霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第六章 再会(さいくわい)〔一九八七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 篇:第1篇 竜の島根 よみ(新仮名遣い):たつのしまね
章:第6章 再会 よみ(新仮名遣い):さいかい 通し章番号:1987
口述日:1934(昭和9)年07月16日(旧06月5日) 口述場所:関東別院南風閣 筆録者:林弥生 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年10月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
一方、水火土(しほつち)の神に送られて竜宮島に上陸した艶男(あでやか)は、鉄門の前に立って名乗りをあげた。
門を守る女神は、水火土の神と艶男の来訪を、大竜殿に居た弟姫神に奏上した。弟姫は、兄の来訪を知って恋しさとうれしさ、恥ずかしさが一度にあふれたが、表には現さず、国津神の長の子をねんごろに迎え入れるように命じた。
竜神の案内で、水火土の神と艶男は大竜殿に進み入った。そして、奥殿で簾ごしに妹の弟姫神と言葉を交わした。二人は互いの関係の清さを水火土の神の前に明かした。そして艶男は妹が今は竜宮島の弟姫神として竜神王に嫁いだことを祝った。
そこへ、大竜身彦の神が、重臣たちを従えて戻ってきた。大竜身彦の命は、弟姫神の兄の来訪を喜び、艶男を宴に招待した。一行は弟姫神について、大奥に進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7906
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 195頁 修補版: 校定版:114頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 水火土(しほつち)(かみ)(おく)られて竜宮島(りうぐうじま)上陸(じやうりく)したる艶男(あでやか)は、002鉄門(かなど)(まへ)()ち、
003『われこそは国津(くにつ)御祖(みおや)(かみ)()
004(はや)鉄門(かなど)()けさせ(たま)
005麗子(うららか)のあとを(たづ)ねて(いま)此処(ここ)
006(きた)りしものよ鉄門(かなど)()(ひら)け』
007 (もん)(なか)より、008女神(めがみ)(こゑ)として、
009『いづ(かた)(かみ)()らねど()鉄門(かなど)
010(あるじ)(ゆる)しなければ(ひら)かじ
011(いま)しばし()たせ(たま)はれ弟姫(おとひめ)
012(かみ)御前(みまへ)(うかが)(きた)らむ』
013 水火土(しほつち)(かみ)(こゑ)(おごそ)かに門外(もんぐわい)()ち、
014『われこそは水火土(しほつち)(かみ)竜神(たつがみ)
015(こきし)()らせよ(ひと)(おく)()つと
016竜宮(りうぐう)(しま)(ひら)くと大丈夫(ますらを)
017われは(みちび)此処(ここ)(きた)れり』
018 女神(めがみ)(いそ)ぎ、019やや(なが)城内(じやうない)()せながら、020大竜殿(だいりうでん)(おく)()さして参入(さんにふ)し、021弟姫神(おとひめがみ)居間(ゐま)拍手(はくしゆ)しながら、022(こゑ)(しづ)かに(うた)もて奏上(そうじやう)する。
023何神(なにがみ)かわれは()らねど水火土(しほつち)
024(かみ)(おく)られ(かど)()たせり
025御名(みな)()へばわれは艶男(あでやか)()らしけり
026(ひめ)()はむと()たせ(たま)へる
027汀辺(みぎはべ)鉄門(かなど)(ひら)きまつらむや
028御言(みこと)()かむとわれは(まう)でし』
029 弟姫(おとひめ)(かみ)は、030(こひ)しさと(うれ)しさ(はづ)かしさが一度(いちど)になり、031(かほ)(いろ)までサツと()へながら、032(なに)()はぬ(かほ)にて、
033『とにもあれかくにもあれやいち(はや)
034鉄門(かなど)(ひら)(むか)へまつれよ
035大竜身彦(おほたつみひこ)生憎(あいにく)伊吹(いぶき)高山(たかやま)
036(こも)らひ(たま)へばゆきとどかねど
037ねもごろに待遇(もてな)して()(その)(ひと)
038水上(みなかみ)(やま)御祖(みおや)(かみ)()よ』
039 女神(めがみ)は、
040(かしこ)しや(きみ)御言(みこと)(したが)ひて
041われ(すみやか)(むか)(きた)らむ
042(おん)(には)はいと(ひろ)ければ(いそ)ぐとも
043半時(はんとき)ばかりは()たさせ(たま)はれ』
044 かく(うた)(をは)り、045御前(みまへ)(まか)(さが)り、046人面(にんめん)竜身(りうしん)(からだ)前後(ぜんご)左右(さいう)にゆすりながら、047(みぎは)鉄門(かなど)(ちか)づき(きた)り、048(なか)より(かんぬき)()(はづ)し、049満面(まんめん)(ゑみ)(たた)へて、
050御祖神(みおやがみ)御子(みこ)におはすと()りしより
051弟姫(おとひめ)(かみ)(よろこ)びましける
052いざさらばわれは御供(みとも)(つか)へつつ
053(きみ)御前(みまへ)(おく)りまつらむ
054水火土(しほつち)(かみ)諸共(もろとも)(すす)みませ
055弟姫神(おとひめがみ)()たせ(たま)へり』
056 水火土(しほつち)(かみ)は、
057『いざさらば(ひめ)言葉(ことば)(したが)ひて
058艶男(あでやか)(きみ)(すす)みましませ
059われも(また)御後(みあと)(したが)竜神(たつがみ)
060(つかさ)(たち)(すす)みゆかなむ』
061 艶男(あでやか)道々(みちみち)小声(こごゑ)にて(うた)ふ。
062『ああいぶかしやいぶかしや
063大野(おほの)(はら)(くさ)()
064(みたま)となりて言挙(ことあ)げし
065麗子姫(うららかひめ)(いま)此処(ここ)
066生命(いのち)(たも)ちてみまかりし
067われと(ふたた)()はむとは
068(とほ)神代(かみよ)(むかし)より
069(ためし)もあらぬ(よろこ)びぞ
070ああ(ゆめ)なるや(ゆめ)なるや
071(ゆめ)(うつつ)かまぼろしか
072如何(いか)(かんが)へすませども
073あの()(ひと)となり()てて
074われに(こと)とひすぐさまに
075火団(くわだん)となりて(うみ)()
076たばしりゆきし麗子(うららか)
077(また)(この)()()はむとは
078(おも)ひもよらぬ(ゆめ)なれや
079水火土(しほつち)(かみ)御教(みをしへ)
080()きておはすと(おも)へども
081なほ()きかぬる今日(けふ)(なぞ)
082さはさりながらわれとても
083一度(いちど)(この)()()りしもの
084(かみ)(なさけ)(たす)けられ
085(ふたた)びこの()(よみがへ)
086()きたるためしもあるものを
087麗子姫(うららかひめ)()(ごと)
088(いづ)れの(かみ)にか(すく)はれて
089この竜島(たつしま)(たす)けられ
090(かがや)(たま)ふものならむ
091ああ(いぶか)しや(いぶか)しや
092(ゆめ)浮世(うきよ)()くからは
093夢路(めゆぢ)をたどる心地(ここち)して
094(ゆめ)(くに)なる(ゆめ)(ひめ)
095()はむ今日(けふ)こそ(たの)しけれ
096ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
097御霊(みたま)幸倍(さちはへ)坐世(ましませ)
098 ここに第二(だいに)楼門(ろうもん)(くぐ)り、099金砂(きんしや)銀砂(ぎんしや)()きつめられし(には)真中(まんなか)奥殿(おくでん)さして(すす)()る。
100 奥殿(おくでん)入口(いりぐち)には、101二人(ふたり)侍女(じぢよ)(しろ)上衣(うはぎ)(あか)(はかま)穿(うが)ち、102(すこ)しく竜体(りうたい)尻尾(しつぽ)(あらは)しながら、103慇懃(いんぎん)(むか)へ、
104海原(うなばら)をはろばろ()えて天降(あも)りましし
105(きみ)のよそほひ(たふと)きろかも
106この(しま)弟姫神(おとひめがみ)()でましに
107(すべ)てのものは(よみがへ)りける
108水火土(しほつち)(かみ)諸共(もろとも)()でましし
109御祖(みおや)(かみ)御子(みこ)(をろが)む』
110 艶男(あでやか)はこれに(こた)へて、
111海原(うなばら)水火土(しほつち)(かみ)(すく)はれて
112(うづ)島根(しまね)(わた)()つるも
113金砂(きんしや)銀砂(ぎんしや)きらめく(には)をふみながら
114(こころ)(すが)しく(よみがへ)りぬる
115弟姫(おとひめ)(かみ)(まう)すは水上山(みなかみやま)
116麗子姫(うららかひめ)におはしまさずや』
117 侍女神(じぢよしん)はこれに(こた)へて、
118()(きみ)言葉(ことば)(ただ)弟姫(おとひめ)
119麗子姫(うららかひめ)(まう)しけるとか
120麗子姫(うららかひめ)(きみ)のいでまし(よろこ)びて
121()たせ(たま)へりいざ案内(あない)せむ』
122 かく(うた)ひながら、123水火土(しほつち)(かみ)諸共(もろとも)奥殿(おくでん)(みちび)きゆく。
124 弟姫(おとひめ)(かみ)(あに)()(きた)りしを(よろこ)(たま)へども、125すでに大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)(つま)となり、126(この)(くに)(つかさ)(あふ)がるる()(うへ)なれば、127如何(いか)(こひ)しき(あに)なればとて、128(むかし)(ごと)安々(やすやす)(かた)(たま)ふわけにもゆかず、129(また)侍女(じぢよ)従神(じうしん)たちにも(おほ)いに(はばか)(たま)ひつつ、130(むね)とどろかせ(たま)ひける。
131 兄妹(きやうだい)(たがひ)(こひ)(かた)()ひ、132生命(いのち)までもと(ちか)ひし(なか)なれども、133まだ父母(ふぼ)(ゆる)しなければ一度(いちど)(まじは)りもなく、134清浄(せいじやう)潔白(けつぱく)間柄(あひだがら)なれば、135艶男(あでやか)(べつ)大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)(つま)となりしを(うら)(こころ)もなく、136釈然(しやくぜん)として(みす)(そと)より(すか)()ながら(うた)ふ。
137(なれ)()のかくれ(たま)ひしたまゆらに
138(こころ)いらちてわれはさわぎぬ
139(くさむら)(ひそ)める(きみ)(おん)(たま)
140しばしのうちは(かた)らひしはや
141()(たま)となりて(はし)れる(きみ)があとを
142(たづ)ねて(われ)此処(ここ)()にけり
143みまかりしならむと(おも)ひてわれも(また)
144玉耶(たまや)湖水(こすい)()(とう)じけり
145(をり)もあれ水火土(しほつち)(かみ)(すく)はれて
146(ふたた)生命(いのち)よみがへりける
147(いま)(きみ)(いもうと)ならずこの(くに)
148(つかさ)にまさばためらひ(ごころ)わく』
149 (みす)(うち)より、150(こゑ)さはやかに弟姫(おとひめ)(かみ)(うた)ふ。
151『いとこやの(きみ)(おん)(かほ)すかし()
152わが(むね)()()えたちにけり
153しかはあれど(たがひ)(きよ)(なか)なれば
154()()づるべき(こと)はあらまし
155水火土(しほつち)(かみ)のいませる(おん)(まへ)
156(きよ)(こころ)(たがひ)()かさむ』
157 艶男(あでやか)(うた)ふ。
158姫神(ひめがみ)御言(みこと)かしこし(いま)よりは
159(たつ)島根(しまね)(きみ)(あふ)がむ
160村肝(むらきも)(こころ)(こころ)(きよ)ければ
161われは(なげ)かじ生命(いのち)()すとも
162この(しま)(わた)(たま)ひて()もあらず
163(つかさ)となりし(きみ)雄々(をを)しき
164この(さま)をわが父母(ちちはは)(つた)へなば
165(よろこ)(たま)はむよみがへる(ごと)
166 水火土(しほつち)(かみ)
167姫神(ひめがみ)(きよ)(こころ)雄々(をを)しさを
168竜身(たつみ)(ひこ)詳細(つぶさ)(かた)らむ
169水火土(しほつち)(かみ)二人(ふたり)のあかしせむ
170(きよ)(こころ)兄妹(おとどい)なるを』
171 ()かるところへ、172春木彦(はるきひこ)173夏川彦(なつかはひこ)先頭(せんとう)に、174大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)秋水彦(あきみづひこ)175冬風彦(ふゆかぜひこ)(あと)(したが)へ、176悠々(いういう)として(かへ)らせ(たま)ひ、177この()光景(くわうけい)()て、178さも(うれ)しげに二人(ふたり)目礼(もくれい)しながら、
179(なれ)こそは水火土(しほつち)(かみ)一柱(ひとはしら)
180(いづ)れの(かみ)かよくも()ませる
181竜宮(りうぐう)島根(しまね)(やうや)(ひら)けたり
182弟姫神(おとひめがみ)(うづ)(ひか)りに
183弟姫(おとひめ)(かみ)(うはさ)()()たる
184艶男彦(あでやかひこ)(きみ)にまさずや』
185 艶男(あでやか)(うた)もて(こた)ふ。
186『われこそは麗子姫(うららかひめ)(あに)にして
187艶男(あでやか)といふ国津(くにつ)(かみ)なり
188ゆくりなく麗子姫(うららかひめ)(あと)()ひて
189この島ケ根(しまがね)(わた)()つるも
190弟姫(おとひめ)(なれ)(みこと)(つま)となりて
191(つか)へまつると()くぞ(うれ)しき』
192 大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)儼然(げんぜん)として(こた)ふ。
193(した)しかる兄妹(おとどい)二人(ふたり)この(しま)
194天降(あも)りましたる(こと)のめでたき
195いざさらば(おく)(すす)ませ(たま)へかし
196うましきものを品々(しなじな)(すす)めむ
197水火土(しほつち)(かみ)功績(いさをし)()(をが)
198(うれ)(なみだ)にわれはくれつる』
199 ()かるところへ、200弟姫神(おとひめがみ)(みす)をさつと()げ、201大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)(まへ)慇懃(いんぎん)目礼(もくれい)しながら、
202『わが(きみ)(かへ)りましけりわが(きみ)
203(こころ)ほがらに(あに)(かた)らすも
204わが(きみ)御心(みこころ)()きて今更(いまさら)
205(うれ)(なみだ)にくれにけらしな
206いざさらば(きみ)(したが)大奥(おほおく)
207(すす)みゆかなむ艶男(あでやか)(きみ)と』
208 艶男(あでやか)(ただ)ちに(うた)もて(こた)ふ。
209御後(みしりへ)(したが)()かむ大奥(おほおく)
210(さき)だちませよ弟姫(おとひめ)(かみ)
211わが(まへ)(すす)みましませ水火土(しほつち)
212(かみ)生命(いのち)のみおやなりせば』
213 ここに、214二柱(ふたはしら)弟姫神(おとひめがみ)のしりへに(したが)ひ、215大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)(とも)廊下(らうか)階段(かいだん)をきざみながら、216大奥(おほおく)さして(すす)()る。
217艶男(あでやか)水火土(しほつち)(かみ)(おく)られて
218(みぎは)鉄門(かなど)につきにけるかも
219姫神(ひめがみ)(みちび)かれつつ(また)鉄門(かなど)
220(くぐ)りて竜宮(りうぐう)奥殿(おくでん)()
221金銀(きんぎん)(すな)素足(すあし)にふみながら
222弟姫(おとひめ)居間(ゐま)にとほされにける
223弟姫(おとひめ)(かみ)言問(ことと)()もあらず
224大竜身彦(おほたつみひこ)(かへ)(きた)れり
225大竜身彦(おほたつみひこ)二人(ふたり)来訪(らいはう)
226いたく(よろこ)(おく)案内(あない)
227弟姫(おとひめ)(かみ)のみあとに(したが)ひて
228水火土(しほつち)艶男(あでやか)大奥(おほおく)()る。
229昭和九・七・一六 旧六・五 於関東別院南風閣 林弥生謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→