霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
真善美愛(第49~60巻)
第60巻(亥の巻)
序文
総説
第1篇 天仁和楽
第1章 清浄車
第2章 神森
第3章 瑞祥
第4章 木遣
第5章 鎮祭
第6章 満悦
第2篇 東山霊地
第7章 方便
第8章 土蜘蛛
第9章 夜光玉
第10章 玉国
第11章 法螺貝
第3篇 神の栄光
第12章 三美歌(その一)
第13章 三美歌(その二)
第4篇 善言美詞
第14章 神言
第15章 祝詞
第16章 祈言
第17章 崇詞
第18章 復祭
第19章 復活
第5篇 金言玉辞
第20章 三五神諭(その一)
第21章 三五神諭(その二)
第22章 三五神諭(その三)
第23章 三五神諭(その四)
第24章 三五神諭(その五)
第25章 三五神諭(その六)
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
真善美愛(第49~60巻)
>
第60巻(亥の巻)
> 第4篇 善言美詞 > 第14章 神言
<<< 三美歌(その二)
(B)
(N)
祝詞 >>>
第一四章
神言
(
かみごと
)
〔一五三九〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第60巻 真善美愛 亥の巻
篇:
第4篇 善言美詞
よみ(新仮名遣い):
ぜんげんびし
章:
第14章 神言
よみ(新仮名遣い):
かみごと
通し章番号:
1539
口述日:
口述場所:
筆録者:
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1925(大正14)年8月12日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
(三五教の祝詞)
天津祝詞
神言
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2021-09-13 09:38:37
OBC :
rm6014
愛善世界社版:
221頁
八幡書店版:
第10輯 669頁
修補版:
校定版:
235頁
普及版:
初版:
ページ備考:
001
三五教
(
あななひけう
)
の
祝詞
(
のりと
)
002
天津
(
あまつ
)
祝詞
(
のりと
)
003
高天原
(
たかあまはら
)
に
元津
(
もとつ
)
御祖皇
(
みおやすめ
)
大神
(
おほかみ
)
数多
(
あまた
)
の
天使
(
かみがみ
)
を
集
(
つど
)
へて
永遠
(
とことは
)
に
神
(
かみ
)
留
(
つま
)
ります。
004
神漏岐
(
かむろぎ
)
神漏美
(
かむろみ
)
の
御言
(
みこと
)
以
(
も
)
ちて
005
神
(
かむ
)
伊邪那岐
(
いざなぎの
)
尊
(
みこと
)
九天
(
つくし
)
の
日向
(
ひむか
)
の
立花
(
たちばな
)
の
小戸
(
をど
)
の
阿波岐
(
あはぎ
)
ケ
原
(
はら
)
に。
006
御禊
(
みそぎ
)
祓
(
はら
)
ひ
玉
(
たま
)
ふ
時
(
とき
)
に
成
(
な
)
り
坐
(
ま
)
せる。
007
祓戸
(
はらひど
)
の
大神
(
おほかみ
)
等
(
たち
)
008
諸々
(
もろもろ
)
の
曲事
(
まがこと
)
罪
(
つみ
)
穢
(
けがれ
)
を。
009
祓
(
はら
)
ひ
玉
(
たま
)
へ
清
(
きよ
)
め
賜
(
たま
)
へと
申
(
まを
)
す
事
(
こと
)
の
由
(
よし
)
を
010
天津
(
あまつ
)
神
(
かみ
)
、
011
国津
(
くにつ
)
神
(
かみ
)
、
012
八百万
(
やほよろづ
)
の
神
(
かみ
)
等
(
たち
)
共
(
とも
)
に
013
天
(
あめ
)
の
斑駒
(
ふちこま
)
の
耳
(
みみ
)
振立
(
ふりたて
)
て
聞食
(
きこしめ
)
せと
014
恐
(
かしこ
)
み
恐
(
かしこ
)
みも
白
(
まを
)
す。
015
神言
(
かみごと
)
016
高天原
(
たかあまはら
)
に
神
(
かみ
)
留
(
つま
)
り
坐
(
ま
)
す。
017
元津
(
もとつ
)
御祖皇
(
みおやすめ
)
大神
(
おほかみ
)
の
命
(
みこと
)
以
(
もち
)
て。
018
八百万
(
やほよろづ
)
の
神
(
かみ
)
等
(
たち
)
を
神集
(
かむつど
)
へに
集
(
つど
)
へ
賜
(
たま
)
ひ
神議
(
かむはか
)
りに
議
(
はか
)
り
玉
(
たま
)
ひて。
019
伊都
(
いづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
美都
(
みづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
は
豊葦原
(
とよあしはら
)
の
水穂
(
みづほ
)
の
国
(
くに
)
を。
020
安国
(
やすくに
)
と
平
(
たひら
)
けく
所知食
(
しろしめ
)
さむと
天降
(
あまくだ
)
り
玉
(
たま
)
ひき。
021
如此
(
かく
)
天降
(
あまくだ
)
り
玉
(
たま
)
ひし
四方
(
よも
)
の
国中
(
くぬち
)
に
荒振
(
あらぶる
)
神
(
かみ
)
等
(
たち
)
をば。
022
神問
(
かむとは
)
しに
問
(
とは
)
し
玉
(
たま
)
ひ
神掃
(
かむはら
)
ひに
掃
(
はら
)
ひ
給
(
たま
)
ひて、
023
語問
(
こととひ
)
し
磐根
(
いはね
)
樹
(
きね
)
立草
(
たちくさ
)
之
(
の
)
片葉
(
かきは
)
をも
語止
(
ことやめ
)
て。
024
天之
(
あめの
)
磐座
(
いはくら
)
放
(
はな
)
ち
025
天之
(
あめの
)
八重雲
(
やへくも
)
を
伊頭
(
いづ
)
の
千別
(
ちわき
)
に
千別
(
ちわき
)
て
天降
(
あまくだ
)
り
賜
(
たま
)
ひき。
026
如此
(
かく
)
天降
(
あまくだ
)
り
賜
(
たま
)
ひし
四方
(
よも
)
の
国中
(
くになか
)
を
安国
(
やすくに
)
と
定
(
さだ
)
め
奉
(
まつ
)
りて
下津
(
したつ
)
磐根
(
いはね
)
に
宮柱
(
みやばしら
)
太敷立
(
ふとしきたて
)
。
027
高天原
(
たかあまはら
)
に
千木
(
ちぎ
)
多加
(
たか
)
知
(
し
)
りて
皇
(
すめ
)
大神
(
おほかみ
)
の
美頭
(
みづ
)
の
御舎
(
みあらか
)
仕
(
つかへ
)
奉
(
まつ
)
りて。
028
天
(
あめ
)
の
御蔭
(
みかげ
)
日
(
ひ
)
の
御蔭
(
みかげ
)
と
隠
(
かく
)
り
坐
(
ま
)
して。
029
安国
(
やすくに
)
と
平
(
たひら
)
けく
所知食
(
しろしめ
)
さむ
国中
(
くぬち
)
に
成出
(
なりいで
)
む
天
(
あめ
)
の
益人
(
ますひと
)
等
(
ら
)
が、
030
過
(
あやまち
)
犯
(
をか
)
しけむ
雑々
(
くさぐさ
)
の
罪事
(
つみごと
)
は。
031
天津罪
(
あまつつみ
)
とは。
032
畔放
(
あはな
)
ち
溝埋
(
みぞう
)
め
樋放
(
ひはな
)
ち
頻蒔
(
しきま
)
き
串差
(
くしさ
)
し、
033
生剥
(
いけは
)
ぎ
逆剥
(
さかは
)
ぎ
屎戸
(
くそへ
)
許々太久
(
ここたく
)
の
罪
(
つみ
)
を。
034
天津罪
(
あまつつみ
)
と
詔別
(
のりわけ
)
て
国津罪
(
くにつつみ
)
とは。
035
生膚断
(
いきはだだち
)
、
036
死膚断
(
しにはだだち
)
、
037
白人
(
しらひと
)
胡久美
(
こくみ
)
。
038
己
(
おの
)
が
母
(
はは
)
犯
(
をか
)
せる
罪
(
つみ
)
、
039
己
(
おの
)
が
子
(
こ
)
犯
(
をか
)
せる
罪
(
つみ
)
。
040
母
(
はは
)
と
子
(
こ
)
と
犯
(
をか
)
せる
罪
(
つみ
)
、
041
子
(
こ
)
と
母
(
はは
)
と
犯
(
をか
)
せる
罪
(
つみ
)
。
042
畜
(
けもの
)
犯
(
をか
)
せる
罪
(
つみ
)
、
043
昆虫
(
はふむし
)
の
災
(
わざはひ
)
。
044
高津
(
たかつ
)
神
(
かみ
)
の
災
(
わざはひ
)
、
045
高津鳥
(
たかつとり
)
の
災
(
わざはひ
)
。
046
畜
(
けもの
)
殪
(
たふ
)
し
蠱物
(
まじもの
)
せる
罪
(
つみ
)
、
047
許々太久
(
ここたく
)
の
罪
(
つみ
)
出
(
いで
)
む。
048
如此
(
かく
)
出
(
いで
)
ば
天津
(
あまつ
)
宮言
(
みやこと
)
以
(
も
)
て。
049
天津
(
あまつ
)
金木
(
かなぎ
)
を
本打切
(
もとうちきり
)
末打断
(
すゑうちたち
)
て。
050
千座
(
ちくら
)
の
置座
(
おきくら
)
に
置足
(
おきたら
)
はして。
051
天津
(
あまつ
)
菅曽
(
すがそ
)
を
本刈絶
(
もとかりたち
)
末刈切
(
すゑかりきり
)
て
八針
(
やはり
)
に
取裂
(
とりさき
)
て。
052
天津
(
あまつ
)
祝詞
(
のりと
)
の
太祝詞言
(
ふとのりとごと
)
を
宣
(
の
)
れ、
053
如此
(
かく
)
宣
(
の
)
らば。
054
天津
(
あまつ
)
神
(
かみ
)
は
天
(
あま
)
の
磐戸
(
いはと
)
を
推披
(
おしひら
)
きて。
055
天
(
あめ
)
の
八重雲
(
やへくも
)
を
伊頭
(
いづ
)
の
千別
(
ちわき
)
に
千別
(
ちわき
)
て
所聞食
(
きこしめさ
)
む。
056
国津
(
くにつ
)
神
(
かみ
)
は
高山
(
たかやま
)
の
末
(
すゑ
)
短山
(
ひきやま
)
の
末
(
すゑ
)
に
上
(
のぼ
)
り
坐
(
まし
)
て。
057
高山
(
たかやま
)
の
伊保理
(
いほり
)
、
058
短山
(
ひきやま
)
の
伊保理
(
いほり
)
を
掻分
(
かきわけ
)
て
所聞食
(
きこしめさ
)
む。
059
如此
(
かく
)
所聞食
(
きこしめし
)
ては
罪
(
つみ
)
と
云
(
い
)
ふ
罪
(
つみ
)
は
不在
(
あらじ
)
と。
060
科戸
(
しなど
)
の
風
(
かぜ
)
の
天
(
あめ
)
の
八重雲
(
やへくも
)
を
吹
(
ふ
)
き
放
(
はな
)
つ
事
(
こと
)
の
如
(
ごと
)
く。
061
朝
(
あした
)
の
御霧
(
みきり
)
夕
(
ゆふべ
)
の
御霧
(
みきり
)
を
朝風
(
あさかぜ
)
夕風
(
ゆふかぜ
)
の
吹掃
(
ふきはら
)
ふ
事
(
こと
)
の
如
(
ごと
)
く。
062
大津辺
(
おほつべ
)
に
居
(
を
)
る
大船
(
おほふね
)
を
舳
(
へ
)
解放
(
ときはな
)
ち
艫
(
とも
)
解放
(
ときはな
)
ちて
大海原
(
おほわだのはら
)
に
押放
(
おしはな
)
つ
事
(
こと
)
の
如
(
ごと
)
く。
063
彼方
(
をちかた
)
の
繁木
(
しげき
)
が
本
(
もと
)
を
焼鎌
(
やきがま
)
の
敏鎌
(
とがま
)
以
(
も
)
て
打掃
(
うちはら
)
ふ
事
(
こと
)
の
如
(
ごと
)
く。
064
遺
(
のこ
)
る
罪
(
つみ
)
は
不在
(
あらじ
)
と
祓
(
はら
)
ひ
賜
(
たま
)
ひ
清
(
きよ
)
め
玉
(
たま
)
ふ
事
(
こと
)
を。
065
高山
(
たかやま
)
の
末
(
すゑ
)
短山
(
ひきやま
)
の
末
(
すゑ
)
より
佐久那太理
(
さくなだり
)
に
落
(
おち
)
。
066
多岐
(
たき
)
つ
速川
(
はやかわ
)
の
瀬
(
せ
)
に
坐
(
ま
)
す
瀬織津
(
せおりつ
)
比売
(
ひめ
)
と
云
(
い
)
ふ
神
(
かみ
)
。
067
大海原
(
おほわだのはら
)
に
持出
(
もちいで
)
なむ、
068
如此
(
かく
)
持出往
(
もちいでいな
)
ば。
069
荒塩
(
あらしほ
)
の
塩
(
しほ
)
の
八百道
(
やほぢ
)
の
八塩道
(
やしほぢ
)
の
塩
(
しほ
)
の
八百会
(
やほあひ
)
に
坐
(
ま
)
す
速
(
はや
)
秋津
(
あきつ
)
比売
(
ひめ
)
と
云
(
い
)
ふ
神
(
かみ
)
。
070
持
(
もち
)
可々呑
(
かかのみ
)
てむ、
071
如此
(
かく
)
可々呑
(
かかのみ
)
ては。
072
気吹戸
(
いぶきど
)
に
坐
(
ま
)
す
気吹戸主
(
いぶきどぬし
)
と
云
(
い
)
ふ
神
(
かみ
)
。
073
根
(
ね
)
の
国
(
くに
)
底
(
そこ
)
の
国
(
くに
)
に
気吹
(
いぶき
)
放
(
はなち
)
てむ、
074
如此
(
かく
)
気吹
(
いぶき
)
放
(
はなち
)
ては。
075
根
(
ね
)
の
国
(
くに
)
底
(
そこ
)
の
国
(
くに
)
に
坐
(
ま
)
す
速
(
はや
)
佐須良
(
さすら
)
比売
(
ひめ
)
と
云
(
い
)
ふ
神
(
かみ
)
。
076
持
(
もち
)
佐須良比
(
さすらひ
)
失
(
うしなひ
)
てむ
077
如此
(
かく
)
失
(
うしなひ
)
ては。
078
現身
(
うつそみ
)
の
身
(
み
)
にも
心
(
こころ
)
にも
罪
(
つみ
)
と
云
(
い
)
ふ
罪
(
つみ
)
は
不在
(
あらじ
)
と。
079
祓
(
はらひ
)
給
(
たま
)
へ
清
(
きよめ
)
玉
(
たま
)
へと
申事
(
まをすこと
)
を
所聞食
(
きこしめせ
)
と。
080
恐
(
かしこ
)
み
恐
(
かしこ
)
みも
白
(
まを
)
す。
0801
(
附言
(
ふげん
)
)『
天津
(
あまつ
)
祝詞
(
のりと
)
神言
(
かみごと
)
の
二章
(
にしやう
)
は
古代
(
こだい
)
の
文
(
ぶん
)
なれば
現今
(
げんこん
)
は
使用
(
しよう
)
せず』
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 三美歌(その二)
(B)
(N)
祝詞 >>>
霊界物語
>
真善美愛(第49~60巻)
>
第60巻(亥の巻)
> 第4篇 善言美詞 > 第14章 神言
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第14章 神言|第60巻|真善美愛|霊界物語|/rm6014】
合言葉「みろく」を入力して下さい→