霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第二三章 鉄鎚(てつつい)〔九三八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第33巻 海洋万里 申の巻 篇:第4篇 理智と愛情 よみ(新仮名遣い):りちとあいじょう
章:第23章 鉄鎚 よみ(新仮名遣い):てっつい 通し章番号:938
口述日:1922(大正11)年09月19日(旧07月28日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1923(大正12)年11月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
東助の父は国治立神の息子であったが、八十熊別と名を変えて世を忍んでいた。日の出神、祝姫、面那芸彦たちが豊の国に現れて父・八十熊別を見出し、高照彦として筑紫の国の国司となした。
自分は高照彦の息子の一人、東野別神であると明かした。父の命を受けて聖地エルサレムに渡ったその帰途に、黄金山へ向かう山道の途中で出会った女性と恋に落ちて、同棲するに至ったと歌った。
しかし北照神の信仰調べに、父の使命を忘れて罪を重ねた自分を恥じ、女を不憫と思いつつも母子を見捨てて庵を逃げ出し、東に進んで自転倒島にやってきた。そして難船した折に翼の生えた神人に助けられ、淡路の国の人々に迎えられて酋長となり、東助と名乗ってお百合をめとって三五教に仕えるに至ったのだという。
東助は、筑紫の国の建国別は確かに自分と高姫の子であると明かした。そして自分の罪深い行為を懺悔しながらも、今は妻ある身として高姫と元の夫婦となることはできないと告げた。
高姫は東助が昔の夫であったと知って、また夫婦としてよりを戻そうと懐かしさに側近くに寄ろうとしたが、東助は威儀を正して厳然とはねのけ、お互いに今の立場を考え、これからは一層厳重に相対するよう諭した。
高姫は東助の厳しい様子に顔も上げられずに泣き伏した。一同はそれぞれの述懐を親子夫婦対面の祝歌に詠んだ。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-09-08 12:09:03 OBC :rm3323
愛善世界社版:255頁 八幡書店版:第6輯 343頁 修補版: 校定版:267頁 普及版:100頁 初版: ページ備考:
001 東助(とうすけ)(なん)(おも)うてか、002ツト()(あが)り、003音吐(おんと)朗々(らうらう)として四辺(あたり)(ひび)かせながら(うた)()した。
004東助生者(しやうじや)必滅(ひつめつ)会者(ゑしや)定離(ぢやうり)
005(めぐ)浮世(うきよ)()ひながら
006(あや)しき(こと)のあるものか
007(かは)(なが)れと(ひと)()
008行末(ゆくすゑ)こそは不思議(ふしぎ)なれ
009筑紫(つくし)(しま)筑紫国(つくしくに)
010白日(しらひ)(わけ)(まも)りたる
011(うづ)(やかた)(あづか)りて
012数多(あまた)国人(くにびと)(めぐ)みつつ
013(をさ)(たま)ひし高照彦(たかてるひこ)
014(うづ)(みこと)神司(かむつかさ)
015(ちち)国治立(くにはるたちの)(かみ)
016(とほ)神代(かみよ)(むかし)より
017豊葦原(とよあしはら)瑞穂国(みづほくに)
018完美(うまら)委曲(つばら)(つく)りまし
019(をさ)(たま)ひし皇神(すめかみ)
020(わす)片身(がたみ)(わが)(ちち)
021八十(やそ)熊別(くまわけ)()()へて
022(この)()(しの)(たま)ひしが
023()出神(でのかみ)祝姫(はふりひめ)
024(かみ)(つかさ)宣伝使(せんでんし)
025面那芸(つらなぎ)(ひこ)諸共(もろとも)
026(とよ)御国(みくに)()れまして
027高照彦(たかてるひこ)(わが)(ちち)
028見出(みいだ)(たま)筑紫国(つくしくに)
029(くに)(つかさ)とまけ(たま)
030高照彦(たかてるひこ)(うづ)()
031(うま)()でたる(さん)(にん)
032(その)(いち)(にん)となり()でし
033(われ)東野別(あづまのわけの)(かみ)
034(ちち)御命(みこと)(かかぶ)りて
035大海原(おほうなばら)(わた)()
036エデンの(かは)(さかのぼ)
037(かみ)(みやこ)のエルサレム
038黄金山(わうごんさん)()(すす)まむと
039(きた)(をり)しも(うるは)しき
040孱弱(かよわ)(をんな)一人旅(ひとりたび)
041見捨(みす)てて(すす)折柄(をりから)
042(にはか)(きこ)ゆる(さけ)(ごゑ)
043如何(いか)なる(まが)(あら)はれて
044(ひと)(しひた)(くる)しむる
045見遁(みのが)しならじ(たす)けむと
046(あと)へかへして(さけ)(ごゑ)
047(たよ)りに(たづ)()()れば
048以前(いぜん)(むすめ)()()して
049(おも)はぬ悪魔(あくま)出会(しゆつくわい)
050(あやふ)(ところ)()(きみ)
051(すく)はれたりと(よろこ)びて
052(わか)男女(なんによ)人通(ひとどほ)
053(まれ)なる山路(やまみち)(のぼ)()
054(やま)(いろ)さへ青春(せいしゆん)
055()()()てる両人(りやうにん)
056(なに)かはもつて(たま)るべき
057(むす)びの(かみ)(ゆる)しなく
058(おも)はぬ(つな)耽溺(たんでき)
059()(まで)なしたる折柄(をりから)
060北光彦(きたてるひこ)宣伝使(せんでんし)
061信仰調(しんかうしら)べを標榜(へうぼう)
062(わが)()素性(すじやう)(たづ)ねむと
063(わが)()をさして()(きた)
064(ちち)使命(しめい)忘却(ばうきやく)
065(つみ)(かさ)ねし(われ)なれば
066(をんな)不憫(ふびん)(おも)へども
067見捨(みす)てて(いほり)遁走(とんそう)
068それより(すす)んでフサの(くに)
069(つき)(くに)をば横断(わうだん)
070西蔵(チベツト)暹羅(シヤム)唐土(もろこし)
071山河(さんか)(わた)荒野(あらの)()
072(すす)(すす)みて自凝(おろころ)
073(しま)へと(わた)りて(きた)(をり)
074(かぜ)(ふね)をば(やぶ)られて
075(いのち)(あやふ)折柄(をりから)
076(てん)(めぐみ)()(おん)
077(つばさ)()えし神人(しんじん)
078(わが)()をムズと()(つか)
079大空(たいくう)(たか)(かけ)りつつ
080(いのち)瀬戸(せと)海原(うなばら)
081()かびて(ひろ)淡路島(あはぢしま)
082暁山(あかつきやま)山頂(さんちやう)
083(そそ)()ちたる(まつ)()
084()()かれたる不思議(ふしぎ)さよ
085淡路(あはぢ)(くに)島人(しまびと)
086(まつ)(こずゑ)(たたず)める
087(われ)姿(すがた)打仰(うちあふ)
088(てん)より(くだ)りし神人(しんじん)
089(うやま)(むか)へて村肝(むらきも)
090(こころ)(そこ)より(うれ)しがり
091淡路(あはぢ)(しま)酋長(しうちやう)
092まつり()げられ(この)(しま)
093淑女(しゆくぢよ)(ほまれ)(いや)(たか)
094百合(ゆり)(えら)んで(つま)となし
095()東助(とうすけ)(あらた)めて
096月日(つきひ)(おく)(きた)りしが
097三五教(あななひけう)大神(おほかみ)
098(めぐみ)(つな)()かされて
099(いま)聖地(せいち)出張(しゆつちやう)
100英子(ひでこ)(ひめ)(したが)ひて
101教司(をしへつかさ)となりましぬ
102(いま)高姫(たかひめ)物語(ものがたり)
103黒姫(くろひめ)さまが筑紫島(つくしじま)
104土産話(みやげばなし)()()れば
105建日(たけひ)(やかた)神司(かむつかさ)
106建国別(たけくにわけ)(まぎ)れなき
107高宮姫(たかみやひめ)との(その)(なか)
108(うま)()でたる御子(みこ)ならむ
109あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
110(かみ)御霊(みたま)(さち)はひて
111(わが)()行方(ゆくへ)(あきら)かに
112なりて(きた)れど(その)(とき)
113高宮姫(たかみやひめ)艶姿(あですがた)
114(かは)れば(かは)るものだなア
115(いま)(まで)幾度(いくたび)高姫(たかひめ)
116(かほ)をば()はせし(こと)あるも
117三十五(さんじふご)(ねん)(その)(むかし)
118月日(つきひ)(せき)(たか)くして
119()年浪(としなみ)顔色(かんばせ)
120(いた)(かは)りてありければ
121(むかし)夫婦(めをと)()(こと)
122(いま)(いま)(まで)()らざりき
123さはさり(なが)東助(とうすけ)
124(むかし)(つま)()へばとて
125百合(ゆり)(かた)のある()なり
126如何(いか)(えにし)(ふか)くとも
127もはや詮術(せんすべ)なきものと
128(あきら)(たま)高姫(たかひめ)
129(わか)(こころ)()にもえて
130(おも)はず()らず(つみ)(つく)
131いとしき(わが)()をあちこちと
132(まよ)はせたるこそ(かな)しけれ
133あゝ惟神(かむながら)々々(かむながら)
134御霊(みたま)幸倍(さちはへ)ましまして
135高姫司(たかひめつかさ)はいふも(さら)
136建国別(たけくにわけ)(わが)(せがれ)
137千代(ちよ)万代(よろづよ)末長(すゑなが)
138(いのち)(なが)らへ皇神(すめかみ)
139大道(おほぢ)(つく)させ(たま)へかし
140(むかし)(はぢ)(かみ)(まへ)
141(つつ)まずかくさず表白(へうはく)
142悔悟(くわいご)言霊(ことたま)()りあげて
143この行先(ゆくさき)東助(とうすけ)
144(ふか)(つみ)をば(ゆる)しまし
145(たふと)(かみ)(おん)(みち)
146(すす)ませ(たま)惟神(かむながら)
147(かみ)御前(みまへ)()ぎまつる』
148(うた)(をは)悠然(いうぜん)として()()きぬ。
149 高姫(たかひめ)(はじ)めて、150東助(とうすけ)三十五(さんじふご)年前(ねんぜん)恋男(こひをとこ)たりし(こと)(さと)り、151(さすが)(をんな)(はづ)かし()(かほ)(あか)らめ、152(やや)しばし(うつむ)()たりしが、153(おも)()つたやうに東助(とうすけ)(むか)ひ、
154高姫『アヽ貴方(あなた)(その)(とき)(やさ)しい(をとこ)155東野別(あづまのわけの)(かみ)(さま)御座(ござ)いましたか。156(ぞん)ぜぬ(こと)とて色々(いろいろ)()無礼(ぶれい)(いた)しました。157(さぞ)(さぞ)(わたくし)自我心(じがしん)(つよ)いのには愛想(あいさう)()きたで御座(ござ)いませう。158淡路島(あはぢしま)遭難(さうなん)(とき)()ひ、159家島(えじま)での脱線振(だつせんぶ)りと()ひ、160嘸々(さぞさぞ)はしたない(をんな)だとお(わら)ひで御座(ござ)いませう。161迂濶(うつかり)とこんな昔話(むかしばなし)申上(まをしあ)げて、162(その)(とき)(をんな)(この)高姫(たかひめ)であつたかと、163さげすまれるかと(おも)へば、164あゝ(むかし)のままに(わか)らずに()つた(はう)(たがひ)によかつたで御座(ござ)いませうに、165(これ)もやつぱり(かみ)(さま)から(むかし)(どろ)()かされたので御座(ござ)いませう。166何卒(どうぞ)見捨(みす)てなく(もと)(とほ)可愛(かあい)がつて(くだ)さいませ』
167東助(とうすけ)(そば)(ちか)(すす)みよつて()(にぎ)らむとするを、168東助(とうすけ)儼然(げんぜん)として()きのけはねのけ威儀(ゐぎ)(ただ)し、169言葉(ことば)荘重(さうちよう)高姫(たかひめ)(むか)ひ、
170東助高姫(たかひめ)さま、171ちとお(つつし)みなさいませ。172(むかし)(むかし)173(いま)(いま)174折角(せつかく)(わす)れて()百八(ひやくはち)煩悩(ぼんなう)(ふたた)びここに繰返(くりかへ)すやうな(こと)があつては、175(かみ)(さま)(たい)申訳(まをしわけ)()ちますまいぞ。176貴方(あなた)立派(りつぱ)(をつと)のある()(うへ)177(わたくし)御存(ごぞん)じの(とほ)淡路(あはぢ)(しま)酋長(しうちやう)でお百合(ゆり)()女房(にようばう)もある()(うへ)178()して三五教(あななひけう)総務(そうむ)(つと)むる以上(いじやう)は、179怪我(けが)にも左様(さやう)(こと)出来(でき)ますまい。180(この)()他人(たにん)よりも一層(いつそう)厳重(げんぢゆう)に、181()交際(かうさい)(ねが)ひませう。182(しか)(なが)熊襲(くまそ)(くに)神司(かむつかさ)183建国別(たけくにわけ)(わたくし)貴方(あなた)(あひだ)(うま)れた(せがれ)である(こと)だけは(みと)めて()きませう。184貴女(あなた)(その)(せがれ)()()くば()自由(じいう)にお()ひになつても(よろ)しからう。185(あへ)(わたくし)其処(そこ)(まで)干渉(かんせう)(いた)しませぬ。186(しか)(この)東助(とうすけ)としては何程(なにほど)(こひ)しい(わが)()(いへど)も、187()(わけ)には(まゐ)りませぬ。188()第一(だいいち)英子姫(ひでこひめ)(さま)にお(ねが)(まを)し、189玉照彦(たまてるひこ)190玉照姫(たまてるひめ)神司(かむつかさ)(ゆる)しを()けた(うへ)191現在(げんざい)(つま)百合(ゆり)(かた)事情(じじやう)()()け、192百合(ゆり)(ゆる)しを()(うへ)193それも(をり)があつたら面会(めんくわい)するかも(わか)りませぬ。194どうぞ今日(けふ)(かぎ)(むかし)(ゆめ)(わす)れて(いただ)き、195(この)東助(とうすけ)(この)(のち)貴女(あなた)(たい)し、196一層(いつそう)厳格(げんかく)態度(たいど)()りますから、197どうぞ(わる)(おも)うて(くだ)さいますな。198皆様(みなさま)(まへ)(わたくし)態度(たいど)公言(こうげん)して()きます』
199()でも鉄砲(てつぱう)でもいつかな(うご)かぬ(その)顔色(がんしよく)高姫(たかひめ)(ちぢ)(あが)り、200(かほ)をも()あげず(なみだ)(とも)()()した。
201 高姫(たかひめ)(ちから)なげに(うた)ふ。
202高姫(あい)()ての(いま)(こころ)(くら)ぶれば
203(むかし)(こひ)しくなりにけるかな』
204東助(とうすけ)(いにしへ)(おも)()かべてくやむより
205(ひら)五六七(みろく)御代(みよ)(たの)しめ
206(おや)となり()(うま)るるも(かみ)()
207(ふか)(えにし)()るや()らずや
208三十(みそ)あまり(いつ)つの(とし)経廻(へめぐ)りて
209ここに(わが)()(たよ)りを()くかな』
210高山彦(たかやまひこ)()(なか)因果(いんぐわ)(めぐ)小車(をぐるま)
211片輪車(かたわぐるま)ぞあはれなりけり
212さりながら(われ)(むかし)(つみ)()
213(すく)はせ(たま)三五(あななひ)(かみ)
214黒姫(くろひめ)海山(うみやま)()えて(をつと)(たづ)ねつつ
215わがいとし()()ひし(うれ)しさ』
216玉治別(たまはるわけ)(われ)()みし(ちち)(はは)とを()らずして
217あだに()ごせし()(おろか)さよ』
218秋彦(あきひこ)三五(あななひ)(かみ)(めぐみ)のいや(ふか)
219(わが)()行方(ゆくへ)(さと)今日(けふ)かな』
220友彦(ともひこ)(おや)()()つても()れぬ神々(かみがみ)
221(えにし)(つな)(むす)ばれにけむ』
222テールス(ひめ)桶伏(をけふせ)(やま)(ふもと)神屋敷(かみやしき)
223目出度(めでた)(こと)()今宵(こよひ)かな』
224夏彦(なつひこ)()ながらに(わが)()行方(ゆくへ)まつぶさに
225()(たま)ひたる(きみ)(たふと)き』
226佐田彦(さだひこ)(いにしへ)(をつと)(さと)(つま)()
227(わが)()()ひし(ひと)目出度(めでた)し』
228紫姫(むらさきひめ)今日(けふ)こそは(かみ)(めぐみ)(はな)(ひら)
229(こころ)(かを)(あき)大空(おほぞら)
230(たま)玉治別(たまはるわけ)(かみ)(つかさ)父母(ちちはは)
231()ひて(うれ)しく思召(おぼしめ)すらむ』
232竜国別(たつくにわけ)『たらちねの(おや)()うたる(うれ)しさは
233(われ)一度(いちど)(あぢ)はひにけり』
234鷹依姫(たかよりひめ)黒姫(くろひめ)高姫司(たかひめつかさ)(さぞ)やさぞ
235(うれ)しかるらむ御子(みこ)(さと)りて
236惟神(かむながら)(かみ)(めぐみ)(さち)はひて
237今日(けふ)(うれ)しき(ゆふべ)なるかな』
238 常彦(つねひこ)239波留彦(はるひこ)240孫公(まごこう)241芳公(よしこう)242房公(ふさこう)(その)(ほか)祝歌(しゆくか)(かず)(かぎ)りなく()まれたれども、243あまりくどくどしければ、244省略(しやうりやく)する(こと)となしぬ。245高姫(たかひめ)(この)(のち)如何(いか)なる活動(くわつどう)をなすであらうか。
246大正一一・九・一九 旧七・二八 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki