霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一二章 一人旅(ひとりたび)〔五七九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 篇:第3篇 神山霊水 よみ(新仮名遣い):しんざんれいすい
章:第12章 一人旅 よみ(新仮名遣い):ひとりたび 通し章番号:579
口述日:1922(大正11)年04月02日(旧03月06日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年12月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
追放された素盞嗚尊は、母神に会おうと地教山にやってきた。しかし、バラモン教の鬼掴の一団に囲まれてしまう。
尊が鬼掴を放り投げると、その勢いに辟易したバラモン教の一団は逃げてしまう。尊が山を登っていくと、大蛇に道をさえぎられた。
困惑している尊の前に、母神・伊邪冊命が現れ、世界を遍歴して八岐大蛇を退治し、叢雲の剣を得て天照大御神に奉るように、と命じた。
尊は母神の命を奉じることとし、山を降った。降る途中、帰順した鬼掴を共とし、西南指して進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-01-16 01:42:46 OBC :rm1512
愛善世界社版:145頁 八幡書店版:第3輯 334頁 修補版: 校定版:145頁 普及版:66頁 初版: ページ備考:
001天津神(あまつかみ)(たち)八百万(やほよろづ)
002国津神(くにつかみ)(たち)八百万(やほよろづ)
003(もも)罪咎(つみとが)()(ひと)つに
004()ひてしとしと()(ねずみ)
005(ねこ)()はれし心地(ここち)して
006(こがらし)(すさ)(ふゆ)()
007(はは)(みこと)()はむとて
008(いで)ます姿(すがた)不愍(いぢら)しき
009(あま)岩戸(いはと)明放(あけはな)
010一度(ひとたび)(きよ)(かみ)()
011(かがや)(わた)るひまもなく
012天足(あだる)(ひこ)胞場姫(えばひめ)
013(しこ)霊魂(みたま)(すさ)()
014(やま)尾上(をのへ)(かは)()
015(かぜ)(なまぐさ)(つち)(くさ)
016(かは)濁水(だくすゐ)()(あふ)
017(あめ)()()()(つづ)
018(なが)(なが)れて(すす)()
019(みの)もなければ(かさ)もなく
020とある家路(いへぢ)()()りて
021一夜(いちや)宿(やど)(おとな)へば
022はつと(こた)へて()(きた)
023(あら)くれ(をとこ)(かほ)みれば
024こは()如何(いか)にこは如何(いか)
025鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦(めをと)づれ
026地教(ちけう)(やま)(やま)(した)
027奇石(きせき)怪巌(くわいがん)()(なら)
028(たに)(ほとり)細々(ほそぼそ)
029()つる(けぶり)(かす)かなる
030(おく)(きこ)ゆる(うな)(ごゑ)
031(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)
032(もの)をも()はず()(ひら)
033つかつか()()見給(みたま)へば
034八岐(やまた)大蛇(をろち)蜿蜒(えんえん)
035(しつ)一面(いちめん)(わだか)まり
036(あか)血潮(ちしほ)全身(ぜんしん)
037(にじ)(わた)りて(すさま)じく
038(みこと)()るより驚愕(きやうがく)
039(たちま)毒気(どくき)()きかくる
040鬼雲彦(おにくもひこ)(おも)ひしは
041(まつた)大蛇(をろち)化身(けしん)にて
042鬼雲姫(おにくもひめ)(おも)ひしは
043大蛇(をろち)(したが)金毛(きんまう)
044白面(はくめん)九尾(きうび)古狐(ふるぎつね)
045裏口(うらぐち)あけてトントンと
046(あと)()(かへ)()(かへ)
047深山(みやま)をさして()げて()
048(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)
049天津(あまつ)祝詞(のりと)太祝詞(ふとのりと)
050(こゑ)(さはや)かに()りあげて
051この曲津霊(まがつひ)言霊(ことたま)
052御息(みいき)(なご)(たす)けむと
053(こころ)()めて数歌(かずうた)
054(ひと)(ふた)()()()()
055(なな)()(ここの)(たり)(かず)
056(もも)()(よろづ)言霊(ことたま)
057さしもに(ふと)()(また)
058大蛇(をろち)(けぶり)()えて()
059あゝ(いぶ)かしと大神(おほかみ)
060(まなこ)()ゑて()たまへば
061(いへ)()えしは草野原(くさのはら)
062跡方(あとかた)もなき(むし)(こゑ)
063不審(ふしん)(くも)(おほ)はれつ
064地教(ちけう)(やま)目標(めあて)とし
065(いき)もせきせき(のぼ)ります
066折柄(をりから)()()山颪(やまおろし)
067八握(やつか)(ひげ)のぼうぼうと
068(かぜ)()かれて()()つる
069木々(きぎ)(こづゑ)紅葉(もみぢば)
070(みこと)(あか)誠心(まことごころ)
071()らしあかすぞ殊勝(しゆしよう)なる。
072 素盞嗚(すさのをの)(みこと)は、073地教山(ちけうざん)中腹(ちうふく)なる(みち)()(いはほ)(こし)()()け、074高天原(たかあまはら)()ける磐戸隠(いはとがく)れの顛末(てんまつ)追懐(つゐくわい)し、075無念(むねん)(なみだ)にくれ()たまふ(とき)こそあれ、076(たちま)山上(さんじやう)より岩石(がんせき)()るるばかりの音響(おんきやう)陸続(りくぞく)として(きこ)(きた)る。
077 (あや)しの物音(ものおと)刻々(こくこく)(ちか)づき()たる。078素盞嗚(すさのをの)(みこと)(また)もや大蛇(をろち)悪神(あくがみ)襲来(しふらい)せるかと、079ツト()(あが)り、080(つるぎ)(つか)()をかけて身構(みがま)へしつつ()()たまへば、081(くも)()(ばか)りの大男(おほをとこ)四五十(しごじふ)(にん)手下(てした)(とも)に、082(みこと)(まへ)大手(おほて)(ひろ)げて()(ふさ)がり、
083『ヤア、084(その)(はう)天教山(てんけうざん)高天原(たかあまはら)(おい)て、085(あま)岩戸(いはと)に、086(すめ)大神(おほかみ)()()めまつりたる悪魔(あくま)張本(ちやうほん)087建速(たけはや)素盞嗚(すさのをの)(みこと)ならむ。088一寸(いつすん)たりともこの(やま)(のぼ)(こと)(まか)りならぬ』
089呶鳴(どな)りつくるを、090(みこと)言葉(ことば)(やさ)しく、
091素盞嗚尊(われ)(なんぢ)()(ごと)く、092高天原(たかあまはら)神退(かむやら)ひに退(やら)はれたる、093素盞嗚(すさのをの)(みこと)なり。094さりながらこの地教(ちけう)(やま)には、095吾母(わがはは)永久(とこしへ)(しづ)まり()ませば、096一度(いちど)拝顔(はいがん)()て、097()進退(しんたい)(けつ)せむと(おも)ひ、098遥々(はるばる)此処(ここ)(きた)れるものぞ。099(なんぢ)(もの)(あは)れを()るならば、100一度(いちど)(この)(みち)(ひら)きて、101(われ)(はは)()はせかし』
102(した)から(いづ)ればつけ(あが)り、103(だい)(をとこ)鼻息(はないき)(あら)仁王(にわう)(ごと)(うで)をニウツと(まへ)()し、
104男子(だんし)言葉(ことば)二言(にごん)()いぞ、105(まか)りならぬと()へば絶対(ぜつたい)(まか)りならぬ。106仮令(たとへ)天地(てんち)上下(うへした)にかへるとも、107ミロクの()()るとも、108いつかな、109いつかな、110吾々(われわれ)守護(しゆご)する(かぎ)りは、111一分(いちぶ)一寸(いつすん)たりとも当山(たうざん)(のぼ)(こと)(ゆる)さぬ。112たつて登山(とざん)せむと(おも)はば(この)(はう)(うで)()ぢて(のぼ)れ、113(この)(はう)天教山(てんけうざん)()()大神(おほかみ)(めい)(ほう)じ、114素盞嗚(すさのをの)(みこと)万一(まんいち)(この)(やま)(のぼ)(きた)らば都牟刈(つむがり)太刀(たち)をもつて()りはふれ、115との(きび)しき(おん)(あふ)せ、116万々一(まんまんいち)(その)(はう)(この)(いは)より一歩(いつぽ)たりとも(のぼ)すが最後(さいご)117吾々(われわれ)一族(いちぞく)天地間(てんちかん)()(こと)出来(でき)ないのだ。118(なんぢ)(もと)葦原(あしはら)(くに)主宰(しゆさい)ならずや、119(もの)道理(だうり)(わか)つて()らう、120(さが)(さが)れ、121(いち)()(はや)(この)()()()らぬか』
122素盞嗚尊『アヽ是非(ぜひ)(およ)ばぬ、123(しか)らば(なんぢ)勝手(かつて)邪魔(じやま)ひろげ、124(われ)(はは)面会(めんくわい)のため、125たつて登山(とざん)(いた)す』
126(むら)がる人々(ひとびと)(なか)悠然(いうぜん)として(のぼ)()かむとしたまふを、127(だい)(をとこ)ぐつ猿臂(えんぴ)()ばし、
128『コラコラコラ、129(おれ)誰方(どなた)(おも)うて()るか、130(じつ)(こと)白状(はくじやう)すれば、131バラモン(けう)大棟梁(だいとうりやう)132鬼雲彦(おにくもひこ)のお脇立(わきだち)(きこ)えたる、133鬼掴(おにつかみ)なるぞ』
134()ひながら(みこと)胸倉(むなぐら)ぐつ()りぬ。135(みこと)はエヽ面倒(めんだう)()ひながら、136片足(かたあし)をあげてポン()(たま)ひし拍子(へうし)に、137鬼掴(おにつかみ)(からだ)四五間(しごけん)ばかり空中(くうちう)滑走(くわつそう)をしながら片辺(かたへ)(はやし)(なか)に、138ドスンと(たふ)れさまに着陸(ちやくりく)し、139頭蓋骨(づがいこつ)()つてウンウンと(うな)()る。140(みこと)委細(ゐさい)(かま)はず大手(おほて)()つて急坂(きふはん)をとぼとぼ(のぼ)りたまへば、141数多(あまた)家来(けらい)(この)(いきほひ)辟易(へきえき)し、142蜘蛛(くも)()()らすが(ごと)四辺(あたり)森林(しんりん)姿(すがた)(かく)したりけり。
143 (みこと)(なほ)(あし)(はや)めて急坂(きふはん)(のぼ)りたまふ(とき)しもあれ、144(かたはら)()(しげ)みより、145(また)ツト(かしら)()したる滅法界(めつぽふかい)巨大(きよだい)なる大蛇(だいじや)姿(すがた)路上(ろじやう)(よこた)はり、146(みこと)通路(つうろ)(さまた)げて(うご)かず。
147 (みこと)大蛇(をろち)(さへぎ)られ、148(やや)当惑(たうわく)(てい)にて(しば)思案(しあん)()れたまふ(とき)149山上(さんじやう)より嚠喨(りうりやう)たる音楽(おんがく)(ひび)(きた)り、150数多(あまた)(うる)はしき神人(しんじん)(れつ)(ただ)(この)()(あら)はれ(たま)ひ、151(なか)(すぐ)れて高尚(かうしやう)優美(いうび)なる一柱(ひとはしら)女神(めがみ)は、152素盞嗚(すさのをの)(みこと)(むか)ひ、
153女神『ヤヨ、154(あい)らしき素盞嗚(すさのをの)(みこと)よ、155(わらは)(なんぢ)(はは)伊邪冊(いざなみの)(みこと)なるぞ、156(なんぢ)(こころ)(きよ)(こと)高天原(たかあまはら)日月(じつげつ)(ごと)()(かがや)けり。157さりながら大八洲(おほやしま)(くに)になり()づる、158数多(あまた)神人(しんじん)(つみ)(けが)れを(すく)ふは(なんぢ)天賦(てんぷ)職責(しよくせき)なれば、159千座(ちくら)置戸(おきど)()ひて(あまね)世界(せかい)遍歴(へんれき)し、160所在(あらゆる)艱難(かんなん)辛苦(しんく)()め、161天地(てんち)(わだか)まる(おに)162大蛇(をろち)163悪狐(あくこ)164醜女(しこめ)165曲津見(まがつみ)(こころ)(きよ)め、166(ぜん)(たす)(あく)(なご)め、167八岐(やまた)大蛇(をろち)十握(とつか)(つるぎ)をもつて()りはふり、168(かれ)所持(しよぢ)せる叢雲(むらくも)(つるぎ)()天教山(てんけうざん)()()天照(あまてらす)大神(おほかみ)(たてまつ)るまでは、169唯今(ただいま)(かぎ)(わらは)(なんぢ)(はは)(あら)ず、170(なんぢ)(また)(わらは)()(あら)ず、171片時(かたとき)(はや)当山(たうざん)()れよ、172(ふたた)(なんぢ)()(こと)あらむ、173曲津(まがつ)(たけ)(くる)葦原(あしはら)(くに)174随分(ずゐぶん)(こころ)(くば)らせられよ』
175()らせ(たま)ふと()れば、176姿(すがた)(けぶり)()えて(あと)には地教山(ちけうざん)(みね)()(わた)松風(まつかぜ)(おと)のみにして、177(みち)障碍(さや)りたる大蛇(をろち)(かげ)何時(いつ)しか()えずなりぬ。
178 素盞嗚(すさのをの)(みこと)()むを()此処(ここ)より(きびす)をかへし、179急坂(きふはん)(くだ)らせたまへば、180以前(いぜん)(をとこ)181鬼掴(おにつかみ)大地(たいち)平伏(ひれふ)(みこと)(むか)つて帰順(きじゆん)()(へう)し、
182鬼掴(わたくし)(じつ)(まを)せば鬼雲彦(おにくもひこ)家来(けらい)とは(いつは)り、183高天原(たかあまはら)(ある)(たふと)(かみ)(さま)より内命(ないめい)()け、184貴神(きしん)当山(たうざん)(のぼ)らせたまふを(みち)にて遮断(しやだん)せよとの厳命(げんめい)(いただ)きしもの、185嗚呼(あゝ)(しか)しながら(この)(たび)(あま)岩戸(いはと)(へん)貴神(きしん)(つみ)(あら)ず、186(つみ)(かへ)つて天津(あまつ)(かみ)(はう)にあり、187(いづ)れの(かみ)()心中(しんちう)()(さつ)(まを)()()方々(かたがた)のみ。188(われ)(これ)より(こころ)(あらた)貴神(きしん)境遇(きやうぐう)満腔(まんこう)同情(どうじやう)(へう)(たてまつ)労苦(らうく)(とも)にせむと(ほつ)す、189何卒(なにとぞ)々々(なにとぞ)世界(せかい)万民(ばんみん)(ため)()(ねがひ)(ゆる)させ(たま)へ』
190誠心(せいしん)(おもて)(あら)はれ(なみだ)(なが)して歎願(たんぐわん)したりける。191(みこと)は、
192素盞嗚尊(その)(はう)(かしら)(きず)如何(いかが)なせしや』
193(たづ)(たま)ふに、194鬼掴(おにつかみ)(かしこ)みながら、
195鬼掴『ハイ、196蔭様(かげさま)にて(おも)はず()らず、197(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)(さま)(おん)()(たた)へまつりし(その)刹那(せつな)より、198さしも激烈(げきれつ)なる(いた)みも(わす)れたる(ごと)くに()まり、199()れたる(あたま)(もと)(ごと)くに全快(ぜんくわい)(いた)したり。200瑞霊(みづのみたま)()神徳(しんとく)には(おそ)()(たてまつ)る』
201両手(りやうて)(あは)して(なみだ)をホロホロ(なが)()る。202素盞嗚(すさのをの)(みこと)(おほい)(よろこ)びたまひ、
203素盞嗚尊()れ、204高天原(たかあまはら)退(やら)はれしより、205時雨(しぐれ)(なか)一人旅(ひとりたび)206(じつ)(さび)しい(おも)ひを(いた)したるが、207()(なか)(めう)なものかな、208一人(ひとり)同情者(どうじやうしや)()たり。209いざ(これ)より(なんぢ)(われ)とは(うみ)兄弟(きやうだい)となりて大八洲(おほやしま)(くに)(わだか)まる悪魔(あくま)(ほろぼ)し、210万民(ばんみん)(すく)天下(てんか)(われ)()至誠(しせい)(あら)はさむ、211鬼掴(おにつかみ)(きた)れ』
212(さき)()ち、213柴笛(しばふえ)()きながら(あし)(はや)めて何処(いづこ)ともなく(あま)数歌(かずうた)(うた)ひつつ、214西南(せいなん)()して(すす)みたまふ。
215大正一一・四・二 旧三・六 加藤明子録)
216(昭和一〇・三・二〇 於彰化神聖会支部 王仁校正)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→