霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一八章 言霊(ことたま)(さち)〔一九九九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第79巻 天祥地瑞 午の巻 篇:第3篇 伊吹の山颪 よみ(新仮名遣い):いぶきのやまおろし
章:第18章 言霊の幸 よみ(新仮名遣い):ことたまのさち 通し章番号:1999
口述日:1934(昭和9)年07月19日(旧06月8日) 口述場所:関東別院南風閣 筆録者:林弥生 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年10月25日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
竜の島根は、艶男が姿を消してより、大竜身彦の命と弟姫の神は奥殿深く姿を隠し、また七乙女の半分以上も姿を消してしまったため、火の消えたようなさびしい有様となってしまった。
七乙女のうち、取り残された撫子、桜木、藤袴をはじめ、島の姫神たちは、嘆きのあまり伊吹山の鏡湖の汀に集まり、天を仰いで日夜慟哭しながらおのおの述懐の歌を述べていた。
すると、鏡湖の水を左右に分けて昇ってきた女神は、海津見姫の神であった。竜神族の女神たちははっとひれ伏して敬意を表した。
海津見姫の神は、天の数歌を授け、人の姿になるために、人身となるまで言霊を宣り上げるようにと諭した。
これより、島根の竜神たちは、昼夜絶えることなく天の数歌を宣りあげると、一年後には完全な人身と生まれ変わった。竜の島は、宝の島、美人の島、生命の島と称えられるにいたった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7918
愛善世界社版: 八幡書店版:第14輯 254頁 修補版: 校定版:341頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 ゆくりなくも(たつ)(しま)(はな)(たた)へし艶男(あでやか)(きみ)の、002一夜(いちや)のうちに姿(すがた)()()せしより、003大竜身彦(おほたつみひこ)(みこと)(はじ)め、004弟姫(おとひめ)(かみ)(なげ)かひの(あま)り、005奥殿(おくでん)(ふか)(おん)()(とざ)して()(たま)ひ、006七日(なぬか)七夜(ななよ)()るも(おもて)()でさせ(たま)はず、007流石(さすが)(はな)やかなりし黄金花(こがねはな)()(たつ)(しま)も、008()()えし(ごと)寂寥(せきれう)神苑(みその)となりける。009それに(くは)へて白菊(しらぎく)010白萩(しらはぎ)011女郎花(をみなへし)012燕子花(かきつばた)七乙女(ななをとめ)は、013(なか)以上(いじやう)この(しま)より(かげ)をかくしたれば、014寂寥(せきれう)ますます(くは)はり、015烏羽玉(うばたま)(やみ)(まく)(ふか)(とざ)しける。
016 七乙女(ななをとめ)(なか)()(のこ)されし撫子(なでしこ)017桜木(さくらぎ)018藤袴(ふぢばかま)(はじ)め、019数限(かずかぎ)りなき島ケ根(しまがね)姫神(ひめがみ)たちは、020(なげ)きの(あま)伊吹山(いぶきやま)南面(なんめん)中腹(ちうふく)展開(てんかい)せる鏡湖(かがみこ)(みぎは)(あつま)(きた)り、021(てん)(あふ)ぎ、022()()して、023日夜(にちや)慟哭(どうこく)しながら、024各自(おのもおのも)述懐(じゆつくわい)()()たりける。
025 撫子(なでしこ)(うた)ふ。
026物思(ものおも)(こころ)一入(ひとしほ)(ふか)みたり
027()ふしき(きみ)姿(すがた)なければ
028(たちばな)のあかぬ(にほ)ひに(そま)りたる
029(うれ)しき(ゆめ)()()てにけり
030撫子(なでしこ)()でさせ(たま)ひしその(きみ)
031(いま)はいづらの(さと)にいますや
032(うつ)りゆく(はな)(かを)りと(おも)へども
033果敢(はか)なきものは(わが)()なりけり
034なかなかに手折(たを)りかねたるはつはなの
035()しくも(かぜ)()りゆきしはや
036(わか)()()しむ(こころ)(みづうみ)
037(かがみ)()えて小波(さざなみ)のうつも
038春雨(はるさめ)()()()りてあはれあはれ
039(さくら)(きみ)()()てにけり
040一度(ひとたび)()るべき(はな)(おも)ひつつ
041なほ()しまるる(はる)(よひ)かな
042幾日(いくにち)幾夜(いくよ)(たつ)乙女(をとめ)(あこが)れし
043島山桜(しまやまざくら)はあとかたもなし
044山風(やまかぜ)(さそ)はれて()りし初花(はつはな)
045行方(ゆくへ)(なみ)(そら)()えしか』
046 桜木(さくらぎ)(うた)ふ。
047()らさじと(おも)()めにし桜木(さくらぎ)
048(はな)(はづ)かしき(いろ)はうつれり
049(こころ)なき(はな)姿(すがた)(あこが)れて
050(ほころ)()めしわれなりにけり
051やがて()(はな)にも(てふ)のとまり()
052()しむを()らぬ山桜(やまざくら)かな
053わが()には仇花(あだばな)なりと()りながら
054()りたるあとの()しまるるかな
055朝夕(あさゆふ)(こころ)(つく)して(めづら)しみし
056島山桜(しまやまざくら)あはれ(かげ)なし
057常春(とこはる)(しま)(にほ)ひし初花(はつはな)
058(つゆ)(かを)りは()せにけらしな
059(やま)()(はな)(にほ)へど艶男(あでやか)
060(きみ)(まさ)れる(かむばせ)はなし
061かくの(ごと)(なげ)きの(はな)()らざりき
062(あらし)()かで()りゆく(きみ)
063汀辺(みぎはべ)伊寄(いよ)(つど)ひて(なげ)けども
064何時(いつ)(かへ)りますてだてだになし
065(さくら)()くこの島ケ根(しまがね)(のこ)されて
066(そら)()られぬ(あめ)にくるるも
067さまざまの(のぞ)(いだ)きて今日(けふ)までも
068あり()しものを如何(いか)にとやせむ
069(たちばな)(はな)にも()たる(きみ)(ゆゑ)
070()ふしさ一入(ひとしほ)(ふか)かりにけり
071千早振(ちはやぶ)(とほ)神代(かみよ)(むかし)より
072かくうるはしき(きみ)はなかりし
073竜宮(りうぐう)(たから)(はな)(あふ)ぎてし
074花橘(はなたちばな)()()せにけり
075雲霧(くもきり)となりてかくれし艶男(あでやか)
076(はな)姿(すがた)()しまるるかな』
077 藤袴(ふぢばかま)(うた)ふ。
078現身(うつそみ)()(かな)しけれこの(しま)
079果敢(はか)なくわれは()ちむとするか
080(たま)()生命(いのち)(つな)(たの)みてし
081(ちから)(きみ)(いま)やいまさず
082藤袴(ふぢばかま)(はな)はもろくも()(あめ)
083()ちたたかれて(なみだ)しにけり
084()もすがら(つち)()しつつ(なげ)けども
085()くべき生命(いのち)(おも)はざりけり
086(いけ)()(むらさき)(にほ)燕子花(かきつばた)
087(はな)姿(すがた)()えずなりけり
088白萩(しらはぎ)(はな)()()()()せて
089神苑(みその)(さび)しくなりにけらしな
090いづ(かた)()()てたるか白菊(しらぎく)
091(はな)(かを)りは()(しま)になし
092伊吹山(いぶきやま)(ところ)()きまで(にほ)ひたる
093女郎花(をみなへし)(いま)かげだにもなし
094百花(ももばな)(にほ)ふも()らで()げさりし
095(ひと)(こころ)をうらめしみおもふ』
096 雛罌粟(ひなげし)(うた)ふ。
097雛罌粟(ひなげし)(はな)(しを)れてかげ(さび)
098(きみ)(ひかり)りのかくれましてゆ
099朝夕(あさゆふ)をかこち(なげ)けど(くち)なしの
100(はな)(はづ)かしも(きみ)()えなく
101この(しま)(なげ)きの(しま)雛罌粟(ひなげし)
102(つゆ)(めぐ)みに()てられにける
103かくの(ごと)(なげ)かひの()にあはむとは
104(おも)はざりしよ(あさ)(ゆふ)なを
105百年(ももとせ)千年(ちとせ)(きみ)にまみえむと
106(ねが)ひし(こと)(ゆめ)なりしかな
107()()なを(ゆめ)にまみえて(たの)しみし
108(はな)姿(すがた)()(よし)もなき
109(かぜ)()かばその(きみ)(おも)(あめ)()らば
110(また)しのばるる(はな)なりにけり
111汀辺(みぎはべ)()()(なみ)(さび)しげに
112(きこ)()るなり(はな)なき島根(しまね)
113百千花(ももちばな)()(にほ)へども(たちばな)
114(きみ)のよそほひ(あふ)(すべ)なし
115(つき)()(かがや)(たま)ふこの(しま)
116()みて小暗(をぐら)きわが(おも)ひかな』
117 (しま)女神(めがみ)たちは、118各自(おのもおのも)(わか)れを()しみ、119(なげ)きの(うた)をうたひつつ、120悄然(せうぜん)たる(をり)もあれ、121鏡湖(かがみこ)(みづ)左右(さいう)(わか)ちて、122悠々(いういう)(のぼ)(きた)女神(めがみ)は、123海津見(わだつみ)(ひめ)(かみ)()しまし、124以前(いぜん)(ごと)二柱(ふたはしら)侍女神(じぢよしん)(ともな)(たま)へり。125数多(あまた)姫神(ひめがみ)たちは、126はつと一度(いちど)(みぎは)にひれ()敬意(けいい)(へう)しつつありけるが、127海津見(わだつみ)(かみ)汀辺(みぎはべ)にスツクと()たせ(たま)ひ、128儼然(げんぜん)として()(たま)ふやう、
129竜神(たつがみ)(なげ)きおもひてわれは(いま)
130(みや)大門(おほど)(ひら)()つるよ
131艶男(あでやか)()()りたるも竜神(たつがみ)
132姿(すがた)()ぢさせ(たま)へばなりけむ
133今日(けふ)よりは各自(おのもおのも)言霊(ことたま)
134()れよ(うた)へよ(ひと)となるまで
135竜神(たつがみ)木草(きくさ)(つち)(ことごと)
136()きて(さか)えて言霊(ことたま)()
137言霊(ことたま)(ひかり)しあれば竜神(たつがみ)
138あやしき姿(すがた)()(かがや)かむ
139太刀膚(たちはだ)見苦(みぐる)しき姿(すがた)(あらた)めて
140(たま)(はだ)()(ひと)()となれ
141言霊(ことたま)(たす)くる(くに)()れながら
142(おこた)りしはやこの島人(しまびと)
143わが()らむ生言霊(いくことたま)(かむ)ならひ
144(とき)じく()らへ(うづ)言霊(ことたま)
145(ひと)(ふた)()()(いつ)(むゆ)(なな)()(ここの)(たり)(もも)()(よろづ)
146()()へ、147(ふたた)(なみ)左右(さいう)()()け、148海津見(わだつみ)(みや)()して(かへ)らせ(たま)ひける。
149 これより島根(しまね)竜神(たつがみ)は、150昼夜(ちうや)間断(かんだん)なく、151覚束(おぼつか)なき(こゑ)(はな)ちて、152(あま)数歌(かずうた)()りければ、153(やく)(いつ)(ねん)(のち)には、154(まつた)人身(じんしん)(うま)(かは)り、155()にも目出度(めでた)(たから)(しま)156美人(びじん)(しま)157生命(いのち)(しま)(たた)へらるるに(いた)りけり。
158 ああ(たふと)きかも言霊(ことたま)妙用(めうよう)
159昭和九・七・一九 旧六・八 於関東別院南風閣 林弥生謹録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→