霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第一七章 一寸(ちよつと)一服(いつぷく)〔五六七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第14巻 如意宝珠 丑の巻 篇:第4篇 五六七号 よみ(新仮名遣い):みろくごう
章:第17章 一寸一服 よみ(新仮名遣い):ちょっといっぷく 通し章番号:567
口述日:1922(大正11)年03月25日(旧02月27日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年11月15日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
辛酉の年の九月十八日、松雲閣の離れの間で、善と悪の神界の身魂の素性を説き明かし、五百と六十七節の物語を詳細に説き明かした。
本巻は、大正十一年旧二月二十五日、二十六日、二十七日の三日間で述べ終わった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-12-19 02:02:56 OBC :rm1417
愛善世界社版:281頁 八幡書店版:第3輯 263頁 修補版: 校定版:293頁 普及版:132頁 初版: ページ備考:
001(かみ)(おもて)(あら)はれて
002(ぜん)(あく)とを立別(たてわ)ける
003()しき神代(かみよ)物語(ものがたり)
004()りぬる辛酉(かのととり)(とし)
005(きよ)(をしへ)菊月(きくづき)
006(かみ)(めぐみ)()(ひと)
007(たす)(たま)ひて二九(にく)からぬ
008十八(じふはち)(にち)真昼(まひる)(ごろ)
009(まつ)神代(かみよ)(ちな)みたる
010松雲閣(しよううんかく)(はな)れの()
011(なが)れも(きよ)小雲川(こくもがは)
012(みどり)(したた)並木(なみき)(まつ)
013()(こがらし)(おく)られて
014(とどろ)(わた)言霊(ことたま)
015(いさを)(ひろ)大橋(おほはし)
016(あや)(みやこ)大神(おほかみ)
017(ふか)(めぐ)みにヨルダンの
018(かは)(なが)れの()(ごと)
019(きよ)(ひび)きし物語(ものがたり)
020(ぜん)(あく)との神界(しんかい)
021身魂(みたま)素性(すじやう)()(あか)
022前人(ぜんにん)未聞(みもん)三界(さんかい)
023経緯(けいゐ)(さぐ)(みち)(おく)
024青垣山(あをがきやま)(めぐ)らせる
025高天原(たかあまはら)竜宮(りうぐう)
026(やかた)(つか)ふる(をし)()
027外山(とやま)豊二(とよつぐ)桜井(さくらゐ)重雄(しげを)
028出口(でぐち)入口(いりくち)(たに)(くち)
029()清治(きよはる)三人(みたり)()
030朝日(あさひ)()げのい()(なが)
031(ふで)すさび(あたら)しく
032五百(ごひやく)六十七(ろくじふなな)(ふし)
033五六七(みろく)(かみ)(ちな)みたる
034この物語(ものがたり)詳細(まつぶさ)
035()(あか)さむと村肝(むらきも)
036(こころ)加藤(かとう)(ちか)ひたる
037(あか)(をしへ)大本(おほもと)
038()(つた)へむと久方(ひさかた)
039(そら)(かがや)瑞月(ずゐげつ)
040(たて)(よこ)との(かみ)(のり)
041千代(ちよ)八千代(やちよ)()てむとて
042(しとね)(うへ)(よこ)たはり
043(ころ)ばし()めし口車(くちぐるま)
044(かよ)大道(おほぢ)(つつが)なく
045(あゆ)みつめたる今日(けふ)(よひ)
046(うめ)()(にほ)如月(きさらぎ)
047二十(はたち)五六七日(みろく)(つつが)なく
048五六七(みろく)(まき)物語(ものがたり)
049松雲閣(しよううんかく)(おく)()
050(あか)りの(もと)()(あか)
051(ふで)()(ひと)外山(とやま)(うぢ)
052五六七(みろく)御代(みよ)松村(まつむら)
053深山(みやま)(おく)谷村(たにむら)()
054経綸(しぐみ)もここに(つつが)なく
055(かた)(おほ)せて北村(きたむら)()
056加藤(かとう)(むす)びし神界(しんかい)
057(とびら)(ひら)王仁(おに)(くち)
058世人(よびと)(ため)(あき)らけく
059(をさ)まる御代(みよ)御恵(みめぐ)みを
060千代(ちよ)八千代(やちよ)(こと)()ぎて
061ここに芽出度(めでた)霊界(れいかい)
062夢物語(ゆめものがたり)(とを)(あま)
063(よつ)大巻(おほまき)()()へぬ
064五六七(みろく)神政(しんせい)万々歳(ばんばんざい)
065五六七(みろく)神政(しんせい)万々歳(ばんばんざい)
066附言(ふげん)本巻(ほんくわん)大正(たいしやう)十一(じふいち)(ねん)(きう)如月(きさらぎ)二十(にじふ)()(にち)067二十(にじふ)(ろく)(にち)068二十(にじふ)(しち)(にち)三日間(みつかかん)にて完成(くわんせい)したり。
069大正一一・三・二五 旧二・二七 外山豊二録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→