霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第六章 皮肉歌(ひにくか)〔九二一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 篇:第2篇 鶴亀躍動 よみ(新仮名遣い):かくきやくどう
章:第6章 皮肉歌 よみ(新仮名遣い):ひにくか 通し章番号:921
口述日:1922(大正11)年08月26日(旧07月4日) 口述場所: 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年11月10日
概要: 舞台:ウヅの館 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
続いて高姫が祝歌を歌い始めた。その歌は、国依別の若いころの極道ぶりを歌い、また三五教に改心してからのいたずらも明かしていた。
高姫自身はなぜ国依別が瑞霊大神の眼鏡にかなって水晶無垢の末子姫と結婚できたか合点がいかない、と正直に吐露しつつも、このように国依別の過去の行いを皆の前で明かすのも、これからは末子姫を妻として大事に仕えよ、という老婆心から苦い言霊をあえて進呈するのだと歌った。
そして高姫は、これ以降は国依別に対して一切万事、口を出さないと宣言し、三五教の御教えを守って夫婦の道を違えないようにと諫めの言葉で締め、天地の神々に祈りを捧げつつ歌い終わり、元の座に戻ってツンと座り込んだ。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-08-07 15:48:23 OBC :rm3306
愛善世界社版:67頁 八幡書店版:第6輯 279頁 修補版: 校定版:67頁 普及版:28頁 初版: ページ備考:
001 高姫(たかひめ)立上(たちあが)り、002祝歌(しゆくか)(うた)(はじ)めた。003(その)(うた)
004高姫(あま)岩戸(いはと)(はじ)めより
005(をんな)ならでは()()けぬ
006(くに)(とな)へし(かみ)(くに)
007(をんな)にかけては抜目(ぬけめ)なき
008国依別(くによりわけ)神司(かむつかさ)
009宗彦(むねひこ)(かつ)(むかし)より
010(すご)(うで)をば()つてゐた
011(この)()(みだ)れた行方(やりかた)
012自由(じいう)自在(じざい)()りまはし
013()(とどろ)かし(きた)りけり
014さはさり(なが)三五(あななひ)
015(たふと)(かみ)御教(みをしへ)
016(こころ)(そこ)より改心(かいしん)
017(うま)赤児(あかご)になりたれど
018(いま)安心(あんしん)する(とこ)
019(わたし)としては()きませぬ
020さはさり(なが)瑞御霊(みづみたま)
021(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
022(きよ)(たふと)思召(おぼしめ)
023末子(すゑこ)(ひめ)御心(みこころ)
024(かな)へまつりし果報者(くわはうもの)
025国依別(くによりわけ)宣伝使(せんでんし)
026(たま)かこつけに高姫(たかひめ)
027(みづ)御霊(みたま)()れませる
028竹生(ちくぶ)(しま)(まで)はるばると
029(つか)はし(たま)ひし()神力(しんりき)
030(まこと)(かん)(たてまつ)
031あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
032(かみ)(まか)せて高姫(たかひめ)
033モウ(この)(うへ)何事(なにごと)
034(この)縁談(えんだん)(くわん)しては
035申上(まをしあ)げぬと()めました
036コレコレ国依別(くによりわけ)さまえ
037(まへ)(もと)より気楽者(きらくもの)
038からかひ上手(じやうず)(うま)れつき
039これからチツトは村肝(むらきも)
040(こころ)(こま)立直(たてなほ)
041(はや)真面目(まじめ)になりなされ
042アルゼンチンの神館(かむやかた)
043(かみ)(はしら)(くに)(きみ)
044重荷(おもに)()うたお(まへ)さま
045どうぞ確乎(しつかり)しておくれ
046親子(おやこ)一世(いつせ)夫婦(ふうふ)二世(にせ)
047主従(しゆじう)三世(さんぜ)といふ(おきて)
048(まへ)夫婦(ふうふ)二世(にせ)三世(さんぜ)
049五世(ごせ)六世(ろくせ)ぢや御座(ござ)るまい
050天地(てんち)規則(きそく)にてらしなば
051これ(ほど)違反(ゐはん)(ひと)はない
052さはさり(なが)惟神(かむながら)
053(みづ)御霊(みたま)(あがな)ひに
054(この)()(つく)りし神直日(かむなほひ)
055(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
056(ただ)何事(なにごと)(ひと)(つみ)
057直日(なほひ)見直(みなほ)聞直(ききなほ)
058()(なほ)されて宗彦(むねひこ)
059()れの()てなる宣伝使(せんでんし)
060国依別(くによりわけ)不思議(ふしぎ)にも
061水晶(すいしやう)無垢(むく)御霊(みたま)なる
062末子(すゑこ)(ひめ)結婚(けつこん)
063(たか)(くらゐ)(のぼ)りつめ
064(あまね)世人(よびと)(のぞ)むとは
065どこで算用(さんよう)(ちが)うたかと
066(わたし)合点(がてん)()きませぬ
067国依別(くによりわけ)(かみ)さまよ
068(にく)いことをば高姫(たかひめ)
069(ぬか)すと(おも)うたら(ちが)ふぞえ
070モウ(これ)からは(つつし)んで
071末子(すゑこ)(ひめ)(たふと)んで
072(ほか)(をんな)()をくれず
073(つま)大明神(だいみやうじん)(あが)めたて
074大事(だいじ)大事(だいじ)(つか)へませ
075またも持病(ぢびやう)再発(さいはつ)
076手当(てあ)たり次第(しだい)()()して
077(ひめ)(こころ)(なや)ますな
078これこれ末子(すゑこ)のお(ひめ)さま
079国依別(くによりわけ)()(ひと)
080(わたし)只今(ただいま)()うたよに
081油断(ゆだん)のならぬ色男(いろをとこ)
082(あさ)(ゆふ)なの起伏(おきふ)しに
083()()けなされ婢女(はしため)
084(そば)におくなら不器量(ぶきりやう)
085おかめの(やう)(をんな)をば
086きつと(はべ)らせおきなされ
087中々(なかなか)油断(ゆだん)がなりませぬ
088これ高姫(たかひめ)老婆心(らうばしん)
089(みち)(おも)(くに)(おも)
090(まへ)大事(だいじ)(おも)(ゆゑ)
091()出神(でのかみ)生宮(いきみや)
092オツトドツコイコラ(ちが)うた、
093()()(いきほ)大空(おほぞら)
094(かがや)(わた)増鏡(ますかがみ)
095(こころ)(うつ)つた(まこと)をば
096(かがみ)にかへて(しん)ぜませう
097あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
098(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
099(うづ)(おん)(まへ)(はばか)らず
100申上(まをしあ)げたる高姫(たかひめ)
101(にが)言葉(ことば)神直日(かむなほひ)
102(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
103見直(みなほ)しませよ大神(おほかみ)
104言依別(ことよりわけ)教主(けうしゆ)さま
105捨子(すてこ)(ひめ)侍女(こしもと)さま
106松若彦(まつわかひこ)(つかさ)さま
107(この)高姫(たかひめ)()うたこと
108キツト(わす)れちやなりませぬ
109(しやう)(ぐわつ)言葉(ことば)(たれ)()
110(ひと)(いや)がる言霊(ことたま)
111(なら)べて()ふのも(こころ)より
112(みな)大事(だいじ)(おも)ふゆゑ
113不調法(ぶてうはふ)してからゴテゴテと
114意見(いけん)したとて仕様(しやう)がない
115(まへ)(まへ)つに()をつける
116(かみ)(おもて)(あら)はれて
117(ぜん)(あく)とを立別(たてわ)ける
118()出神(でのかみ)(あきら)かに
119(かがみ)(ごと)善悪(ぜんあく)
120(こころ)(そこ)より()りわたし
121おさばきなさる(かみ)(さま)
122一度(いちど)(ひら)()(はな)
123今日(けふ)目出(めで)たき宴席(えんせき)
124(みな)さまたちの(よろこ)ばぬ
125(にが)言霊(ことたま)()馳走(ちそう)
126(わたし)(なら)べておきました
127こんな粗末(そまつ)品物(しなもの)
128(ただ)一口(ひとくち)にけなさずに
129()(あぢは)うてたべてたべ
130(にが)言葉(ことば)()(くすり)
131(みたま)(くすり)になりますぞ
132クスリクスリと片隅(かたすみ)
133(わら)うて御座(ござ)(ひと)がある
134(まへ)(なに)がそれ(ほど)
135可笑(をか)しう御座(ござ)るか石熊(いしくま)さま
136(まへ)名前(なまへ)(かた)けれど
137(こころ)(うち)反対(あべこべ)
138国依別(くによりわけ)亜流(ありう)だらう
139同気(どうき)同心(どうしん)相求(あひもと)
140同病(どうびやう)(たがひ)(あは)れむは
141天地(てんち)道理(だうり)()くからは
142今日(けふ)目出(めで)たい(せき)ぢや(ゆゑ)
143(あま)(とが)めはしませぬが
144モウ(これ)からは()れの()
145こんな不都合(ふつがふ)があつたなら
146高姫(たかひめ)承知(しようち)をしませぬぞ
147(みな)さま奇妙(きめう)顔付(かほつき)
148(あな)があく(ほど)わしの(かほ)
149(なが)めて御座(ござ)るが()()れぬ
150あゝ豆鉄砲(まめでつぱう)鳩鳥(はとどり)
151くらつたやうなお顔付(かほつき)
152(なに)心配(しんぱい)なされます
153目出(めで)たく(しき)()みたれば
154(みな)さま(たがひ)(うち)とけて
155(こころ)(そこ)をさらけ()
156(この)高姫(たかひめ)()(とほ)
157国依別(くによりわけ)()(ため)
158()をつけなさるが(まこと)ぞえ
159あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
160(あま)(なが)らく言霊(ことたま)
161使(つか)ふと(みな)さま欠伸(あくび)して
162あゝゝゝゝゝゝ()ひなさる
163ホンに(みにく)いお顔付(かほつき)
164アフンと(いた)して御座(ござ)るのか
165折角(せつかく)あいた(その)(くち)
166(ふさ)がらぬ(やう)(かほ)をして
167五百(ごひやく)羅漢(らかん)陳列場(ちんれつぢやう)
168さながら(なが)むる(ごと)くなり
169あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
170()にいらないこと(ばか)
171ベンベンだらりと()()てて
172()をもませて()みませぬ
173(この)高姫(たかひめ)今日(けふ)(かぎ)
174国依別(くによりわけ)(こと)につき
175一切(いつさい)万事(ばんじ)(まを)さない
176国依別(くによりわけ)(かみ)さまよ
177どうぞ安心(あんしん)なさいませ
178(これ)ぢやに()つて平常(へいぜい)
179(その)(おこな)ひが肝腎(かんじん)ぢや
180まさかの(とき)人々(ひとびと)
181(まへ)(はぢ)をば(さら)されて
182(あか)(かほ)をばせにやならぬ
183(みな)さまこれが()(かがみ)
184三五教(あななひけう)御教(みをしへ)
185よつく(まも)りて(いも)()
186夫婦(ふうふ)(みち)(たが)へじと
187(つつし)(まも)るが(よろ)しいぞ
188あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
189惟神(かむながら)ぢやと(おも)やこそ
190(わたし)今度(こんど)縁談(えんだん)
191(かむ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)
192言葉(ことば)(めん)じて(くち)つめる
193天津(あまつ)(かみ)(たち)八百万(やほよろづ)
194国津(くにつ)(かみ)(たち)八百万(やほよろづ)
195国魂神(くにたまがみ)竜世姫(たつよひめ)
196(かみの)(みこと)(おん)(まへ)
197高姫(たかひめ)(いの)(たてまつ)
198高姫(たかひめ)(いの)(たてまつ)る』
199皮肉(ひにく)(うた)(うた)ひ、200(もと)()にツーンとして、201(すわ)()みける。
202大正一一・八・二六 旧七・四 松村真澄録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki