霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第一〇章 樹下(じゆか)雨宿(あまやどり)〔一九四二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第77巻 天祥地瑞 辰の巻 篇:第2篇 十一神将 よみ(新仮名遣い):じゅういちしんしょう
章:第10章 樹下の雨宿 よみ(新仮名遣い):じゅかのあまやどり 通し章番号:1942
口述日:1933(昭和8)年12月13日(旧10月26日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:林弥生 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
山跡(やまと)比女の神は馬上の歌にあたりの様子を詠み込んだ。
白馬ケ岳の山頂には紫の雲が横なびき、南の深い谷間には、曲津の水火(いき)であろうか、黒雲が立っている。
霧を通して望む魔棲ケ谷に、虫の音も悲しき霧の野路。笹の葉には白露が置き、冷え冷えと冷気が背に襲い来る。
久方の天の高宮を立ち出でて、はるばるとやってきたのは、曲津神の猛り狂う万里の島を、生言霊で照らすため。田族比女に従い、曲津見の征途に上る今の楽しきことよ。
続いて、千貝(ちかい)比女、湯結(ゆむすび)比女、正道比古、雲川比古が行進歌にあたりの様子、征途の由来と決意を歌いこんだ。
そうするうちに、白馬山麓の雲霧はようやく晴れてきた。一行は行く手にあたって、楠の大樹が茂る、やや広い森があるのを見つけ、しばしこの森に息を休めることとなった。楠の樹下に湧き出る珍しい清泉に禊の神事をおのおの修しながら、一夜をここに宿り、明日の準備と天津祝詞を奏上し、英気を養った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7710
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 631頁 修補版: 校定版:165頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 山跡(やまと)比女(ひめ)(かみ)(こま)()(またが)りながら、002御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
003(あふ)()れば白馬(はくば)(だけ)(いただき)
004(むらさき)(くも)(よこ)なびきつつ
005(みむなみ)(ふか)谷間(たにま)(むら)がりて
006()黒雲(くろくも)曲津(まが)水火(いき)かも
007この(しま)()きとし()けるもの(みな)
008そこなひ(やぶ)るも醜神(しこがみ)水火(いき)
009魔棲(ますみ)(やつ)(あた)りに()れたつ黒雲(くろくも)
010()()ふべき(とき)(ちか)めり
011われは(いま)御樋代(みひしろ)(がみ)(つか)へつつ
012魔神(まがみ)(とりで)(いさ)(すす)むも
013久方(ひさかた)御空(みそら)黒雲(くろくも)(ふさ)がりて
014荒金(あらがね)()(きり)()むるなり
015(きり)(まく)(とほ)して()ゆる魔棲(ますみ)(やつ)
016(みなみ)谷間(たにま)(くも)(あや)しも
017御樋代(みひしろ)(がみ)(たび)にたたせる今日(けふ)()
018()()(きり)(やや)(うす)らげり
019科戸辺(しなどべ)(かぜ)()()(きみ)がゆく
020(みち)にさやれる(きり)()(はら)ひて
021(くさ)()にひそみて()ける(むし)()
022一入(ひとしほ)(かな)しき(きり)こむ野路(のぢ)なり
023(ささ)()()白露(しらつゆ)()()えと
024(おそ)()るかも(こま)(せな)まで
025久方(ひさかた)(あま)高宮(たかみや)()()でて
026はろばろわれは此処(ここ)()つるも
027この(しま)𪫧怜(うまら)委曲(つばら)(きよ)めつつ
028生国原(いくくにはら)とひらきまつらむ
029御樋代(みひしろ)(かみ)天降(あも)りし()かりせば
030万里(まで)島根(しまね)永久(とは)(ほろ)びむ
031曲津(まが)(かみ)伊猛(いたけ)(くる)万里(まで)(しま)
032生言霊(いくことたま)()らさむ(たび)はも
033田族(たから)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)(したが)ひて
034曲津(まが)征途(きため)(のぼ)(たの)しさ』
035 千貝(ちかひ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
036(こま)()めて曲津(まが)征途(きため)(のぼ)りゆく
037今日(けふ)生日(いくひ)(さち)よあれかし
038(あふ)()れば(そら)(つつ)みし黒雲(くろくも)
039(きみ)()でましに(やや)(うす)らぎぬ
040(うす)らげる(くも)(とばり)()()けて
041ほのかに()ゆる天津(あまつ)()(かげ)
042()()ぎに御空(みそら)(くも)()りゆきて
043天津(あまつ)()(かみ)(われ)()()らせり
044曲津見(まがつみ)言向(ことむ)譴責(きた)()(はふ)
045今日(けふ)()()ちを()らせよ()(かみ)
046万里(まで)(しま)日並(けな)べて(つつ)黒雲(くろくも)
047(あや)しき水火(いき)(すべ)てを(なや)ませり
048言霊(ことたま)水火(いき)(うま)れし(われ)()はも
049水火(いき)(にご)れば(くる)しかりける
050曲津(まが)(かみ)(あや)しき水火(いき)科戸辺(しなどべ)
051(かぜ)(ちから)伊吹(いぶ)(はら)はせ
052(ひむがし)(そら)(そび)ゆる牛頭ケ峰(ごづがね)
053(いただき)ほのかに日光(ひかげ)()るも
054牛頭ケ峰(ごづがみね)白馬(はくば)(だけ)(なか)をゆく
055(われ)()旅路(たびぢ)永久(とは)(さち)あれ
056万里(まで)(をか)老樹(おいき)(しげ)清森(すがもり)
057(はろ)けくなりて(きり)()むるなり
058万里(まで)(しま)大川(おほかは)小川(をがは)(ことごと)
059魔神(まがみ)水火(いき)(にご)らへるかな
060(きよ)らけき(いづみ)しあれば(みそぎ)して
061われは(すす)まむ魔棲(ますみ)(やつ)
062(たま)()(いのち)(かぎ)りわが(きみ)
063(つか)へまつりて()きむとぞ(おも)
064(やま)(うみ)諸々(もろもろ)()えてわが(きみ)
065御後(みあと)(したが)此処(ここ)()つるも
066千早振(ちはやぶ)(かみ)(まも)らせ(たま)ふらむ
067わが()(たび)言霊(ことたま)(さち)
068(たま)()はふ(かみ)御水火(みいき)(まも)られて
069(たけ)曲津見(まがみ)言向(ことむ)(やは)さむ
070太刀膚(たちはだ)(たけ)竜神(たつがみ)(しこ)大蛇(をろち)
071(むら)がり()むとふ魔棲(ますみ)(やつ)かな
072力無(ちからな)きわれにはあれど十柱(とはしら)
073(かみ)(ちから)(すす)みゆくなり』
074 湯結(ゆむすび)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
075御樋代(みひしろ)(かみ)(したが)十柱(とはしら)
076言霊神(ことたまがみ)征途(きため)(のぼ)るも
077万里(まで)(しま)(すさ)(やぶ)りし曲津(まが)(かみ)
078魔棲(ますみ)(やつ)にひそみゐるとふ
079言霊(ことたま)水火(いき)(きよ)めて白馬(はくば)(だけ)
080魔棲(ますみ)(やつ)にわれ(すす)むなり
081久方(ひさかた)御空(みそら)(くも)()()ぎに
082()()せにつつ日光(ひかげ)はさしけり
083四方(よも)八方(やも)(ふか)(つつ)みし雲霧(くもきり)
084いや()()ぎに()(わた)りつつ
085いやらしき(つめ)たき(かぜ)もをさまりて
086(はだへ)ぬくとき水火(いき)()つるも
087大空(おほぞら)(ゑん)(ゑが)きて(はやぶさ)
088今日(けふ)門出(かどで)(いは)ひつつ()へり
089真鶴(まなづる)(つばさ)(そろ)へてわが伊行(いゆ)
090(そら)高々(たかだか)()(あそ)()るも
091百鳥(ももとり)(こゑ)(いさ)ましくなりにけり
092御空(みそら)(くも)()()りしより
093(くさ)()(よみがへ)りたる心地(ここち)かな
094葉末(はずゑ)(つゆ)()にかがやきて
095(きみ)()生言霊(いくことたま)(たび)なれば
096御空(みそら)()るるも(うべ)よと(おも)
097この(しま)田族(たから)(しま)()くからは
098白馬(はくば)(やま)七宝(しつぽう)()つらむ
099白馬山(はくばやま)(ゆき)()えしは白駒(しらこま)
100伊寄(いよ)(つど)ひし(かげ)なりにけり
101白駒(しらこま)(たけ)(けもの)(きば)(つるぎ)
102(かみ)(めぐ)みに(のが)れたりけむ
103(うし)(うま)(むら)がり()めるこの(しま)
104田族(たから)(しま)穀物(たなつもの)()らむ
105魔棲(ますみ)(やつ)(しこ)竜神(たつがみ)曲津(まが)大蛇(をろち)
106言向(ことむ)(やは)して生国(いくくに)とせむ
107御樋代(みひしろ)(かみ)諸共(もろとも)十柱(とはしら)
108(ちから)(あは)せて国土(くに)(きよ)めむ
109(たに)(ふか)(くろ)(けむり)()(のぼ)
110魔棲(ますみ)(やつ)(さか)しかるらむ』
111 正道(まさみち)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
112(いさ)ましや(こま)(なら)べて曲津見(まがつみ)
113征途(きため)(のぼ)今日(けふ)旅路(たびぢ)
114御樋代(みひしろ)(かみ)(したが)言霊(ことたま)
115(いくさ)(すす)めむ魔棲(ますみ)(やつ)
116(あめ)(つち)生言霊(いくことたま)になり()でし
117言霊(ことたま)国土(くに)(なに)をおそれむ
118天地(あめつち)(ただ)しき(みち)()みてゆく
119われの真言(まこと)にさやるもの()
120白馬山(はくばやま)(ふもと)(つつ)みし雲霧(くもきり)
121(やうや)()れて(ひかり)()ちけり
122天津(あまつ)()(ひかり)直刺(たださ)白馬(はくば)(だけ)
123(いま)(あたら)しくよみがへりける
124わが()かむ(みち)(てら)して天津(あまつ)()
125大空(おほぞら)(たか)くかがやき(たま)へり
126昼月(ひるづき)(かげ)(しら)けて久方(ひさかた)
127御空(みそら)かすかに(わた)らひ(たま)
128(やま)()雲霧(くもきり)はれて(くま)もなく
129目路(めぢ)(かぎ)りはよみがへりたる』
130 雲川(くもかは)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
131御樋代(みひしろ)(がみ)()でませる
132曲津(まが)征途(きため)(まも)らすか
133科戸(しなど)(かぜ)御水火(みいき)にて
134(そら)(ふさ)がる黒雲(くろくも)
135跡形(あとかた)もなく()()せて
136(あを)御空(みそら)奥深(おくふか)
137天津(あまつ)()(かみ)月読(つきよみ)
138(かみ)(ひかり)()()えに
139これの島根(しまね)(くま)もなく
140伊照(いて)らし(たま)百草(ももぐさ)
141(つゆ)(てら)して荒金(あらがね)
142(つち)(くま)なくよみがへり
143常世(とこよ)(はる)光景(くわうけい)
144(たちま)(げん)(たま)ひけり
145(いま)まで(しぼ)みし百草(ももぐさ)
146(はな)(かを)りを(きそ)ひつつ
147(しろ)(あか)黄色(きいろ)(むらさき)
148(はな)地上(ちじやう)(くま)もなく
149(ひら)()めたり惟神(かむながら)
150ああ天国(てんごく)楽園(らくゑん)
151この(うるは)しき島ケ根(しまがね)
152さやらむ曲津(まが)(ことごと)
153生言霊(いくことたま)(つるぎ)もて
154言向(ことむ)(やは)()(はふ)
155天地(てんち)(わざはひ)(のぞ)くべく
156御樋代(みひしろ)(がみ)()でましを
157天地(てんち)(かみ)(よみ)しまし
158四方(よも)雲霧(くもきり)()(はら)
159月日(つきひ)(かげ)()(うへ)
160(くま)なく(てら)(たま)ひける
161ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
162生言霊(いくことたま)功績(いさをし)
163(いさ)(すす)まむ(われ)()旅路(たびぢ)
164(みち)隈手(くまで)(つつが)なく
165魔神(まがみ)(さまた)げあらずして
166千峡(ちがひ)八百峡(やほがひ)(あつ)めたる
167(なが)(はげ)しき八十(やそ)(たき)
168(くま)なく()えて竜神(たつがみ)
169永久(とは)(ひそ)みてわざを()
170魔棲(ますみ)(やつ)にいち(はや)
171(すす)みてゆかむ(たの)しさよ
172ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
173生言霊(いくことたま)(いのち)あれ
174わが言霊(ことたま)(さち)あれよ』
175 かくして一行(いつかう)十一柱(じふいちはしら)神々(かみがみ)は、176白馬(はくば)(だけ)南麓(なんろく)177魔棲(ますみ)(やつ)竜神(たつがみ)巣窟(さうくつ)()して(すす)ませ(たま)ふ。178行手(ゆくて)(あた)りて(くす)大樹(おほき)(しげ)れる(やや)(ひろ)(もり)(よこた)はれるを見給(みたま)ひ、179(しば)しこの(もり)(いき)(やす)めて樹下(じゆか)()()づる(めづら)しき清泉(せいせん)(みそぎ)神事(わざ)各自(おのもおのも)(しう)(たま)ひつつ一夜(いちや)此処(ここ)宿(やど)らせ、180明日(あす)準備(じゆんび)天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)し、181無限(むげん)絶対(ぜつたい)(てき)英気(えいき)(やしな)はせ(たま)ふぞ(かしこ)けれ。
182昭和八・一二・一三 旧一〇・二六 於大阪分院蒼雲閣 林弥生謹録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki