霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第九章 法螺(ほら)(かひ)〔五九九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 篇:第1篇 神軍霊馬 よみ(新仮名遣い):しんぐんれいば
章:第9章 法螺の貝 よみ(新仮名遣い):ほらのかい 通し章番号:599
口述日:1922(大正11)年04月14日(旧03月18日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年12月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
鬼雲彦は、鬼彦の帰りを待ちわびていた。そこへ、偵察隊が戻って来て、鬼彦らが三五教に帰順したことを伝えた。鬼雲彦は驚愕するが、そこへ鬼彦らが戻って来て復命したので、安心する。
しかし鬼彦らは雲を掴むような大法螺の報告をする。鬼雲彦は不審に思い、囚人駕籠を改めると、駕籠には自分の妻子の死体が乗せられていた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-01-27 17:09:08 OBC :rm1609
愛善世界社版:118頁 八幡書店版:第3輯 444頁 修補版: 校定版:122頁 普及版:52頁 初版: ページ備考:
001三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)
002万代(よろづよ)(いは)亀彦(かめひこ)
003言霊(ことたま)(いき)にあふられて
004(くも)(かすみ)()()りし
005鬼雲彦(おにくもひこ)(いのち)辛々(からがら)本城(ほんじやう)
006韋駄天(ゐだてん)(ばし)りに()(もど)
007赤白青(あかしろあを)(おに)(ども)
008一間(ひとま)(あつ)めて鬼彦(おにひこ)
009鬼虎(おにとら)石熊(いしくま)熊鷹(くまたか)
010行方(ゆくへ)(さが)大評定(だいへうぢやう)
011バラモン(けう)祭壇(さいだん)
012(なかば)(まつ)つた(その)(まま)
013(いや)便(たよ)りを菊月(きくづき)
014(くる)しみ藻掻(もが)()(ぐわつ)九日(ここのか)
015(なに)(ゆふべ)のすべもなく
016(はん)(ゑん)(つき)御空(みそら)(かがや)けど
017(こころ)(そら)()(くも)
018(おに)()められ村雲(むらくも)
019(つつ)まれきつた鬼雲(おにくも)
020(こころ)(うち)(あは)れなる。
021 鬼雲彦(おにくもひこ)(おく)一間(ひとま)開放(かいはう)し、022上段(じやうだん)胡坐(あぐら)をかき、023象牙(ざうげ)のやうな(つの)をニユウと()て、024鰐口(わにぐち)(ひら)いて一同(いちどう)(むか)ひ、
025鬼雲彦今日(けふ)(じつ)目出度(めでた)菊見(きくみ)(えん)026バラモン(けう)祭典日(さいてんび)犠牲(いけにへ)(たてまつ)らむと、027神饌(しんせん)蒐集(しうしふ)(つか)はしたる鬼彦(おにひこ)以下(いか)何処(いづこ)姿(すがた)(かく)せしぞ。028(いま)(およ)びて(かへ)(きた)らざるは(なに)非常事(ひじやうじ)出来(しゆつたい)せしならむ。029()くなる(うへ)油断(ゆだん)大敵(たいてき)なるぞ、030一々(いちいち)武装(ぶさう)(ととの)如何(いか)なる(てき)(きた)るとも()めず(くつ)せず()(たたか)()(ふせ)ぎ、031(てき)(せん)()()()らし、032バラモン(けう)神力(しんりき)天下(てんか)(あら)はせよ』
033下知(げち)したるに、034満座(まんざ)(なか)より(あら)はれ()でたる一寸(いつすん)坊子(ぼうし)035福助(ふくすけ)のやうな不恰好(ぶかつかう)(かしら)をぐらつかせながら、036(あぶ)なき足許(あしもと)ひよろひよろと鬼雲彦(おにくもひこ)(まへ)(あら)はれ(きた)り、
037一寸(いつすん)坊子(ぼうし)申上(まをしあ)げます、038鬼彦(おにひこ)(その)()勇将(ゆうしやう)心機(しんき)一転(いつてん)して三五教(あななひけう)寝返(ねがへ)りを()ち、039(あや)高天(たかま)馳上(はせのぼ)り、040()ならず大軍(たいぐん)(ひき)ゐて当山(たうざん)十重(とへ)二十重(はたへ)()()き、041鬼雲彦(おにくもひこ)大将(たいしやう)(はじ)一人(ひとり)(のこ)さず木端(こつぱ)微塵(みぢん)()めつけ、042大江山(おほえやま)三五教(あななひけう)牙城(がじやう)とせむとの(てき)計略(けいりやく)043(いち)(にち)(はや)くこの()()()るか、044(ただ)しは味方(みかた)全軍(ぜんぐん)(ひき)ゐて聖地(せいち)(むか)つて進軍(しんぐん)するか、045(とき)(おく)れては一大事(いちだいじ)046(さき)ンずれば(ひと)(せい)す、047一刻(いつこく)(はや)進退(しんたい)(さだ)めさせられよ』
048()()つるにぞ、049鬼雲彦(おにくもひこ)両手(りやうて)()青息(あをいき)吐息(といき)連続(れんぞく)(てき)発射(はつしや)余念(よねん)なかりき。050(とき)しもあれや、051表門(おもてもん)にガヤガヤとさざめく人声(ひとごゑ)052鬼雲彦(おにくもひこ)(みづか)()つて表門(おもてもん)()(あら)はれ、053(きつ)()をすゑ(なが)むれば、054こは(そも)如何(いか)に、055鬼彦(おにひこ)056鬼虎(おにとら)057熊鷹(くまたか)058石熊(いしくま)四天王(してんわう)数多(あまた)従卒(じゆうそつ)網代(あじろ)駕籠(かご)()つがせながら意気(いき)揚々(やうやう)(かへ)()る。059鬼雲彦(おにくもひこ)はハツと(むね)()()ろし、
060鬼雲彦『ヤア天晴(あつぱ)天晴(あつぱ)れ、061(なんぢ)鬼彦(おにひこ)062鬼虎(おにとら)063熊鷹(くまたか)064石熊(いしくま)065よくも無事(ぶじ)(かへ)りしぞ。066獲物(えもの)()うぢや』
067 鬼彦(おにひこ)(かた)(いか)らし、068(はな)(うごめ)かしながら、
069鬼彦鬼雲彦(おにくもひこ)(おん)大将(たいしやう)申上(まをしあ)げる、070抑々(そもそも)(われ)()従卒(じゆうそつ)引率(いんそつ)し、071由良(ゆら)(みなと)秋山彦(あきやまひこ)(やかた)()(むか)ひ、072さしもに(かた)大門(おほもん)右手(めて)()ばしてウンと一声(ひとこゑ)(むか)うへ()せばガラガラガラ、073(ちから)(あま)つて鬼彦(おにひこ)()した途端(とたん)(もん)(なか)四五間(しごけん)ばかりドツと()()みし(とき)(あやふ)(いな)面白(おもしろ)さ、074(つづ)いて()()数多(あまた)従卒(じゆうそつ)075四方(しはう)八方(はつぱう)手分(てわけ)(いた)して玄関(げんくわん)076納戸(なんど)077水門(すゐもん)078物置(ものおき)079柴部屋(しばべや)より(とき)(つく)つて(みだ)()る、080さしもに豪傑(がうけつ)無双(むさう)素盞嗚(すさのをの)(みこと)国武彦(くにたけひこ)(その)()(したが)奴輩(やつばら)(きも)(つぶ)して右往(うわう)左往(さわう)()(まど)うと()えしが(たちま)勢力(せいりよく)盛返(もりかへ)し、081千引(ちびき)(いは)手玉(てだま)()つて大地(だいち)()れむ(ばか)りドスン、082ドスンと岩石(がんせき)(あめ)083(たちま)秋山彦(あきやまひこ)門前(もんぜん)直径(ちよくけい)(いち)()もあらむと()(いは)(やま)(きづ)いたり、084されども(すこ)しも(ひる)まぬ味方(みかた)勇士(ゆうし)鬼彦(おにひこ)真先(まつさき)()ち、085さしもに(かた)岩山(いはやま)片足(かたあし)()げてポンと()ればガラガラガラ、086(また)もや(ひだり)(あし)()げてポンと()つた途端(とたん)秋山彦(あきやまひこ)(やかた)中天(ちうてん)にクルクルと()(あが)る。087(われ)(これ)にも()()らず、088数万貫(すうまんくわん)大岩石(だいがんせき)手毬(てまり)(ごと)くヒン(にぎ)り、089海原(うなばら)目蒐(めが)けて(あめ)(あられ)()げつくれば、090さしもに(ふか)千尋(ちひろ)(うみ)も、091ドボンドボンと(おと)()てて水量(みづかさ)まさり、092(つひ)には(だい)なる(ひと)(じま)(あら)はれたり。093ヤア開闢(かいびやく)以来(いらい)(かか)勇士(ゆうし)(てん)にも()にもあるものか、094()(まで)(つよ)豪傑(がうけつ)が、095(なん)として鬼雲彦(おにくもひこ)(ごと)大将(たいしやう)盲従(まうじゆう)するや、096(われ)(わが)()(かへり)みればいやもう馬鹿(ばか)らしくなりにけり。097さはさりながら今日(けふ)はバラモン(けう)祭典日(さいてんび)098如何(いか)豪傑(がうけつ)なればとて(かみ)(さま)には(かな)はぬ、099一度(いちど)(れい)申上(まをしあ)げむと唯今(ただいま)()(かへ)りし(ところ)御座(ござ)る』
100 熊鷹(くまたか)(また)もや大手(おほて)()大地(だいち)四股(しこ)()()らしながら、
101熊鷹(それがし)鬼彦(おにひこ)絶対(ぜつたい)無限(むげん)神力(しんりき)(おどろ)きもせず、102(かむ)素盞嗚(すさのをの)(みこと)(わた)()ひ、103千引(ちびき)(いは)をもつて(たがひ)(いど)(たたか)へば、104(みこと)(われ)猛威(まうゐ)辟易(へきえき)し、105二三歩(にさんぽ)よろめきわたる(すき)(うかが)ひ、106飛鳥(ひてう)(ごと)くつけ()つて有無(うむ)()はさず(てつ)より(かた)両腕(りやううで)(うしろ)(まは)踏縛(ふんじば)り、107網代(あじろ)駕籠(かご)()()みて番卒(ばんそつ)(かた)守護(しゆご)させ()き、108強力(がうりき)無双(むさう)国武彦(くにたけひこ)所在(ありか)何処(いづこ)(たづ)ねる(うち)109(あら)はれ()でたる(だい)(をとこ)110(これ)こそ(たしか)国武彦(くにたけひこ)111熊鷹(くまたか)(ちから)()せて()れむと()ふより(はや)拳固(げんこ)(かた)めて、112縦横(じうわう)無尽(むじん)()()()()り、113国武彦(くにたけひこ)横面(よこづら)目蒐(めが)けてポカンと(ひと)(なぐ)るや(いな)や、114(くび)中天(ちうてん)()(あが)り、115日本海(にほんかい)彼方(かなた)にザンブと(ばか)(おと)()てて水煙(みづけぶり)116姿(すがた)(みづ)となりにけり』
117 鬼虎(おにとら)(また)もや四股(しこ)()()らし、
118鬼虎(それがし)秋山彦(あきやまひこ)(やかた)(むか)ひ、119様子(やうす)如何(いか)にと(なが)むれば、120四天王(してんわう)一人(ひとり)鬼彦(おにひこ)(ならび)熊鷹(くまたか)両人(りやうにん)(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)や、121国武彦(くにたけひこ)(むか)うに(まは)し、122獅子(しし)奮迅(ふんじん)(いきほひ)(すさま)じく、123丁々(ちやうちやう)発止(はつし)秘術(ひじゆつ)(つく)上段(じやうだん)下段(げだん)124(した)(はら)へば中天(ちうてん)()(あが)り、125(うへ)(はら)へば根底(ねそこ)(くに)()(ひそ)め、126天地(てんち)四方(しはう)自由(じいう)自在(じざい)()(まは)る、127電光(でんくわう)石火(せきくわ)大活動(だいくわつどう)目覚(めざま)しかりける次第(しだい)なり。128(われ)四天王(してんわう)(その)一人(ひとり)129()(もの)()せむと()ふより(はや)く、130臀部(しり)(まく)つてポンと一発(いつぱつ)発射(はつしや)すれば雲煙(うんえん)濛々(もうもう)として四辺(あたり)(つつ)み、131黒白(あやめ)(わか)らぬ(しん)(やみ)132自縄(じじよう)自縛(じばく)133これや(たま)らぬと(へそ)(した)より(いき)(かた)めフツと(ばか)()(はな)てば、134こは(そも)如何(いか)に、135今迄(いままで)此処(ここ)華々(はなばな)しく(たたか)ひたる(てき)味方(みかた)(かげ)もなく、136大江山(おほえやま)此方(こなた)()して駕籠(かご)人数(にんずう)(なに)()(ちう)()けつて()つて()く、137あゝ有難(ありがた)有難(ありがた)や、138バラモン(けう)神力(しんりき)(かく)(まで)(たふと)きものなるか、139(この)(いきほひ)をばいかして大江山(おほえやま)本城(ほんじやう)()(かへ)り、140鬼雲彦(おにくもひこ)大将(たいしやう)(しり)(まく)つて()()れば、141(やかた)諸共(もろとも)中天(ちうてん)()(のぼ)真逆(まつさか)(さま)和田(わだ)(はら)142(たちま)(ふね)早変(はやがは)り、143転宅(てんたく)などの面倒(めんだう)()らぬ、144サアサア(ひと)(まく)つて()ようか、145鬼雲彦(おにくもひこ)(おん)大将(たいしやう)
146(かた)(いか)らし雄猛(をたけ)びをする。147四天王(してんわう)一人(ひとり)(きこ)えたる石熊(いしくま)は、148(また)もや(うで)()(むね)をドンドンと()ちながら、
149石熊(それがし)当城(たうじやう)より(おん)大将(たいしやう)命令(めいれい)()け、150数多(あまた)木端(こつぱ)武者(むしや)()()れ、151秋山彦(あきやまひこ)(やかた)(いた)つて()れば、152(いま)(さん)(にん)申上(まをしあ)げたる(とほ)りの乱痴気(らんちき)(さわ)ぎの真最中(まつさいちう)153(ひと)手柄(てがら)(あと)()ふも面白(おもしろ)くなしと(また)(ひろ)げて朝鮮国(てうせんごく)一足飛(いつそくとび)()()けば、154(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)(かく)場所(ばしよ)なる慶尚道(けいしやうだう)壇山(だんざん)(それがし)片足(かたあし)()()(やかた)(なに)滅茶(めつちや)苦茶(くちや)155留守居(るすゐ)(かみ)はこれに(おそ)れて(くも)(かすみ)()()れば、156一歩(いつぽ)(また)げてウブスナ山脈(さんみやく)斎苑(いそ)宮居(みやゐ)(あし)にかけ、157コーカス(さん)蹂躙(ふみにじ)り、158背伸(せの)びをすれば、159コツンと(あた)つた(ひたひ)(いた)さ、160よくよく()れば(てん)(かがや)大太陽(だいたいやう)161これ調法(てうはふ)懐中(ふところ)無理(むり)捻込(ねぢこ)(かへ)つて()れば、162(ゆめ)(うつつ)(まぼろし)か、163合点(がてん)()かぬ(この)()光景(くわうけい)164木端(こつぱ)武者(むしや)()寄合(よりあ)つて(われ)()行方(ゆくへ)詮議(せんぎ)最中(さいちう)165面白(おもしろ)かりける次第(しだい)なりけり、166アハヽヽヽ』
167法螺(ほら)()いて、168一同(いちどう)(けぶり)()きけり。169鬼雲彦(おにくもひこ)()(にん)(かほ)熟々(つくづく)(なが)め、
170鬼雲彦『ヤアヤア、171(なんぢ)()()(にん)狂気(きやうき)せしや、172空々(くうくう)漠々(ばくばく)として(くも)(つか)むが(ごと)注進(ちうしん)()り、173(なに)()もあれ網代(あじろ)駕籠(かご)(この)()()()ゑよ、174(われ)一々(いちいち)(てき)(くび)実見(じつけん)せむ』
175鬼彦(おにひこ)『いや、176(けつ)して(けつ)して空々(くうくう)漠々(ばくばく)ではありませぬ、177(いづ)れも(ふく)守護神(しゆごじん)()詫宣(たくせん)178肝腎要(かんじんかなめ)()本尊(ほんぞん)(すで)三五教(あななひけう)帰順(きじゆん)(いた)して御座(ござ)る』
179鬼雲彦『ナニ、180三五教(あななひけう)帰順(きじゆん)(いた)したとな、181それや何故(なにゆゑ)ぞ』
182鬼彦(おにひこ)『これはこれは失言(しつげん)御座(ござ)いました。183との()(あやま)り、184三五教(あななひけう)帰順(きじゆん)したのではない、185三五教(あななひけう)帰順(きじゆん)したので御座(ござ)る。186アハヽヽヽ』
187 鬼雲彦(おにくもひこ)得意(とくい)満面(まんめん)(あふ)れ、188網代(あじろ)駕籠(かご)()荒々(あらあら)しく()()(なが)むれば、189こは(そも)如何(いか)に、190最愛(さいあい)(つま)鬼雲姫(おにくもひめ)五体(ごたい)ズタズタに()(はな)たれ()()れ、191真裸(まつぱだか)(まま)(こと)ぎれ()る。192(また)もや()つの駕籠(かご)より(あら)はれ()でたる血塗(ちみど)ろの男女(だんぢよ)193()れば最愛(さいあい)(わが)(せがれ)(およ)(むすめ)なり。194息子(むすこ)(むすめ)数十(すうじつ)箇所(かしよ)(きず)()()ひながら、195(むし)()くやうな(こゑ)(しぼ)り、
196息子、娘父上(ちちうへ)(さま)残念(ざんねん)御座(ござ)います』
197一言(ひとこと)(のこ)しその()にバタリと(たふ)全身(ぜんしん)()えわたり、198(こほり)(ごと)くなりにける。199(つき)皎々(かうかう)(かがや)()四辺(あたり)(ひる)(ごと)くに(あか)るく、200寝惚(ねとぼ)(がらす)中天(ちうてん)()(くる)阿呆(あはう)々々(あはう)()()つる。201アヽ(この)結果(けつくわ)如何(いか)に。
202大正一一・四・一四 旧三・一八 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→