霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第八章 ウラナイ(けう)〔五七五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 篇:第1篇 正邪奮戦 よみ(新仮名遣い):せいじゃふんせん
章:第8章 ウラナイ教 よみ(新仮名遣い):うらないきょう 通し章番号:575
口述日: 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年12月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
広い館の門には、風雨にさらされた表札に、神代文字で「ウラナイ教の本部」と書かれていた。安彦は、田加彦と百舌彦に中の様子を見てくるように依頼した。
二人が塀を乗り越えて館の中の様子を見ると、高姫という教主らしい肥えた中婆が中央に控え、七八人の宣伝使らしい男女がとろろ汁を吸っている。いずれも、盲人のような手つきである。
田加彦と百舌彦は、盲人らしいのを幸いに、とろろ汁を奪って吸ってしまう。ウラナイ教徒たちは、仲間にとろろ汁を取られたと思って喧嘩を始めてしまう。
高姫は盲人の真似をしていただけだったので、二人に気づき、出刃包丁を持って追いかけ、大騒ぎになる。
田加彦と百舌彦は、逃げる途中に針だらけの枝が仕掛けてある水ためにはまり込んでしまうが、高姫もよろめくはずみに水ために落ちて苦しむ。その隙に田加彦、百舌彦は逃げてしまう。
安彦、国彦、道彦は水ための側を通りかかり、高姫を救出した。そこへ田加彦、百舌彦が戻ってきた。高姫は二人がとろろ汁を盗んだことを非難する。道彦は話を聞いて吹きだし、お詫びに田加彦と百舌彦をウラナイ教にくれてやろう、という。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-01-16 01:35:20 OBC :rm1508
愛善世界社版:92頁 八幡書店版:第3輯 314頁 修補版: 校定版:92頁 普及版:41頁 初版: ページ備考:
001 安彦(やすひこ)002国彦(くにひこ)003道彦(みちひこ)宣伝使(せんでんし)(はじ)め、004田加彦(たかひこ)005百舌彦(もずひこ)()(にん)は、006(この)(ひろ)(やかた)門前(もんぜん)(たたず)内部(ないぶ)様子(やうす)(みみ)()ませて()()たり。
007 フト表門(おもてもん)(なが)むれば、008風雨(ふうう)(さら)された標札(へうさつ)(かすか)に『ウラナイ(けう)本部(おほもと)』と神代(じんだい)文字(もじ)にて(しる)されてある。009安彦(やすひこ)覚束(おぼつか)なげに(なかば)()げたる文字(もじ)()み、
010安彦『ヤア此奴(こいつ)は、011ウラル(けう)三五教(あななひけう)合併(がつぺい)した変則(へんそく)(てき)神教(しんけう)本山(ほんざん)()える(わい)012それにしても最前(さいぜん)(をんな)(こゑ)013(なん)となく()(おぼ)えのある(かん)じがする。014ハテなア、015オー百舌彦(もずひこ)016田加彦(たかひこ)017(なんぢ)はそつと(この)(へい)()()え、018(なか)様子(やうす)(さぐ)(われ)()(まへ)報告(はうこく)して()れ』
019 百舌彦(もずひこ)020田加彦(たかひこ)(うれ)()()(うなづ)き、021木伝(こづた)(さる)か、022小蟹(ささがに)蜘蛛(くも)振舞(ふるまひ)逸早(いちはや)く、023ヒラリと(へい)飛越(とびこ)えて、024庭先(にはさき)()(しげ)みに姿(すがた)(かく)し、025様子(やうす)(うかが)ひつつありき。
