霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
第65巻(辰の巻)
序文
総説
第1篇 盗風賊雨
第1章 感謝組
第2章 古峽の山
第3章 岩侠
第4章 不聞銃
第5章 独許貧
第6章 噴火口
第7章 反鱗
第2篇 地異転変
第8章 異心泥信
第9章 劇流
第10章 赤酒の声
第11章 大笑裡
第12章 天恵
第3篇 虎熊惨状
第13章 隔世談
第14章 山川動乱
第15章 饅頭塚
第16章 泥足坊
第17章 山颪
第4篇 神仙魔境
第18章 白骨堂
第19章 谿の途
第20章 熊鷹
第21章 仙聖郷
第22章 均霑
第23章 義侠
第5篇 讃歌応山
第24章 危母玉
第25章 道歌
第26章 七福神
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第65巻(辰の巻)
> 第3篇 虎熊惨状 > 第15章 饅頭塚
<<< 山川動乱
(B)
(N)
泥足坊 >>>
第一五章
饅頭塚
(
まんぢゆうづか
)
〔一六七一〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第65巻 山河草木 辰の巻
篇:
第3篇 虎熊惨状
よみ(新仮名遣い):
とらくまさんじょう
章:
第15章 饅頭塚
よみ(新仮名遣い):
まんじゅうづか
通し章番号:
1671
口述日:
1923(大正12)年07月16日(旧06月3日)
口述場所:
祥雲閣
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1926(大正15)年4月14日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm6515
愛善世界社版:
173頁
八幡書店版:
第11輯 672頁
修補版:
校定版:
181頁
普及版:
80頁
初版:
ページ備考:
001
ブラヷーダ
姫
(
ひめ
)
『
吾
(
わが
)
背
(
せ
)
の
君
(
きみ
)
に
従
(
したが
)
ひて
002
父
(
ちち
)
と
母
(
はは
)
とに
生
(
いき
)
別
(
わか
)
れ
003
スーラヤ
湖水
(
こすい
)
を
打
(
う
)
ち
渡
(
わた
)
り
004
エルの
港
(
みなと
)
に
安着
(
あんちやく
)
し
005
初稚姫
(
はつわかひめ
)
の
神人
(
しんじん
)
に
006
誡
(
いまし
)
められて
唯
(
ただ
)
一人
(
ひとり
)
007
恋
(
こひ
)
しき
夫
(
をつと
)
に
生
(
いき
)
別
(
わか
)
れ
008
歩
(
あゆ
)
みもなれぬ
旅
(
たび
)
の
空
(
そら
)
009
草鞋
(
わらぢ
)
に
足
(
あし
)
を
喰
(
く
)
はれつつ
010
夜
(
よ
)
を
日
(
ひ
)
についで
山
(
やま
)
を
越
(
こ
)
え
011
幾多
(
いくた
)
の
谷
(
たに
)
をうち
渡
(
わた
)
り
012
ハルセイ
湖
(
うみ
)
の
畔
(
ほとり
)
まで
013
来
(
き
)
かかる
折
(
をり
)
しも
盗人
(
ぬすびと
)
の
014
群
(
むれ
)
になんなく
捉
(
とら
)
へられ
015
名
(
な
)
もおそろしき
虎熊
(
とらくま
)
の
016
曲
(
まが
)
の
岩窟
(
いはや
)
に
連
(
つ
)
れ
往
(
ゆ
)
かれ
017
昼
(
ひる
)
尚
(
な
)
ほ
暗
(
くら
)
き
岩窟
(
がんくつ
)
の
018
牢獄
(
ひとや
)
の
中
(
うち
)
に
囚
(
とら
)
はれて
019
吾
(
わが
)
身
(
み
)
の
不運
(
ふうん
)
をかこつ
折
(
をり
)
020
隣
(
となり
)
の
牢獄
(
ひとや
)
にデビス
姫
(
ひめ
)
021
囚
(
とら
)
はれ
居
(
ゐ
)
ますと
悟
(
さと
)
りしゆ
022
気
(
き
)
の
毒
(
どく
)
なりと
思
(
おも
)
へども
023
何
(
なん
)
とはなしに
気
(
き
)
も
勇
(
いさ
)
み
024
地獄
(
ぢごく
)
で
仏
(
ほとけ
)
にあひしごと
025
心
(
こころ
)
は
俄
(
にはか
)
に
輝
(
かがや
)
きぬ
026
かかる
所
(
ところ
)
へ
治道
(
ちだう
)
居士
(
こじ
)
027
夢寐
(
むび
)
にも
忘
(
わす
)
れぬ
伊太彦
(
いたひこ
)
の
028
吾
(
わが
)
背
(
せ
)
の
君
(
きみ
)
が
現
(
あら
)
はれて
029
醜
(
しこ
)
の
身魂
(
みたま
)
をことごとく
030
生言霊
(
いくことたま
)
にまつろはし
031
妾
(
わらは
)
二人
(
ふたり
)
の
命
(
いのち
)
をば
032
救
(
すく
)
ひたまひて
一言
(
ひとこと
)
の
033
情
(
なさけ
)
の
言葉
(
ことば
)
もかけずして
034
再
(
ふたた
)
び
神
(
かみ
)
の
大道
(
おほみち
)
に
035
進
(
すす
)
ませたまひし
雄々
(
をを
)
しさよ
036
又
(
また
)
もや
妾
(
わらは
)
は
唯
(
ただ
)
一人
(
ひとり
)
037
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
を
白雲
(
しらくも
)
の
038
国
(
くに
)
のあなたに
伝
(
つた
)
へむと
039
炎熱
(
えんねつ
)
はげしき
大野原
(
おほのはら
)
040
虻
(
あぶ
)
には
刺
(
さ
)
され
土蜂
(
つちばち
)
に
041
脅
(
おびや
)
かされて
漸
(
やうや
)
うに
042
セルの
山辺
(
やまべ
)
に
来
(
き
)
て
見
(
み
)
れば
043
俄
(
にはか
)
に
四辺
(
あたり
)
暗澹
(
あんたん
)
と
044
不快
(
ふくわい
)
の
空気
(
くうき
)
に
包
(
つつ
)
まれぬ
045
唯事
(
ただごと
)
ならじと
神
(
かみ
)
の
御名
(
みな
)
046
ただ
一心
(
いつしん
)
に
唱
(
とな
)
へつつ
047
千花
(
ちばな
)
の
香
(
かほ
)
る
山路
(
やまみち
)
を
048
進
(
すす
)
み
来
(
きた
)
れる
折柄
(
をりから
)
に
049
大地
(
だいち
)
は
俄
(
にはか
)
に
震動
(
しんどう
)
し
050
後
(
うしろ
)
に
聞
(
きこ
)
ゆる
爆音
(
ばくおん
)
は
051
獅子
(
しし
)
狼
(
おほかみ
)
か
虎熊
(
とらくま
)
か
052
但
(
ただ
)
しは
大蛇
(
をろち
)
の
襲来
(
しふらい
)
か
053
百千万
(
ひやくせんまん
)
の
雷
(
いかづち
)
の
054
一度
(
いちど
)
に
落
(
お
)
ちし
如
(
ごと
)
くなる
055
其
(
その
)
音響
(
おんきやう
)
に
振
(
ふ
)
りかへり
056
空
(
そら
)
を
仰
(
あふ
)
いで
眺
(
なが
)
むれば
057
豈計
(
あにはか
)
らむや
昨日
(
きのふ
)
まで
058
醜
(
しこ
)
の
曲津
(
まがつ
)
に
捉
(
とら
)
はれて
059
苦
(
くる
)
しみ
居
(
ゐ
)
たる
思出
(
おもひで
)
の
060
印象
(
いんしやう
)
深
(
ふか
)
き
雲
(
くも
)
の
山
(
やま
)
061
虎熊岳
(
とらくまだけ
)
の
爆発
(
ばくはつ
)
と
062
悟
(
さと
)
りし
時
(
とき
)
の
恐
(
おそ
)
ろしさ
063
身
(
み
)
の
毛
(
け
)
はよだち
足
(
あし
)
はなへ
064
進
(
すす
)
み
兼
(
か
)
ねたる
女気
(
をんなぎ
)
の
065
何
(
なん
)
と
詮方
(
せんかた
)
泣
(
な
)
く
涙
(
なみだ
)
066
止
(
とど
)
めかねたる
許
(
ばか
)
りなり
067
漸
(
やうや
)
く
心
(
こころ
)
も
安
(
やす
)
らぎて
068
胸
(
むね
)
の
動悸
(
どうき
)
も
鎮静
(
ちんせい
)
し
069
足
(
あし
)
も
漸
(
やうや
)
くすこやかに
070
なりし
吾
(
わが
)
身
(
み
)
の
嬉
(
うれ
)
しさよ
071
此
(
この
)
世
(
よ
)
に
神
(
かみ
)
の
居
(
ゐ
)
まさずば
072
此
(
この
)
恐
(
おそ
)
ろしき
爆音
(
ばくおん
)
に
073
妾
(
わらは
)
は
清
(
きよ
)
き
玉
(
たま
)
の
緒
(
を
)
の
074
命
(
いのち
)
も
消
(
き
)
えて
失
(
う
)
せましを
075
尊
(
たふと
)
き
神
(
かみ
)
の
御
(
おん
)
恵
(
めぐみ
)
076
仰
(
あふ
)
ぐも
畏
(
かしこ
)
き
次第
(
しだい
)
なり
077
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
078
御霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
倍
(
はへ
)
ましませよ
079
朝日
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
るとも
曇
(
くも
)
るとも
080
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つとも
虧
(
か
)
くるとも
081
仮令
(
たとへ
)
夫
(
をつと
)
に
離
(
はな
)
るとも
082
真
(
まこと
)
と
神
(
かみ
)
の
御教
(
みをしへ
)
は
083
幾千代
(
いくちよ
)
迄
(
まで
)
も
離
(
はな
)
れまじ
084
さはさりながら
皇神
(
すめかみ
)
よ
085
吾
(
わが
)
背
(
せ
)
の
君
(
きみ
)
の
行末
(
ゆくすゑ
)
を
086
やすく
守
(
まも
)
らせたまひつつ
087
ハルナの
都
(
みやこ
)
の
空
(
そら
)
高
(
たか
)
く
088
月
(
つき
)
の
顔
(
かんばせ
)
花
(
はな
)
の
色
(
いろ
)
089
夫婦
(
めをと
)
の
再会
(
さいくわい
)
恙
(
つつが
)
なく
090
許
(
ゆる
)
させたまへ
大御神
(
おほみかみ
)
091
一重
(
ひとへ
)
に
願
(
ねが
)
ひ
奉
(
たてまつ
)
る
092
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
093
神
(
かみ
)
の
教
(
をし
)
へぞ
尊
(
たふと
)
けれ
094
神
(
かみ
)
の
恵
(
めぐみ
)
ぞ
有難
(
ありがた
)
き』
095
斯
(
か
)
かる
所
(
ところ
)
へ
足
(
あし
)
をチガチガさせた
一匹
(
いつぴき
)
の
野狐
(
のぎつね
)
現
(
あら
)
はれ
来
(
きた
)
り、
096
ブラヷーダの
裾
(
すそ
)
を
喰
(
く
)
はへて
無理
(
むり
)
無体
(
むたい
)
に
草野
(
くさの
)
の
中
(
なか
)
に
引張
(
ひつぱ
)
らうとする。
097
ブラヷーダは
驚
(
おどろ
)
いて
逃
(
に
)
げむとすれど、
098
野狐
(
のぎつね
)
は
執念
(
しふねん
)
深
(
ぶか
)
く
裾
(
すそ
)
を
喰
(
くは
)
へ
如何
(
いか
)
に
藻掻
(
もが
)
いても
放
(
はな
)
さないので、
099
ブラヷーダは
止
(
や
)
むを
得
(
え
)
ず、
100
野狐
(
のぎつね
)
に
引
(
ひ
)
かるるまま、
101
身
(
み
)
の
丈
(
たけ
)
を
没
(
ぼつ
)
する
草野
(
くさの
)
の
中
(
なか
)
へ
従
(
つ
)
いて
往
(
ゆ
)
く。
102
野狐
(
のぎつね
)
は
原野
(
げんや
)
の
中
(
なか
)
に
饅頭形
(
まんぢゆうがた
)
になつて
居
(
ゐ
)
る
丘
(
をか
)
の
傍
(
かたはら
)
の、
103
可
(
か
)
なり
大
(
おほ
)
きな
穴
(
あな
)
に
引張
(
ひつぱ
)
り
込
(
こ
)
んで
了
(
しま
)
つた。
104
暫
(
しばら
)
くすると
山岳
(
さんがく
)
も
崩
(
くづ
)
るる
許
(
ばか
)
りの
大音響
(
だいおんきやう
)
が
聞
(
きこ
)
えた。
105
これは、
106
虎熊山
(
とらくまやま
)
の
爆発
(
ばくはつ
)
によつて、
107
山
(
やま
)
の
神
(
かみ
)
として
古
(
ふる
)
くより
身
(
み
)
を
潜
(
ひそ
)
めて、
108
世界
(
せかい
)
に
邪気
(
じやき
)
を
送
(
おく
)
りつつあつた
八大
(
はちだい
)
竜王
(
りうわう
)
の
一
(
ひとつ
)
、
109
マナスインナーガラシヤーであつた。
110
此
(
この
)
竜王
(
りうわう
)
は
身
(
み
)
の
長
(
なが
)
さ
五百万
(
ごひやくまん
)
丈
(
ぢやう
)
に
余
(
あま
)
り、
111
其
(
その
)
太
(
ふと
)
さもそれに
適当
(
てきたう
)
し、
112
三百万
(
さんびやくまん
)
丈
(
ぢやう
)
の
恐
(
おそ
)
ろしき
竜神
(
りうじん
)
である。
113
身体
(
しんたい
)
長大
(
ちやうだい
)
にして、
114
九天
(
きうてん
)
の
上
(
うへ
)
に
昇
(
のぼ
)
り、
115
或
(
あるひ
)
は
須弥仙
(
しゆみせん
)
を
廻
(
まは
)
ること
七廻
(
ななまは
)
りと
称
(
しよう
)
せられ、
116
よく
大海
(
だいかい
)
の
水
(
みづ
)
を
止
(
と
)
めて、
117
海中
(
かいちう
)
に
山
(
やま
)
を
湧出
(
ゆうしゆつ
)
させ、
118
或
(
あるひ
)
は
島
(
しま
)
を
沈没
(
ちんぼつ
)
させると
云
(
い
)
ふ
恐
(
おそ
)
ろしき
悪竜
(
あくりう
)
である。
119
今
(
いま
)
や
竜神
(
りうじん
)
は、
120
ブラヷーダが
隠
(
かく
)
れて
居
(
を
)
る
野狐
(
のぎつね
)
の
穴
(
あな
)
の
上
(
うへ
)
を、
121
身体
(
しんたい
)
の
一部
(
いちぶ
)
が
通
(
とほ
)
つて
居
(
を
)
るのである。
122
俄
(
にはか
)
に
穴
(
あな
)
の
中
(
なか
)
がパツと
暗
(
くら
)
くなつたと
思
(
おも
)
へば、
123
何
(
なん
)
とも
云
(
い
)
へぬ
腥臭
(
なまくさ
)
い
息
(
いき
)
が
鼻
(
はな
)
を
襲
(
おそ
)
ふて
来
(
き
)
た。
124
野狐
(
のぎつね
)
は
穴
(
あな
)
の
口
(
くち
)
にうづくまつて
姫
(
ひめ
)
の
安全
(
あんぜん
)
を
守
(
まも
)
つて
居
(
ゐ
)
た。
125
俄
(
にはか
)
に
再
(
ふたた
)
び
穴
(
あな
)
の
中
(
なか
)
が
明
(
あか
)
くなつたと
思
(
おも
)
へば、
126
野狐
(
のぎつね
)
は
忽
(
たちま
)
ち
又
(
また
)
ブラヷーダの
裾
(
すそ
)
を
喰
(
くは
)
へて
外
(
そと
)
へ
引
(
ひ
)
き
出
(
だ
)
さうとした。
127
ブラヷーダは
引
(
ひ
)
かるるままに
外
(
そと
)
に
出
(
で
)
て
見
(
み
)
れば、
128
四辺
(
あたり
)
の
草木
(
さうもく
)
は
皆
(
みな
)
倒
(
たふ
)
れ
目
(
め
)
も
届
(
とど
)
かぬ
許
(
ばか
)
りの
広
(
ひろ
)
い
草
(
くさ
)
の
溝
(
みぞ
)
が
穿
(
うが
)
たれたやうになつて
居
(
ゐ
)
る。
129
ブラヷーダは
野狐
(
のぎつね
)
に
向
(
むか
)
ひ
感謝
(
かんしや
)
の
意
(
い
)
を
表
(
へう
)
して、
130
ブラヷ『
吾
(
わが
)
命
(
いのち
)
助
(
たす
)
けたまひし
汝
(
な
)
が
命
(
みこと
)
131
其
(
その
)
御恵
(
みめぐみ
)
をいつか
忘
(
わす
)
れむ。
132
汝
(
なんぢ
)
なくば
吾
(
われ
)
はあへなく
身失
(
みう
)
せなむ
133
命
(
いのち
)
の
親
(
おや
)
の
野狐
(
のぎつね
)
の
生神
(
いきがみ
)
』
134
と
歌
(
うた
)
ふや、
135
野狐
(
のぎつね
)
は
尾
(
を
)
を
振
(
ふ
)
り、
136
首
(
くび
)
を
振
(
ふ
)
り、
137
喜
(
よろこ
)
びの
色
(
いろ
)
を
現
(
あら
)
はし、
138
再
(
ふたた
)
び
元
(
もと
)
の
山道
(
やまみち
)
へと
送
(
おく
)
つて
来
(
き
)
た。
139
ブラヷーダ
姫
(
ひめ
)
『いざさらば
恋
(
こひ
)
しき
君
(
きみ
)
に
別
(
わか
)
れなむ
140
やすくましませ
千代
(
ちよ
)
に
八千代
(
やちよ
)
に』
141
野狐
(
のぎつね
)
は
再
(
ふたた
)
び
草原
(
くさはら
)
に
姿
(
すがた
)
を
隠
(
かく
)
した。
142
ブラヷーダは
後
(
あと
)
振
(
ふ
)
りかへり、
143
天
(
てん
)
に
冲
(
ちう
)
する
虎熊山
(
とらくまやま
)
の
噴煙
(
ふんえん
)
を
眺
(
なが
)
めて、
144
ブラヷ『
仰
(
あふ
)
ぎ
見
(
み
)
れば
虎熊山
(
とらくまやま
)
の
空
(
そら
)
高
(
たか
)
く
145
おほひけるかな
醜
(
しこ
)
の
黒雲
(
くろくも
)
。
146
天津
(
あまつ
)
日
(
ひ
)
もかくれて
見
(
み
)
えぬ
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
に
147
醜
(
しこ
)
のまがみの
独
(
ひと
)
り
荒
(
すさ
)
べる。
148
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
の
生血
(
いきち
)
を
絞
(
しぼ
)
る
曲
(
まが
)
こそは
149
虎熊山
(
とらくまやま
)
に
住
(
す
)
みしなるらむ。
150
皇神
(
すめかみ
)
の
怒
(
いか
)
りに
触
(
ふ
)
れて
高山
(
たかやま
)
は
151
爆発
(
ばくはつ
)
しけむさても
恐
(
おそ
)
ろし。
152
人々
(
ひとびと
)
の
恨
(
うらみ
)
を
集
(
あつ
)
めて
噴火口
(
ふんくわこう
)
153
吐
(
は
)
き
出
(
だ
)
す
煙
(
けぶり
)
は
空
(
そら
)
を
覆
(
おほ
)
へる。
154
西
(
にし
)
東
(
ひがし
)
南
(
みなみ
)
も
北
(
きた
)
も
黒雲
(
くろくも
)
に
155
包
(
つつ
)
まれてけり
今日
(
けふ
)
の
大空
(
おほぞら
)
。
156
いづみたま
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
のなかりせば
157
此
(
この
)
黒雲
(
くろくも
)
を
如何
(
いか
)
に
払
(
はら
)
はむ。
158
荒鉄
(
あらがね
)
の
地
(
つち
)
に
洪水
(
こうずい
)
氾濫
(
はんらん
)
し
159
空
(
そら
)
に
黒雲
(
くろくも
)
立
(
た
)
ちふさぎける。
160
黒雲
(
くろくも
)
を
伊吹
(
いぶき
)
払
(
はら
)
ひて
紅
(
くれなゐ
)
の
161
光
(
ひかり
)
をみする
厳
(
いづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
。
162
濁流
(
だくりう
)
をながし
清
(
きよ
)
めて
神国
(
かみくに
)
の
163
昔
(
むかし
)
にかへす
瑞
(
みづ
)
の
大神
(
おほかみ
)
。
164
火
(
ひ
)
と
水
(
みづ
)
の
恵
(
めぐみ
)
によりて
地
(
つち
)
の
上
(
へ
)
も
165
いと
安
(
やす
)
らけく
開
(
ひら
)
けゆくらむ。
166
日
(
ひ
)
はかくれ
月
(
つき
)
は
山辺
(
やまべ
)
に
戦
(
をのの
)
きて
167
星
(
ほし
)
さへ
見
(
み
)
えぬ
御世
(
みよ
)
ぞうたてき。
168
大空
(
おほぞら
)
も
谷
(
たに
)
の
底
(
そこ
)
ひもおしなべて
169
雲霧
(
くもきり
)
ふさぐ
今
(
いま
)
の
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
。
170
厳御霊
(
いづみたま
)
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
のなかりせば
171
砕
(
くだ
)
けたる
世
(
よ
)
を
如何
(
いか
)
に
固
(
かた
)
めむ。
172
ブラヷーダ
吾
(
われ
)
はかよわき
身
(
み
)
なれども
173
瑞
(
みづ
)
の
御霊
(
みたま
)
に
従
(
したが
)
ひゆかむ。
174
高山
(
たかやま
)
に
生
(
お
)
ふる
諸木
(
もろき
)
は
荒風
(
あらかぜ
)
に
175
揉
(
も
)
まれて
柱
(
はしら
)
になるものはなし。
176
足曳
(
あしびき
)
の
深山
(
みやま
)
の
奥
(
おく
)
の
谷底
(
たにぞこ
)
に
177
生
(
お
)
ふる
大木
(
おほき
)
ぞ
世
(
よ
)
の
柱
(
はしら
)
なる。
178
皇神
(
すめかみ
)
の
作
(
つく
)
りたまひし
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
は
179
神
(
かみ
)
より
外
(
ほか
)
に
頼
(
たよ
)
るべきなし。
180
よしやよし
人
(
ひと
)
は
高
(
たか
)
きに
登
(
のぼ
)
るとも
181
いつかはおちむ
猿
(
さる
)
の
木登
(
きのぼ
)
り。
182
千丈
(
せんぢやう
)
の
滝
(
たき
)
よりおつる
水音
(
みなおと
)
は
183
ただ
轟々
(
ぐわうぐわう
)
と
底
(
そこ
)
にとどろく。
184
飛
(
と
)
ぶ
鳥
(
とり
)
も
虎熊山
(
とらくまやま
)
の
震
(
ふる
)
ひてゆ
185
征矢
(
そや
)
の
如
(
ごと
)
くに
地
(
ち
)
におちにけり』
186
かく
歌
(
うた
)
ひてブラヷーダ
姫
(
ひめ
)
は
187
又
(
また
)
もや
小声
(
こごゑ
)
に
宣伝歌
(
せんでんか
)
を
謡
(
うた
)
ひ
乍
(
なが
)
ら、
188
杖
(
つゑ
)
を
力
(
ちから
)
に、
189
トボトボと
雑草
(
ざつさう
)
茂
(
しげ
)
る
小径
(
こみち
)
をわけて、
190
西
(
にし
)
へ
西
(
にし
)
へと
進
(
すす
)
み
行
(
ゆ
)
く。
191
○
192
霞
(
かすみ
)
の
奥
(
おく
)
雲
(
くも
)
のあなたに
皇神
(
すめかみ
)
の
193
黄金
(
こがね
)
の
宮
(
みや
)
の
見
(
み
)
ゆる
嬉
(
うれ
)
しさ。
194
(
大正一二・七・一六
旧六・三
於祥雲閣
加藤明子
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 山川動乱
(B)
(N)
泥足坊 >>>
霊界物語
>
山河草木(第61~72巻、入蒙記)
>
第65巻(辰の巻)
> 第3篇 虎熊惨状 > 第15章 饅頭塚
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第15章 饅頭塚|第65巻|山河草木|霊界物語|/rm6515】
合言葉「みろく」を入力して下さい→