霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第15巻の舞台マップ
霊界物語舞台マップ(説明説明を閉じる
  • 霊界物語舞台マップは当サイトで独自に作成したものであり、底本にはありません。
  • 霊界物語は独自の地名がたくさん出てきます。聞いたことのない地名ばかりだと覚えにくいため、仮に現代の世界地図に当てはめて、物語の世界を覚えやすくしました。
  • 霊界物語は35万年前の太古の神代の物語という時代設定になっています。当時と現代とでは地形に大きな変動がありますので、現代の地図にそのまま当てはめることは出来ません。仮に現代の地図に当てはめるとしたらこの辺になるだろう、という推測で作成したものです。大ざっぱな目安としてごらんください。
  • 世界・日本・大本という「三段の型」があります。霊界物語の舞台は世界のことでもあり、日本のことでもあり、大本のことでもあります。この地図は仮に現代の世界地図に当てはめたものです。
  • 2016/2/26現在、第1~36巻のマップしか作っていません。今後順次作成して行きます。舞台マップをすべて見る
あらすじ[?]このあらすじは飯塚弘明の作成です。[×閉じる]
本巻からいよいよ救世主・神素盞嗚大神(かむすさのおのおおかみ)による世界経綸が開始される。
○メソポタミヤの「顕恩郷」がバラモン教から解放される。
○ウラナイ教の高姫と黒姫が初登場。
○神素盞嗚大神がヒマラヤを発ち、世界救済へと旅立つ。
第1~4章
メソポタミヤの顕恩郷を占領するバラモン教を帰順させるために、三五教の太玉命(ふとたまのみこと)と半ダース宣伝使が顕恩城に入城する。すると、すでに城に潜入していたスサノオの八人の娘・八人乙女(やたりおとめ)と、八人の侍女、合わせて十六人の美女が現れ、顕恩城の大将・鬼雲彦(おにくもひこ)夫婦を取り囲んで改心せよと詰め寄る。すると夫婦は大蛇(おろち)に変化して空の彼方に逃げ去った。
その後、半ダース宣伝使と八人乙女たちは、それぞれ三五教を広めるために四方へ散って行く。
第5~9章
太玉命が顕恩郷に入る前──エデン河で船が沈み、供の安彦、国彦、道彦(第14巻に登場した弥次彦、与太彦、勝彦が改名)の三人は川に流されてしまった。
ふと気がつくとメソポタミヤの北野山の山中にいた。ここでウラナイ教の本部の中に迷い込み、高姫と黒姫の二人に追い駆け回される。霊界物語のスーパー悪役・高姫と黒姫の初登場の場面。
第11章
古事記の「大蛇退治の段」の言霊解。古事記をはるか昔の出来事として読むのではなく、現在の世相を物語った現代の神話として読み解いている。
第10、12~18章
天の岩戸の罪を負わされて高天原を追放されたスサノオが、地教山(ヒマラヤ)に登り、母神・イザナミから自分の使命を言い渡される。
「汝の心の清いことはよく分かっている。しかし人類の罪穢れを救うのが汝の天賦の職責。世界を遍歴して、あらゆる艱難辛苦に耐え、天地にわだかまる悪人たちの心を清め、善を助けて悪を和め、八岐大蛇を斬り倒し、叢雲の剣を得て天教山(富士山)の大神に献上するまでは、ただいま限り妾は汝の母にあらず。汝は妾の子にあらず。一刻も早く当山を去れ」(意訳)
こうしてスサノオの世界救済の旅が始まる。
第13章以降では、チベットで一夫多妻・多夫一妻の風俗をあらためさせ、縁結びの神として人々から讃えられるという話が記されている。
第19~23章
スサノオは、フサの国のウブスナ山脈の頂上の「斎苑(いそ)の館」に居を構えた。スサノオに会いに行くため、言依別命が従者を連れて急坂を登って行くと、突風に煽られて転落し、一行の精霊は肉体を脱け出して天国を探訪する。
ここには天国の様子ばかりでなく、二十一世紀の予言や、五十世紀の地球の姿も記されている。
主な登場人物[?]基本的にセリフやアクションがある人物のみ採録しています。名前だけしか出てこない人は省いています。[×閉じる]
●1~10章

太玉命三五教の宣伝使
安彦弥次彦が改名
国彦与太彦が改名
道彦勝彦が改名
岩彦梅彦音彦亀彦駒彦鷹彦半ダース宣伝使
松代姫太玉命の妻、コーカス山にいる
照妙姫太玉命の娘、エデンの園にいる

鬼雲彦顕恩郷の大将、バラモン教の大棟梁
鬼雲姫鬼雲彦の妻
鳶彦バラモン教の関所の役人
田加彦百舌彦バラモン教の関所の役人、改心して三五教に入る。

一途川の婆

【八人乙女】
愛子姫、幾代姫、五十子姫、梅子姫、英子姫、菊子姫、君子姫、末子姫

【その侍女】
浅子姫、岩子姫、今子姫、宇豆姫、悦子姫、岸子姫、清子姫、捨子姫

【ウラナイ教】
高姫ウラナイ教の教主
黒姫副教主

●11章~18章

素盞嗚尊
伊邪冊命素盞嗚尊の母神。地教山に坐す。
木花姫命天教山の神霊。
高国別鬼雲彦の家来の鬼掴と名乗って素盞嗚尊の行く手を塞ぐが、実はペテロの都の道貴彦の弟・高国別の後身。素盞嗚尊の家来となる。八人乙女の長女・愛子姫と結婚。五男神の四男の活津彦根神。
梅彦三五教の宣伝使。半ダース宣伝使の一人。
亀彦同上
愛子姫八人乙女の長女。
幾代姫二女。梅彦の妻。
菊子姫六女。亀彦の妻。
浅子姫愛子姫の侍女。
岩子姫幾代姫の侍女。
岸子姫菊子姫の侍女。
カナンチベットのラサフの都の住民。
カエンカナンの妻。

【ウラナイ教】
高姫教主
黒姫
蠑螈別
丁ン助
久助

●19章~23章

言依別命言霊別命、少名彦神の後身。
玉彦言依別命の従者。森鷹彦の霊の流裔
厳彦言依別命の従者。
楠彦言依別命の従者。
日の出別神フサの国の首府タールの都で神政を執り行う。五男神の長男・吾勝命。
松彦高天原の使い。言霊別命に仕えていた言代別。
国祖・国治立命
素盞嗚尊
国武彦八十猛の長。
八島主素盞嗚尊の子。八人乙女の兄。五男神の五男・熊野楠日の神。「八島主」はこの世を忍ぶ仮の名。
愛子姫八人乙女の長女。
幾代姫二女。梅彦の妻。
菊子姫六女。亀彦の妻。
梅彦三五教の宣伝使。半ダース宣伝使の一人。
亀彦同上
八十猛の神
鬼雲彦バラモン教の大棟梁。
鬼掴鬼雲彦の部下。
概要:
凡例:
  • 現代では差別的表現と見なされる箇所もありますが修正せず底本通りにしました。
  • 文中に記号[※]、[*]、[#]で囲まれた部分は当サイトで独自に付けた脚注・注記です。底本にはありません。
  • 底本で傍点が付されている文字は太字で表記しています。
  • 漢字の旧字体は新字体に変更しています。
  • 本文中のアンカー(3~4桁の算用数字)は当サイトで独自に付けたものです。底本にはありません。
底本:『霊界物語 第十五巻』愛善世界社、1996(平成8)年2月3日 第一刷
初版発行日:1922(大正11)年12月5日
備考:
インフォメーション
著者: 巻: 篇: よみ(新仮名遣い):
章: よみ(新仮名遣い): 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm15
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki