
(
かんが
)
へ
直
(
なほ
)
して、
099
俺
(
おれ
)
の
奥
(
おく
)
になる
気
(
き
)
はないか』
100
乙
(
おつ
)
『ショールさま、
101
エ、
102
邪魔
(
じやま
)
臭
(
くさ
)
い、
103
こんな
尼
(
あま
)
ツチヨに
相手
(
あひて
)
になつてたら、
104
日
(
ひ
)
が
暮
(
く
)
れますよ。
105
サ、
106
たたんだり たたんだり。
107
コリの
親分
(
おやぶん
)
が
帰
(
かへ
)
つて
来
(
き
)
たら、
108
何
(
なん
)
と
云
(
い
)
つて
小言
(
こごと
)
をつかれるか
分
(
わか
)
らぬ。
109
こんな
婦女
(
あま
)
の
一疋
(
いつぴき
)
や
半疋
(
はんぴき
)
に
手古
(
てこ
)
ずつたとあつちや
男
(
をとこ
)
が
立
(
た
)
たねえ。
110
オイ
皆
(
みな
)
の
奴
(
やつ
)
111
やつつけろ』
112
『ヨーシ
合点
(
がつてん
)
だ』と
一同
(
いちどう
)
は
柄物
(
えもの
)
を
取
(
と
)
つて、
113
一人
(
ひとり
)
の
女
(
をんな
)
に
向
(
むか
)
ひ
打
(
う
)
つてかかる。
114
女
(
をんな
)
も
強者
(
しれもの
)
、
115
身構
(
みがまえ
)
なし、
116
柳眉
(
りうび
)
を
逆立
(
さかだ
)
て、
117
女
(
をんな
)
(スガコ)
『タカが
小泥棒
(
こどろばう
)
の
十
(
じふ
)
人
(
にん
)
や
二十
(
にじふ
)
人
(
にん
)
、
118
何
(
なん
)
の
怖
(
おそ
)
るる
事
(
こと
)
あらむや。
119
日頃
(
ひごろ
)
覚
(
おぼ
)
えし
柔術
(
じうじゆつ
)
の
妙技
(
めうぎ
)
を
現
(
あら
)
はすは
此
(
この
)
時
(
とき
)
だ。
120
サア
来
(
こ
)
い、
121
来
(
きた
)
れ』
122
と
大手
(
おほで
)
を
拡
(
ひろ
)
げて
待
(
ま
)
つてゐる。
123
『
何
(
なに
)
猪口才
(
ちよこさい
)
な』
124
と
一同
(
いちどう
)
は、
125
武者振
(
むしやぶり
)
ついて、
1251
手
(
て
)
を
取
(
と
)
り
足
(
あし
)
を
取
(
と
)
り
126
忽
(
たちま
)
ち
地上
(
ちじやう
)
に
捻伏
(
ねぢふ
)
せて
了
(
しま
)
つた。
127
ショール『コリヤ
女
(
をんな
)
、
128
ジタバタしてもモウ
駄目
(
だめ
)
だ。
129
サア
俺
(
おれ
)
の
心
(
こころ
)
に
従
(
したが
)
ふか、
130
何
(
ど
)
うだ、
131
其
(
その
)
方
(
はう
)
の
一言
(
いちごん
)
に
依
(
よ
)
つて、
132
汝
(
きさま
)
の
生死
(
せいし
)
が
分
(
わか
)
るるのだ』
133
女
(
をんな
)
(スガコ)
『エー、
134
汚
(
けが
)
らはしい、
135
妾
(
わらは
)
はタライの
村
(
むら
)
の
里庄
(
りしやう
)
が
娘
(
むすめ
)
スガコ
姫
(
ひめ
)
だ。
136
汝
(
なんぢ
)
が
如
(
ごと
)
き
心
(
こころ
)
汚
(
けが
)
れし
小泥棒
(
こどろぼう
)
に
靡
(
なび
)
く
様
(
やう
)
な
女
(
をんな
)
ではないぞ。
137
殺
(
ころ
)
したくば
殺
(
ころ
)
したがよい。
138
惜
(
をし
)
まれて
散
(
ち
)
るのが
花
(
はな
)
の
値打
(
ねうち
)
だ。
139
サア
殺
(
ころ
)
せ
殺
(
ころ
)
せ』
140
と
呼
(
よ
)
ばはつてゐる。
141
ショールも……
早
(
はや
)
く
玄真坊
(
げんしんばう
)
が
来
(
き
)
て
呉
(
く
)
れないかなア……と
稍
(
やや
)
手持
(
てもち
)
無沙汰
(
ぶさた
)
の
気味
(
きみ
)
でまつてゐると、
142
ブーブーと
法螺
(
ほら
)
を
吹
(
ふき
)
立
(
た
)
て
乍
(
なが
)
ら、
143
ガチヤリ ガチヤリと
急坂
(
きふはん
)
を
下
(
くだ
)
つて
来
(
く
)
る
男
(
をとこ
)
がある。
144
彼
(
かれ
)
はコリの
注進
(
ちうしん
)
によりて、
145
此
(
この
)
芝居
(
しばゐ
)
の
処置
(
しよち
)
をつけむ
為
(
ため
)
、
146
修験者
(
しゆげんじや
)
の
法服
(
ほふふく
)
を
纒
(
まと
)
うてやつて
来
(
き
)
た
玄真坊
(
げんしんばう
)
である。
147
玄真坊
(
げんしんばう
)
はあたりに
響
(
ひび
)
く
大音声
(
だいおんじやう
)
にて、
148
玄真
(
げんしん
)
『
吾
(
わ
)
れこそは、
149
天
(
てん
)
の
命
(
めい
)
を
受
(
う
)
け、
150
オーラ
山
(
さん
)
に
天降
(
あまくだ
)
りたる
玄真坊
(
げんしんばう
)
の
大
(
だい
)
救世主
(
きうせいしゆ
)
だ。
151
見
(
み
)
ればかよわき
女
(
をんな
)
を
拐
(
かどは
)
かし、
152
乱暴
(
らんばう
)
狼藉
(
らうぜき
)
を
働
(
はたら
)
き
居
(
を
)
る、
153
こわつぱの
企
(
たく
)
みと
見
(
み
)
えたり。
154
待
(
ま
)
てツ、
155
今
(
いま
)
に
神譴
(
しんけん
)
を
加
(
くは
)
へくれむ、
156
そこ
動
(
うご
)
くなツ』
157
と
呼
(
よ
)
ばはる
声
(
こゑ
)
に、
158
ショール
初
(
はじ
)
め
部下
(
ぶか
)
の
者共
(
ものども
)
は、
159
ヤレ
幸
(
さいはひ
)
と、
160
蜘蛛
(
くも
)
の
子
(
こ
)
を
散
(
ち
)
らすが
如
(
ごと
)
く、
161
バラバラバツと
逃
(
に
)
げ
出
(
だ
)
し
遠
(
とほ
)
く
姿
(
すがた
)
をかくした。
162
スガコ
姫
(
ひめ
)
は
余
(
あま
)
りの
無念
(
むねん
)
さ、
163
残念
(
ざんねん
)
さに
白歯
(
しらは
)
をくひしばり、
164
嗚咽
(
をえつ
)
涕泣
(
ていきふ
)
してゐる。
165
玄真坊
(
げんしんばう
)
は
側
(
そば
)
近
(
ちか
)
くより
来
(
きた
)
り、
166
静
(
しづか
)
に
姫
(
ひめ
)
の
頭
(
あたま
)
や
背中
(
せなか
)
を
撫
(
な
)
で
167
一入
(
ひとしほ
)
静
(
しづか
)
なやさしみのある
声
(
こゑ
)
で、
168
玄真
(
げんしん
)
『どこのお
女中
(
ぢよちう
)
か
知
(
し
)
らぬが、
169
えらい
御
(
ご
)
災難
(
さいなん
)
で
厶
(
ござ
)
つたのう。
170
最早
(
もはや
)
拙僧
(
せつそう
)
の
現
(
あら
)
はれた
上
(
うへ
)
は
御
(
ご
)
安心
(
あんしん
)
なさい。
171
テも
偖
(
さて
)
も
危
(
あぶな
)
い
所
(
ところ
)
で
厶
(
ござ
)
つたワイ』
172
スガコ『
何
(
いづ
)
れの
方
(
かた
)
かは
存
(
ぞん
)
じませぬが、
173
妾
(
わらは
)
の
命
(
いのち
)
の
瀬戸際
(
せとぎは
)
をお
助
(
たす
)
け
下
(
くだ
)
さいまして
有難
(
ありがた
)
う
存
(
ぞん
)
じます。
174
貴方
(
あなた
)
は
何
(
いづ
)
れの
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
で
厶
(
ござ
)
いますか、
175
恐
(
おそ
)
れながら
御
(
お
)
名
(
な
)
を
承
(
うけたまは
)
りたう
厶
(
ござ
)
います』
176
玄真
(
げんしん
)
『
拙僧
(
せつそう
)
は
天
(
てん
)
を
父
(
ちち
)
となし、
177
地
(
ち
)
を
母
(
はは
)
となし、
178
宇宙
(
うちう
)
の
主宰
(
しゆさい
)
となり、
179
トルマン
国
(
ごく
)
を
救済
(
きうさい
)
の
為
(
ため
)
、
1791
此
(
この
)
オーラ
山
(
さん
)
に
聖蹟
(
せいせき
)
を
止
(
とど
)
め、
180
斯
(
かく
)
の
如
(
ごと
)
く
修験者
(
しゆげんじや
)
と
変化
(
へんげ
)
して
衆生
(
しゆじやう
)
済度
(
さいど
)
を
致
(
いた
)
す
者
(
もの
)
、
181
最早
(
もはや
)
吾
(
わが
)
目
(
め
)
にかかりし
上
(
うへ
)
は、
182
如何
(
いか
)
なる
曲神
(
まががみ
)
と
雖
(
いへど
)
、
183
貴女
(
あなた
)
が
体
(
からだ
)
に
一指
(
いつし
)
だもそへる
事
(
こと
)
は
出来
(
でき
)
ない。
184
御
(
ご
)
安心
(
あんしん
)
なさい』
185
スガコ『どうも
有難
(
ありがた
)
う
厶
(
ござ
)
います。
186
貴方
(
あなた
)
が
噂
(
うはさ
)
に
高
(
たか
)
きオーラ
山
(
さん
)
の
玄真坊
(
げんしんばう
)
様
(
さま
)
で
厶
(
ござ
)
いますか、
187
これも
全
(
まつた
)
く
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
の
御
(
お
)
引合
(
ひきあは
)
せ、
188
何
(
なに
)
かの
御縁
(
ごえん
)
で
厶
(
ござ
)
いませう。
189
妾
(
わらは
)
はタライの
村
(
むら
)
の
里庄
(
りしやう
)
が
娘
(
むすめ
)
、
190
親
(
おや
)
一人
(
ひとり
)
子
(
こ
)
一人
(
ひとり
)
の
憐
(
あはれ
)
な
者
(
もの
)
で
厶
(
ござ
)
いますが、
191
昨夜
(
さくや
)
泥棒
(
どろばう
)
の
団体
(
だんたい
)
に
踏
(
ふ
)
み
込
(
こ
)
まれ、
192
猿轡
(
さるぐつわ
)
を
篏
(
は
)
められて
広
(
ひろ
)
い
原野
(
げんや
)
を
引
(
ひき
)
廻
(
まは
)
され、
193
今
(
いま
)
又
(
また
)
この
処
(
ところ
)
に
於
(
おい
)
て
泥棒頭
(
どろぼうがしら
)
が
無体
(
むたい
)
の
恋慕
(
れんぼ
)
、
194
彼
(
かれ
)
が
意
(
い
)
に
従
(
したが
)
はざる
為
(
ため
)
、
195
妾
(
わらは
)
が
命
(
いのち
)
を
取
(
と
)
らむと
致
(
いた
)
し、
196
大勢
(
おほぜい
)
寄
(
よ
)
つてかかつて
捻
(
ねぢ
)
伏
(
ふ
)
せてをりました
一刹那
(
いつせつな
)
、
197
尊
(
たふと
)
き
法螺貝
(
ほらがひ
)
の
声
(
こゑ
)
が
聞
(
きこ
)
えたかと
思
(
おも
)
へば、
198
救世主
(
きうせいしゆ
)
様
(
さま
)
の
御
(
ご
)
来臨
(
らいりん
)
、
199
おかげで
危
(
あやふ
)
い
所
(
ところ
)
を
助
(
たす
)
けて
頂
(
いただ
)
きました、
200
幾重
(
いくへ
)
にも
御
(
おん
)
礼
(
れい
)
申
(
まをし
)
上
(
あ
)
げます』
201
玄真
(
げんしん
)
『イヤ、
202
御
(
お
)
礼
(
れい
)
を
言
(
い
)
はれては
困
(
こま
)
る。
203
天
(
あめ
)
が
下
(
した
)
の
万民
(
ばんみん
)
は
皆
(
みな
)
吾
(
わが
)
子
(
こ
)
だ、
204
吾
(
わが
)
弟子
(
でし
)
だ。
205
親
(
おや
)
が
子
(
こ
)
の
危急
(
ききふ
)
を
救
(
すく
)
ふのは
当然
(
たうぜん
)
だ、
206
決
(
けつ
)
して
礼
(
れい
)
をいふにや
及
(
およ
)
ばぬ。
207
サア
之
(
これ
)
から
此
(
この
)
方
(
はう
)
と
共
(
とも
)
に、
208
オーラ
山
(
さん
)
の
聖場
(
せいぢやう
)
へ
行
(
い
)
つて
休
(
やす
)
まうぢやないか』
209
スガコ『ハイ
御
(
ご
)
親切
(
しんせつ
)
有難
(
ありがた
)
う
厶
(
ござ
)
いますが、
210
吾
(
わが
)
家
(
や
)
におきましては、
211
父
(
ちち
)
は
申
(
まを
)
すに
及
(
およ
)
ばず、
212
家
(
いへ
)
の
子
(
こ
)
共
(
ども
)
が
上
(
うへ
)
を
下
(
した
)
へと、
213
妾
(
わらは
)
を
探
(
たづ
)
ねて
心配
(
しんぱい
)
をして
居
(
を
)
りませうから、
214
何卒
(
なにとぞ
)
父
(
ちち
)
の
家
(
いへ
)
迄
(
まで
)
送
(
おく
)
つて
頂
(
いただ
)
く
訳
(
わけ
)
には
参
(
まゐ
)
りますまいか。
215
そして
十日
(
とをか
)
も
二十日
(
はつか
)
も
百
(
ひやく
)
日
(
にち
)
も
御
(
ご
)
逗留
(
とうりう
)
下
(
くだ
)
さいまして、
216
里人
(
さとびと
)
に
結構
(
けつこう
)
な
恵
(
めぐ
)
みを
御
(
お
)
与
(
あた
)
へ
下
(
くだ
)
さいますまいか』
217
玄真
(
げんしん
)
『そなたの
望
(
のぞ
)
み、
218
聞
(
き
)
いてやりたいは
山々
(
やまやま
)
なれど、
219
此
(
この
)
玄真坊
(
げんしんばう
)
は
七
(
なな
)
つ
下
(
さが
)
ると、
220
天地
(
てんち
)
の
神々
(
かみがみ
)
と
相談
(
さうだん
)
を
致
(
いた
)
さねばならず、
221
星
(
ほし
)
は
天
(
てん
)
より
下
(
くだ
)
り
大杉
(
おほすぎ
)
の
梢
(
こずゑ
)
に
止
(
とど
)
まつて、
222
吾
(
わが
)
教説
(
けうせつ
)
を
聞
(
き
)
きに
来
(
く
)
る……といふやうな
次第
(
しだい
)
であるから、
223
今
(
いま
)
少時
(
しばし
)
里方
(
さとがた
)
へ
出
(
で
)
る
訳
(
わけ
)
に
行
(
ゆ
)
かぬ。
224
さうだと
云
(
い
)
つて、
225
お
前
(
まへ
)
を
一人
(
ひとり
)
、
226
此
(
この
)
儘
(
まま
)
帰
(
かへ
)
せば、
227
又
(
また
)
もや
泥棒
(
どろばう
)
の
難
(
なん
)
に
会
(
あ
)
はぬとも
保証
(
ほしよう
)
し
難
(
がた
)
い。
228
それ
故
(
ゆゑ
)
今
(
いま
)
少時
(
しばし
)
、
229
此
(
この
)
方
(
はう
)
と
共
(
とも
)
にオーラ
山
(
さん
)
の
聖場
(
せいぢやう
)
に
詣
(
まう
)
でて、
230
天王
(
てんわう
)
の
社
(
やしろ
)
に
感謝
(
かんしや
)
祈願
(
きぐわん
)
の
誠
(
まこと
)
を
捧
(
ささ
)
げ、
231
少時
(
しばし
)
逗留
(
とうりう
)
致
(
いた
)
したが
可
(
よ
)
からう。
232
貴方
(
そなた
)
の
父上
(
ちちうへ
)
には、
233
此
(
この
)
方
(
はう
)
より
人
(
ひと
)
をつかはし、
234
報告
(
はうこく
)
をしておくから
軈
(
やが
)
て
迎
(
むか
)
へにみえるだらう。
235
救世主
(
きうせいしゆ
)
の
言葉
(
ことば
)
に
二言
(
にごん
)
はない。
236
サアサア
此
(
この
)
方
(
はう
)
に
従
(
つ
)
いてお
出
(
いで
)
なされ』
237
スガコ『さう
御
(
ご
)
親切
(
しんせつ
)
に
仰有
(
おつしや
)
つて
下
(
くだ
)
されば、
238
否
(
いな
)
む
訳
(
わけ
)
には
参
(
まゐ
)
りませぬ。
239
左様
(
さやう
)
なれば
不束
(
ふつつか
)
な
妾
(
わらは
)
、
240
少時
(
しばし
)
御
(
ご
)
厄介
(
やくかい
)
に
預
(
あづ
)
かりませう』
241
玄真
(
げんしん
)
『ウン、
242
ヨシヨシ、
243
流石
(
さすが
)
は
明察
(
めいさつ
)
の
淑女
(
しゆくぢよ
)
、
244
否
(
いな
)
賢女
(
けんぢよ
)
だ』
245
とほめそやし
乍
(
なが
)
ら、
246
スガコの
手
(
て
)
を
引
(
ひ
)
いて、
247
コツリコツリと
急阪
(
きふはん
)
を
登
(
のぼ
)
り、
248
おのが
住家
(
すみか
)
へと
帰
(
かへ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
249
早
(
はや
)
くも
日
(
ひ
)
は
山
(
やま
)
の
頂
(
いただき
)
に
没
(
ぼつ
)
し、
250
四辺
(
あたり
)
は
薄暗
(
うすぐら
)
く、
251
大杉
(
おほすぎ
)
の
梢
(
こずゑ
)
には
燦爛
(
さんらん
)
なる
妖星
(
えうせい
)
の
光
(
ひかり
)
が
輝
(
かがや
)
いてゐた。
252
玄真坊
(
げんしんばう
)
は
頭上
(
づじやう
)
の
光
(
ひかり
)
を
指
(
ゆび
)
ざし
[
*
「ざ」はママ
]
、
253
笑
(
ゑみ
)
を
満面
(
まんめん
)
に
湛
(
たた
)
へ
乍
(
なが
)
ら、
254
玄真
(
げんしん
)
『コレコレお
女中
(
ぢよちう
)
、
255
あの
梢
(
こずゑ
)
を
御覧
(
ごらん
)
なさい、
256
あの
通
(
とほ
)
り、
257
日
(
ひ
)
の
暮
(
く
)
れるが
最後
(
さいご
)
、
258
天
(
てん
)
からお
星
(
ほし
)
様
(
さま
)
がお
降
(
くだ
)
りになり、
259
救世主
(
きうせいしゆ
)
の
教説
(
けうせつ
)
を
聞
(
き
)
かんとお
待
(
ま
)
ち
兼
(
かね
)
だ』
260
スガコは
頭上
(
づじやう
)
を
打仰
(
うちあふ
)
ぎ
乍
(
なが
)
ら、
261
目
(
め
)
も
眩
(
まばゆ
)
き
光
(
ひかり
)
の
梢
(
こずゑ
)
に
散在
(
さんざい
)
せるを
見
(
み
)
て、
262
且
(
か
)
つ
驚
(
おどろ
)
き
且
(
か
)
つ
怪
(
あや
)
しみ
乍
(
なが
)
ら、
263
青
(
あを
)
い
面
(
かほ
)
して
慄
(
ふる
)
うてゐる。
264
玄真坊
(
げんしんばう
)
は
此
(
この
)
態
(
さま
)
を
見
(
み
)
て
高笑
(
たかわら
)
ひ、
265
玄真
(
げんしん
)
『アハヽヽヽ、
266
流石
(
さすが
)
は
深窓
(
しんさう
)
に
育
(
そだ
)
つたお
嬢
(
ぢやう
)
さまだなア。
267
天
(
てん
)
からお
降
(
くだ
)
りになつたお
星
(
ほし
)
様
(
さま
)
がこわいと
見
(
み
)
える。
268
其
(
その
)
青
(
あを
)
い
顔
(
かほ
)
……』
269
スガコ『
玄真坊
(
げんしんばう
)
様
(
さま
)
、
270
余
(
あま
)
りの
御
(
ご
)
神徳
(
しんとく
)
の
高
(
たか
)
さに、
271
妾
(
わらは
)
は
肝
(
きも
)
をとられました。
272
何
(
なん
)
と
不思議
(
ふしぎ
)
な
事
(
こと
)
があるもので
厶
(
ござ
)
いますなア。
273
天地
(
てんち
)
開闢
(
かいびやく
)
以来
(
いらい
)
274
お
星
(
ほし
)
様
(
さま
)
が
降
(
くだ
)
つて
教
(
をしへ
)
を
聞
(
き
)
かれるといふ
事
(
こと
)
は、
275
言置
(
いひおき
)
にも
書置
(
かきおき
)
にも
厶
(
ござ
)
いませぬ。
276
思
(
おも
)
へば
思
(
おも
)
へば
貴方
(
あなた
)
様
(
さま
)
は
絶対
(
ぜつたい
)
無限
(
むげん
)
の
神権
(
しんけん
)
を
備
(
そな
)
へて
入
(
い
)
らつしやる
活神
(
いきがみ
)
様
(
さま
)
の
御
(
ご
)
化身
(
けしん
)
で
厶
(
ござ
)
いませう、
277
余
(
あま
)
り
有難
(
ありがた
)
くつて
御
(
お
)
礼
(
れい
)
の
申
(
まをし
)
様
(
やう
)
も
厶
(
ござ
)
いませぬ』
278
玄真
(
げんしん
)
『お
前
(
まへ
)
は
実
(
じつ
)
に
見上
(
みあ
)
げた
才媛
(
さいえん
)
だ、
279
此
(
この
)
方
(
はう
)
の
魂
(
みたま
)
の
素性
(
すじやう
)
をよくもそこ
迄
(
まで
)
看破
(
かんぱ
)
したなア。
280
お
前
(
まへ
)
は
尋常
(
ただ
)
の
人間
(
にんげん
)
ではない。
281
尊
(
たふと
)
き
或
(
ある
)
女神
(
めがみ
)
様
(
さま
)
の
化身
(
けしん
)
だよ』
282
スガコ『ホヽヽヽ、
283
勿体
(
もつたい
)
ない、
284
妾
(
わらは
)
の
如
(
ごと
)
き
賤
(
いや
)
しき
女
(
をんな
)
に
向
(
むか
)
ひ
女神
(
めがみ
)
の
化身
(
けしん
)
だなどとは、
285
玄真坊
(
げんしんばう
)
さま、
286
御
(
ご
)
冗談
(
じやうだん
)
も
程
(
ほど
)
が
厶
(
ござ
)
いますよ、
287
貴方
(
あなた
)
も
人
(
ひと
)
が
悪
(
わる
)
う
厶
(
ござ
)
いますな。
288
さう
揶揄
(
からかつ
)
て
頂
(
いただ
)
きますと、
289
知
(
し
)
らず
知
(
し
)
らずに
慢心
(
まんしん
)
致
(
いた
)
しますからなア』
290
玄真
(
げんしん
)
『イヤ
決
(
けつ
)
して
揶揄
(
からかふ
)
のではない、
291
救世主
(
きうせいしゆ
)
の
言葉
(
ことば
)
には
嘘
(
うそ
)
詐
(
いつは
)
りはない
筈
(
はず
)
だ。
292
拙僧
(
せつそう
)
の
言葉
(
ことば
)
は
神
(
かみ
)
の
言葉
(
ことば
)
だ。
293
スガコ
殿
(
どの
)
、
294
安心
(
あんしん
)
をなされよ』
295
スガコ『ハイ
有難
(
ありがた
)
う
厶
(
ござ
)
います、
296
そんなら
少時
(
しばらく
)
、
297
魂
(
みたま
)
の
素性
(
すじやう
)
が
分
(
わか
)
る
迄
(
まで
)
、
298
貴方
(
あなた
)
のお
側
(
そば
)
において
頂
(
いただ
)
きたいもので
厶
(
ござ
)
いますなア』
299
玄真
(
げんしん
)
『ヨシヨシ、
300
それが
可
(
よ
)
からう、
301
お
前
(
まへ
)
は
第一
(
だいいち
)
霊国
(
れいごく
)
の
天人
(
てんにん
)
の
天降
(
あまくだ
)
りだ。
302
八百万
(
やほよろづ
)
の
神
(
かみ
)
に
云
(
い
)
ひつけて、
303
天国
(
てんごく
)
の
身許
(
みもと
)
調
(
しら
)
べをしてやらう。
304
ここ
一
(
いつ
)
週間
(
しうかん
)
の
中
(
うち
)
には、
305
お
前
(
まへ
)
の
素性
(
すじやう
)
が
判然
(
はつきり
)
と
分
(
わか
)
るだらう』
306
スガコ『ハイ、
307
有難
(
ありがた
)
う
御座
(
ござ
)
います、
308
何分
(
なにぶん
)
宜
(
よろ
)
しく
御
(
お
)
願
(
ねが
)
ひ
致
(
いた
)
します』
309
スガコは
相当
(
さうたう
)
の
教育
(
けういく
)
もあり、
310
凡人
(
ぼんじん
)
にすぐれた
智慧
(
ちゑ
)
も
有
(
も
)
つてゐた、
311
そして
天性
(
てんせい
)
の
美人
(
びじん
)
であつた。
312
併
(
しか
)
し
乍
(
なが
)
ら
何
(
なに
)
程
(
ほど
)
賢明
(
けんめい
)
な
婦人
(
ふじん
)
でも
思
(
おも
)
はぬ
厄難
(
やくなん
)
に
会
(
あ
)
ひ、
313
九死
(
きうし
)
一生
(
いつしやう
)
の
場合
(
ばあひ
)
、
314
思
(
おも
)
はぬ
人
(
ひと
)
に
助
(
たす
)
けられ、
315
其
(
その
)
人
(
ひと
)
から……お
前
(
まへ
)
は
立派
(
りつぱ
)
な
女神
(
めがみ
)
さまだの、
316
化身
(
けしん
)
だの……と
言
(
い
)
はれては、
317
如何
(
いか
)
なる
明智
(
めいち
)
の
女
(
をんな
)
でも
迷
(
まよ
)
はざるを
得
(
え
)
ないのである。
318
スガコは
到頭
(
たうとう
)
彼
(
かれ
)
等
(
ら
)
悪人輩
(
あくにんばら
)
の
待
(
ま
)
ち
受
(
う
)
けた
穽
(
わな
)
に
陥
(
おちい
)
り、
319
玄真坊
(
げんしんばう
)
を
真
(
しん
)
の
救世主
(
きうせいしゆ
)
と
信
(
しん
)
じ、
320
虎
(
とら
)
狼
(
おほかみ
)
の
窟
(
あな
)
に
入
(
い
)
るとは
知
(
し
)
らず、
321
欣然
(
きんぜん
)
として
妖僧
(
えうそう
)
の
後
(
あと
)
に
従
(
したが
)
ひ、
322
漸
(
やうや
)
く
大杉
(
おほすぎ
)
の
下
(
もと
)
、
323
玄真坊
(
げんしんばう
)
が
居間
(
ゐま
)
に
導
(
みちび
)
かるる
事
(
こと
)
となつた。
324
あゝスガコの
今後
(
こんご
)
の
身
(
み
)
の
上
(
うへ
)
は
何
(
ど
)
うなるであらうか。
325
(
大正一三・一二・一六
旧一一・二〇
於祥雲閣
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 谷底の宴
(B)
(N)
亞魔の河 >>>
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第66巻(巳の巻)
> 第2篇 容怪変化 > 第10章 八百長劇
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第10章 八百長劇|第66巻|山河草木|霊界物語|/rm6610】
合言葉「みろく」を入力して下さい→