霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第九章 馬上(ばじやう)征誦(せいせう)〔一九四一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第77巻 天祥地瑞 辰の巻 篇:第2篇 十一神将 よみ(新仮名遣い):じゅういちしんしょう
章:第9章 馬上征誦 よみ(新仮名遣い):ばじょうせいしょう 通し章番号:1941
口述日:1933(昭和8)年12月13日(旧10月26日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
一行の先頭に使える輪守比古の神は、馬上に出陣の門出歌を豊かに歌った。
万里の島の猛獣を制し、蛙と鼠がうらやすく穀物を作る世となったが、いまだ曲津見は消え去ってはいない。
白馬ケ岳の谷に潜む竜神・大蛇が毒気を吐いて禍を重ねている。その様子をいたんで、今田族比女は一行を引き連れ、魔棲ケ谷をさして勇ましくも進んでいく。
生言霊の幸わいに、曲津の神は影をひそめ、天地にふさがる雲霧は晴れ渡る。地上のもらみなに光を与え、永遠に守らせ給えと願い奉る。
たとえ魔棲ケ谷がどれほど深くとも、竜のすさびが猛くとも、恐れずに言霊の剣を抜き持ちて、曲津を残らず斬りはふりつつ掃き清め、この天界を神の楽園と生かせ守ろう。
雲霧迷う山麓も、我等は勇んで進み行く。
この歌を受けて、先陣の霊山比古、若春比古、保宗比古、そして後詰の正道比古がそれぞれ行進歌を歌った。最後に、田族比女が征途の決意を歌を歌いつつ、一行は白馬ケ岳の山麓を進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7709
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 624頁 修補版: 校定版:140頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 田族(たから)比女(ひめ)(かみ)一行(いつかう)十一柱(じふいちはしら)(かみ)先頭(せんとう)(つか)へます輪守(わもり)比古(ひこ)(かみ)は、002馬上(ばじやう)ゆたかに出陣(しゆつぢん)首途(かどで)(しゆく)しながら、003御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
004久方(ひさかた)天津(あまつ)高宮(たかみや)永久(とことは)
005紫微(しび)天界(てんかい)領有(うしは)(たま)
006()大神(おほかみ)神言(みこと)もて
007(どろ)(うみ)より()()でし
008万里(まで)島根(しまね)(かみ)(くに)
009千代(ちよ)八千代(やちよ)もとこしへに
010(さか)えはてなき(かみ)(くに)
011(むらが)()める()しき(わし)
012(たけ)(けもの)のすさびをば
013言向(ことむ)けやはすと御樋代(みひしろ)
014田族(たから)比女神(ひめがみ)(くだ)しまし
015(われ)()十柱神(とはしらかみ)(たち)
016比女(ひめ)(したが)天降(あも)()
017そのいさをしに万里(まで)(しま)
018(とり)(けだもの)(あらそ)ひも
019(いま)(まつた)くをさまりて
020(かはず)(ねずみ)はうらやすく
021(あさ)(ゆふ)なを()()でて
022田畑(たはた)をたがやし穀物(たなつもの)
023(たね)()きつつ(つちか)へど
024まだ曲津見(まがつみ)()えやらで
025(てん)にそびゆる白馬(はくば)(だけ)
026千峡(ちがひ)八百峡(やほがひ)にひそみたる
027(しこ)曲津見(まがつみ)太刀膚(たちはだ)
028竜神(たつがみ)大蛇(をろち)(いま)もなほ
029()()毒気(あしきいき)()きて
030この生国(いくくに)天地(あめつち)
031くもらせ(やぶ)()らせつつ
032その(わざはひ)()(つき)
033(かさ)なり()ひて常闇(とこやみ)
034神世(みよ)(ふたた)びこの(つち)
035(きた)らむとするうれたさを
036(あは)れみ(たま)ひて御樋代(みひしろ)
037(かみ)()れます田族(たから)比女(ひめ)(かみ)
038(われ)()(ともな)竜神(たつがみ)
039ひそめる魔棲(ますみ)(やつ)さして
040(すす)ませ(たま)ふぞ雄々(をを)しけれ
041ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
042生言霊(いくことたま)(さちは)ひに
043(しこ)曲津(まがつ)(かげ)ひそめ
044天地(てんち)にふさがる雲霧(くもきり)
045あとなく()れて(あま)(わた)
046月日(つきひ)(かげ)もさわやかに
047地上(ちじやう)ありとし()るものら
048()きとし()けるもの()(みな)
049おとさず(のこ)さず御光(みひかり)
050(あた)(たま)ひて永久(とことは)
051(まも)らせ(たま)へと()(まつ)
052魔棲(ますみ)(やつ)(ふか)くとも
053(たつ)のすさびは(たけ)くとも
054(われ)(おそ)れじ言霊(ことたま)
055(いづ)(つるぎ)をぬきもちて
056()りはふりつつ天界(かみくに)
057曲津(まが)をのこらず()(きよ)
058(かみ)()さしの楽園(らくゑん)
059()かせ(まも)らむ(たの)しさよ
060(こま)(いなな)きいさましく
061(ひづめ)(おと)もカツカツと
062雲霧(くもきり)(まよ)山麓(さんろく)
063(われ)()(いさ)みて(すす)むなり
064(われ)()(いさ)みて(すす)むなり』
065 霊山(たまやま)比古(ひこ)(かみ)(こま)にゆられながら、066(しづ)かに御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
067御樋代(みひしろ)(かみ)御前(みまへ)(つか)へつつ
068白馬(はくば)(だけ)谷間(たにあひ)
069(ふか)くひそめる曲津見(まがつみ)
070言向(ことむ)けやはすと(すす)むなり
071天津(あまつ)()(かげ)(くも)るとも
072(つき)姿(すがた)()くるとも
073如何(いか)なる魔風(まかぜ)のすさぶとも
074雲霧(くもきり)行手(ゆくて)(つつ)むとも
075いかで(おそ)れむ言霊(ことたま)
076()大神(おほかみ)御水火(みいき)より
077(わか)れて()れし吾身(わがみ)なり
078そも天界(かみくに)言霊(ことたま)
079水火(いき)より()れし国土(くに)なれば
080生言霊(いくことたま)(たす)けこそ
081()にまさるべきものあらじ
082(すす)めよ(すす)めよ十柱(とはしら)
083生言霊(いくことたま)(かみ)(たち)
084(われ)はヲ(ごゑ)言霊(ことたま)
085()りなり()でて(うま)れたる
086霊山(たまやま)比古(ひこ)(かみ)ぞかし
087白馬(はくば)(だけ)言霊(ことたま)
088いとも(すが)しくいと(きよ)
089(たま)神山(みやま)(くわ)せしめむ
090魔棲(ますみ)(やつ)にひそみたる
091(しこ)竜神(たつがみ)大蛇(をろち)さへ
092言向(ことむ)けやはし(ある)()
093(ある)はほろぼし万里(まで)(しま)
094(あら)(きよ)めて白馬(はくば)(だけ)
095(ひがし)にそびゆる牛頭ケ峰(ごづがね)
096(きよ)きすがしき霊山(れいざん)
097(つく)(かた)めむいさをしを
098今更(いまさら)(おも)(めぐ)らしつ
099(むね)高鳴(たかな)(うで)うなり
100(ちから)全身(まるみ)()()らふ
101この(いきほひ)()たしつつ
102生言霊(いくことたま)()りつれば
103如何(いか)なる(たけ)竜神(たつがみ)
104大蛇(をろち)もことごと()()せむ
105ああ(たの)もしき今日(けふ)(たび)
106ああ(いさ)ましき(きみ)御供(みとも)よ』
107 若春(わかはる)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
108(わが)(こま)今日(けふ)征途(きため)(いさ)めるか
109(みみ)をそばだて(はな)ならせ
110(たてがみ)ふるひ()(ふさ)
111長尾(ながを)左右(さいう)()ちふりつ
112(すず)()さへもシヤンシヤンと
113(ひづめ)(おと)もいさましく
114(せん)()万里(まんり)(なん)のその
115()(やぶ)らむず(いきほひ)
116百草(ももぐさ)()ふる山裾路(やますそみち)
117(いきほひ)(たけ)(すす)むなり
118そもそもこれの島ケ根(しまがね)
119(かはず)(ねずみ)楽土(らくど)にて
120スの言霊(ことたま)()()でし
121(つる)常磐(ときは)松ケ枝(まつがえ)
122万里(まで)島根(しまね)(つかさ)とし
123(もも)(ましら)使(つか)ひつつ
124あまたの(かはず)生活(せいくわつ)
125(まも)()たりし(かみ)(くに)
126(ほし)(うつ)(とし)(けみ)して(やうや)くに
127妖邪(えうじや)空気(くうき)天地(あめつち)
128()ちふさがりつ太刀膚(たちはだ)
129竜神(たつがみ)(あら)はれその()ぎに
130(しこ)大蛇(をろち)(むれ)わきて
131この国原(くにはら)をくもらせつ
132()()()しき(わざはひ)
133(くだ)しにければ()(かみ)
134(たけ)(けもの)()(たま)
135(りう)(へび)とを(ほろぼ)せと
136()さし(たま)ひし(かしこ)さよ
137竜蛇(りうだ)(かみ)(たふ)すべく
138(とら)(おほかみ)獅子(しし)(くま)
139(たけ)(ちから)(りう)(へび)
140一度(いちど)(かげ)をかくしつれど
141(ふか)谷間(たにま)にひそまひて
142(ふたた)天地(てんち)をくもらせつ
143()()(わざはひ)(くだ)すこそ
144げにも忌々(ゆゆ)しき次第(しだい)なり
145ここに(ふたた)()(かみ)
146御樋代(みひしろ)(がみ)田族(たから)比女(ひめ)
147十柱神(とはしらがみ)(したが)へて
148この食国(をすくに)(まも)るべく
149()さし(たま)ひし(かしこ)さよ
150百鳥獣(ももとりけもの)のいさかひも
151ここに(やうや)くかげひそめ
152うら安国土(やすくに)(ひか)りをば
153天地(てんち)(てら)(たま)へども
154(しこ)曲神(まがみ)執拗(しつえう)
155魔棲(ますみ)(やつ)にしのびゐて
156(かみ)御国(みくに)(けが)すさま
157げに(にく)らしき次第(しだい)なり
158ここにいよいよ御樋代(みひしろ)(がみ)
159(まが)征途(きため)(むか)はむと
160今日(けふ)()()()(とき)
161(こま)(くつわ)()(たま)
162(すす)ませ(たま)ふぞ(たふと)けれ
163ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
164生言霊(いくことたま)(さちは)ひに
165今日(けふ)首途(かどで)をつつがなく
166(まも)らせ(たま)へと()(かみ)
167御前(みまへ)(はろ)かに(をろが)(まつ)
168御前(みまへ)(つつし)(をろが)(まつ)る』
169 保宗(もちむね)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
170『はてしなき
171万里(まで)海原(うなばら)(うか)びたる
172万里(まで)島根(しまね)はいや(ひろ)
173西(にし)には白馬(はくば)(だけ)(そび)
174(ひがし)牛頭ケ峰(ごづがみね)()ちて
175(なか)(なが)るる万里(まで)(かは)
176八千(はつせん)方里(はうり)真中(まんなか)
177百樹(ももき)(しげ)万里(まで)(をか)
178これの聖所(すがど)天降(あも)ります
179御樋代(みひしろ)(がみ)御尾前(みをさき)
180(つか)へて(われ)曲神(まがかみ)
181伊吹(いぶ)(はら)ひの神業(かむわざ)
182(くは)はり(すす)(うれ)しさよ
183御空(みそら)黒雲(くろくも)ふさがりて
184(そら)()田鶴(たづ)(かげ)さへも
185()えず(さび)しき国原(くにはら)
186生言霊(いくことたま)(ちから)とし
187(かみ)御稜威(みいづ)(はしら)とし
188白馬(はくば)(だけ)谷間(たにあひ)
189ひそめる曲津(まが)言向(ことむ)けやはし
190もしも()かずば()りはふり
191()()やさむと(すす)()
192今日(けふ)旅路(たびぢ)(かしこ)けれ
193()()(かぜ)(なまぐさ)
194たゆる()もなき醜神(しこがみ)
195(たけ)びの(こゑ)(きこ)ゆなり
196百鳥(ももとり)()()(かな)しく(むし)()
197(ほろ)びの(こゑ)(はな)つなり
198野辺(のべ)(かはず)非時(ときじく)
199(こゑ)(はな)ちて()(さけ)
200その(こゑ)(ひと)つに(あつ)まりて
201天地(てんち)をゆるがせ(ふる)はせつ
202常世(とこよ)(やみ)()のあたり
203万里(まで)島根(しまね)()ちむとす
204ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
205生言霊(いくことたま)(さち)あれよ
206(わが)言霊(ことたま)生命(いのち)あれ』
207 正道(まさみち)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
208千年(ちとせ)()常磐(ときは)(まつ)宿(やど)りつつ
209(もも)(かはず)永久(とこしへ)
210(まも)れる田鶴(たづ)(つばさ)なへて
211()しき(けもの)(たけ)(とり)
212いたけりくるひ万里(まで)(しま)
213(いま)(ほろ)びむとせし(をり)しも
214()大神(おほかみ)神言(みこと)もて
215天降(あも)(たま)ひし田族(たから)比女(ひめ)(かみ)
216(ひか)りに(おそ)れもろもろの
217(たけ)しき()しき(とり)(けもの)
218(やうや)(かげ)をかくしつれど
219(まつ)(こずゑ)()ぐひたる
220(つる)(めぐ)みを(さと)()
221(そば)(つか)ふる(ましら)まで
222(こころ)はおごり(たか)ぶりて
223(つひ)には(もも)(かはず)()
224(しひた)げければ百千万(ももちよろづ)
225(さけ)びの(こゑ)(てん)()
226(ふたた)(やみ)()となりしを
227(とき)こそよしと荒鷲(あらわし)
228(つばさ)()ちて()(きた)
229(とら)(おほかみ)獅子(しし)(くま)
230(うみ)より(くが)より(せま)()
231(いぬ)獅子(しし)とにわたり()
232(てき)味方(みかた)もあともなく
233(ほろ)()せにしぞ忌々(ゆゆ)しけれ
234さはさり(なが)御樋代(みひしろ)(がみ)
235(うづ)(いさを)(まも)られて
236(こずゑ)(つる)はやすやすと
237御空(みそら)(かけ)()(あそ)
238その御空(みそら)をばいくそ(たび)
239(くも)らせ(にご)らせ(まよ)はせて
240地上(ちじやう)()ふる(くさ)()
241()きとし()けるもの(みな)
242(そこな)(やぶ)曲津見(まがつみ)
243水火(いき)(きよ)めて安国(やすくに)
244(もと)(むかし)(かへ)さむと
245征途(きため)(のぼ)今日(けふ)こそは
246()(はじ)めての壮挙(さうきよ)なり
247ああ惟神(かむながら)言霊(ことたま)
248水火(いき)(ちから)(さち)あれよ
249(わが)()()だす言霊(ことたま)
250真言(まこと)(かみ)生命(いのち)あれ』
251 田族(たから)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
252久方(ひさかた)天津(あまつ)高宮(たかみや)天降(あも)()
253今日(けふ)(はじ)めての征途(きため)()つも
254曲神(まがかみ)(たけ)忌々(ゆゆ)しも()きと()ける
255ものの生命(いのち)をそこなはむとすも
256万里(まで)(しま)(つかさ)(つる)(つばさ)なへて
257曲津(まが)をきたむる(ちから)だになき
258御樋代(みひしろ)(かみ)()でずば曲津見(まがつみ)
259言向(ことむ)けやはす(すべ)なかるらむ
260千年(ちとせ)ふりし(まつ)(こずゑ)真鶴(まなづる)
261(かみ)(ちから)()(とき)(きた)らむ
262はてしなく(ひろ)(うま)れし万里(まで)(しま)
263いかで()()(つる)のみにては
264神々(かみがみ)言霊(ことたま)水火(いき)なかりせば
265万里(まで)島根(しまね)(たちま)(ほろ)びむ
266真鶴(まなづる)(こゑ)(かな)しく(きこ)えつつも
267まことの(かみ)にたよらぬぞうき
268いざさらば(こま)(むち)うち(すす)むべし
269(しこ)曲神(まがみ)のひそむ谷間(たにま)へ』
270 ()御歌(みうた)()ませつつ(こま)(ひづめ)(いそ)がせて、271白馬(はくば)(だけ)山麓(さんろく)(すす)ませ(たま)ふぞ雄々(をを)しけれ。
272昭和八・一二・一三 旧一〇・二六 於大阪分院蒼雲閣 谷前清子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→