霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
舎身活躍(第37~48巻)
第37巻(子の巻)
序
総説
第1篇 安閑喜楽
第1章 富士山
第2章 葱節
第3章 破軍星
第4章 素破抜
第5章 松の下
第6章 手料理
第2篇 青垣山内
第7章 五万円
第8章 梟の宵企
第9章 牛の糞
第10章 矢田の滝
第11章 松の嵐
第12章 邪神憑
第3篇 阪丹珍聞
第13章 煙の都
第14章 夜の山路
第15章 盲目鳥
第16章 四郎狸
第17章 狐の尾
第18章 奥野操
第19章 逆襲
第20章 仁志東
第4篇 山青水清
第21章 参綾
第22章 大僧坊
第23章 海老坂
第24章 神助
第25章 妖魅来
霊の礎(九)
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サブスク完了しました
。どうもありがとうございます。
|
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい
霊界物語
>
舎身活躍(第37~48巻)
>
第37巻(子の巻)
> 前付 > 序
(N)
総説 >>>
序
(
じよ
)
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻
篇:
前付
よみ(新仮名遣い):
章:
序
よみ(新仮名遣い):
じょ
通し章番号:
口述日:
1922(大正11)年10月08日(旧08月18日)
口述場所:
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1924(大正13)年3月3日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
霊界物語も凡百の艱難を排し、ようやく第三十六巻まで完結を告げた。四百時詰め原稿用紙四万五千枚、着手日数は百八十日におよんだ。
しかしながら過去・現代・未来における顕・神・幽三界の際限なき物語であれば、とうてい三輯や四輯で大要を述べ尽くすことはできない。
神命によれば、三十六巻を一集としてもこれを四十八集を口述しなくては徹底的に解くことはできないとの話である。そこで神界をお願いして十輯・百二十巻くらいで神示の大要を口述したい。
ついては、瑞月王仁が霊界に仕えた経路をあらかじめ述べておく必要があるとみとめ、第四輯『舎身活躍』の初めにおいて穴太の幽祭修行の状況や、綾部に来たって出口教祖に面会し神業に奉仕した次第を述べて、読者の参考に供することにした。
『舎身活躍』は『海洋万里』の継続的物語である。神素盞嗚尊は数多の神人を教養し、これを宣伝使として四方の国々に遣わして八岐大蛇や邪神悪狐の霊魂を言向け和した。
そして出雲の日の側上において村雲の剣を得て天照大御神に奉り、五六七神政の基礎を築き固め、天下万民の災害を除いて救世の大道を樹立したもうた長大な物語である。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm370001
愛善世界社版:
前付 1頁
八幡書店版:
第7輯 29頁
修補版:
校定版:
前付 1頁
普及版:
前付 1頁
初版:
ページ備考:
001
霊界
(
れいかい
)
物語
(
ものがたり
)
も
凡百
(
ぼんぴやく
)
の
艱難
(
かんなん
)
を
排除
(
はいじよ
)
し、
002
漸
(
やうや
)
く
三十六
(
さんじふろく
)
巻
(
くわん
)
、
003
原稿
(
げんかう
)
用紙
(
ようし
)
百字詰
(
ひやくじづめ
)
四万
(
よんまん
)
五千
(
ごせん
)
枚
(
まい
)
、
004
着手
(
ちやくしゆ
)
日数
(
につすう
)
百八十
(
ひやくはちじふ
)
日
(
にち
)
にて
完結
(
くわんけつ
)
を
告
(
つ
)
げました。
005
併
(
しか
)
し
乍
(
なが
)
ら
過去
(
くわこ
)
、
006
現代
(
げんだい
)
、
007
未来
(
みらい
)
に
於
(
お
)
ける
顕
(
けん
)
、
008
神
(
しん
)
、
009
幽
(
いう
)
三界
(
さんがい
)
の
際限
(
さいげん
)
無
(
な
)
き
物語
(
ものがたり
)
なれば、
010
到底
(
たうてい
)
三輯
(
さんしふ
)
や
四輯
(
よんしふ
)
にてその
大要
(
たいえう
)
を
述
(
の
)
べ
尽
(
つく
)
す
事
(
こと
)
は
最
(
もつと
)
も
至難事
(
しなんじ
)
であります。
011
神命
(
しんめい
)
に
依
(
よ
)
れば、
012
四万
(
よんまん
)
五千
(
ごせん
)
枚
(
まい
)
の
原稿
(
げんかう
)
即
(
すなは
)
ち
四百
(
よんひやく
)
五十万
(
ごじふまん
)
言
(
げん
)
の
三十六
(
さんじふろく
)
巻
(
くわん
)
を
一集
(
いつしふ
)
(
実
(
じつ
)
は
三輯
(
さんしふ
)
)としても、
013
優
(
いう
)
に
之
(
これ
)
を
四十八
(
しじふはち
)
集
(
しふ
)
口述
(
こうじゆつ
)
せなくては、
014
徹底
(
てつてい
)
的
(
てき
)
に
解
(
と
)
く
事
(
こと
)
は
出来
(
でき
)
ないとの
話
(
はなし
)
であります。
015
さうすれば
三百
(
さんびやく
)
六十
(
ろくじふ
)
字詰
(
じづめ
)
四百
(
よんひやく
)
頁
(
ページ
)
を
一
(
いつ
)
巻
(
くわん
)
として
一千
(
いつせん
)
七百
(
ななひやく
)
二十八
(
にじふはち
)
巻
(
くわん
)
を
要
(
えう
)
し、
016
瑞月
(
ずゐげつ
)
が
記録破
(
レコードやぶ
)
りの
大速力
(
だいそくりよく
)
を
以
(
もつ
)
て、
017
一
(
いち
)
年
(
ねん
)
に
三輯
(
さんしふ
)
づつ
口述
(
こうじゆつ
)
するも、
018
今後
(
こんご
)
四十八
(
しじふはち
)
年
(
ねん
)
を
要
(
えう
)
する
訳
(
わけ
)
になります。
019
実
(
じつ
)
に
某
(
ぼう
)
新聞紙
(
しんぶんし
)
の
評
(
へう
)
する
如
(
ごと
)
く
阿房
(
あほ
)
陀羅
(
だら
)
に
長
(
なが
)
い
物語
(
ものがたり
)
でありますから、
020
神界
(
しんかい
)
へ
御
(
お
)
願
(
ねがひ
)
致
(
いた
)
して
可成
(
なるべく
)
十輯
(
じつしふ
)
位
(
くらゐ
)
にし
百二十
(
ひやくにじつ
)
巻
(
くわん
)
位
(
ぐらゐ
)
にて
神示
(
しんじ
)
の
大要
(
たいえう
)
を
口述
(
こうじゆつ
)
して
見
(
み
)
たいと
思
(
おも
)
ひます。
021
就
(
つい
)
ては
瑞月
(
ずゐげつ
)
王仁
(
おに
)
が
霊界
(
れいかい
)
に
仕
(
つか
)
へたる
経路
(
けいろ
)
をも
予
(
あらかじ
)
め
述
(
の
)
べて
置
(
お
)
く
必要
(
ひつえう
)
ありと
認
(
みと
)
め、
022
第四輯
(
だいよんしふ
)
『
舎身
(
しやしん
)
活躍
(
くわつやく
)
』の
初
(
はじめ
)
に
於
(
おい
)
て、
023
『
霊主
(
れいしゆ
)
体従
(
たいじゆう
)
』
第一
(
だいいつ
)
巻
(
くわん
)
(
第一篇
(
だいいつぺん
)
)に
漏
(
も
)
れたる
穴太
(
あなを
)
に
於
(
お
)
ける
幽斎
(
いうさい
)
修行
(
しうぎやう
)
の
状況
(
じやうきやう
)
や、
024
綾部
(
あやべ
)
に
来
(
きた
)
つて
出口
(
でぐち
)
教祖
(
けうそ
)
に
面会
(
めんくわい
)
し
神業
(
しんげふ
)
に
奉仕
(
ほうし
)
したる
次第
(
しだい
)
をも、
025
略
(
ほぼ
)
述
(
の
)
べて
読者
(
どくしや
)
の
参考
(
さんかう
)
に
供
(
きよう
)
する
事
(
こと
)
と
致
(
いた
)
しました。
026
又
(
また
)
この『
舎身
(
しやしん
)
活躍
(
くわつやく
)
』は『
海洋
(
かいやう
)
万里
(
ばんり
)
』の
継続
(
けいぞく
)
的
(
てき
)
物語
(
ものがたり
)
で、
027
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのをの
)
尊
(
みこと
)
が
数多
(
あまた
)
の
神人
(
しんじん
)
を
教養
(
けうやう
)
し、
028
之
(
これ
)
を
宣伝使
(
せんでんし
)
として、
029
四方
(
よも
)
の
国々
(
くにぐに
)
嶋々
(
しまじま
)
に
遣
(
つか
)
はし、
030
八岐
(
やまた
)
大蛇
(
をろち
)
や
邪神
(
じやしん
)
悪狐
(
あくこ
)
の
霊魂
(
れいこん
)
を
言向和
(
ことむけやは
)
し、
031
終
(
つひ
)
に
出雲
(
いづも
)
の
日
(
ひ
)
の
側上
(
かはかみ
)
に
於
(
おい
)
て、
032
村雲
(
むらくも
)
の
剣
(
つるぎ
)
を
得
(
え
)
て
天照
(
あまてらす
)
大御神
(
おほみかみ
)
に
奉
(
たてまつ
)
り、
033
五六七
(
みろく
)
神政
(
しんせい
)
の
基礎
(
きそ
)
を
築
(
きづ
)
き
固
(
かた
)
め、
034
天下
(
てんか
)
万民
(
ばんみん
)
の
災害
(
さいがい
)
を
除
(
のぞ
)
き
救世
(
きうせい
)
の
大道
(
だいだう
)
を
樹立
(
じゆりつ
)
したまひし、
035
長大
(
ちやうだい
)
なる
物語
(
ものがたり
)
であります。
036
アヽ
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
037
大正十一年十月十二日 於五六七殿
Δこのページの一番上に戻るΔ
(N)
総説 >>>
霊界物語
>
舎身活躍(第37~48巻)
>
第37巻(子の巻)
> 前付 > 序
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【序|第37巻|舎身活躍|霊界物語|/rm370001】
合言葉「みろく」を入力して下さい→