霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一七章 (たに)(みづ)〔六〇七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第16巻 如意宝珠 卯の巻 篇:第2篇 深遠微妙 よみ(新仮名遣い):しんえんびみょう
章:第17章 谷の水 よみ(新仮名遣い):たにのみず 通し章番号:607
口述日:1922(大正11)年04月16日(旧03月20日) 口述場所: 筆録者:北村隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年12月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
かつて鬼雲彦の手下で、三五教に改心した鬼彦、鬼虎、石熊、熊鷹らは、手下百人を連れてこの谷間に現れ、青彦とともに神殿造営に協力した。
真名井ケ岳や曽我部郷、登由気の神や素盞嗚の遠き神代の御経綸をここに述べていく。瑞の御霊の本性を一皮剥いて述べておく、第十六巻の物語である。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-01-28 02:00:44 OBC :rm1617
愛善世界社版:202頁 八幡書店版:第3輯 475頁 修補版: 校定版:207頁 普及版:92頁 初版: ページ備考:
001剣尖山(けんさきやま)山麓(さんろく)
002(あら)はれ()でたる青彦(あをひこ)
003ウラナイ(けう)(ひら)かむと
004(ふもと)(なが)るる谷川(たにがは)
005(きし)穿(うが)てる産盥(うぶだらひ)
006片方(かたへ)(ひと)産釜(うぶがま)
007縁由(えんゆ)(ふか)清泉(せいせん)
008(みそぎ)(なが)遠近(をちこち)
009老若(らうにやく)男女(なんによ)(すく)ひつつ
010ウラナイ(けう)()(つた)
011(とき)しもあれや亀彦(かめひこ)
012()黄昏(たそが)れし(やみ)(そら)
013(ひと)()()けて()(きた)
014(もり)(しげ)みに(たたず)みて
015様子(やうす)如何(いか)にと()()れば
016姿(すがた)(かく)して悦子姫(よしこひめ)
017(やみ)(なか)より三五(あななひ)
018(かみ)(をしへ)()(つた)
019老若(らうにやく)男女(なんによ)青彦(あをひこ)
020殊更(ことさら)(にご)れる言霊(ことたま)
021(おどろ)(あき)(あや)しみつ
022由来(ゆらい)()かむと焦慮(あせ)(をり)
023(すめ)大神(おほかみ)神懸(かむがか)
024(きよ)(すず)しき言霊(ことたま)
025青彦(あをひこ)までも(おどろ)きて
026燧石(ひうち)()()しカチカチと
027()()()だし手探(てさぐ)りに
028枯木(かれき)枯葉(かれは)()(あつ)
029()(てん)ずれば(たちま)ちに
030四辺(あたり)真昼(まひる)(ごと)くなり
031火光(くわくわう)目蒐(めが)けて(あつ)まれる
032数多(あまた)(はち)()()され
033呻吟(しんぎん)苦悶(くもん)最中(さいちう)
034(あら)はれ(いで)たる英子姫(ひでこひめ)
035亀彦(かめひこ)諸共(もろとも)常磐木(ときはぎ)
036(まつ)小枝(こえだ)打折(うちを)りて
037(にはか)(づく)りの大麻(おほぬさ)
038代用(だいよう)しつつ村肝(むらきも)
039(こころ)()めて左右左(さいうさ)
040打振(うちふ)打振(うちふ)許々多久(ここたく)
041(いきほひ)(たけ)熊蜂(くまばち)
042(やみ)彼方(あなた)()ひのけて
043青息(あをいき)吐息(といき)青彦(あをひこ)
044危難(きなん)(すく)(かみ)(わざ)
045青彦(あをひこ)(やうや)(かほ)をあげ
046四辺(あたり)キヨロキヨロ見廻(みまは)して
047三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)
048()さへ目出度(めでた)亀彦(かめひこ)
049英子(ひでこ)(ひめ)出現(しゆつげん)
050感謝(かんしや)(なみだ)(ぬぐ)ひつつ
051前非(ぜんぴ)()いて只管(ひたすら)
052(あやま)()るこそ健気(けなげ)なれ
053悦子(よしこ)(ひめ)(あら)はれて
054(あま)数歌(かずうた)()(そろ)
055(ひと)(ふた)(みい)()(いつ)()
056(なな)()(ここの)(たり)(もも)()
057万代(よろづよ)(ことほ)亀彦(かめひこ)
058(ひと)(すぐ)れし神業(しんげふ)
059()(たた)へつつ皇神(すめかみ)
060御言(みこと)(かしこ)(いは)()
061美頭(みづ)御舎(みあらか)つかへむと
062上津(うはつ)岩根(いはね)()()らし
063下津(したつ)岩根(いはね)()(かた)
064忌鋤(いむすき)忌斧(いむをの)()()せて
065大峡(おほがい)小峡(をがい)()()りつ
066百日(ももか)百夜(ももよ)(その)(あひだ)
067(この)谷川(たにがは)禊斎(みそぎ)して
068(この)()(すく)柱立(はしらだて)
069()れて(うれ)しき棟上(むねあげ)
070千草(ちぐさ)百草(ももぐさ)(なに)やかや
071(かや)()(あつ)屋根(やね)となし
072千木(ちぎ)勝男木(かつをぎ)(いさ)ましく
073(つか)(まつ)るぞ目出度(めでた)けれ
074魔窟(まくつ)(はら)(あら)はれて
075(こころ)岩戸(いはと)()(ひら)
076(まこと)(ひと)つの三五(あななひ)
077(みち)(まつろ)ひまつりたる
078鬼雲彦(おにくもひこ)(ふところ)
079(かたな)(きこ)えし鬼虎(おにとら)
080鬼彦(おにひこ)石熊(いしくま)熊鷹(くまたか)
081ヒーロー豪傑(がうけつ)(はじ)めとし
082それに(したが)百人(ももびと)
083前非(ぜんぴ)()いて(いさ)ましく
084(これ)谷間(たにま)(あら)はれて
085帰順(きじゆん)しきつたる青彦(あをひこ)
086(たくみ)(かみ)(あふ)ぎつつ
087(よる)(ひる)との際目(けじめ)なく
088いと(まめ)やかに(はたら)きて
089千代(ちよ)(いしずゑ)万代(よろづよ)
090ミロクの基礎(もと)をつき(かた)
091(すめ)大神(おほかみ)神霊(かむみたま)
092(まね)(むか)へて(おごそ)かに
093(いつ)(まつ)るぞ(たふと)けれ
094(ひか)(かがや)元伊勢(もといせ)
095(たに)(なが)るる五十鈴(いすず)(がは)
096(あめ)真名井(まなゐ)水鏡(みづかがみ)
097(きよ)神姿(すがた)(のち)()
098(うつ)すも(うれ)霊界(れいかい)
099(たふと)神代(かみよ)物語(ものがたり)
100四魂(しこん)(そろ)うて十六(じふろく)
101巻物語(まきものがたり)瑞祥(ずゐしやう)
102(やかた)()をば(よこ)たへて
103直日(なほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)
104(げん)(しん)(いう)一貫(いつくわん)
105過去(くわこ)未来(みらい)現在(げんざい)
106超越(てうゑつ)したる不可解(ふかかい)
107幽玄(いうげん)微妙(びめう)(こと)()
108一度(いちど)(ひら)白梅(しらうめ)
109(かを)(ゆか)しく春風(はるかぜ)
110()()(あと)()(むす)
111(はな)()もある物語(ものがたり)
112真名井(まなゐ)(だけ)曽我部(そがべ)(がう)
113登由気(とゆけ)(かみ)素盞嗚(すさのを)
114(とほ)神代(かみよ)()経綸(けいりん)
115(ひろ)(ただ)しき(とを)あまり
116(ひと)つの(とし)弥生空(やよひぞら)
117(つき)(ひかり)宵暗(よひやみ)
118(そら)(はら)して(のぼ)()
119玉兎(たま)(ひかり)(てら)されて
120(はら)より(いづ)口車(くちぐるま)
121(ふで)(かぢ)をば()(なが)
122あてども()らずスクスクと
123(よこ)(くるま)()して()
124(たて)(よこ)との十字街(じふじがい)
125辻褄(つじつま)あはぬと()(ひと)
126(もも)(そしり)(かへり)みず
127八岐(やまた)大蛇(をろち)長々(ながなが)
128(みぎ)(ひだり)(うね)りつつ
129彼方(あちら)此方(こちら)()()びに
130(かはづ)行列(ぎやうれつ)(むか)()
131(みづ)(みたま)本性(ほんしやう)
132一皮(ひとかは)()いて()べて()
133ホンに(わか)らぬ物語(ものがたり)
134アヽ惟神(かむながら)々々(かむながら)
135御霊(みたま)幸倍(さちはへ)坐世(ましませ)よ。
136大正一一・四・一六 旧三・二〇 北村隆光録)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
本サイトは Reikai Monogatari Net (霊界物語ネット)略して「レモン」とでもお呼び下さい。/ 本サイトは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki