霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第二一章 帰顕(きけん)〔五八八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第15巻 如意宝珠 寅の巻 篇:第4篇 神行霊歩 よみ(新仮名遣い):しんこうれいほ
章:第21章 帰顕 よみ(新仮名遣い):きけん 通し章番号:588
口述日: 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年12月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
一行は、金砂、銀砂、真珠を敷き詰めた清庭を進んで行くと、黄錦の制服を着た神人が迎え出た。それは言依別命であった。言依別命は一行を宮殿の奥へ招きいれ、国祖・国治立命に面会した。
次に、神素盞嗚命に面会した。神素盞嗚命は、言依別命ら一行四人は、聖地の有様を観覧してから現界に復帰し、使命を果たした後に再び高天原に帰り来るように、と神命を申し渡した。
その後、一行は松彦の案内で聖地の様子を見聞した後、松彦から与えられた四つの金色の翼を着けると、気がつけば河鹿峠の谷底に倒れていた。馬は辺りで草を食んでいる。
一行は高天原の様子を見せてもらったご神恩に感謝し、天津祝詞を奏上すると、馬に乗って山中を進んでいった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2021-01-21 16:33:09 OBC :rm1521
愛善世界社版:266頁 八幡書店版:第3輯 378頁 修補版: 校定版:264頁 普及版:122頁 初版: ページ備考:
001 松彦(まつひこ)一行(いつかう)金砂(きんさ)002銀砂(ぎんさ)003真珠(しんじゆ)一面(いちめん)()きつめたる清庭(すがには)(すす)(をり)しも、004二三(にさん)従者(じゆうしや)(とも)なひ、005黄錦(わうきん)制服(せいふく)(ちやく)したる顔色(がんしよく)(うる)はしく、006姿(すがた)何処(どこ)となく優美(いうび)高尚(かうしやう)なる神人(しんじん)(あら)はれ(きた)り、007莞爾(くわんじ)として松彦(まつひこ)(むか)ひ、
008神人松彦(まつひこ)殿(どの)009()苦労(くらう)なりしよ。010()()(おく)にて休息(きうそく)あれ。011オー玉彦(たまひこ)012厳彦(いづひこ)013楠彦(くすひこ)殿(どの)よくマア()()(くだ)さいました』
014 三柱(みはしら)(この)(こゑ)(なん)とも()()温味(あたたかみ)あるにフト(かほ)()ぐれば、015(かは)(ほとり)にて(わか)れたる言依別(ことよりわけ)(みこと)なりける。
016 (さん)(にん)(おどろ)(なが)ら、
017三人『ヤア貴神(あなた)言依別(ことよりわけの)(みこと)(さま)
018()つたきり、019(うれ)(なみだ)をハラハラと(なが)してゐる。020言依別(ことよりわけの)(みこと)は、
021言依別()一同(いちどう)此方(こちら)()()でなされ』
022(さき)()ちて(あゆ)み、023(ゆる)やかに(うる)はしき宮殿(きうでん)階段(かいだん)(のぼ)()く。
024 一行(いつかう)(おそ)(おそ)(あと)(つづ)く。025(うる)はしき桧造(ひのきづく)りの宮殿(きうでん)真中央(まんなか)に、026()(にん)()ゑられた。027言依別(ことよりわけの)(みこと)数多(あまた)(うる)はしき男女(だんぢよ)侍神(じしん)(めい)じ、028玉杯(たまもひ)(さけ)()り、029(めづ)らしき果物(このみ)()へて差出(さしだ)(すす)むる。030一同(いちどう)意外(いぐわい)待遇(たいぐう)狂喜(きやうき)し、031()()(どころ)()らず、032(なん)となく(こころ)いそいそとして落着(おちつ)きかねし風情(ふぜい)なり。
033 寸時(しばらく)休憩(きうけい)(のち)034言依別(ことよりわけの)(みこと)(さん)(にん)(ともな)ひ、035()()(かほ)れる(うる)はしき廊下(らうか)(つた)ひて、036(おく)(おく)へと(ともな)()く。037言依別(ことよりわけ)拍手(はくしゆ)(をは)り、038神言(かみごと)奏上(そうじやう)するや(にしき)(とばり)をサツト押開(おしひら)()(きた)白髪(はくはつ)老神(らうしん)039莞爾(くわんじ)として一同(いちどう)(まへ)(あら)はれ(たま)ひ、
040老神(国祖)(なんぢ)言依別(ことよりわけの)(みこと)以下(いか)(さん)(にん)神司(かむつかさ)041よくも(まゐ)りしよな。042(なんぢ)()高天原(たかあまはら)荘厳(さうごん)胸底(きようてい)(ふか)畳込(たたみこ)み、043聖地(せいち)状況(じやうきやう)十分(じふぶん)視察(しさつ)し、044数日(すうじつ)此処(ここ)滞留(たいりう)して聖地(せいち)空気(くうき)()身魂(みたま)(きよ)め、045(ふたた)現界(げんかい)(あら)はれ、046(なんぢ)(のこ)りの使命(しめい)(はた)し、047(しか)して(のち)(あらた)めて此処(ここ)(かへ)()られよ。048われこそは国祖(こくそ)国治立(くにはるたちの)(みこと)なるぞ』
049(げん)として(をか)すべからざる威容(ゐよう)(ゑみ)(たた)へ、050(かる)一礼(いちれい)して奥殿(おくでん)()らせ(たま)うた。
051 言依別(ことよりわけ)以下(いか)(さん)(にん)は、052(うれ)しさに(むね)(せま)り、053(なん)応答(いらへ)なくばかり、054(うれ)(なみだ)(とき)(うつ)るをも()らず俯向(うつむ)きゐる。055(また)もや威厳(ゐげん)(なか)温情(おんじやう)(こも)れる(こゑ)にて、
056神素盞嗚大神(なんぢ)言依別(ことよりわけの)(みこと)(ならび)玉彦(たまひこの)(みこと)057厳彦(いづひこの)(みこと)058楠彦(くすひこの)(みこと)059(なんぢ)至誠(しせい)()高天原(たかあまはら)(つう)じたり。060悠々(いういう)聖地(せいち)状況(じやうきやう)観覧(くわんらん)し、061(ふたた)現界(げんかい)復帰(ふくき)して(なんぢ)使命(しめい)(はた)せし(うへ)062(あらた)めて此処(ここ)(かへ)(きた)れ。063われこそは豊国姫(とよくにひめの)(かみ)分霊(わけみたま)(いな)伊都能売(いづのめ)身魂(みたま)064(かむ)素盞嗚(すさのを)なるぞ』
065(こゑ)(すず)しく()らせ(たま)へば、066一同(いちどう)(おも)はず、067ハツと(かしら)(もた)()(かほ)(なが)むれば、068三五(さんご)(つき)(おん)顔色(かんばせ)(たと)ふるに(もの)()気高(けだか)さに、069(また)もやハツと(かしら)()ぐる()刹那(せつな)070微妙(びめう)言葉(ことば)につれて徐々(しづしづ)奥殿(おくでん)()らせ(たま)後姿(うしろすがた)(はるか)(はい)(たてまつ)り、071(また)もや恭敬(きようけい)礼拝(れいはい)感謝(かんしや)(なみだ)(むせ)びつつ、072祝詞(のりと)(こゑ)(うれ)(なみだ)湿(しめ)(ばか)りなりき。
073 この(とき)何処(いづこ)よりともなく(あら)はれ(きた)以前(いぜん)天使(てんし)松彦(まつひこ)は、
074松彦(まつひこ)『ヤア皆様(みなさま)075結構(けつこう)でございました。076大神(おほかみ)(さま)(めい)()つて、077これから神界(しんかい)一部(いちぶ)()案内(あんない)いたしませう。078サア()()でなさいませ』
079御殿(ごてん)(さが)り、080スタスタと(すす)()く。081()(にん)松彦(まつひこ)(あと)(つづ)く。082松彦(まつひこ)十重(とへ)高楼(たかどの)()(にん)(みちび)き、083四方(よも)風景(ふうけい)(ゆび)さして一々(いちいち)説明(せつめい)(あた)ふる。
084 金銀(きんぎん)(なみ)(たた)へたる(みづうみ)四方(しはう)(かこ)み、085金銀(きんぎん)()()りたる五色(ごしき)(ふね)は、086右往(うわう)左往(さわう)往来(わうらい)しつつありき。087(はるか)彼方(かなた)()かべる(ごと)()ゆる(まつ)生茂(おひしげ)(ひと)つの(しま)(しめ)し、088松彦(まつひこ)は、
089松彦()(しま)三十八万(さんじふはちまん)(ねん)(むかし)090顕恩郷(けんおんきやう)(とな)へて南天王(なんてんわう)(まも)(たま)ひし楽園(らくゑん)でありました。091大地(だいち)傾斜(けいしや)(もと)(ふく)してより、092(いま)御覧(ごらん)(ごと)低地(ていち)(のこ)らず湖水(こすゐ)となり、093(ただ)高山(かうざん)(いただ)きのみ(あたま)(あら)はし、094(いま)国治立(くにはるたちの)大神(おほかみ)()安息(やすみ)場所(ばしよ)となりました。095()のきらきらと(かがや)(ひかり)は、096十曜(とえう)神紋(しんもん)でございます』
097言依別(ことよりわけ)三十八万(さんじふはちまん)(ねん)とは、098それは何時(いつ)から計算(けいさん)しての年数(ねんすう)でございますか』
099松彦(まつひこ)素盞嗚(すさのをの)大神(おほかみ)100(てん)高天原(たかあまはら)神退(かむやら)ひに退(やら)はれ(たま)ひし()より計算(けいさん)しての年数(ねんすう)でございます』
101言依別(ことよりわけ)『アア(しか)らば最早(もはや)数十万(すふじふまん)(ねん)年月(ねんげつ)()たるか。102はて不思議(ふしぎ)千万(せんばん)103合点(がてん)()かぬことであるワイ』
104松彦(まつひこ)神界(しんかい)時間(じかん)はありませぬ。105これも現界(げんかい)より()ての年数(ねんすう)です。106アレアレ四方(よも)御覧(ごらん)なさいませ。107(みこと)()退隠(たいいん)時代(じだい)は、108()(なみ)(ただよ)(あた)りは(のこ)らず(うる)はしき(やま)でございました。109また(すこ)しく(ひがし)(あた)つて(ちい)さき、110(くろ)(かげ)()えまするのは、111(いにしへ)のシナイ(ざん)(いただき)でございます。112()くの(ごと)世態(せたい)一変(いつぺん)し、113陸地(りくち)大湖水(だいこすゐ)となり、114(うみ)各所(かくしよ)(あたら)しき島嶼(たうしよ)続出(ぞくしゆつ)しました』
115(はな)(をり)しも、116(うる)はしき羽翼(うよく)(なら)べて十四五(じふしご)(とり)117()十重(とへ)(たふ)()(きた)り、118()(にん)(まへ)羽根(はね)(やす)めける。
119 ()れば(とり)()しは見誤(みあやま)りにて、120羽根(はね)()へたる(ちい)さき人間(にんげん)なりき。121松彦(まつひこ)一同(いちどう)(むか)ひ、
122松彦(かれ)天地(てんち)(あひだ)往来(わうらい)し、123神々(かみがみ)()言葉(ことば)(つた)ふる使神(つかいがみ)であります。124地上(ちじやう)世界(せかい)炎熱(えんねつ)(はなはだ)しく(あひ)()りたれば、125(いま)(つみ)(かる)神人(しんじん)(のこ)らず、126()御国(みくに)移住(いぢう)をすることになつてゐます。127そのために空中(くうちう)郵便(ゆうびん)開始(かいし)され、128つまり()使(つかい)三十(さんじつ)世紀(せいき)(むかし)()ける郵便(ゆうびん)配達夫(はいたつふ)(やく)(つと)むるものでございますよ。129()御国(みくに)御用(ごよう)がございますれば、130此処(ここ)手紙(てがみ)()()きなさいませ。131この十重(とへ)神殿(しんでん)()はば(てん)()との文書(ぶんしよ)往復(わうふく)(つかさど)一等(いつとう)郵便局(ゆうびんきよく)のやうなものです』
132言依別(ことよりわけ)吾々(われわれ)神代(かみよ)文字(もじ)()つてゐますが、133今日(こんにち)時代(じだい)文字(もじ)大変(たいへん)(かは)つてゐませうね』
134松彦(まつひこ)(むかし)のやうに今日(こんにち)時代(じだい)は、135毛筆(まうひつ)や、136鉛筆(えんぴつ)や、137万年筆(まんねんひつ)などの必要(ひつえう)はありませぬ。138(ただ)指先(ゆびさき)(もつ)空中(くうちう)七十五(しちじふご)(せい)文字(もじ)(しる)せば、139配達夫(はいたつふ)(ただち)配達(はいたつ)して()れますよ。140(わたくし)(ひと)手本(てほん)()せませう。141この交通(かうつう)機関(きくわん)廿一(にじふいつ)世紀(せいき)初期(しよき)から開始(かいし)されたのですよ』
142(みぎ)(ゆび)(もつ)空中(くうちう)七十五(しちじふご)(せい)片仮名(かたかな)(つづ)りて、143(ひと)つの()(つく)り、
144松彦『サア、145これで手紙(てがみ)()けました。146文字(もじ)言語(げんご)(はつ)する時代(じだい)となつて()ました』
147()つて(わら)つてゐる。148()(にん)(みみ)(かたむ)けて(めづ)らしき文字(もじ)(こゑ)()かむと(つと)めける。149文字(もじ)(こゑ)音楽(おんがく)(ごと)(きこ)()たりぬ。150()文面(ぶんめん)()れば、
151唯今(ただいま)()高天原(たかあまはら)(まこと)(かみ)(をしへ)(つた)ふる言依別(ことよりわけの)(みこと)152玉彦(たまひこ)153厳彦(いづひこ)154楠彦(くすひこ)四柱(よはしら)()()でになり、155国治立(くにはるたち)大神(おほかみ)(さま)156(また)(かむ)素盞嗚(すさのを)大神(おほかみ)(さま)()対面(たいめん)(あそ)ばされ、157唯今(ただいま)十重(とへ)高楼(たかどの)()()がりになつて、158四辺(あたり)景色(けしき)(なが)めてゐられます。159(てん)高天原(たかあまはら)(おい)()方々(かたがた)(たい)して御用(ごよう)がございますれば、160(すぐ)()返事(へんじ)(くだ)さいませ。161左様(さやう)なら』
162明瞭(はつきり)(きこ)えて()た。163使(つかい)(かみ)空中(くうちう)文字(もじ)をクルクルと()(なが)ら、164羽根(はね)(あひだ)にはさみ、165天空(てんくう)目蒐(めが)けて電光(でんくわう)石火(せきくわ)(ごと)()()りぬ。
166松彦(まつひこ)(いま)()返事(へんじ)(まゐ)りませうよ。167(しばら)四辺(あたり)景色(けしき)(なが)めて()()(くだ)さいませ』
168 (さん)(にん)(おどろ)きて、
169三人『モシ言依別(ことよりわけ)(みこと)さま、170(めう)なものですなア。171随分(ずゐぶん)()(なか)(ひら)けました。172二十(にじつ)世紀(せいき)時代(じだい)人間(にんげん)文明(ぶんめい)極致(きよくち)(たつ)したとか、173神界(しんかい)秘密(ひみつ)(さぐ)つたとか、174時代(じだい)征服(せいふく)したとか()うて()時代(じだい)もありましたが、175今日(こんにち)になつて()れば(じつ)幼稚(えうち)なものですな』
176(はな)しゐる。177(この)(とき)以前(いぜん)使(つかい)は、178(いなづま)(ごと)(この)()(くだ)()たりぬ。179(しか)して松彦(まつひこ)空中(くうちう)返書(へんしよ)手渡(てわた)(なが)ら、180(また)もや()()(ごと)東天(とうてん)()して()()りにける。181()文面(ぶんめん)()ふ。
182(てん)高天原(たかあまはら)より返事(へんじ)(いた)します。183唯今(ただいま)()申越(まをしこ)しの言依別(ことよりわけの)(みこと)(ほか)(さん)(にん)は、184()現界(げんかい)(つく)()神業(しんげふ)数多(あまた)あれば、185一度(いちど)現界(げんかい)()(かへ)(くだ)され()し。186時代(じだい)三十五万(さんじふごまん)(ねん)(いにしへ)(かへ)して、187河鹿(かじか)(たうげ)谷底(たにそこ)帰顕(きけん)せしめられ()し。188(みぎ)()返事(へんじ)(まを)します。189()高天原(たかあまはら)消息(おとづれ)(つかさ)松彦(まつひこ)殿(どの)
190空中(くうちう)文字(もじ)返書(へんしよ)(こゑ)(はつ)して、191自然(しぜん)物語(ものがた)りゐる。
192玉彦(たまひこ)『アア未来(みらい)()結構(けつこう)だナア。193吾々(われわれ)(この)(まま)神界(しんかい)にゐたいものだが、194アーア三十五万(さんじふごまん)(ねん)()苦労(くらう)()まさねば、195此処(ここ)()ることは出来(でき)ぬのかなア。196アヽ仕方(しかた)がありませぬ、197左様(さやう)なら、198松彦(まつひこ)(さま)199これから()(いとま)(いた)します』
200 松彦(まつひこ)は、
201松彦皆様(みなさま)202(しば)らく()()(くだ)さいませ。203空中(くうちう)交通機(かうつうき)()げませう』
204(また)もや指先(ゆびさき)にて空中(くうちう)に、205何事(なにごと)(しる)()刹那(せつな)206金色(こんじき)燦然(さんぜん)たる(とり)(つばさ)(ごと)きもの四組(よくみ)207何処(いづこ)ともなく(この)()(くだ)()たりぬ。
208松彦『サア(これ)()()けなされ』
209()ふより(はや)自然(しぜん)(てき)()(にん)(かた)(あた)りに、210金色(こんじき)(つばさ)はピタリとくいつきたり。211()(にん)一度(いちど)に、
212四人『アアこれは立派(りつぱ)だナア』
213()ばたきを(こころ)むるや、214()益々(ますます)(たか)空中(くうちう)()()がり、215一瀉(いつしや)千里(せんり)(いきほひ)(もつ)電波(でんぱ)よりも(はや)く、216西(にし)(そら)目蒐(めが)けて(すす)()く。217眼下(がんか)(よこ)たはる()(にん)肉体(にくたい)218ハツと見下(みおろ)途端(とたん)(われ)(かへ)四辺(あたり)()れば、219河鹿河(かじかがは)谷底(たにそこ)(たふ)()たるなり。220()()(こま)如何(いか)にと()れば、221無心(むしん)(うま)河辺(かはべり)青草(あをくさ)をグイグイとむしりゐたりける。
222言依別(ことよりわけ)『アア(しばら)くの(あひだ)223()(とほ)くなつたと(おも)へば、224()(がた)い、225高天原(たかあまはら)状況(じやうきやう)やら、226数十万(すうじふまん)年後(ねんご)世界(せかい)状況(じやうきやう)()せて(もら)つた。227これも(まつた)国治立(くにはるたちの)(みこと)228(かむ)素盞嗚(すさのをの)(みこと)(ひろ)き、229(あつ)御恵(みめぐ)みだ。230サア一同(いちどう)此処(ここ)禊身(みそぎ)(しう)し、231天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)して、232(いさぎよ)大神(おほかみ)()隠退場(いんたいぢやう)参向(さんかう)(いた)しませう』
233()(きよ)め、234(くち)(そそ)拍手(はくしゆ)(こゑ)(いさ)ましく、235天津(あまつ)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)(をは)つて(また)もや(こま)にヒラリと(またが)り、236天馬(てんば)(くう)()ける(ごと)く、237()軽々(かるがる)しく坂道(さかみち)()して、238(みち)なき小柴(こしば)山中(さんちう)一目散(いちもくさん)(のぼ)()く。
239大正一一・四・四 旧三・八 外山豊二録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki