霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第二二章 五葉松(ごえふまつ)〔一五二二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第59巻 真善美愛 戌の巻 篇:第4篇 六根猩々 よみ(新仮名遣い):ろっこんしょうじょう
章:第22章 五葉松 よみ(新仮名遣い):ごようまつ 通し章番号:1522
口述日:1923(大正12)年04月03日(旧02月18日) 口述場所:皆生温泉 浜屋 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1925(大正14)年7月8日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
アンチーは船のへさきに立って凱旋歌を歌いだす。猩々たちは勇み立って手を打って面白く拍子を取る。アンチーは述懐と猩々たちの教訓を込めて歌う。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm5922
愛善世界社版:280頁 八幡書店版:第10輯 583頁 修補版: 校定版:297頁 普及版: 初版: ページ備考:
001伊太彦(いたひこ)(つかさ)(したが)ひて
002猩々(しやうじやう)(むか)ひの副官(ふくくわん)
003(えら)()されたアンチーは
004船頭(せんとう)()ちて(いさ)ましく
005凱旋歌(がいせんか)をば(うた)()
006数多(あまた)猩々(しやうじやう)(いさ)()
007一声(ひとこゑ)々々(ひとこゑ)()()つて
008キヤツキヤツキヤツとなきながら
009拍子(ひやうし)()るぞ面白(おもしろ)き。
010 アンチーは(うた)(はじ)めた。011(その)(うた)
012猩々(しやうじやう)(しま)()()れば
013この(みづうみ)(そこ)(ふか)
014(ひそ)みし海竜王(さあがらりうわう)
015猩々王(しやうじやうわう)帰幽(きいう)をば
016見済(みすま)(うみ)より(をど)()
017(しま)(かた)めと(きこ)えたる
018大岩山(おほいはやま)(わだか)まり
019(なが)(くび)をば()()ろし
020(おほ)きな(くち)をパツとあけ
021毒焔(どくえん)()いて(この)(しま)
022(あつ)まり()たる猩々(しやうじやう)
023(ただ)一匹(いつぴき)(のこ)さずに
024丸呑(まるの)みなして(わが)(はら)
025(こや)さむとする(おそ)ろしさ
026(かか)(ところ)三五(あななひ)
027(かみ)使(つかひ)伊太彦(いたひこ)
028二十(にじふ)(ふね)()きつれて
029(あら)はれ(たま)数歌(かずうた)
030(こゑ)(すず)しく()りつれば
031(さすが)海竜王(さあがらりうわう)
032進退(しんたい)(ここ)(きは)まりて
033(からだ)一面(いちめん)焦熱(せうねつ)
034(なや)みにたへずペラペラと
035紅蓮(ぐれん)(した)()(いだ)
036グレングレンとのた()つて
037(くる)しみ(もだ)湖原(うなばら)
038()()(のが)れし可笑(をか)しさよ
039キヤツキヤツキヤツキヤツ キヤツキヤツキヤツ
040ドンドコ ドンドコ ドコドコドン
041バーチルさまと諸共(もろとも)
042湖水(こすい)(うを)(あさ)らむと
043三年前(さんねんまへ)(やかた)をば
044そつと()()(おそ)ろしき
045大海風(だいかいふう)出会(でつくは)して
046(ふね)諸共(もろとも)水中(すいちう)
047(しづ)みて(くる)しみ(もだ)へつつ
048(かみ)(めぐみ)(すく)はれし
049(こと)(おも)へば(いま)(はや)
050地獄(ぢごく)()でて天国(てんごく)
051(のぼ)りし(ごと)心地(ここち)なり
052キヤツキヤツキヤツキヤツ キヤツキヤツキヤツ
053ドンドコ ドンドコ ドコドコドン
054()めよ()()めどつさり()めよ
055二十(にじつ)戸前(とまへ)(さけ)(くら)
056(たくは)へおいた(この)(さけ)
057猩々(しやうじやう)さまに()ます(ため)
058バーチルさまはお(まへ)()
059身魂(みたま)(おや)である(ほど)
060猩々姫(しやうじやうひめ)はお屋敷(やしき)
061サーベル(ひめ)憑依(のりうつ)
062二重(にぢう)生活(せいくわつ)して(ござ)
063三百(さんびやく)三十三(さんじふさん)(にん)
064猩々(しやうじやう)無垢(むく)のお(きやく)さま
065(けつ)して心配(しんぱい)()りませぬ
066(まへ)(ちち)(はは)さまの
067常磐(ときは)堅磐(かきは)()れませる
068アヅモス(さん)南麓(なんろく)
069(ひろ)(やかた)(かへ)るのだ
070(よろこ)(いさ)猩々(しやうじやう)
071キヤツキヤツキヤツキヤツ キヤツキヤツキヤツ
072ドンドコ ドンドコ ドコドコドン
073これだけ沢山(たくさん)船客(せんきやく)
074あつても人語(じんご)(はつ)せない
075キヤツキヤ連中(れんちう)(ばつか)りで
076(なん)だか気乗(きのり)(いた)さない
077さはさりながら天地(あめつち)
078(あひだ)()きとし()けるもの
079(いづ)れも(かみ)()御霊(みたま)
080言葉(ことば)かよはぬ外国(ぐわいこく)
081(ひと)()せたと(あきら)めりや
082それで(こころ)()むなれど
083(あたま)(おほ)割合(わりあひ)
084(はなし)相手(あひて)がやつと()
085あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
086常夜(とこよ)(やみ)現世(うつしよ)
087(よろづ)(まが)のさやぎたて
088(いは)()()()()(さわ)
089(くさ)片葉(かきは)言問(ことと)ひて
090普通(ふつう)選挙(せんきよ)ぢや社会(しやくわい)主義(しゆぎ)
091四民(しみん)平等(べうどう)なにかにと
092(さわ)(まは)つて(をさ)まらぬ
093(その)惨状(さんじやう)(くら)ぶれば
094キヤツキヤツキヤツキヤツと()(ばか)
095自分(じぶん)意見(いけん)主張(しゆちやう)せぬ
096(かた)制統(せいとう)(やす)いもの
097キヤツキヤツキヤツキヤツ キヤツキヤツキヤツ
098ドンドコ ドンドコ ドコドコドン
099三五教(あななひけう)筆先(ふでさき)
100(まこと)神徳(しんとく)(そな)はらば
101(ひと)(だま)つて(うつ)むいて
102小理窟(こりくつ)()はず神徳(しんとく)
103(いただ)くものだと()ふてある
104これを(おも)へば猩々(しやうじやう)さま
105天地(てんち)(かみ)御恵(みめぐみ)
106(みたま)()けて(ござ)るのか
107ほんに秩序(ちつじよ)(ととの)うた
108猩々(しやうじやう)(むれ)(なが)むれば
109人間界(にんげんかい)(いや)になる
110人間(にんげん)なればよいけれど
111(ひと)(かは)()(おほかみ)
112(きつね)(たぬき)化物(ばけもの)
113(くら)して()るかと(おも)ふたら
114ほんに(おそ)ろしうなつて()
115あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
116(ひと)(かみ)()(かみ)(みや)
117(てん)はいつ(まで)(もの)()はず
118()はどこ(まで)言問(ことと)はぬ
119(ひと)天地(てんち)神倣(かむなら)
120(くだ)らぬ(こと)喋舌(しやべる)より
121(こころ)神徳(しんとく)(いただ)いて
122いつも(しつか)(くち)をつめ
123(ひと)(そしり)蔭言(かげごと)
124(けつ)して()ふべきものでない
125()はぬは()ふにいや(まさ)
126言葉(ことば)()らぬ猩々(しやうじやう)
127やつぱり天地(てんち)御恵(みめぐみ)
128生活(せいくわつ)するを(うかが)へば
129言葉(ことば)必要(ひつえう)()いだらう
130(かみ)(たま)ひし真善美(しんぜんび)
131善言(みやび)美詞(ことば)(ほか)にして
132(ひと)(いか)らせ(うら)ませる
133(いや)()言葉(ことば)()はぬもの
134猩々(しやうじやう)さまがよい(かがみ)
135ほんとに(かん)()りました
136キヤツキヤツキヤツキヤツ キヤツキヤツキヤツ
137ドンドコ ドンドコ ドコドコドン
138(わたし)もこれからスマの(さと)
139無事(ぶじ)(かへ)つた(こと)ならば
140(うま)赤子(あかご)になりかはり
141無言(むごん)(ぎやう)(いた)しませう
142あゝ(いさ)ましや(いさ)ましや
143(なみ)もをさまる(うみ)(うへ)
144(かぜ)(すず)しき(うみ)(うへ)
145百鳥(ひやくてう)(つばさ)()(ひろ)
146いと(たの)しげに()(あそ)
147(かみ)御国(みくに)(うみ)(うへ)
148大小(だいせう)無数(むすう)魚族(うろくづ)
149(われ)()(ふね)(おく)りつつ
150ピンピンシヤンシヤン(はね)(まは)
151無事(ぶじ)泰平(たいへい)(ことほ)ぎて
152(われ)()一行(いつかう)(おく)るなり
153あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
154(かみ)(めぐみ)有難(ありがた)
155キヤツキヤツキヤツキヤツ キヤツキヤツキヤツ
156ドンドコ ドンドコ ドコドコドン』
157
158(もの)()ふまい(もの)()ふた(ゆゑ)
159 (ちち)長良(ながら)人柱(ひとばしら)
160  (きじ)()かねば()たりよまい。
161(うた)(うた)ふなら(こころよ)(うた)
162 (うた)天地(てんち)(かみ)(こゑ)
163(ふね)(なら)べて猩々(しやうじやう)(しま)
164 (すす)むアンチーの()冥加(みやうが)
165五十九(ごじふく)(まき)真善(しんぜん)美愛(びあい)
166 猩々(しやうじやう)潔白(けつぱく)物語(ものがた)り。
167霊界(れいかい)のありのままをば委細(まつぶさ)
168 ()いて(をし)ゆる(かみ)(のり)
169(もの)()はにや(とほ)神世(かみよ)有様(ありさま)
170 (いま)世人(よびと)()らされぬ。
171加藤(かとう)明子(はるこ)(くち)(とが)らし万年筆(まんねんひつ)
172 首筋(くびすぢ)(つか)むでかきなぐる。
173大山(だいせん)(ゆき)(ころも)をはぎながら
174 高麗(から)(みね)をば瞰下(かんか)する。
175一点(いつてん)(くも)りさへなき弥生空(やよひぞら)
176 (ふね)()しつつ(そら)()く。
177方舟(はこぶね)口述台(こうじゆつだい)(また)御名(みな)
178 (とこ)(かざ)りし五葉(ごよ)(まつ)
179(せん)(ねん)(よはひ)(たも)てる五葉(ごよ)(まつ)
180 万年筆(まんねんひつ)(はり)のやうに
181  (いつ)御霊(みたま)()(しげ)る。
182大正一二・四・三 旧二・一八 於皆生温泉浜屋 加藤明子録)
183(昭和九・一二・一 王仁校正)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki