霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一四章 花見(はなみ)(えん)〔一九七〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 篇:第3篇 葦原新国 よみ(新仮名遣い):あしはらしんこく
章:第14章 花見の宴 よみ(新仮名遣い):はなみのえん 通し章番号:1970
口述日:1933(昭和8)年12月22日(旧11月6日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:森良仁 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年5月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
葦原比女は、桜ケ丘の聖所に朝香比女の神一行を招いて大宴会を開いた。国津神たちは、高地秀の宮から天津神が救いにやってきたと聞いて、集まって踊り狂い、感謝と歓喜を表した。
葦原比女のもてなしに朝香比女は感謝の歌を歌った。そして、田族比女の神から送られたダイヤモンドを、天の真火の火打石とともに、贈り物として葦原比女に与えた。
そして、ダイヤモンドの光よりも、真火こそが真の夜光の玉である、と歌い諭した。
葦原比女をはじめ、従者神たちは感謝の意を歌に表した。一方、朝香比女の従者神たちも、桜ケ丘ののどかで美しい様を詠み、葦原比女の神にもてなしへの感謝を表した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2017-11-12 15:35:56 OBC :rm7814
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 92頁 修補版: 校定版:244頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)廿年来(にじふねんらい)(しづ)まりいます桜ケ丘(さくらがをか)聖所(すがど)は、002面積(めんせき)比較(ひかく)(てき)(ひろ)く、003東西(とうざい)(いち)()南北(なんぼく)()()(わた)り、004(うめ)005(もも)006(さくら)007(かへで)008無花果(いちじゆく)009(たちばな)010椿(つばき)011山吹(やまぶき)(とう)果樹(くわじゆ)彼方(あなた)此方(こなた)塩梅(あんばい)よく()()まれ、012(その)周囲(しうゐ)には曲津(まがつ)(かみ)襲来(しふらい)(ふせ)ぐべく(ふか)(ほり)(めぐ)らし、013表門(おもてもん)には一筋(ひとすぢ)(いは)()(つく)りたる(はし)()(わた)し、014風光(ふうくわう)絶佳(ぜつか)妙境(めうきやう)なりける。015(いま)(さか)りと()(そろ)ひたる(うめ)016(もも)017(さくら)(はな)芳香(はうかう)四辺(しへん)(くん)小鳥(ことり)(うた)(てふ)()ひ、018(この)聖所(すがど)彼方(あなた)此方(こなた)には丹頂(たんちやう)(つる)019(さぎ)など(はる)陽気(やうき)をうたひ(よろこ)(あそ)べる状態(さま)は、020(あたか)広重(ひろしげ)()()(ごと)光景(くわうけい)なりける。
021 葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)遠来(ゑんらい)(きやく)(こころ)(かぎ)りを(つく)して(ねぎら)はむとし、022諸神(ももがみ)(めい)じて種々(くさぐさ)(めづら)しき果物(くだもの)(など)横山(よこやま)(ごと)()()らはし、023五柱(いつはしら)神々(かみがみ)正賓(せいひん)として大宴会(だいえんくわい)(ひら)かせ(たま)ひける。
024 (ここ)数多(あまた)国津(くにつ)(かみ)は、025高地秀(たかちほ)宮居(みや)より(すく)ひの(かみ)()れますを(つた)()き、026(さき)(あらそ)(つど)(きた)り、027(ほり)外側(そとがは)に「ウオウオ」と(さけ)びながら(をど)(くる)()(まは)り、028感謝(かんしや)歓喜(くわんき)至誠(まこと)(あらは)しにける。
029 (ここ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)百花(ひやくくわ)爛漫(らんまん)()(みだ)れたる(さま)(めづら)しみ(たま)ひ、030(には)(おもて)立出(たちい)(たま)へば、031数多(あまた)国津(くにつ)(かみ)(ほり)(へだ)てて(その)(かがや)ける御姿(みすがた)(はい)(たてまつ)り、032(あま)岩屋戸(いはやど)(ひら)けたる(ごと)く、033各自(おのもおのも)言霊(ことたま)のあらむ(かぎ)りを()()で、034(あふ)ぎつ()しつ感謝(かんしや)歓喜(くわんき)(こゑ)は、035天地(てんち)(ため)(くつが)へるばかり(おも)はれにける。
036 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)四辺(あたり)(うづ)景色(けしき)(しば)(なが)めつつ(ふたた)八尋殿(やひろどの)(かへ)り、037(まう)けの(せき)()かせ(たま)へば葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)敬意(けいい)(へう)すべく、038あらむ(かぎ)りの盛装(せいさう)(つく)して種々(くさぐさ)美味物(うましもの)御手(みて)づから朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(たてまつ)り、039()打解(うちと)けて国土(くに)現状(ありさま)など(つつ)まず(かく)さず(かた)らひ(たま)ふにぞ、040朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(その)(へだ)てなき真心(まごころ)(いた)(よろこ)ばせ(たま)ひ、041御歌(みうた)もて(こころ)のたけを()らせ(たま)ふ。
042(へだ)てなき葦原(あしはら)比女(ひめ)神宣(みことのり)
043()きて(わが)(たま)(すが)しく()くるも
044風光(ふうくわう)(こと)(すぐ)れし桜ケ丘(さくらがをか)
045聖所(すがど)(われ)(いのち)()ばせり
046(こころ)あつき神々(かみがみ)(たち)待遇(もてなし)
047感謝(ゐやひ)(なみだ)()()づるかも
048(うる)はしき(きよ)(よそほ)()らしまして
049(われ)()(むか)へし(かみ)(たふと)
050いつの()にか(われ)(わす)れめや(すが)しかる
051(はな)神苑(みその)一日(ひとひ)(あそ)びて
052(うる)はしく(よそほ)ひませど(ひかり)ある
053宝石(はうせき)(かざ)りなきが(ゆか)しき』
054 葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)もて(こた)(たま)ふ。
055葦原(あしはら)国土(くに)には葭葦(よしあし)萱草(かやくさ)
056()ふるのみにて宝石(はうせき)はなし
057(おと)()万里(まで)島根(しまね)はダイヤモンド
058(その)()宝石(はうせき)(さは)なりと()く』
059 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
060『この(ひか)るダイヤモンドは万里(まで)(しま)
061田族(たから)比女(ひめ)より(たま)はりしはや
062(われ)こそは(ひかり)(かみ)となりければ
063ダイヤモンドの(ひかり)はいらなく
064(この)(たま)燧石(ひうち)(とも)葦原(あしはら)比女(ひめ)
065(かみ)御前(みまへ)(おく)らむと(おも)
066いざさらば()けさせ(たま)常闇(とこやみ)
067(よる)さへ(ひか)るダイヤモンドよ』
068 葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)感謝(かんしや)()(へう)しながら御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
069葦原(あしはら)国土(くに)(しづ)めの燧石(ひうちいし)
070(たま)ひし(うへ)(たま)(たま)ふか
071有難(ありがた)(きみ)(たま)ひし(この)(たま)
072国土(くに)(たから)永遠(とは)(つた)へむ
073(つき)のなき(よる)(この)(たま)(ちから)とし
074曲津(まがつ)()けて国土(くに)(まも)らむ』
075 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
076(わが)(おく)るダイヤモンドの(ひかり)よりも
077真火(まひ)こそ夜光(やくわう)(たま)にぞありける
078(この)真火(まひ)(いさを)によりて常世(とこよ)ゆく
079(やみ)(とばり)(きよ)()るべし』
080 葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
081真言(まこと)ある(きみ)御教(みをしへ)(かしこ)みて
082国津神(くにつかみ)()(みちび)かむと(おも)
083(たつ)大蛇(をろち)(しこ)曲津見(まがつ)今日(けふ)よりは
084(きみ)(ひかり)(ほろ)()くべし
085(この)国土(くに)豊葦原(とよあしはら)中津国(なかつくに)
086永遠(とは)(さだ)めて国魂(くにたま)()まむ
087五千(ごせん)方里(はうり)国土(くに)(ひろ)ければ端々(はしばし)
088()(ひそ)むなり(しこ)曲津見(まがつ)
089今日(けふ)よりは百神(ももがみ)(たち)村肝(むらきも)
090(こころ)(あは)曲津(まが)(きた)めむ』
091 真以(まさもち)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
092(わが)(きみ)夜光(やくわう)(たま)()ましけり
093朝香(あさか)比女神(ひめがみ)(こころ)(ひかり)
094曲津見(まがつみ)()(つく)すべき燧石(ひうちいし)
095(たま)(たま)ひし(ひかり)(かみ)はや
096常闇(とこやみ)(くま)なく()らす御光(みひかり)
097(かみ)()れましぬ桜ケ丘(さくらがをか)
098春風(はるかぜ)(さくら)花弁(はなびら)ひらひらと
099()()みにけり八尋(やひろ)殿(との)
100(さかづき)(なみ)(ひと)ひら()きて(にほ)
101(さくら)国土(くに)(はな)にぞありける
102葦原(あしはら)国土(くに)標章(しるし)今日(けふ)よりは
103(さくら)(はな)(はた)(しる)さむ』
104 成山(なりやま)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
105葦原(あしはら)国土(くに)曲津見(まがつみ)言向(ことむ)けし
106(ひかり)(かみ)伊向(いむか)()るかも
107(なに)よりも(たふと)(たま)(たま)ひけり
108真火(まひ)燧石(ひうち)夜光(やくわう)(たま)
109(わが)(きみ)御胸(みむね)(かざ)(はな)(をか)
110()たせ(たま)へば(うる)はしからむを
111比女神(ひめがみ)(かみ)(かざ)しの桜花(さくらばな)
112夜光(やくわう)(たま)には(およ)ばざりける』
113 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
114此処(ここ)()(はる)弥生(やよひ)(こころ)しぬ
115(はな)(はやし)百鳥(ももとり)(こゑ)
116百鳥(ももとり)(はな)(こずゑ)()()ひつ
117()()(かぜ)(かを)りを()らせり
118いつまでも(はな)(さか)りのあれかしと
119(ねが)ふは一人(ひとり)(われ)のみならじ
120万里(まで)(しま)初夏(はつなつ)なりしに此処(ここ)()
121(わか)やぎにけり(はる)(はな)()つ』
122 栄春(さかはる)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
123(はる)()(さか)えを(われ)()(あた)
124桜ケ丘(さくらがをか)(すが)しみ()るも
125御光(みひかり)(かみ)()れます(この)(をか)
126(うめ)(もも)(さくら)一度(いちど)(わら)へり
127(はな)(わら)(はる)弥生(やよひ)(うれ)しみて
128小鳥(ことり)はうたひ(てふ)()ふなり
129葦原(あしはら)国土(くに)常世(とこよ)(はる)うたふ
130山鶯(やまうぐひす)(かみ)御声(みこゑ)
131(うぐひす)迦陵(かりよう)頻伽(びんが)(はな)(はる)
132終日(ひねもす)あかずうたひ(つづ)くる』
133 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
134()()てし(この)新国土(あらくに)にも(かく)(ごと)
135聖所(すがど)ありとは()らざりにけり
136葦原(あしはら)此処(ここ)地上(ちじやう)天国(てんごく)
137国津神(くにつかみ)()(ゑら)ぎの(こゑ)すも
138常磐樹(ときはぎ)(まつ)(みどり)下蔭(したかげ)
139百花(ももばな)千花(ちばな)()(にほ)ひつつ
140()(うへ)天国(てんごく)()つる御樋代(みひしろ)
141(かみ)(いさを)(あふ)がれにけり
142(ねが)はくは幾億万(いくおくまん)(ねん)(すゑ)までも
143(うめ)(もも)(さくら)(つた)へたきかな
144(あふ)()紫微(しび)天界(てんかい)(なか)にして
145()(うるは)しき神苑(みその)()ざりき
146八十(やそ)(くに)八十島(やそしま)まぎて(われ)(いま)
147地上(ちじやう)天界(てんかい)(その)(あそ)びぬ
148(あふ)()雲井(くもゐ)(そら)屹然(きつぜん)
149(はる)めき()てる鷹巣(たかし)(やま)かも
150白雲(しらくも)(おび)()めたる鷹巣山(たかしやま)
151(はる)姿(すがた)一入(ひとしほ)さやけし
152今日(けふ)までは鷹巣(たかし)(やま)黒雲(くろくも)
153非時(ときじく)(つつ)まれ(あめ)()らしつ
154(さかづき)(かず)(かさ)なりて(われ)(いま)
155(こころ)(くる)はしく(いさ)みたつなり』
156 八栄(やさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
157広々(ひろびろ)(めぐ)れる(ほり)(おも)(あを)
158真鯉(まごひ)緋鯉(ひごひ)()ぬる(はる)なり
159(みづ)()()(あが)りつつ真鯉(まなこひ)
160(はる)(ひかり)(うろこ)()らせり』
161 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
162()くからに()(おそ)ろしきグロノスや
163ゴロスの(ひそ)みし(しま)とは(おも)へず
164(かく)(ごと)(きよ)(すが)しき桜ケ丘(さくらがをか)
165(はる)旅路(たびぢ)(つか)れを(なぐさ)
166気魂(からたま)神魂(みたま)(はる)(ひかり)()
167(よみがへ)りたる桜ケ丘(さくらがをか)かも
168(やま)()春霞(はるがすみ)してそよろ()
169(かぜ)千花(ちばな)(かを)(ふく)めり
170はしけやし(さくら)()くなり(この)(をか)
171御樋代(みひしろ)(がみ)(はる)(した)しむ』
172 霊生(たまなり)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
173曲津見(まがつみ)(しこ)(すさ)びに(なや)みてしを
174(やす)けく(はる)今日(けふ)()ひける
175御光(みひかり)(かみ)天降(あも)りの()かりせば
176(さくら)(かを)(はる)(きた)らじ
177七八年(ななやとせ)(うめ)(もも)(さくら)(はな)()かず
178(かぜ)()えにつつ(くも)らひにつつ
179(はな)()数多(あまた)あれども曲津見(まがつみ)
180邪気(いき)(くも)りて(はる)はなかりき
181昨日(きのふ)まで()(わた)りたる天地(あめつち)
182(ふゆ)(たちま)(はる)となりける
183二十年(はたとせ)(この)島ケ根(しまがね)()みにつつ
184(はな)()(はる)()はざりにけり
185梓弓(あづさゆみ)(はる)永日(ながひ)(かたむ)きて
186黄昏(たそがれ)(まく)()りにけらしな
187天津(あまつ)()(かく)ろひ(たま)へど大空(おほぞら)
188(わた)らふ(つき)(かげ)のさやけさ
189常磐樹(ときはぎ)(もり)(なが)めし月舟(つきふね)
190今宵(こよひ)桜ケ丘(さくらがをか)()るかも
191桜木(さくらぎ)(はな)(こずゑ)(つゆ)()りて
192(その)(うる)はしさ(いや)まさりつつ
193御空(みそら)()(つき)()でさせ(たま)ふらむ
194桜ケ丘(さくらがをか)(はな)(さか)りを』
195 天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
196(めづら)しき(つき)(ひかり)()らさるる
197(よる)(さくら)(また)(めづら)
198草枕(くさまくら)(たび)(つか)れも桜ケ丘(さくらがをか)
199(つき)(はな)とに(わす)らひにけり
200爛漫(らんまん)()(みだ)れたる(うめ)(もも)(さくら)
201(はる)姿(すがた)(きみ)()るかな
202(つき)(はな)もたぐはむ(すべ)もなかるべし
203朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(ひかり)
204葦原(あしはら)国土(くに)真秀良場(まほらば)(あたら)しく
205(すが)しく()てる八尋殿(やひろどの)はも
206八尋殿(やひろどの)(ゆふべ)()ちて(はな)()
207御空(みそら)(つき)(わが)(たま)()かしつ
208いつまでも(はな)(こずゑ)(とど)まらで
209(あらし)()()(おも)へば()しきも
210(うぐひす)迦陵(かりよう)頻伽(びんが)百鳥(ももとり)
211今日(けふ)一日(ひとひ)(たの)しく(あそ)べよ
212今日(けふ)こそは(はな)真盛(まさか)りよ明日(あす)されば
213(この)清庭(すがには)花筵(はなむしろ)せむ』
214 ()神々(かみがみ)(つき)(はな)とを()(たた)(なが)ら、215終日(ひねもす)(たび)(つか)れを(やす)らひ、216常世(とこよ)(はる)言祝(ことほ)(たま)ひける。
217昭和八・一二・二二 旧一一・六 於大阪分院蒼雲閣 森良仁謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→