霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一七章 還元(くわんげん)竜神(りうじん)〔一九九八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 篇:第3篇 伊吹の山颪 よみ(新仮名遣い):いぶきのやまおろし
章:第17章 還元竜神 よみ(新仮名遣い):かんげんりゅうじん 通し章番号:1998
口述日:1934(昭和9)年07月19日(旧06月8日) 口述場所:関東別院南風閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年10月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
白菊と白萩は、思う存分泣こうと嘆きの述懐歌を歌いあっていた。そこへ、同じ思いを持つ女郎花が悄然と入り来て、ともに同じ思いを打ち明けあっていた。
そうするうちに、桂木の森をそよがせてやってくる神があった。見れば、艶男である。三人の女神ははっと驚いて、呆然として艶男を見つめていた。
艶男は、自分の肉体はすでに水上山の故郷に帰ったが、三人の真心に引かれて、生言霊が消息を告げにやってきたのだ、と語った。そして、自分の突然の帰還を詫び、燕子花は共に水上山にあることを伝え、三人にそれぞれ歌を送ると、さっと潮風に乗って白雲の奥深くに消えてしまった。
三人の女神は艶男・燕子花の消息を知ると、日ごろの思いを達しようと矢も盾もたまらず、元の竜体になると、湖中にとびこんで南を指して泳ぎ進んでいった。
三柱の竜神は、浦水の浜辺についたが、夜中であったので、多い側の河口からひそかに水上山の聖地へと上っていった。一度竜体になると、容易には人面に戻ることができないので、大井川の対岸の藤の丘という、樹木が密生する場所に忍び住むこととした。
これより、艶男は三竜神の魂に夜な夜な引き込まれ、とつぜん大井川の川辺が恋しくなり、暇があるたびに駒を駆って川を渡り、藤が丘の谷間に遊んでいた。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7917
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 251頁 修補版: 校定版:330頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 白萩(しらはぎ)白菊(しらぎく)(とも)(ふか)(うれひ)(しづ)みながら、002百津(ゆつ)桂樹(かつらぎ)(もり)()()り、003(おも)存分(ぞんぶん)()かむものと、004籠樹(こもりぎ)(かげ)()ちて述懐(じゆつくわい)(うた)ふ。
005白菊(しらぎく)(にほ)へども手折(たを)(ひと)なき一本(ひともと)
006あはれ野菊(のぎく)(われ)なりにけり
007伊吹山(いぶきやま)(あらし)にふるふ一本(ひともと)
008あはれ野菊(のぎく)はいづらになびかむ
009いろいろと(はな)(にほ)へど白菊(しらぎく)
010(はな)はかなしも(くさ)にかくれて
011艶男(あでやか)(はな)(かを)りはいづらなる
012(かぜ)便(たよ)りを()くよしもなし
013艶男(あでやか)(きみ)手折(たを)らす白菊(しらぎく)
014(はな)はもとより()れむとすらむ
015きせ綿(わた)()きはらはれし白菊(しらぎく)
016(はな)(なみだ)(つゆ)にしをれつ
017(わが)()ふる(きみ)(なさけ)(つゆ)もなく
018あはれ白菊(しらぎく)()れなむとすも
019滝津瀬(たきつせ)のしぶきの(つゆ)白菊(しらぎく)
020(われ)ははかなき生命(いのち)なるかも
021八重(やへ)()(たつ)宮居(みやゐ)白菊(しらぎく)
022(はな)(はづ)かしも水鏡(みづかがみ)()れば
023八千年(やちとせ)(きく)(かを)りを(たの)しみし
024甲斐(かひ)もあらなく秋風(あきかぜ)()きぬ
025白菊(しらぎく)をかざして御前(みまへ)(たてまつ)ると
026(おも)ひしことは(ゆめ)なりしかな
027白銀(しろがね)色香(いろか)(たも)白菊(しらぎく)
028(かを)りはあせて木枯(こがらし)(さむ)
029(きみ)(うす)(われ)白菊(しらぎく)(いろ)()
030()りしその()をしのべばかなし
031竜神(たつがみ)(うづ)島根(しまね)(にほ)ひてし
032(はな)ははかなく木枯(こがらし)()るも
033(わが)(おも)(こころ)(たけ)白菊(しらぎく)
034(きみ)雲井(くもゐ)にのぼりましけむ
035なげきても(かへ)らぬものと(おも)ひつつ
036なほ(なげ)かるる(もり)(した)かげ
037(きみ)ゆゑに()きの生命(いのち)()びちぢみ
038ある()はかなし泡沫(うたかた)(ゆめ)
039()はざればかくも(こころ)をいためまじ
040(きみ)色香(いろか)のあせたるくるしさ』
041 白萩(しらはぎ)(うた)ふ。
042(きみ)()(われ)姿(すがた)にあき(はぎ)
043うてなに()ける木枯(こがらし)なりしよ
044白萩(しらはぎ)(つゆ)にかたむくよそほひを
045(きみ)はいとひて(くも)がくれせしか
046(なげ)けども如何(いか)にせむすべしら(はぎ)
047(われ)はかなしき(はな)なりにけり
048(あま)かけり(くに)かけるとも()ふる(きみ)
049(あと)をば()はむとひたに(おも)ふも
050いたづらに()する生命(いのち)(おも)はれて
051(いま)一度(ひとたび)()はむとぞ(おも)
052(わが)(こころ)(きよ)(ただ)しく(はな)()けば
053想像(おもひ)妊娠(はら)まむ白萩(しらはぎ)(つゆ)
054あざやかに御国(みくに)(にほ)白萩(しらはぎ)
055(はな)もしをれぬ(かわ)ける(つゆ)
056白萩(しらはぎ)(つゆ)生命(いのち)()しまねど
057想像(おもひ)妊娠(はら)みし()をいかにせむ
058この(さと)女神(めがみ)はことごと艶男(あでやか)
059御子(みこ)をまさしく想像(おもひ)妊娠(はら)める
060よしやよし(うづ)のうまし()()まるとも
061(ちち)なき(おも)へば如何(いか)にかなしき』
062 かかる(とき)063(おな)(おも)ひの女郎花(をみなへし)長袖(ながそで)(おもて)(おほ)ひながら、064只一人(ただひとり)悄然(せうぜん)として()(きた)り、065桂樹(かつらぎ)(かげ)二人(ふたり)女神(めがみ)のひそめるを()て、066(やや)(おどろ)きながら、
067伊吹山(いぶきやま)(にほ)白萩(しらはぎ)白菊(しらぎく)
068(きみ)にまさずや(われ)女郎花(をみなへし)
069よもすがら(きみ)姿(すがた)()えぬより
070(われ)はい()ずに()けにけらしな
071姫神(ひめがみ)はいづれも姿(すがた)をかくしつつ
072あなたこなたの樹蔭(こかげ)(なげ)けり
073(われ)(また)人目(ひとめ)をよぎて()かむかと
074この(もり)かげにしのび()にけり』
075 白菊(しらぎく)076白萩(しらはぎ)は、077女郎花(をみなへし)(きた)れるに(おどろ)きの()を見はりながら、078(はづ)かしげに(うた)ふ。
079(こひ)すてふ(こころ)はおなじ友垣(ともがき)
080共泣(むたな)今日(けふ)はかなしき()なるよ
081(なげ)くとも(およ)ばざるらむ天地(あめつち)
082(かみ)(いの)りて()()()つべし
083せむすべも()()(われ)森蔭(もりかげ)
084(はぢ)をしのびて(なげ)かひ()るなり』
085 ()(うた)(をり)しも、086百津(ゆつ)桂樹(かつらぎ)(もり)をそよがせて()(きた)(かみ)あり。087よくよく()れば(おも)ひきや、088生命(いのち)をかけて()(した)艶男(あでやか)姿(すがた)なりける。
089 (さん)(にん)女神(めがみ)は、090はつと(おどろ)きながら(もの)をも得言(えい)はず、091呆然(ばうぜん)として(すが)しき男子(をのこ)姿(すがた)(なが)()る。092艶男(あでやか)百津(ゆつ)桂樹(かつらぎ)茂枝(しげりえ)直立(ちよくりつ)しながら(しづか)(うた)ふ。
093真心(まごころ)(つな)()かれて(われ)(いま)
094生言霊(いくことたま)(わた)(きた)れり
095姫神(ひめがみ)(なげ)きは()らぬにあらねども
096今日(けふ)(わが)()(ゆる)(たま)はれ
097身体(からたま)水上山(みなかみやま)(かへ)りたり
098(きみ)にひかるる御魂(みたま)(われ)
099水上山(みなかみやま)(とほ)(かへ)ると(おも)へども
100(なれ)(まこと)(ちから)(うご)けず
101()(かく)(われ)(ゆる)せよいく(とせ)
102(のち)には(かなら)(きた)りまみえむ
103燕子花(かきつばた)(ひめ)水上(みなかみ)(やま)()りて
104(かがや)きにけむ国人(くにびと)()
105伊吹山(いぶきやま)(ふもと)(にほ)白萩(しらはぎ)
106やさしき(こころ)(われ)(わす)れめや
107白菊(しらぎく)(きよ)きよそほひ如何(いか)にして
108(われ)(わす)れむ(しば)しを()ちませ
109女郎花(をみなへし)やさしき(はな)御手振(みてぶ)りを
110(こひ)しく(たの)しく(こころ)(とど)むる
111いざさらば(われ)伊吹(いぶき)(やま)()
112身魂(みたま)(しづ)めて御園(みその)(まも)らむ』
113()ひつつ、114さつと()湖風(うなかぜ)艶男(あでやか)霊身(れいしん)をのせ、115(やま)()()()()白雲(しらくも)(おく)(ふか)くかくれける。
116 ここに白萩(しらはぎ)117白菊(しらぎく)118女郎花(をみなへし)三女神(さんぢよしん)は、119艶男(あでやか)120燕子花(かきつばた)二人(ふたり)肉体(にくたい)(とも)水上(みなかみ)(やま)(ふか)()めることを(さと)り、121()(たて)もたまらず、122如何(いか)にしても玉耶湖(たまやこ)()(わた)り、123日頃(ひごろ)(おも)ひを(たつ)せむと、124(たちま)(もと)竜体(りうたい)(へん)じ、125ざんぶと(ばか)湖中(こちう)()()み、126(なみ)(おもて)をおよぎながら、127(みなみ)をさして(すす)()(こと)とはなりぬ。
128 (やうや)くにして三柱(みはしら)竜神(りうじん)は、129浦水(うらみ)浜辺(はまべ)安着(あんちやく)せるが、130(あだか)(つき)()(わた)真夜中(まよなか)(ごろ)なりければ、131大井川(おほゐがは)川口(かはぐち)より(ひそか)水上山(みなかみやま)聖地(せいち)をさして(のぼ)(こと)とはなりぬ。132一旦(いつたん)還元(くわんげん)したる竜神(りうじん)容易(ようい)人面(にんめん)(たも)(こと)(あた)はず、133大井川(おほゐがは)対岸(たいがん)なる(ふぢ)(をか)()樹木(じゆもく)密生(みつせい)せる個所(かしよ)(しの)()(こと)とはなりぬ。
134 (これ)より艶男(あでやか)三竜神(さんりうじん)(たましひ)()()()()まれ、135(にはか)大井川(おほゐがは)川辺(かはべ)(こひ)しくなりて、136(いとま)ある(ごと)(こま)をうたせ(かは)(わた)りて、137藤ケ丘(ふぢがをか)谷間(たにま)(あそ)びける。
138(なみ)(はな)栄居(さかゐ)(はま)竜神(たつがみ)
139(わた)()しより浦水(うらみ)(はま)とふ。
140昭和九・七・一九 旧六・八 於関東別院南風閣 谷前清子謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→