霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第16巻の舞台マップ
霊界物語舞台マップ(説明説明を閉じる
  • 霊界物語舞台マップは当サイトで独自に作成したものであり、底本にはありません。
  • 霊界物語は独自の地名がたくさん出てきます。聞いたことのない地名ばかりだと覚えにくいため、仮に現代の世界地図に当てはめて、物語の世界を覚えやすくしました。
  • 霊界物語は35万年前の太古の神代の物語という時代設定になっています。当時と現代とでは地形に大きな変動がありますので、現代の地図にそのまま当てはめることは出来ません。仮に現代の地図に当てはめるとしたらこの辺になるだろう、という推測で作成したものです。大ざっぱな目安としてごらんください。
  • 世界・日本・大本という「三段の型」があります。霊界物語の舞台は世界のことでもあり、日本のことでもあり、大本のことでもあります。この地図は仮に現代の世界地図に当てはめたものです。
  • 2016/2/26現在、第1~36巻のマップしか作っていません。今後順次作成して行きます。舞台マップをすべて見る
あらすじ[?]このあらすじは飯塚弘明の作成です。[×閉じる]
第16巻から第20巻までは日本の丹波地方が舞台となる丹波物語。
本巻では英子姫(ひでこひめ)、悦子姫(よしこひめ)、亀彦の三人の宣伝使が活躍。
○大江山のバラモン教を帰順させる。
○ウラナイ教の高姫が冠島(かむりじま)の「如意宝珠の珠」を盗み出す。
○丹波村の平助一家の物語(前編)
第1~10章
八人乙女の五女・英子姫と、その侍女・悦子姫は、メソポタミヤの顕恩郷を発った後、バラモン教に捕まり小舟で海に流されて、延々と漂流して日本の天の橋立に漂着した。
そこで亀彦(六女・菊子姫の夫)と遭遇し、三人で由良(ゆら)の司・秋山彦の館へ行くと、そこには父・神素盞嗚大神がおり、久しぶりに再会する。
顕恩郷から逃げて来たバラモン教の大棟梁・鬼雲彦の一派が大江山をアジトに悪事を働いており、白狐の神・鬼武彦(おにたけひこ)の活躍で、鬼雲彦一派は大江山から逃げ去った。
第11~17章
ウラナイ教の高姫が、秋山彦の館から冠島(かむりじま)・沓島(くつじま)の宝庫の鍵を盗み、冠島に隠してあった神宝「如意宝珠の珠」を手に入れる。
亀彦たちが後を追い駆けて高姫を捕まえるが、高姫は玉を口から呑み込んでしまい、煙となって空の彼方に消えてしまう。
第18~21章
悦子姫が弟子たちを率いて真名井ケ岳に向かう。その途中、丹波村の平助の家に泊まるが、平助の孫娘のお節はバラモン教に誘拐されて行方不明となっていた。この話は次の巻に続く。
主な登場人物[?]基本的にセリフやアクションがある人物のみ採録しています。名前だけしか出てこない人は省いています。[×閉じる]
●1篇「神軍霊馬」

英子姫八人乙女の五女
悦子姫英子姫の侍女
亀彦三五教の宣伝使。元ウラル教の半ダース宣伝使。
鬼雲彦バラモン教の大棟梁
鬼彦鬼熊石熊熊鷹バラモン教の四天王
金州銀州源州泥棒
秋山彦由良の港の司。50歳位。
紅葉姫秋山彦の妻。40歳位。
加米公銀公秋山彦の館の門番
神素盞嗚大神
国武彦命国治立命の分霊
鬼武彦大江山の守神、白狐の神
高倉月日明神鬼武彦の部下の白狐
高姫ウラナイ教の教主
青彦高姫の弟子

●2篇「深遠微妙」

高姫
青彦
加米公、銀公
秋山彦
紅葉姫
亀彦
英子姫
悦子姫
鬼武彦

●3篇「真奈為ケ原」(~17巻1篇・2篇)

(綾の聖地へ)
英子姫、亀彦、熊鷹、石熊ほか数十人の供人

(真名井ケ岳へ)
悦子姫
青彦
音彦(後で合流)
加米公
鬼彦
鬼虎
岩公
櫟公(市公)
勘公

黒姫ウラナイ教の副教主

平助丹波村の村人
お楢平助の妻
お節(節子姫)平助の孫娘
概要:
凡例:
  • 現代では差別的表現と見なされる箇所もありますが修正せず底本通りにしました。
  • 文中に記号[※]、[*]、[#]で囲まれた部分は当サイトで独自に付けた脚注・注記です。底本にはありません。
  • 底本で傍点が付されている文字は太字で表記しています。
  • 漢字の旧字体は新字体に変更しています。
  • 本文中のアンカー(3~4桁の算用数字)は当サイトで独自に付けたものです。底本にはありません。
底本:『霊界物語 第十六巻』愛善世界社、1996(平成8)年4月7日 第一刷
初版発行日:1922(大正11)年12月25日
備考:
インフォメーション
著者: 巻: 篇: よみ(新仮名遣い):
章: よみ(新仮名遣い): 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm16
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki