霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第六章 現代には一つも宗教無し

インフォメーション
題名:第6章 現代には一つも宗教無し 著者:出口王仁三郎
ページ:24 目次メモ:
概要: 備考:2023/10/02校正。 タグ: データ凡例: データ最終更新日:2023-10-02 12:13:49 OBC :B121802c107
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]『神の国』大正14年10月8日
一、宗教の起原(きげん)()いては古今東西の学者の間に種々の所説がある。
 その一は、啓示(けいじ)(せつ)で、神様が直接に選まれたる人間の心に啓示(けいじ)されて、(ここ)に宗教が(うま)れたと()ひ、
 その二は、天賦(てんぷ)(せつ)で、人間には神から賦与(ふよ)された宗教心と()ふ特能力があると唱へ、
 その三は、詭計(きけい)(せつ)で、宗教とは治者(ちしや)(たみ)(くわ)するために構へた方便に過ぎないと説き、
 その四は、恐怖説で、世界に()ける最初の神は恐怖心の作れるものと見做(みな)す説あり。
 その五は、恐怖心と希望心との二元説で、人間は恐怖を感ずるがままに外界(ぐわいかい)に恐るべき(ちから)の存するを思ひ、これに信頼し(もつ)て己を()()べしとの希望を抱いたと推測し、(また)恐怖(きようふ)(じやう)(ただ)これが希望を(おこ)さしめ、祈禱(きたう)をささげしめる故にのみ宗教発生の原因を()したと称し、
 その六は、利己説で、利己心を(もつ)て宗教の起原(きげん)となし、人間は利己心を(そと)に投影し、(もつ)外界(ぐわいかい)におのが欲望を(みた)すべき不可思議の力ありと思ひて、これを神と(いつ)くと(かい)し、
 その七は、知力(ちりよく)説で、原始人は生死の別を怪しみて想像を(めぐ)らし、人に生気(せいき)あり、諸処(しよしよ)彷徨(はうくわう)し、万象は皆この生気に充ちて人の運命は生気の司るところと思考したのが宗教意識の起原(きげん)であつて、万象に生気の宿れるを信じ、これに仕へこれを(なだ)めようと(くはだ)(つひ)に宗教が(うま)れたと説き、
 その八は、無限説で、人間は有限なりとの観念は同時に彼岸なる無限を予想してこそ(そん)()るなれ。この無限をあこがれる思慕が宗教意識の芽ばえで、この憧憬(どうけい)は有形より無形へ、感覚より心意へと馳せ、遂に宗教となつて現はれたものと解し、(また)宗教(しうけう)起原(きげん)(われ)(うち)に無限を有すとの思惟(しゐ)(もとづ)くと唱へてゐる。
 その九は、衝突説で、人間には理想()と、実現()との争闘(そうとう)たえず、有限界を脱して無限界に()せむとするの(しよ)一念(いちねん)があり、この体験より救ひと云ふ宗教意識が生れたと説き、
 その十は、良心説で、良心とは聖なる実在者より人心にひびく声である。無上(むじやう)絶対(ぜつたい)命令(めいれい)に服従すべき義務より宗教が生れたと唱へ、
 その十一は、想像説で、良心(りやうしん)声聞(しようもん)の神を思考し、無限と云ふ観念を抱くのも理想世界を(あこ)がれるのも(みな)想像作用の所産であると()ひ、(また)呪咀(じゆそ)と悪魔との想像より宗教の萠芽(ほうが)なる神話が生れたと述べ、
 その十二は、絶対憑依説で、絶対憑依の感が宗教の起原(きげん)で、敬虔(けいけん)とは外界の力が働くために()(うち)()()づる感情だと説くものもある。(いづ)れも皆その正鵠(せいこう)を捕へたものとは()はれないのである。
一、惟神(かむながら)の道を宣布しつつある吾人(ごじん)をして()はしむれば、宗教なるものは、人間のこの地上に発生せし時に(おい)(すで)(すで)に宗教なるものは生れてゐるのである。人間には()(じやう)()三霊(さんれい)(そん)する以上、その内分的活動は絶えず宗教心となつて(あらは)るべきものである。神が人間に愛善の心、信真(しんしん)の心を与え玉うたのは、現実界のみの為でなく、神霊界に永遠無窮に生活せしめむが為の御経綸である。故に宗教は現代の政治や倫理や哲学の範囲内に納まる様なそんな浮薄(ふはく)軽佻(けいてう)なものでは無く、人間の真生命(しんせいめい)の源泉であつて、人間は宗教に由つて安息し、立命し、活躍し()るものである。如何なる無宗教家を(もつ)て自任する者と(いへど)も、スワ一大事と云ふ場合にならば必ず合掌し、天の一方を拝して其の苦難を(まぬが)れむとするに至るものである。国家も国境も人種も政治も倫理も超越して、(しん)生命(せいめい)()きむとするのは宗教を()いて天下(てんか)何物(なにもの)()らむやである。現代の宗教は政治の一部として取扱(とりあつか)はれ天来の権威も、信用も全然()を払ひ、(わづか)にその余喘(よぜん)を保つてゐるに過ぎない。実際のことを言へば今日の世の中には宗教らしき宗教は皆無である。遠くの昔に宗教の生霊(せいれい)は死滅し(をは)つて、その残骸が残つてゐるだけである。有害無益の厄介物(やつかいもの)となつて(しま)つたのである。故に惟神の聖教(せいけう)を説く所の宗教は、俗悪(ぞくあく)極まる政治の一部として監督せられなくてはならなく成つたのである。吾人(ごじん)の唱ふる宗教なるものは、天地(てんち)惟神(かんながら)聖意(せいい)のままに愛善と信真の発達に向かつて進むのであるから、(すべ)てに超然として立つてゐるのである。政治や倫理などは実は宗教の一部分の活用に過ぎないのである。アア(しん)の宗教の光は東方より輝き(はじ)めたり。(すべ)ての人間は本然の誠、即ち惟神(かんながら)の大精神に立復(たちかへ)り、現界に()ける最善を(つく)し、(しか)して(のち)、天国永遠の大生命(だいせいめい)()り、太元神(だいげんしん)大意志(だいいし)に叶ひまつり、人としての本分を(つく)し、容易に会ひ難き人生をして酔生(すゐせい)夢死(むし)(をは)らしむることなきを(こひねが)はねばならぬのである。
 要するに宗教なるものは、政治でも、哲学でも、倫理でもなく、人間の真性(しんせい)の発露であつて、大根本(だいこんぽん)の意識であり、人生本来の聖糧(せいりやう)である。故に天下一人(ひとり)として、宗教心の無いものは無い筈だ。無宗教者と(みづか)()つてゐる人々にも、形骸的(けいがいてき)の宗教は無いとしても心の奥には歴然として宗教心が輝いてゐるものである。人間本来の精神に吻合(ふんがふ)するものでなくては、宗教の名を()するは少し(ばか)り僭越である。故に曰く、現代には一つも宗教なしと。
(大正一四、一○、八号 神の国誌)
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki