霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
第68巻(未の巻)
序文
総説
第1篇 名花移植
第1章 貞操論
第2章 恋盗詞
第3章 山出女
第4章 茶湯の艶
第2篇 恋火狼火
第5章 変装太子
第6章 信夫恋
第7章 茶火酌
第8章 帰鬼逸迫
第3篇 民声魔声
第9章 衡平運動
第10章 宗匠財
第11章 宮山嵐
第12章 妻狼の囁
第13章 蛙の口
第4篇 月光徹雲
第14章 会者浄離
第15章 破粋者
第16章 戦伝歌
第17章 地の岩戸
第5篇 神風駘蕩
第18章 救の網
第19章 紅の川
第20章 破滅
第21章 祭政一致
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第68巻(未の巻)
> 前付 > 総説
<<< 序文
(B)
(N)
貞操論 >>>
総説
(
そうせつ
)
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第68巻 山河草木 未の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
総説
よみ(新仮名遣い):
そうせつ
通し章番号:
口述日:
1925(大正14)年01月28日(旧01月5日)
口述場所:
月光閣
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1926(大正15)年9月30日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
この巻は、印度タラハン国の祭政一致の維新に至る波乱を描いたものである。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm680002
愛善世界社版:
3頁
八幡書店版:
第12輯 148頁
修補版:
校定版:
3頁
普及版:
初版:
ページ備考:
001
本巻
(
ほんくわん
)
は
前巻
(
ぜんくわん
)
の
後
(
あと
)
をうけて、
002
印度
(
いんど
)
タラハン
王国
(
わうごく
)
の
太子
(
たいし
)
スダルマンを
中心
(
ちうしん
)
とせる、
003
同国
(
どうこく
)
の
祭政
(
さいせい
)
一致
(
いつち
)
の
維新
(
ゐしん
)
に
至
(
いた
)
る
波乱
(
はらん
)
重畳
(
ちようでふ
)
たる
経路
(
けいろ
)
を
口述
(
こうじゆつ
)
せられたるものにして、
004
太子
(
たいし
)
及
(
および
)
旧
(
きう
)
左守
(
さもり
)
の
娘
(
むすめ
)
スバール
姫
(
ひめ
)
の
燃
(
も
)
ゆるが
如
(
ごと
)
き
初恋
(
はつこひ
)
の
描写
(
べうしや
)
より、
005
太子
(
たいし
)
唯一
(
ゆゐいつ
)
の
寵臣
(
ちようしん
)
アリナの
活躍
(
くわつやく
)
に
依
(
よ
)
つて、
006
深山
(
みやま
)
の
名花
(
めいくわ
)
はタラハン
市
(
し
)
の
片
(
かた
)
ほとり、
007
茶
(
ちや
)
の
湯
(
ゆ
)
の
宗匠
(
そうしやう
)
タルチンが
離
(
はな
)
れ
座敷
(
ざしき
)
に
移植
(
いしよく
)
されて、
008
満足
(
まんぞく
)
せられたる
両人
(
りやうにん
)
の
恋
(
こひ
)
の
焔
(
ほのほ
)
は、
009
益々
(
ますます
)
暴威
(
ばうゐ
)
を
揮
(
ふる
)
ひて、
010
太子
(
たいし
)
の
変装
(
へんさう
)
脱出
(
だつしゆつ
)
、
011
アリナの
身代
(
みがは
)
り
太子
(
たいし
)
などの
苦肉策
(
くにくさく
)
は
却
(
かへつ
)
て
滑稽味
(
こつけいみ
)
を
帯
(
お
)
び、
012
アリナも
亦
(
また
)
魔
(
ま
)
の
女
(
をんな
)
信夫
(
しのぶ
)
の
毒手
(
どくしゆ
)
に
危
(
あやふ
)
く
翻弄
(
ほんろう
)
せられむとする
折柄
(
をりから
)
、
013
予
(
かね
)
て
特権
(
とくけん
)
階級
(
かいきふ
)
資本家
(
しほんか
)
などの
横暴
(
わうばう
)
に
反抗
(
はんかう
)
して
立
(
た
)
てる
謎
(
なぞ
)
の
女
(
をんな
)
バランスの
率
(
ひき
)
ゆる
民衆団
(
みんしうだん
)
の
爆発
(
ばくはつ
)
暴動
(
ばうどう
)
となり、
014
民衆
(
みんしう
)
怨嗟
(
ゑんさ
)
の
炎
(
ほのほ
)
は
城下
(
じやうか
)
の
過半
(
くわはん
)
を
焼
(
やき
)
尽
(
つく
)
し、
015
タラハン
城下
(
じやうか
)
は
阿鼻
(
あび
)
叫喚
(
けうくわん
)
の
地獄道
(
ぢごくだう
)
と
急変
(
きふへん
)
し、
016
太子
(
たいし
)
はスバール
姫
(
ひめ
)
と
駆落
(
かけおち
)
して
右守
(
うもり
)
の
魔手
(
ましゆ
)
に
捉
(
とら
)
はれ、
017
大王
(
だいわう
)
は
城下
(
じやうか
)
内外
(
ないぐわい
)
変乱
(
へんらん
)
を
焦慮
(
せうりよ
)
して
病
(
やまひ
)
重態
(
ぢうたい
)
に
陥
(
おちい
)
り、
018
アリナの
脱走
(
だつそう
)
より、
019
右守司
(
うもりのかみ
)
サクレンスの
大陰謀
(
だいいんぼう
)
は
此
(
この
)
機
(
き
)
に
其
(
その
)
効果
(
かうくわ
)
を
収
(
をさ
)
めむとする
時
(
とき
)
しも、
020
三五教
(
あななひけう
)
の
宣伝使
(
せんでんし
)
梅公司
(
うめこうつかさ
)
の
出現
(
しゆつげん
)
に
仍
(
よ
)
つて
善悪
(
ぜんあく
)
は
立別
(
たてわ
)
けられ、
021
正邪
(
せいじや
)
は
各
(
おのおの
)
其
(
その
)
処
(
ところ
)
を
得
(
え
)
、
022
大王
(
だいわう
)
の
国替
(
くにがへ
)
、
023
太子
(
たいし
)
の
即位
(
そくゐ
)
並
(
ならび
)
に
結婚
(
けつこん
)
披露
(
ひろう
)
、
024
旧
(
きう
)
左守
(
さもり
)
シャカンナの
復活
(
ふくくわつ
)
、
025
アリナ、
026
バランスの
登庸
(
とうよう
)
、
027
大宮山
(
おほみややま
)
の
神殿
(
しんでん
)
造営
(
ざうえい
)
などを
主
(
しゆ
)
たる
問題
(
もんだい
)
として、
028
滅亡
(
めつぼう
)
の
淵
(
ふち
)
に
瀕
(
ひん
)
せしタラハン
王国
(
わうごく
)
は、
029
階級
(
かいきふ
)
打破
(
だは
)
030
上下
(
じやうか
)
無差別
(
むさべつ
)
、
031
祭政
(
さいせい
)
一致
(
いつち
)
の
理想
(
りさう
)
的
(
てき
)
地上
(
ちじやう
)
天国
(
てんごく
)
と
蘇生
(
そせい
)
したる
綱領
(
かうりやう
)
を、
032
恋愛
(
れんあい
)
問題
(
もんだい
)
、
033
貞操論
(
ていさうろん
)
乃至
(
ないし
)
奇想
(
きさう
)
天外
(
てんぐわい
)
的
(
てき
)
の
滑稽
(
こつけい
)
諧謔
(
かいぎやく
)
を
以
(
もつ
)
て
潤飾
(
じゆんしよく
)
せられたる
教訓
(
けうくん
)
、
034
情味
(
じやうみ
)
津々
(
しんしん
)
として
尽
(
つ
)
きざる
神示
(
しんじ
)
の
物語
(
ものがたり
)
であります。
035
神意
(
しんい
)
の
存
(
そん
)
する
処
(
ところ
)
は
何時
(
いつ
)
も
乍
(
なが
)
ら、
036
読者
(
どくしや
)
の
各自
(
かくじ
)
各様
(
かくやう
)
に
会得
(
ゑとく
)
せられる
事
(
こと
)
と
思
(
おも
)
ひます。
037
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
038
大正十四年正月七日 新一月三十日 於月光閣
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 序文
(B)
(N)
貞操論 >>>
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第68巻(未の巻)
> 前付 > 総説
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【総説|第68巻|山河草木|霊界物語|/rm680002】
合言葉「みろく」を入力して下さい→