霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第五章 山上(さんじやう)祝辞(しゆくじ)〔一八九九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第75巻 天祥地瑞 寅の巻 篇:第1篇 玉野神業 よみ(新仮名遣い):たまのしんぎょう
章:第5章 山上の祝辞 よみ(新仮名遣い):さんじょうのしゅくじ 通し章番号:1899
口述日:1933(昭和8)年11月03日(旧09月16日) 口述場所:水明閣 筆録者:白石恵子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年2月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
神々たちは、国土が膨れ上がり、玉野丘が高く膨れ上がって玉藻山となり、玉野湖もたちまち干上がってしまった光景を目撃して、山上の玉野宮居に立って大神の徳を感謝しつつ、それぞれこれまでに見た国土造りの光景を歌に歌って祝った。
最後に、宇礼志穂の神が、玉野森につないで来た馬たちはどうしただろうか、と行方を案じる歌を歌った。
すると、馬たちは丘の盛り上がりにつれて、玉藻山の七合目あたりに持ち上げられていたが、山の斜面を縦一列に駆け上って来て、新しい神国を祝するかのように嘶いた。
宇礼志穂の神は、この瑞祥を喜ぶ歌を歌った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-04-09 10:24:36 OBC :rm7505
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 311頁 修補版: 校定版:84頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 顕津男(あきつを)(かみ)002玉野(たまの)比女(ひめ)(かみ)(はじ)め、003(もも)(かみ)(たち)生言霊(いくことたま)(いさを)によりて、004真鶴(まなづる)(くに)(ひろ)国原(くにはら)(ゆた)けく(ふく)(あが)り、005玉野(たまの)湖水(こすゐ)(そこ)ひまで(みづ)(かわ)きて、006土地(とち)はいよいよ(たか)(そら)()びたち、007(よこ)(ひろ)ごり(ふく)(ふく)れて(はた)しなき光景(くわうけい)目撃(もくげき)しながら、008(よろこ)びのあまり玉野(たまの)宮居(みやゐ)聖所(すがど)()たせ(たま)ひて、009各自(おのもおのも)()大神(おほかみ)洪徳(こうとく)感謝(かんしや)しつつ、010よろこびの御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
011 顕津男(あきつを)(かみ)御歌(みうた)
012久方(ひさかた)天津(あまつ)高宮(たかみや)天降(あも)ります
013(かみ)(いさを)国土(くに)うまれたり
014はしけやしこの国原(くにはら)(なが)むれば
015目路(めぢ)(かぎ)りは湯気(ゆげ)()ちのぼる
016もやもやと湯気(ゆげ)()(のぼ)国原(くにはら)
017かわき(かた)まり(さか)えむとするも
018わが()ちし玉野(たまの)(をか)聖所(すがどころ)
019(ふく)れあがりて高根(たかね)となりぬる
020高照(たかてる)(やま)(たき)きに(くら)ぶべき
021玉藻(たまも)(やま)稚々(わかわか)しもよ
022(やま)(わか)(つち)(やはら)かにありながら
023常磐(ときは)(まつ)はみどりいやます
024白梅(しらうめ)(はな)のかをりの(かむば)しさは
025()大神(おほかみ)御旨(みむね)なるかも
026真鶴(まなづる)千歳(ちとせ)(さか)えを寿(ことほ)ぐか
027九皐(きうかう)()(つる)()(すが)しも
028紫微(かみ)(みや)()()(われ)方々(かたがた)
029(みや)(はべ)りて(くは)国土(くに)()みぬ
030つぎつぎにわが言霊(ことたま)(きよ)まりて
031うまし神国(みくに)(うま)れたりける
032国魂(くにたま)(かみ)()神業(みわざ)(つつし)みて
033われは()つるもこれの聖所(すがど)
034宮柱太(みやはしらふと)しきたてて永遠(とことは)
035(しづ)まりいます()宮居(みやゐ)はも
036幾万劫(いくまんごふ)(すゑ)神世(かみよ)のかためぞと
037われ雄健(をたけ)びの(みそぎ)せしはや
038振魂(ふるたま)(みそぎ)伊吹(いぶき)(みそぎ)まで
039(われ)委曲(つばら)(おこな)ひしはや
040雄詰(をころび)(みそぎ)神業(わざ)玉野丘(たまのをか)
041(みたま)()みて(やま)となりぬる
042鳥船(とりふね)(みそぎ)(かしこ)玉泉(たまいづみ)
043わが言霊(ことたま)(よみがへ)らせり
044玉泉(たまいづみ)万丈(ばんぢやう)(たき)()ちたぎつ
045四方(よも)(ひび)かふ言霊(ことたま)さやけし
046言霊(ことたま)天照(あまて)(たす)(さちは)へる
047国土(くに)となりけり(わか)真鶴(まなづる)
048(つち)(わか)真鶴(まなづる)(くに)言霊(ことたま)
049伊吹(いぶき)(みそぎ)にひろごりにける
050有難(ありがた)(たふと)天之(あまの)峰火夫(みねひを)「峯火夫」という表記が多いが「峰火夫」という表記も第75巻以降に少し使われている。
051(かみ)(いさを)国土(くに)(つく)りをへぬ
052久方(ひさかた)天津(あまつ)高宮(たかみや)()(かみ)
053天降(あまくだ)りまして()(すく)ひませり
054瑞御霊(みづみたま)如何(いか)言霊(ことたま)(きよ)くとも
055いかでなるべき(この)国原(くにはら)
056()(かみ)(きよ)御稜威(みいづ)(かかぶ)りて
057(われ)(まさ)しく国土(くに)()めりき
058真言厳(まこといづ)(かみ)(まさ)しく厳御霊(いづみたま)
059天之(あめの)道立(みちたつ)(かみ)におはせしか
060(いづ)(みづ)言霊(ことたま)水火(いき)()はざれば
061この美国(うましくに)()()でざるべし
062久方(ひさかた)天之(あめの)道立(みちたつ)(かみ)(いさを)
063(くま)なく(さと)りし今日(けふ)(うれ)しき
064千万(せんまん)()(こま)(またが)玉野森(たまのもり)
065(すす)みて永久(とは)国土(くに)()みしよ
066真鶴(まなづる)(くに)𪫧怜(うまら)()れましぬ
067いざ国魂(くにたま)(かみ)()でませ』
068 真言厳(まこといづ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
069久方(ひさかた)天津(あまつ)高宮(たかみや)()(かみ)
070神言(みこと)のままにわれは天降(あも)りつ
071瑞御霊(みづみたま)国土生(くにう)みの神業(わざ)(たす)けよと
072神言(みこと)かしこみ(われ)()つるも
073紫微天界(たかあまはら)(ひら)けし(むかし)ゆかくの(ごと)
074目出度(めでた)(ためし)はわれ()かざりき
075千代(ちよ)八千代(やちよ)万代(よろづよ)までも(さか)えかし
076常磐樹(ときはぎ)しげる真鶴(まなづる)(くに)
077瑞御霊(みづみたま)()まさむ(さき)()(かみ)
078神言(みこと)のままに()()たるかも
079目路(めぢ)はるか(とほ)国原(くにはら)見渡(みわた)せば
080瑞光(ずゐくわう)(かがや)紫雲(しうん)たなびくも
081(むらさき)(くも)のとばりを()()けて
082天津(あまつ)()(かみ)かがやき(たま)ひぬ
083昼月(ひるづき)のかげはさやかに大空(おほぞら)
084かかりて今日(けふ)(よろこ)寿()ぎませり
085天地(あめつち)()(うご)きつつ真鶴(まなづる)
086国土(くに)常磐(ときは)(かた)められける
087アオウエイの生言霊(いくことたま)()みませる
088伊吹(いぶき)(かぜ)(おと)(つよ)しも
089サソスセシ生言霊(いくことたま)御稜威(みいづ)より
090(めぐみ)(あめ)()りしきりたり
091パポプペピ生言霊(いくことたま)(いかづち)
092なりて天地(あめつち)(ひび)(わた)れり
093(いかづち)(いづ)雄健(をたけ)雄詰(をころび)
094四方(よも)醜雲(しこぐも)()()せにける
095(ひがし)より西(にし)(ひら)めく稲妻(いなづま)
096いとはやばやと国土(くに)(うま)れし
097()(かぎ)(よし)(あし)との(しげ)りたる
098国土(くに)(たちま)稲田(いなだ)となれかし
099八束穂(やつかほ)稲種(いなだね)(あまね)()()らはして
100(かみ)のいのちを永久(とは)につながむ
101(つが)()のいやつぎつぎに国土生(くにう)みの
102神業(わざ)(つか)へて神国(みくに)()らせむ』
103 玉野(たまの)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
104久方(ひさかた)()大神(おほかみ)神言(みこと)もて
105われ玉野森(たまのもり)気永(けなが)(つか)へし
106朝夕(あさゆふ)生言霊(いくことたま)()りつれど
107かかる(ためし)はあらざりにけり
108二柱(ふたはしら)天津(あまつ)高宮(たかみや)(くだ)りまし
109(いづ)(みづ)とに国土(くに)()れけり
110厳御霊(いづみたま)(みづ)御霊(みたま)水火(いき)(あは)
111()ませる国土(くに)(すが)しくもあるか
112今日(けふ)よりは真心(まごころ)(かぎ)りを()(かみ)
113(ささ)げまつりて国土(くに)(つく)らむかも
114(みづ)(きよ)(たま)(いづみ)朝夕(あさゆふ)
115(みそぎ)のわざに(つか)()しはや
116朝夕(あさゆふ)(あら)へど(そそ)げどわが(たま)
117(とき)じく(くも)るを()づかしく(おも)
118一日(ひとひ)だも(みそぎ)のわざをつとめずば
119ただちに(くも)霊魂(みたま)なりけり
120(とき)じくの香具(かぐ)()()()(たま)
121(うま)れし(われ)もにごるをりをり
122大神(おほかみ)生言霊(いくことたま)()()でし
123天津(あまつ)祝詞(のりと)(いさを)たふとし
124大前(おほまへ)(あさ)(ゆふ)なを太祝詞(ふとのりと)
125(まを)せば(すが)しわが(たま)()
126幾年(いくとせ)もこの神国(かみくに)()()きて
127はてなき神業(みわざ)(つか)へまつらむ
128足引(あしびき)(やま)はあちこちに()()でぬ
129(つち)(かた)むる(かみ)経綸(しぐみ)
130あらがねの(つち)(すべ)てのものの生命(いのち)
131永久(とは)()ませる御手代(みてしろ)なるも
132見渡(みわた)せば(むらさき)(くも)たなびきて
133神世(かみよ)(さか)えを(いろど)りにけり』
134 生代(いくよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
135真鶴(まなづる)(やま)(うま)れてわれは(いま)
136これの聖所(すがど)岐美(きみ)()つかも
137惟神(かむながら)(にはか)(こひ)しくなりしより
138(みづ)御霊(みたま)水火(いき)(あは)せけり
139水火(いき)水火(いき)(あは)せて御子(みこ)(はら)めども
140()しき(こころ)はつゆだに()たず
141一柱(ひとはしら)御子(みこ)()れませしあかつきは
142真鶴山(まなづるやま)一人(ひとり)()むべし
143国中(くになか)比古(ひこ)(かみ)神業(みわざ)朝夕(あさゆふ)
144(たす)けまつりて神国(みくに)(ひら)かむ』
145 近見男(ちかみを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
146顕津男(あきつを)(かみ)御尾前(みをさき)(ちか)(つか)
147この(よろこ)びにあひにけらしな
148(みんなみ)(くに)()らせとのたまひし
149(みづ)御霊(みたま)言葉(ことば)かしこし
150真鶴(まなづる)(くに)()()でし今日(けふ)よりは
151御子(みこ)(たす)けて永久(とは)(つか)へむ
152玉野(たまの)比女(ひめ)(こころ)つくしの功績(いさをし)
153(いま)()のあたり()るぞかしこき
154生代(いくよ)比女(ひめ)御腹(みはら)にいます貴御子(うづみこ)
155国魂神(くにたまがみ)とならすたふとさ
156真鶴山(まなづるやま)玉藻(たまも)(やま)神社(かむなび)
157(あま)かけりつつ(つか)へまつらむ
158(あま)(かけ)(くに)(かけ)りつつ真鶴(まなづる)
159国土(くに)(さか)えを永久(とは)(まも)らな
160天界(てんかい)愛善(あいぜん)国土(くに)よろこびに
161()てる神国(みくに)(やうや)(さと)りぬ
162(くも)りたるわが魂線(たましひ)愛善(あいぜん)
163(くに)(ひかり)をおぼろげに()
164おぼろげにわが()紫微(しび)天界(てんかい)
165いよいよ(あか)くきよく()えたり』
166 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
167玉野湖(たまのうみ)(もも)のなやみを()()えて
168(みづ)御霊(みたま)国土(くに)()ましませり
169一時(ひととき)如何(いか)になるかと(あや)ぶみし
170(こころ)づかひも(ゆめ)となりける
171かくのごと(ふか)経綸(しぐみ)のあらむとは
172圓屋(まるや)比古(ひこ)われさとらざりける
173高地秀(たかちほ)(みね)とひとしき高山(たかやま)
174()()()ちて()国土(くに)さやけし
175玉藻山(たまもやま)千条(ちすぢ)(たき)のしろじろと
176()ちたぎちつつ言霊(ことたま)(ひび)くも
177玉藻山(たまもやま)(たき)水音(みなおと)(ひび)かひて
178曲神(まがかみ)たちは(まなこ)()まさむ
179五日目(いつかめ)(かぜ)()けかし十日目(とをかめ)
180めぐみの(あめ)()れかし神国(みくに)
181(あめ)(かぜ)神国(みくに)(さか)ゆる(もとゐ)ぞと
182(おも)へば(たふと)科戸辺(しなどべ)水分(みくまり)(かみ)
183 宇礼志穂(うれしほ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
184久方(ひさかた)雲井(くもゐ)(たか)(そび)えたる
185玉藻(たまも)(やま)紫微(かみ)(みや)はも
186玉藻山(たまもやま)()()()ちし大宮(おほみや)
187紫微(かみ)宮居(みやゐ)(ひと)しかるらむ
188()(かみ)天降(あも)りますなる大宮(おほみや)
189雲井(くもゐ)(うへ)にそそりたつかも
190玉野丘(たまのをか)次第(しだい)々々(しだい)(たか)まりて
191(いま)雲井(くもゐ)(うへ)()たせり
192()(した)()()八重雲(やへくも)いとほして
193下界(げかい)天津(あまつ)()かげはさせり
194玉藻山(たまもやま)()()(あふ)(つき)かげは
195一入(ひとしほ)さやけく(おも)はるるかな
196(わが)(こま)はいかがなしけむ(もり)()
197並木(なみき)永久(とは)(つな)()きしを
198言霊(ことたま)水火(いき)()れます白駒(しらこま)
199行方(ゆくへ)(おも)ひて(やす)からぬかも』
200 かく(うた)(たま)(をり)もあれ、201玉野森(たまのもり)外廊(ぐわいくわく)(とほ)(つな)()きたる(こま)は、202玉藻山(たまもやま)膨脹(ばうちやう)とともに大地(だいち)(ふく)れあがり、203(やま)七合目(しちがふめ)あたりに(きよ)(いなな)()たりしが、204宇礼志穂(うれしほ)(かみ)生言霊(いくことたま)(かん)じけむ、205(ひづめ)(おと)もかつかつと、206(やま)傾斜面(なぞへ)真白(ましろ)()めて、207単縦陣(たんじうぢん)をつくり、208神々(かみがみ)(まへ)()けのぼり()つ、209(あたら)しき神国(みくに)(しゆく)する(ごと)く、210(こゑ)もさはやかに(いなな)きける。
211 宇礼志穂(うれしほ)(かみ)(ふたた)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
212『めづらしもわが言霊(ことたま)()みぬるか
213言下(げんか)(こま)はあらはれにけり
214駿馬(はやこま)(いなな)(すが)(あたら)しき
215国土(くに)(うま)れを寿(ことほ)げるにや
216()(かみ)七十五声(ななそまりいつつ)のみいきより
217(うま)れし(こま)ぞたふとかりける』
218昭和八・一一・三 旧九・一六 於水明閣 白石恵子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→