026 ウラナイ(けう)教主(けうしゆ)()えて、027ぼつてり(こえ)(ばば)一人(ひとり)028雑水桶(ざふづをけ)(こほり)のはつたやうな()をキヨロつかせながら中央(ちうあう)(ひか)へて()る。029七八(しちはち)(にん)宣伝使(せんでんし)らしき男女(だんぢよ)は、030(いづ)れも白内障(はくないしやう)か、031黒内障(こくないしやう)()んだ盲人(まうじん)(ごと)く、032表面(へうめん)(まなこ)はキロキロと(ひか)りながら、033(なに)()えぬと()えて手探(てさぐ)りして巨大(きよだい)なる丼鉢(どんぶりばち)麦飯(むぎめし)薯蕷汁(とろろじる)多量(どつさり)()り、034ツルリツルリと()うて()る。035二人(ふたり)薬鑵頭(やくわんあたま)禿爺(はげおやぢ)は、036(しき)りに摺鉢(すりばち)(やま)(いも)()つて()る。037これも()うやら盲人(めくら)らしく手探(てさぐ)りしつつ(はたら)いて()る。038二人(ふたり)(この)光景(くわうけい)()やり、
039田加彦『オイ百舌公(もずこう)040此処(ここ)(やつ)何奴(どいつ)此奴(こいつ)(みな)盲人(めくら)ばかりだと()える。041(おほ)きな丼鉢(どんぶりばち)麦飯(むぎめし)薯蕷汁(とろろじる)をズルズルと(すす)つて()るぢやないか、042(おれ)(たち)(これ)()ると(にはか)()()格納庫(かくなふこ)空虚(くうきよ)(うつた)()したよ。043どうだ、044(めくら)(さひは)ひにそつと一杯(いつぱい)頂戴(ちやうだい)して()ようぢやないか』
045 百舌彦(もずひこ)は、
046百舌彦『ソイツは面白(おもしろ)からう』
047()ひながら、048のそりのそりと足音(あしおと)(しの)ばせ一同(いちどう)(まへ)(あら)はれ、049素知(そし)らぬ(かほ)して(ひか)へて()る。050禿爺(はげおやぢ)丼鉢(どんぶりばち)麦飯(むぎめし)薯蕷汁(とろろじる)()り、
051『サアサアお(かは)りが出来(でき)ました、052高姫(たかひめ)サン』
053とニウツと()()す。054高姫(たかひめ)()中年増(ちうどしま)のお多福(たふく)(ばば)機械(きかい)人形(にんぎやう)のやうに両手(りやうて)(まへ)にさし()した。055(をり)(をり)百舌彦(もずひこ)面前(めんぜん)()()した丼鉢(どんぶりばち)百舌彦(もずひこ)(つく)(ごゑ)をしながら、
056百舌彦『ハイ、057これは()馳走(ちそう)(さん)058もう一杯(いつぱい)(くだ)さいな』
059 (おやぢ)丼鉢(どんぶりばち)百舌彦(もずひこ)(わた)し、
060『よう(あが)高姫(たかひめ)サンぢや』
061小声(こごゑ)(つぶや)きながら(また)(さぐ)(さぐ)台所(だいどころ)(はう)(かへ)()き、062一生(いつしやう)懸命(けんめい)(いも)()つて()る。
063高姫(たかひめ)『コレ松助(まつすけ)064何処(どこ)()いたのだえ、065(はや)此方(こちら)(わた)して()れないか』
066 松助(まつすけ)(みみ)(とほ)(めくら)()()るから、067(なん)容赦(ようしや)もなく一生(いつしやう)懸命(けんめい)(はな)(すす)りつつ(いも)()つて()る。068彼方(あちら)にも此方(こちら)にもミヅバナ(すす)るやうな(こゑ)が、069ずうずうと(きこ)えて()る。
070 百舌彦(もずひこ)071田加彦(たかひこ)は、072丼鉢(どんぶりばち)両方(りやうはう)より()みつくやうに(はら)()つたまま、073ツルツルと非常(ひじやう)吸引力(きふいんりよく)で、074蟇蛙(ひきがへる)(いたち)()くやうに大口(おほぐち)()けて()()んだ。075(この)(とき)松助(まつすけ)(また)(さぐ)(さぐ)麦飯(むぎめし)薯蕷汁(とろろじる)(かけ)大丼鉢(おほどんぶりばち)を、076足許(あしもと)覚束(おぼつか)なげに、077川水(かはみづ)(なか)(ある)くやうな体裁(ていさい)で、
078松助『サアサア高姫(たかひめ)サン、079(かは)りが出来(でき)ました』
080 田加彦(たかひこ)(また)もや(つく)(ごゑ)をして、
081田加彦『アア松助(まつすけ)082()苦労(くらう)であつた。083もう一杯(いつぱい)(かは)りを(たの)むよ』
084松助『ハイハイ、085もう(いも)へたばかりじやが、086それでも(よろ)しければお(あが)りなさいませ』
087(つら)(ふく)らし、088部屋(へや)引返(ひきかへ)す。089高姫(たかひめ)は、
090高姫『コラコラ松助(まつすけ)091()()つて()ぬか、092何処(どこ)()いたのだい』
093 田加彦(たかひこ)094百舌彦(もずひこ)矢庭(やには)一杯(いつぱい)(たひら)げた。095(そば)十数(じふすう)(にん)盲人(めくら)は、096丼鉢(どんぶりばち)(まへ)()ゑ、097一口(ひとくち)()つては(した)()(たの)しんで()る。
098 百舌彦(もずひこ)(かふ)丼鉢(どんぶりばち)をソツと(おつ)(まへ)()き、099(おつ)丼鉢(どんぶりばち)(へい)(まへ)()き、100(へい)丼鉢(どんぶりばち)高姫(たかひめ)(まへ)にソツと()ゑた。
101(かふ)『まだ半分(はんぶん)(あま)りはあつた(つも)りだに何時(いつ)()此様(こんな)()つて仕舞(しま)つたらう、102オイ貴様(きさま)(おれ)のを一緒(いつしよ)(たひら)げて仕舞(しま)つたな』
103(おつ)馬鹿(ばか)()ふな、104(おれ)丼鉢(どんぶりばち)何処(どこ)かへやりよつたのだ。105自分(じぶん)一人前(いちにんまへ)(たひら)げて()いて()他人(ひと)のまで()つて()うとは、106(あんま)りぢやないか』
107(たがひ)盲人(めくら)同志(どうし)喧嘩(けんくわ)(はじ)まつた。108十数(じふすう)(にん)盲人(めくら)は、109()られては一大事(いちだいじ)丼鉢(どんぶりばち)(かた)(にぎ)り、110(した)にも()かず、111ツルツルズルズルと()うて()る。112田加彦(たかひこ)は、113火鉢(ひばち)(はい)(つか)んで、114盲人(めくら)丼鉢(どんぶりばち)一摘(ひとつま)みづつソツと(くば)つて(まは)つた。
115甲乙丙丁『ヤア()んだ、116この丼鉢(どんぶりばち)の………(にはか)薯蕷汁(とろろじる)(あぢ)(かは)つたやうだ。117他人(ひと)盲人(めくら)だと(おも)つて馬鹿(ばか)にしよるナ、118(たれ)(はい)()れよつたわい』
119百舌彦(もずひこ)ハイハイ120左様(さやう)々々(さやう)
121高姫(たかひめ)『ヤヽ、122(たれ)(こゑ)(ちが)(やつ)()()るらしい、123オイ(みな)(もの)()をつけよ、124(なん)だか最前(さいぜん)から(あや)しいと(おも)つて()た。125(わし)最前(さいぜん)から盲人(めくら)真似(まね)をして()れば、126何処(どこ)(やつ)()らぬが、127二人(ふたり)のヒヨツトコ野郎(やらう)()128()らぬ悪戯(いたづら)をしよつた。129サアもう了見(れうけん)ならぬ、130(うち)(おやぢ)(きつ)肺病(はいびやう)で、131此処(ここ)薯蕷汁(とろろじる)によう()(たん)一杯(いつぱい)(たくは)へてある。132(これ)(くら)つてサツサと()()せ』
133 百舌(もず)田加(たか)(あたま)()きながら、
134百舌彦、田加彦『ヤア、135そいつは御免(ごめん)だ』
136高姫(たかひめ)御免(ごめん)(くそ)もあつたものか、137ヤアヤア長助(ちやうすけ)138伴助(はんすけ)139二人(ふたり)(もの)(しば)つて(しま)へ』
140長助、伴助(かしこ)まつた』
141(つぎ)()より、142(あら)はれ()でたる(だい)(をとこ)143出刃(でば)庖丁(ぼうちやう)()(かざ)し、144二人(ふたり)(むか)つて(せま)()る。145高姫(たかひめ)(まゆ)逆立(さかだ)て、146出刃(でば)庖丁(ぼうちやう)逆手(さかて)()ち、147三方(さんぱう)より二人(ふたり)(むか)つて()つてかかる。148百舌彦(もずひこ)149田加彦(たかひこ)丼鉢(どんぶりばち)(あたま)(かぶ)りトントントンと(おもて)()して逃出(にげだ)す。150百舌彦(もずひこ)(かぶ)つた丼鉢(どんぶりばち)には(おやぢ)()いた(たん)一杯(いつぱい)()つてあつた。151(あたま)から(たん)(いつ)ぱい()びたまま、152スタスタと(おもて)()して()()す。153二人(ふたり)荒男(あらをとこ)大股(おほまた)()()りながら二人(ふたり)(あと)()ひかけ(きた)り、154(こぼ)れた(たん)つるり(すべ)つて、155スツテンドウと仰向(あふむ)けに(たふ)れた。
156 高姫(たかひめ)出刃(でば)()(かざ)しながら(おもて)()()で、157二人(ふたり)荒男(あらをとこ)(つまづ)き、158バタリと()けた(はづみ)長助(ちやうすけ)(はら)(うへ)出刃(でば)()()て、159長助(ちやうすけ)はウンと一声(いつせい)七転(しちてん)八倒(ばつたふ)160のた()(まは)る。161(たちま)(やかた)(うち)大騒動(おほさうどう)おつ(ぱじ)まりける。
162 田加彦(たかひこ)163百舌彦(もずひこ)一生(いつしやう)懸命(けんめい)()()し、164道端(みちばた)(たま)(いけ)にザンブと飛込(とびこ)み、165(たん)(あら)(おと)さうとした。166(この)水溜(みづため)数多(あまた)(うを)(かこ)うてある。167(いたち)川獺(かはをそ)襲来(しふらい)(ふせ)ぐために()()(はり)だらけの(えだ)一面(いちめん)()()んであつた。168二人(ふたり)はそれとも()らず真裸(まつぱだか)となつて飛込(とびこ)()()(はり)()されて身体(からだ)一面(いちめん)(あな)だらけとなり(から)うじて()(あが)りメソメソ()()してゐる。
169 (ばば)(まゆ)逆立(さかだ)二本(にほん)(つの)一寸(いつすん)(ばか)(かみ)(あひだ)より(あら)はしながら(この)()(あら)はれた。170二人(ふたり)姿(すがた)()心地(ここち)よげに()(わら)ひ、171蹌跟(よろめ)(はづみ)(また)もや(いけ)(なか)にザンブと(ばか)()()み、
172『アイタタアイタタ』
173婆々(ばば)(もだ)(くる)しむ可笑(おか)しさ、174二人(ふたり)真裸(まつぱだか)のまま、
175百舌彦、田加彦(ざま)()やがれ』
176()ひつつ(あし)ちがちがさせ田圃道(たんぼみち)(はし)つて()く。177安彦(やすひこ)178国彦(くにひこ)179道彦(みちひこ)(さん)(にん)素知(そし)らぬ(かほ)して宣伝歌(せんでんか)(うた)ひつつこの(いけ)(かたはら)(とほ)()ぎむとするや、180(いけ)(なか)より高姫(たかひめ)()(あは)し、181(しき)りに(たす)けを()んで()る。182(さん)(にん)宣伝使(せんでんし)()(どく)さに()()ね、183(やうや)くにして高姫(たかひめ)(すく)ひあげた。184高姫(たかひめ)(おほい)(よろこ)(さん)(にん)(むか)つて救命(きうめい)大恩(たいおん)感謝(かんしや)したりける。
185 (この)(とき)()()つた百舌(もず)186田加(たか)二人(ふたり)(をとこ)真裸(まつぱだか)(まま)(ふる)(ふる)(この)()(あら)はれ(きた)り、
187百舌彦、田加彦『モシモシ宣伝使(せんでんし)(さま)188(さむ)くつて(たま)りませぬワ、189()うぞウラナイ(けう)()アサンに適当(てきたう)着物(きもの)(もら)つて(くだ)さいな。190ナア()アサン、191(まへ)宣伝使(せんでんし)のお(かげ)命拾(いのちびろ)ひをしたのだから着物(きもの)(ぐらゐ)進上(しんじやう)なさつても(やす)いものだらう』
192安彦(やすひこ)『ヤア吾々(われわれ)着物(きもの)(ごと)きものは必要(ひつえう)御座(ござ)らぬ。193(ひら)にお(ことわ)(まを)します』
194(くに)195(みち)吾々(われわれ)同様(どうやう)196衣服(いふく)なんか必要(ひつえう)御座(ござ)らぬ』
197百舌彦(もずひこ)『エヽ()()かぬ宣伝使(せんでんし)だな、198此処(ここ)二人(ふたり)着物(きもの)()()(かた)御座(ござ)るのが()につきませぬかい』
199道彦(みちひこ)吾々(われわれ)はウラナイ(けう)信者(しんじや)になつたと()え、200薩張(さつぱり)明盲人(あきめくら)になつて仕舞(しま)つたよ。201アハヽヽヽヽ』
202高姫(たかひめ)『お(まへ)()は、203ノソノソと()座敷(ざしき)()()み、204薯蕷汁(とろろ)二三杯(にさんばい)もソツと横領(わうりやう)して()ひ、205(その)(うへ)大勢(おほぜい)盲人(めくら)()()み、206薯蕷汁(とろろ)(なか)(はい)(つま)んで()れた不届(ふとど)きの(やつ)ぢや、207着物(きもの)をやる(どころ)ぢやないが、208(しか)生命(いのち)(たす)けてもらつた(その)(れい)として、209長公(ちやうこう)210伴公(はんこう)死人(しにん)着物(きもの)()れてやらうか』
211道彦(みちひこ)『これやこれや、212貴様(きさま)()二人(ふたり)薯蕷汁(とろろ)(ぬす)()つたのか』
213百舌彦(もずひこ)『ハイ、214トロロウをやりました。215(その)(かは)(ひど)()()たんぢや、216(きたな)(もの)(あたま)(かぶ)たんぢや。217盲人(めくら)(だま)して薯蕷汁(とろろ)多量(どつさり)()たんじや、218それから長公(ちやうこう)伴公(はんこう)()ひかけられてタンタンタン一生(いつしやう)懸命(けんめい)()げたんじや。219門口(かどぐち)長公(ちやうこう)伴公(はんこう)転倒(ひつくりかへ)たんぢや、220其処(そこ)(ばば)()んで()()たんぢや、221()けた拍子(へうし)長公(ちやうこう)のどん(ばら)()たんぢや、222二人(ふたり)一生(いつしやう)懸命(けんめい)223(たん)(からだ)(きよ)めんと溜池(ためいけ)矢庭(やには)飛込(とびこ)たんぢや、224()(はり)身体(からだ)()かれて(いた)かつたんぢや、225たんたん立派(りつぱ)着物(きもの)頂戴(ちやうだい)(いた)()いもんぢや、226なア田加(たか)たん
227 道彦(みちひこ)()()し、
228道彦『アハヽヽヽ、229身魂(みたま)(きたな)(やつ)ぢやなア、230貴様(きさま)(これ)から改心(かいしん)(いた)してウラナイ(けう)盲人(めくら)仲間(なかま)()れて(もら)うと都合(つがふ)がよからう。231モシモシお()アサン(これ)()二人(ふたり)三五教(あななひけう)教理(けうり)到底(たうてい)高遠(かうゑん)にして体得(たいとく)する(こと)出来(でき)ませぬ、232(ぜん)とも(あく)とも(おろか)とも(わけ)(わか)らぬ(はん)ドロ(てき)人間(にんげん)ですから、233ウラナイ(けう)宣伝使(せんでんし)にでもお使(つか)(くだ)さらば(もつと)適任(てきにん)でせう』
234(ばば)『それはそれは(まこと)有難(ありがた)(おん)(あふ)せ、235ウラナイ(けう)宣伝使(せんでんし)には至極(しごく)適当(てきたう)人物(じんぶつ)236幾何(いくら)()つて(くだ)さいますか』
237道彦(みちひこ)『サア、238ほんの(のこ)(もの)未成品(みせいひん)もので御座(ござ)いますから、239無料(ただ)にまけて()きます。240(こめ)(むぎ)()べさして(もら)うと()(そこ)ねますから、241身魂(みたま)相当(さうたう)(どぢやう)(かわづ)()うてやつて(くだ)さい、242アハヽヽヽ』
243(ばば)『オホヽヽヽ』
244大正一一・四・一 旧三・五 加藤明子録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
逆リンク(このページにリンクが張られているページ)
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→