霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第七章 四神(ししん)出陣(しゆつぢん)〔一九六三〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 篇:第2篇 焼野ケ原 よみ(新仮名遣い):やけのがはら
章:第7章 四神出陣 よみ(新仮名遣い):ししんしゅつじん 通し章番号:1963
口述日:1933(昭和8)年12月21日(旧11月5日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年5月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
朝香比女の神は、忍ケ丘のもっとも高い場所に陣を作って悪魔征伐の大本営と定めた。
野槌比古を側において観戦場とし、一方、初頭比古(うぶがみひこ)、起立比古、立世比女、天晴比女の四柱の神々を、沼の大蛇の征伐に向かわせた。
このグロス沼に、グロノス、ゴロスの邪神は永遠の住処として天地をかく乱していたのである。
出陣した四柱の神々は、駿馬にまたがり、進軍歌を歌いながら勇気凛々として進んでいった。
すると、原野の真中に大きな老松が傘を開いたように枝を伸ばしていた。四柱の神々は、ここに休息を取り、作戦計画を練った。
そして、おのおの門出の歌を歌うと、駒の背にまたがり、再び出発して進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7807
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 60頁 修補版: 校定版:121頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 (ひがし)(そら)(やうや)東雲(しののめ)陽気(やうき)(ただよ)ひ、002忍ケ丘(しのぶがをか)森林(しんりん)(さへづ)小鳥(ことり)(こゑ)(にぎは)しく、003常世(とこよ)(はる)をうたふ。004(ここ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)忍ケ丘(しのぶがをか)最高所(さいかうしよ)幄舎(あくしや)(つく)り、005悪魔(あくま)征伐(せいばつ)大本営(だいほんえい)(さだ)め、006野槌彦(ぬづちひこ)(かたはら)(はべ)らせ観戦場(くわんせんぢやう)(さだ)(たま)ひ、007新進(しんしん)気鋭(きえい)英雄神(えいゆうしん)初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)008起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)009立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)010天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)四柱(よはしら)をして、011(ぬま)大蛇(をろち)征服(きため)(むか)はしめ(たま)ふ。012(この)(ぬま)()はグロス(ぬま)古来(こらい)(とな)へられ、013グロノス、014ゴロスの邪神(じやしん)永遠(えいゑん)棲処(すみか)としてグロス(たう)天地(てんち)攪乱(かうらん)し、015暴威(ばうゐ)(ふる)ふに(いた)りし邪神(じやしん)根拠地(こんきよち)なりける。
016 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)生言霊(いくことたま)御稜威(みいづ)真火(まひ)(ちから)にて、017大蛇(をろち)(ふか)(ひそ)める大野原(おほのはら)(ぬぐ)ひし(ごと)焼払(やきはら)はれたれども、018邪神(じやしん)どもは(この)(ぬま)潜入(せんにふ)して何時(いつ)(また)(その)暴威(ばうゐ)(ふる)ふやも(はか)(がた)ければ、019(その)不安(ふあん)一掃(いつさう)してグロス(たう)平和(へいわ)永遠(えいゑん)維持(ゐぢ)せむが(ため)征服戦(せいふくせん)なりけるぞ(かしこ)けれ。
020 朝日(あさひ)(かがや)(ぬま)(おもて)(ほの)かに眼界(がんかい)()るとは(いへど)も、021忍ケ丘(しのぶがをか)高所(かうしよ)よりの(なが)めなれば里程(りてい)(あま)(ちか)からず、022(ここ)四柱(よはしら)(かみ)駿馬(はやこま)(むち)うち、023即戦(そくせん)即勝(そくしよう)()しながら勇気(ゆうき)凛々(りんりん)として、024御歌(みうた)うたはせながら一直線(いつちよくせん)(すす)ませ(たま)ひける。
025朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
026(つき)()つとも()くるとも
027真言(まこと)(ちから)()(すく)
028(かみ)(おもて)(あら)はれて
029善神(ぜんしん)邪神(じやしん)()()ける
030紫微(しび)天界(てんかい)()まします
031()大神(おほかみ)神言(みこと)もて
032百八十(ももやそ)(くに)八十(やそ)(しま)
033さやる曲津(まがつ)(ことごと)
034生言霊(いくことたま)言向(ことむ)けつ
035()かざる曲津(まが)()(きた)
036荒野(あらの)(わた)(やま)()
037(かは)()(わた)荒金(あらがね)
038(この)()(うへ)一塵(いちぢん)
039(けが)れも(のこ)さじものと惟神(かむながら)
040(かみ)()()御樋代(みひしろ)
041(うづ)(かみ)(たち)彼方(あち)此方(こち)
042(くば)らせ(たま)(かしこ)さよ
043(われ)()(つか)ふる神柱(かむばしら)
044朝香(あさか)比女(ひめ)御樋代(みひしろ)
045高地秀(たかちほ)(みや)()()でて
046(しこ)魔神(まがみ)のさやぎをも
047(おそ)(たま)はず(やま)(わた)
048広河(ひろかは)()えて(やうや)くに
049万里(ばんり)沼路(ぬまぢ)(わた)りまし
050狭野(さぬ)島根(しまね)曲神(まがかみ)
051言向(ことむ)(やは)国土(くに)(つく)
052(つく)(をは)りて天津(あまつ)(かみ)
053国津神(くにつかみ)()(つかさ)とし
054永遠(とは)(いしずゑ)(さだ)めつつ
055(ふたた)(きり)(つつ)まれし
056黒白(あやめ)もわかぬ海原(うなばら)
057(なみ)()()けて(すす)みます
058面勝神(おもかつがみ)()でましに
059(なび)かぬ曲津(まが)はなかりけり
060それより万里(まで)島ケ根(しまがね)
061(わた)らせ(たま)ひつ八十(やそ)比女(ひめ)
062田族(たから)比女(ひめ)知食(しろしめ)
063万里(まで)(をか)なる聖所(すがどこ)
064言向(ことむ)(たま)万世(よろづよ)
065国土(くに)(たから)燧石(ひうちいし)
066(おく)らせ(たま)ひつ神々(かみがみ)
067()しき(わか)れを()げながら
068(ふたた)海原(うなばら)()()りて
069グロスの(しま)()(たま)
070グロノス、ゴロスの曲津見(まがつみ)
071生言霊(いくことたま)御光(みひかり)
072真火(まひ)(ちから)()(はら)
073(はら)(きよ)めて大野原(おほのはら)
074(こま)(なら)べてかつかつと
075忍ケ丘(しのぶがをか)()(たま)
076野中(のなか)(ぬま)醜神(しこがみ)
077言向(ことむ)(やは)稚国土(わかぐに)
078曲津(まがつ)(わざはひ)(のぞ)かむと
079忍ケ丘(しのぶがをか)陣取(ぢんど)らせ
080(われ)()(つか)はせ(たま)ふなり
081ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
082()大神(おほかみ)(たま)ひたる
083生言霊(いくことたま)(つるぎ)もて
084(しこ)曲津(まがつ)(ことごと)
085言向(ことむ)(やは)(ある)()
086(この)国原(くにはら)安国(やすくに)
087(をさ)めむ(ため)首途(かどで)ぞや
088(いさ)めよ(いさ)(もも)(かみ)
089(すす)めよ(すす)曲神(まがかみ)
090永遠(とは)(ひそ)める野中(のなか)(ぬま)
091生言霊(いくことたま)神軍(みいくさ)
092刃向(はむか)(てき)()にあらじ
093(いさ)めよ(いさ)(すす)めよ(すす)
094(われ)()(かみ)(とも)にあり
095ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
096生言霊(いくことたま)(ひかり)あれ
097(わが)言霊(ことたま)(さち)あれよ。
098(つち)(わか)きグロスの(しま)(ひそ)みたる
099曲津(まが)(きた)むと(われ)(すす)むも
100(かぎ)りなき(ひろ)大野(おほの)真中(まんなか)
101(ぬま)(つく)りて大蛇(をろち)(ひそ)むか
102葭葦(よしあし)(しげ)れる野辺(のべ)()きつれど
103(ぬま)(そこ)ひを()(よし)もなし
104天津(あまつ)()御空(みそら)(きよ)(かがや)きて
105(ぬま)表面(おもて)伊照(いて)らし(たま)へり
106今日(けふ)こそは御樋代(みひしろ)(がみ)神言(みこと)()
107征途(きため)(のぼ)初陣(うひぢん)なりけり
108振返(ふりかへ)()れば忍ケ丘(しのぶがをか)ははや
109(かすみ)(とばり)(つつ)まれにけり
110陽炎(かげろひ)()ゆる野中(のなか)沼底(ぬまそこ)
111(ひそ)大蛇(をろち)()(はて)なるも
112()(ひと)つさやるものなく()かれたる
113大野(おほの)(なか)()れる(しこ)(ぬま)
114いざさらば四柱(よはしら)(ちから)(いつ)にして
115生言霊(いくことたま)征矢(そや)()むかも
116次々(つぎつぎ)(ぬま)()(ちか)()えにつつ
117(わが)駿馬(はやこま)(いき)づかひ(たか)
118常磐樹(ときはぎ)(まつ)一本(ひともと)そそり()
119樹蔭(こかげ)(こま)(やす)めて(すす)まむ』
120 ()(うた)ひつつ(すす)ませ(たま)へば、121原野(げんや)真中(まんなか)屹然(きつぜん)として()てる老松(おいまつ)は、122(なに)ものの制縛(せいばく)()けざるが(ごと)四方(しはう)八方(はつぱう)(えだ)(のば)し、123(あたか)(おほい)なる(からかさ)(ひら)きたる(ごと)姿(すがた)にて(てん)(ふう)じ、124太陽(たいやう)(ひかり)()(とど)かぬばかり(えだ)(こま)やかに(さか)えゐたるを()たりければ、125これ(さいは)ひと四柱(よはしら)(かみ)(こま)()()り、126(しば)(やす)らひながら、127いろいろと作戦(さくせん)計画(けいくわく)神力(みちから)集注(しふちう)(たま)ひける。
128 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
129()(なか)御空(みそら)(ふう)じて(そそ)()
130傘松(かさまつ)(かげ)(こころ)(やす)しも
131吾々(われわれ)(いま)曲津(まがつ)征服(せいふく)
132(むか)はむとして元気(げんき)(やしな)
133曲神(まがかみ)(もも)奸計(たくみ)(あな)()りて
134待迎(まちむか)()らむ(こころ)()かばや
135八千尋(やちひろ)(そこ)ひも(ふか)沼底(ぬまそこ)
136(ひそ)曲神(まがみ)(きた)めは(かた)
137さりながら生言霊(いくことたま)(ちから)にて
138水底(みそこ)曲津(まが)(うか)ばせてみむ
139面白(おもしろ)しああ(いさ)ましし曲津見(まがつみ)
140(きた)めの(いくさ)首途(かどで)(おも)へば
141駿馬(はやこま)(いき)(やす)ませ吾々(われわれ)
142英気(えいき)(やしな)(てき)(むか)はむ』
143 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
144醜神(しこがみ)伊吹(いぶき)にやあらむ(とほ)()
145かすかに(しこ)黒雲(くろくも)()くも
146数限(かずかぎ)りなき曲津見(まがつみ)彼方(あち)此方(こち)
147(われ)()()()射向(いむか)(きた)らむ
148幾万(いくまん)曲津(まがつ)(いくさ)()()とも
149言霊剣(ことたまつるぎ)()(はふ)りてむ
150天津(あまつ)()豊栄(とよさか)(のぼ)らす大空(おほぞら)
151真鶴(まなづる)(こゑ)(きよ)(きこ)ゆる
152(まつ)()(うぐひす)までも(とど)まりて
153(わが)首途(かどいで)言祝(ことほ)()けるも
154迦陵(かりよう)頻伽(びんが)()(こゑ)()けば(わが)(いくさ)
155かつよかつよと(ひび)()るかも
156()(ひと)つさやるものなき焼野(やけの)(はら)
157一本松(ひともとまつ)(かげ)はしるきも
158常磐樹(ときはぎ)(まつ)(みさを)(こころ)とし
159ひたに(すす)まむ野中(のなか)(ぬま)
160御樋代(みひしろ)(かみ)忍ケ丘(しのぶがをか)()
161(わが)(たたか)ひを(まも)りますらむ』
162 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
163天津(あまつ)()(ひかり)さやけき()(うへ)
164如何(いか)曲津(まがつ)射向(いむか)ふべきやは
165吾々(われわれ)面勝神(おもかつがみ)雄々(をを)しくも
166(まが)棲処(すみか)伊向(いむか)(すす)まむ
167(すす)(すす)退(しりぞ)(こと)()らざれば
168(かなら)(いくさ)()つものぞかし
169さりながら(わが)(いきほひ)(じやう)じつつ
170(かる)(すす)まむ(こと)のあやふき
171村肝(むらきも)(こころ)落付(おちつ)静々(しづしづ)
172曲津(まが)(いくさ)伊向(いむか)(すす)まむ』
173 天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
174神々(かみがみ)稜威(いづ)雄健(をたけ)()きながら
175(こころ)(こま)(はや)()(われ)
176駿馬(はやこま)足掻(あが)きしながら(いなな)けり
177曲津(まが)征途(きため)(こま)(いさ)むか
178陽炎(かげろひ)()()野辺(のべ)(おく)にして
179(しこ)曲津(まがつ)()むとも(おぼ)えず
180平和(へいわ)なる(この)天地(あめつち)(なか)にして
181グロノス、ゴロスと(たたか)今日(けふ)かな
182いざさらば(もも)神々(かみがみ)()でませよ
183野中(のなか)(ぬま)はまだ(とほ)ければ
184天津(あまつ)()(かがや)(たま)()(うち)
185言向(ことむ)(やは)さむ(しこ)魔神(まがみ)を』
186 ()くの(ごと)神々(かみがみ)首途(かどで)御歌(みうた)()ませつつ、187(ふたた)(こま)()にひらりと(またが)り、188意気(いき)揚々(やうやう)として(すす)ませ(たま)ひける。
189昭和八・一二・二一 旧一一・五 於大阪分院蒼雲閣 森良仁謹録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki