霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一五章 聖地(せいち)惜別(せきべつ)〔一九七一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第78巻 天祥地瑞 巳の巻 篇:第3篇 葦原新国 よみ(新仮名遣い):あしはらしんこく
章:第15章 聖地惜別 よみ(新仮名遣い):せいちせきべつ 通し章番号:1971
口述日:1933(昭和8)年12月22日(旧11月6日) 口述場所:大阪分院蒼雲閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年5月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
葦原の島に潜んでいたグロノス、ゴロスの邪神は、鷹巣山の谷間深くに逃げ潜み、隙を見ては黒雲を起こして寒冷の気を四方に散布して万物の営みを妨害していた。
葦原比女の神は、朝香比女より賜った真火の燧石によって邪神の潜む山野を焼き払った。そしてようやく、グロノス、ゴロスの邪神は葦原の国を捨て、遠く西方の国へと逃げ去っていった。
朝香比女の神は、朝夕神前に神言、天の数歌を宣りあげ、葦原の国土の天地を清めた。四季の順序はよくなり、国津神の生活を安らかになった。
朝香比女の神は、いよいよ桜ケ丘を出立する時が来たと別れを歌い、もしも曲津見に再び襲われるときが来たら、真火の力で払うように歌い諭した。
葦原比女の神を始め、桜ケ丘の従者神一同は、感謝と惜別の歌を歌った。朝香比女の神の従者神たちも、もてなしへの感謝と別れを惜しむ述懐の歌を歌った。
葦原比女の神は浜辺まで見送ることとし、一同駒に乗って進んだ。忍ケ丘の麓まで送ったところで日が暮れたので、その日はここに一夜の宿をとることとなった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7815
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 97頁 修補版: 校定版:262頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 広袤(くわうぼう)五千(ごせん)方里(はうり)ありと()葦原(あしはら)島根(しまね)は、002朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)生言霊(いくことたま)(ひか)りと真火(まひ)(いさを)に、003曲津見(まがつみ)棲処(すみか)()(はら)はれ、004(ふたた)(ひそ)める(かがみ)(ぬま)永久(とは)棲処(すみか)打破(うちやぶ)られて、005グロノス、006ゴロスの邪神(じやしん)巨頭(きよとう)(くる)しさに()へず、007(くも)(おこ)して鷹巣山(たかしやま)谷間(たにま)(ふか)(しの)()りければ、008(いち)()平穏(へいをん)無事(ぶじ)(をさ)まりたれども、009(とき)ありて黒雲(くろくも)(おこ)天日(てんじつ)(おほ)ひ、010寒冷(かんれい)()四方(よも)散布(さんぷ)しければ、011万物(ばんぶつ)発生(はつせい)大害(たいがい)(およ)ぼし、012(ふたた)(もと)のグロスの(しま)(かへ)らむとしたるを、013この(たび)葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(たま)ひし燧石(ひうちいし)真火(まひ)(いさを)によりて、014諸神(ももがみ)(たち)(ひき)邪神(じやしん)(ひそ)山野(やまぬ)()(はら)(たま)ひければ、015(つひ)には葦原(あしはら)国土(くに)をふり()てて悪魔(あくま)(とほ)西方(にしかた)国土(くに)()()りにける。
016 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)桜ケ丘(さくらがをか)聖所(すがど)に、017三日(みつか)三夜(みよさ)月花(つきはな)(しやう)しつつ(やす)(すご)させ(たま)ひ、018神々(かみがみ)(わか)れを()げて(ふたた)海路(かいろ)(たび)(つづ)(たま)(こと)とはなりぬ。
019 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)朝夕(あさゆふ)神前(しんぜん)神言(かみごと)()らせ(たま)ひ、020(あま)数歌(かずうた)()()(たま)ひて、021葦原(あしはら)国土(くに)天地(てんち)(きよ)(たま)ひければ、022四季(しき)順序(じゆんじよ)よく、023(はる)(はな)()き、024(なつ)植物(しよくぶつ)繁茂(はんも)し、025(あき)五穀(ごこく)果実(くわじつ)みのり、026ここに国津(くにつ)(かみ)生活(せいくわつ)(やす)からしめ(たま)へり。
027 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)桜ケ丘(さくらがをか)聖所(すがど)()()らむとして、028御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
029掛巻(かけまく)(かしこ)(かみ)のもてなしに
030三日(みつか)春日(はるひ)(あそ)びけるかも
031したはしき(かみ)(わか)れを()げてゆく
032今日(けふ)(あした)名残(なごり)()しきも
033(はな)(にほ)桜ケ丘(さくらがをか)()(ため)
034永久(とは)(わす)れぬ記念(かたみ)となりぬ
035百神(ももがみ)(あつ)(こころ)(かこ)まれて
036一日(ひとひ)二日(ふたひ)三日(みひ)()ぎぬる
037曲津見(まがつみ)(ふたた)(おそ)(きた)るあらば
038真火(まひ)(ちから)(はら)はせ(たま)
039御樋代(みひしろ)(かみ)(おく)りし燧石(ひうち)こそ
040(わが)神魂(みたま)ぞや(わが)生命(いのち)ぞや
041国土生(くにう)みの(たび)()()(みち)(くま)
042(やす)(まも)れる燧石(ひうち)なりけり』
043 葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)(わか)()しみて御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
044『なつかしの(きみ)()たすか(かな)しもよ
045(なが)(はべ)らむ(ねが)ひなりしを
046この(をか)(うめ)(さくら)()()めて
047(きみ)()でまし()しむがに()
048(きみ)()らば桜ケ丘(さくらがをか)百花(ももばな)
049小鳥(ことり)(こゑ)もとみにしをれむ
050(ねが)はくは(いま)一夜(ひとよさ)旅枕(たびまくら)
051(ゆる)させ(たま)へこれの聖所(すがど)
052御空(みそら)ゆく月日(つきひ)(こま)のその(ごと)
053()まらぬ(きみ)()しまるるかな
054御光(みひかり)(きみ)(めぐみ)葦原(あしはら)
055国土(くに)常世(とこよ)(さか)えゆくべし
056万世(よろづよ)(つた)へて(きみ)功績(いさをし)
057たたへ(まつ)らむ宮居(みや)(つか)へて
058御樋代(みひしろ)(がみ)(おく)(たま)ひしこの燧石(ひうち)
059神実(かむだね)として(いつ)きまつるも
060曲神(まがかみ)伊猛(いたけ)(くる)(とき)しあらば
061この神実(かむだね)(いの)りて(ふせ)がむ』
062 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
063『いざさらば桜ケ丘(さくらがをか)神々(かみがみ)
064(わか)れて()かむ西方(にしかた)国土(くに)
065葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)(かな)しき御心(みこころ)
066ひかれて()()(くる)しくなりぬ』
067 真以(まさもち)比古(ひこ)(かみ)(わか)れの御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
068天津(あまつ)()(ごと)天降(あも)りし御光(みひかり)
069(かみ)(わか)るる今日(けふ)(かな)しき
070言霊(ことたま)(かぎ)りつくして御光(みひかり)
071(かみ)(とど)むる(すべ)もなきかな
072曲神(まがかみ)(しこ)曲業(まがわざ)ことごとく
073(をさ)(たま)ひし(ひかり)(きみ)はも
074御光(みひかり)(かみ)()でましし葦原(あしはら)
075(また)(くも)らむ曲津(まがつ)邪気(いき)
076(つき)()御空(みそら)(かがや)(たま)ひしは
077(きみ)(ひかり)(いさを)なりけり
078永久(とこしへ)(きみ)御魂(みたま)をいつきつつ
079葦原(あしはら)国土(くに)(しづ)めと()さむ
080御光(みひかり)(かみ)御魂(みたま)をいつかひて
081(あさ)(ゆふ)なを(われ)(つか)ふべし
082顕津男(あきつを)(かみ)()でます吉日迄(よきひまで)
083御舎造(みあらかつく)()(はべ)るべし
084顕津男(あきつを)(かみ)御霊(みたま)(おん)(まへ)
085この有様(ありさま)をたしに(つた)へませよ』
086 成山(なりやま)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
087七八年(ななやとせ)(はな)()ざりしこの(をか)
088(きみ)のお()りに()()でにける
089(くさ)()(きみ)御行(みゆき)をゑらぎつつ
090一度(いちど)(はな)()()でしはや
091この(しま)森羅万象(よろづのもの)はなげくらむ
092(ひかり)(かみ)のいまさずと()かば
093言霊(ことたま)(かぎ)りつくせし御光(みひかり)
094(かみ)月日(つきひ)(とも)()りますか』
095 霊生(たまなり)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
096葦原(あしはら)国土(くに)曲神(まがみ)()(はら)
097(いさを)しるけき(ひかり)(きみ)はも
098久方(ひさかた)天津空(あまつそら)より天降(あも)()
099(ひかり)(かみ)(やみ)()らせり
100四柱(よはしら)御供(みとも)(かみ)のはたらきに
101この稚国土(わかぐに)(ひか)()ちつつ
102中野河(なかのがは)河底(かはそこ)までも(かわ)かせて
103(わた)()ませし(いさを)(おも)
104(くさ)()(きみ)()れましありし()
105若芽(わかめ)()えつつ(いき)づきてをり
106御空(みそら)ゆく天津(あまつ)日光(ひかげ)(とど)まりて
107今朝(けさ)(わか)れを(なげ)かせ(たま)へり
108なげくとも(せん)すべなけれ御樋代(みひしろ)
109(ひかり)(かみ)今日(けふ)御行(みゆき)は』
110 初頭(うぶがみ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
111『この(しま)(きみ)(つか)へて(あが)()
112やさしき(かみ)のもてなしに()ひぬ
113(わか)れゆく今朝(けさ)()しけく(おも)ふかな
114(はな)()もある(かみ)をのこして
115はろばろと荒野(あらの)(わた)(うみ)()えて
116()でます(きみ)(つか)ふる(われ)なり
117いざさらば御樋代(みひしろ)(がみ)百神(ももがみ)
118(やす)くましませ(われ)(かへ)らむ
119(ほり)()にあぎとふ小魚(さな)(かげ)()えて
120春陽(はるひ)はゆたにさしそひにけり』
121 栄春(さかはる)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
122(あふ)()ちし(ひかり)(かみ)(かな)しくも
123(わか)れて(たび)今日(けふ)()たすかも
124永久(とこしへ)(はる)(さかえ)(いの)りつつ
125(きみ)にいそひて(まも)(つか)へむ
126(はな)(にほ)桜ケ丘(さくらがをか)聖所(すがどこ)
127(きみ)御行(みゆき)(さち)(いの)らむ
128(かがや)ける御樋代(みひしろ)(がみ)御姿(みすがた)
129(わが)魂線(たましひ)(きよ)まりしはや』
130 起立(おきたつ)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
131朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)にまつろひここに()
132ゆたけき(はる)(われ)あひにける
133ゆたかなる(かみ)真言(まこと)(つつ)まれて
134(おも)はず()らず()()ちにけり
135(われ)(いま)(はる)(ひかり)のただよへる
136聖所(すがど)()しく(わか)れむとするも
137今日(けふ)よりは(また)(すす)まむ焼野(やけの)(はら)
138駿馬(はやこま)()(むち)()ちつつ
139野辺(のべ)()(かぜ)(たてがみ)くしけづり
140浜辺(はまべ)をさして(すす)今日(けふ)かな』
141 八栄(やさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
142『たまさかに天降(あも)りし(ひかり)(かみ)(たち)
143見送(みおく)今日(けふ)(なみだ)ぐましも
144まめやかに()()ちませよ曲神(まがかみ)
145伊猛(いたけ)(くる)闇世(やみよ)なりせば
146葦原(あしはら)国土(くに)(たから)(たま)ひつつ
147()()ちますも(ひかり)(かみ)
148せめて()浜辺(はまべ)(おく)らせ(たま)へかし
149(また)まみゆべき(とき)のなければ
150(われ)のみか葦原(あしはら)比女(ひめ)神司(みつかさ)
151(おく)らせ(たま)御舟(みふね)(そば)まで』
152 立世(たつよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
153種々(くさぐさ)(きよ)(こころ)のもてなしに
154(われ)(こころ)()らひけるかな
155(なさけ)(ふか)神々(かみがみ)(たち)(わか)れゆく
156今日(けふ)旅路(たびぢ)()しまるるかな
157そよと()春風(はるかぜ)さへも(かを)りつつ
158(わが)ゆく(たび)をゆたに(まも)らむ』
159 天晴(あめはれ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
160大空(おほぞら)(しこ)黒雲(くろくも)()()りて
161天津(あまつ)()()らふ葦原(あしはら)(すが)しも
162なつかしき(すが)しき国土(くに)立出(たちい)でて
163曲神(まがみ)にくもる国土(くに)(わた)らむ
164種々(くさぐさ)(かみ)(した)しきもてなしに
165あひし吾身(わがみ)(さち)(わす)れじ』
166 ここに朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)三日(みつか)三夜(みよさ)宿(やど)りを(かさ)百神(ももがみ)(たち)(わか)れ、167これの聖所(すがど)立出(たちい)(たま)ふや、168葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)はせめて浜辺(はまべ)まで見送(みおく)らせ(たま)へと()ひつつ、169以前(いぜん)神々(かみがみ)(したが)へまして御後(みあと)より(こま)()たせ(すす)ませ(たま)ふ。
170 真以(まさもち)比古(ひこ)(かみ)(みち)案内(あない)といや(さき)(こま)()たせ(たま)ひつつ、171御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
172久方(ひさかた)天津(あまつ)月日(つきひ)(くら)ぶべき
173(ひかり)(かみ)御行(みゆき)(たふと)
174(われ)(いま)(ひかり)(かみ)(おん)(まへ)
175(まも)りてゆかむ御舟(みふね)のかたへに
176(くさ)()(よみがへ)りたる大野(おほの)(はら)
177()つつ(たの)しも(わが)(こま)(いさ)みつ
178見渡(みわた)せば(しこ)醜草(しこぐさ)ことごとく
179()(はら)はれて目路(めぢ)はろかなり
180天津(あまつ)()焼野(やけの)(はら)()らしつつ
181()()(かぜ)(はる)()ただよふ
182一片(ひとひら)雲霧(くもきり)もなき蒼空(あをぞら)
183(した)びを(すす)(きみ)(とも)かも』
184 成山(なりやま)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
185()(かぎ)荒野(あらの)(はら)(きよ)らけく
186真火(まひ)(いさを)(はら)はれにけり
187醜草(しこぐさ)(なか)(ひそ)みし曲津見(まがつみ)
188(かげ)()()せて天津(あまつ)()()らふ
189(はる)()(こま)(なら)べて(すす)みゆく
190今日(けふ)旅路(たびぢ)(かな)しさゆたかさ
191七重(ななへ)八重(やへ)十重(とへ)二十重(はたへ)(つつ)みたる
192(くも)御稜威(みいづ)()(わた)りける
193御光(みひかり)(かみ)のこの()天降(あも)りしゆ
194風塵(ふうぢん)もなくをさまりしはや
195鷹巣山(たかしやま)白雲(しらくも)()にぬき()でて
196(きみ)御行(みゆき)をはろかに(おく)るも』
197 霊生(たまなり)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
198天地(あめつち)(なか)(かな)しき(きは)みこそ
199(ひかり)(きみ)(おく)(あさ)なり
200今日(けふ)よりは(ひかり)(かみ)御姿(みすがた)
201(をが)むよしなき葦原(あしはら)国土(くに)
202さびしさの(かぎ)りなるかも(つち)(わか)
203この国原(くにはら)(きみ)のまさずば
204さりながら葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)(いづ)
205今日(けふ)よりますます(かがや)(たま)はむ』
206 葦原(あしはら)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
207『いや(たか)御樋代(みひしろ)(がみ)(おく)りゆく
208焼野(やけの)(はら)(かぜ)はさみしも
209(かな)しさとさみしさ一度(いちど)(せま)()
210(きみ)御行(みゆき)(こま)(おく)りて
211天地(あめつち)(ひら)けし(おも)ひは(たちま)ちに
212大地(だいち)(しづ)みし心地(ここち)となりぬ
213雄心(をごころ)大和心(やまとごころ)をふりおこし
214(われ)(つか)へむ御樋代(みひしろ)(がみ)
215葦原(あしはら)国土(くに)(わか)けれど言霊(ことたま)
216水火(いき)(ひかり)(つく)(かた)めむ
217(いそ)げども(みち)(とほ)ければ今宵(こよひ)こそ
218忍ケ丘(しのぶがをか)(つゆ)宿(やど)りせむ』
219 神々(かみがみ)御歌(みうた)()みつつ一行(いつかう)五柱(いつはしら)(かみ)忍ケ丘(しのぶがをか)(ふもと)まで(おく)らせ(たま)ふ。220(をり)しも(はる)()黄昏(たそが)れければ、221ここに一夜(いちや)宿(やど)をとらせ(たま)ひ、222忍ケ丘(しのぶがをか)(つき)()めつつ、223一夜(いちや)()きつ(ねむ)りつ(あか)(たま)ひける。
224昭和八・一二・二二 旧一一・六 於大阪分院蒼雲閣 谷前清子謹録)
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki