霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一七章 (きつね)()〔一〇二九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第37巻 舎身活躍 子の巻 篇:第3篇 阪丹珍聞 よみ(新仮名遣い):はんたんちんぶん
章:第17章 狐の尾 よみ(新仮名遣い):きつねのお 通し章番号:1029
口述日:1922(大正11)年10月10日(旧08月20日) 口述場所: 筆録者:松村真澄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1924(大正13)年3月3日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
あるとき、杉山が教会を新築したいので寄付を募るための演説を信者にしてくれ、と喜楽に頼んできた。そのとき喜楽はまだ若く、父の病気も直して欲しかったから、まじめに演説の腹案を考えていた。
しかし祭典の際に高島ふみを観察していると、受付の爺さんの言った通りに偽の狐の尾を使って神がかりの振りをしていることが見て取れたので、急に演説の気乗りがしなくなってしまった。
しかしこのときの演説にはなぜか、杉山をはじめ信者たちも非常に感服していた様子であった。しかしその後、別の信者がいい加減な託宣に騙されたと高島ふみのインチキを衆目の前ですっぱ抜き、それ以降この教会は次第にさびれてしまったのである。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-10-24 16:43:08 OBC :rm3717
愛善世界社版:205頁 八幡書店版:第7輯 108頁 修補版: 校定版:214頁 普及版:101頁 初版: ページ備考:
001 (しばら)くあつて()(だい)サンと(しよう)する高島(たかしま)ふみ()は、002総務格(そうむかく)(けん)良人(をつと)なる杉山(すぎやま)()(とも)(かへ)つて()た。003服部(はつとり)()(おやぢ)(おどろ)いて、004(にはか)徳利(とくり)(また)にかくす。005杉山(すぎやま)喜楽(きらく)姿(すがた)()て、006(うれ)(さう)(わら)ひ、007笑顔(ゑがほ)(つく)り、
008杉山(すぎやま)『あゝ喜楽(きらく)サン、009()()(くだ)さいました。010今日(けふ)はあなたに一席(いつせき)講演(かうえん)(ねが)はねばなりませぬ。011御存(ごぞん)じの(とほ)信者(しんじや)沢山(たくさん)()えまして、012何時(いつ)までもこんな不便(ふべん)(いへ)()つて()(わけ)にも()きませぬ。013どつかに新築(しんちく)をしたいと(おも)ひますがそれに()いては一寸(ちよつと)三千(さんぜん)(ゑん)(ばか)必要(ひつえう)なので、014(いま)寄附帳(きふちやう)(こしら)へて、015各自(かくじ)手分(てわ)けをなし、016世話方(せわかた)寄附金(きふきん)募集(ぼしふ)(ある)かうと相談(さうだん)(まと)まつた(ところ)御座(ござ)います。017()いては(わたし)教会(けうくわい)建築(けんちく)(はなし)をするのも(なん)だか面白(おもしろ)くありませぬから、018(ひと)つあなたが(わたし)(かは)つて演壇(えんだん)()つて(くだ)さいますまいかなア』
019()ふ。020喜楽(きらく)(その)(とき)はまだ二十六(にじふろく)(さい)021(ちち)病気(びやうき)(なを)して()しさに信仰(しんかう)をして()つたのだから、022(かみ)(さま)(こと)なら(なん)でもいとはぬと()()になつて()た。023そこで(ただち)承諾(しようだく)(むね)()げ、024教会(けうくわい)仕様書(しやうがき)設計(せつけい)などを()せて(もら)ひ、025祭典(さいてん)がすめば一場(いちぢやう)演説(えんぜつ)(こころ)みようと(こころ)ひそかに腹案(ふくあん)(つく)つてゐた。026高島(たかしま)ふみ()027杉山(すぎやま)両人(りやうにん)非常(ひじやう)(よろこ)び、028丁重(ていちよう)料理(れうり)(とり)よせて、029(おく)()饗応(きやうおう)してくれた。030服部(はつとり)真赤(まつか)(かほ)をし、031フーフーと(くる)しさうな(いき)をし(なが)ら、032高島(たかしま)(まへ)にやつて()て、
033服部(はつとり)(いま)世話方(せわかた)(しう)()えました。034やがて信者(しんじや)追々(おひおひ)(あつ)まりませうから、035世話方(せわかた)()れまで(さけ)()んで(もら)ひませうか』
036 高島(たかしま)小声(こごゑ)で、
037高島(たかしま)世話方(せわかた)なんと()つた(ところ)で、038いつも()()(さけ)をのむ(ばか)りで(なん)にもなりやしない』
039()つたのを、040服部(はつとり)()きかじつて、041巻舌(まきじた)になり(なが)ら、
042服部(はつとり)『ナヽ(なに)がイヽ稲荷(いなり)のお(だい)サン、043キヽ(きつね)サン、044(やく)()たぬのだ。045(あさ)から(ばん)までおめし給銀(きふぎん)でこき使(つか)はれて()るのだから、046たまたま一升(いつしよう)(くらゐ)(さけ)()んだつて、047ゴテゴテ()ひなさるな』
048高島(たかしま)『コレ服部(はつとり)サン、049ソリヤ(なに)()つてゐなさるのだ。050(はや)()世話方(せわかた)にお(さけ)でも()して叮嚀(ていねい)にあしらうて(くだ)さい』
051服部(はつとり)今日(けふ)(かみ)(さま)(いち)(ねん)一度(いちど)春季(しゆんき)大祭(たいさい)だから、052(わたし)(かみ)さまの()神酒(みき)(いただ)いた(くらゐ)で、053ゴテゴテ()ひはしませぬだらうな。054(じつ)(ところ)学校(がくかう)小使(こづかひ)使(つか)うてやらうと()(ひと)があるのだけれど、055(まへ)サンが(おこ)つて、056(きつね)でも使(つか)ふてあたんでもすると(こま)るから、057そんな(こと)アおけと友達(ともだち)()ふてくれるので、058辛抱(しんばう)して()るのだが、059今日(けふ)はモウ喜楽(きらく)サンが()()るのだから、060(きつね)()(だけ)はやめなさいや』
061()(なが)ら、062ヒヨロリ ヒヨロリと玄関口(げんくわんぐち)(はう)(はし)つて()く。
063 いよいよ午後(ごご)三時過(さんじすぎ)になると、064ボツボツと参詣人(さんけいにん)(あつま)つて()て、065牡丹餅(ぼたもち)菓子(くわし)066(こめ)067(つつ)(もの)068小豆(あづき)069(まめ)など沢山(たくさん)(そな)へられ、070いよいよ午後(ごご)()()()して祝詞(のりと)(はじ)まり、071神殿(しんでん)(まへ)護摩(ごま)をたき(はじ)めた。072五寸(ごすん)(ばか)りに()つて()つた木切(きぎ)れに、073一々(いちいち)姓名(せいめい)年齢(ねんれい)()(しる)し、074それを(たか)くつんで、075(おほ)きな(なべ)(なか)で、076()をつけてもやす、077(その)(うへ)には(へい)()つてぶら(さが)つてゐる。078杉山(すぎやま)(はじ)服部(はつとり)(その)()沢山(たくさん)世話方(せわかた)は、079(なべ)(つく)つた火鉢(ひばち)のぐるりから、080祝詞(のりと)一生(いつしやう)懸命(けんめい)(とな)へる。081()はポーポーと(おと)()ててもえる。082アワヤ(うへ)()つた御幣(ごへい)()()えつかうとすると、083(みづ)()るやうな(さかき)をポツとくべて()(ふせ)ぐ、084(また)燃上(もえあが)らうとすると(さかき)()をくべる、085それでも()はだんだんと(はげ)しくなつてくる。086高島(たかしま)ふみ()(れい)神憑(かむがか)りになり、087羽織(はおり)のあひからチヨロチヨロと(あか)(いろ)(きつね)尻尾(しつぽ)()せながら、088御幣(ごへい)をふつて、089(はげ)しく()()がる()(なか)()()し、090(うへ)から()つた御幣(ごへい)延焼(えんせう)せむとするのを(ふせ)ぎつつ、091(その)(へい)(また)もや信者(しんじや)(あたま)(うへ)左右左(さいうさ)とふる。092すみからすみまで、093(ひやく)四五十(しごじふ)(にん)(あたま)(うへ)(ひと)(ひと)御幣(ごへい)でしばいてまはる、094護摩(ごま)()はだんだん(たか)くなり、095アワヤ()(さげ)たフサフサとした御幣(ごへい)()(うつ)らうとする危険(きけん)(せま)ると、096四五(しご)(にん)世話方(せわかた)一割(いちわり)(おほ)きな(こゑ)で、097シヤクル(やう)祝詞(のりと)()げる、098それを合図(あひづ)高島(たかしま)ふみ()(さかき)青葉(あをば)(くく)りつけた御幣(ごへい)を、099あわてて()吊幣(つりへい)との(あひだ)にグツとつき()延焼(えんせう)(ふせ)(その)巧妙(かうめう)さ。100喜楽(きらく)高島(たかしま)ふみ()(しり)からチヨロチヨロ()えて()(きつね)尻尾(しつぽ)をグツと(にぎ)ると、101ふみ()(おどろ)いて『シユーシユー』と()(なが)芋虫(いもむし)(いろ)ふた(やう)体裁(ていさい)でプリンと(しり)一方(いつぱう)へふり、102御幣(ごへい)をプイプイと()(まは)(また)(むか)ふの(はう)(はら)ひもつて()く。103(かく)(ごと)くして祭典(さいてん)無事(ぶじ)終了(しうれう)()げた。104服部(はつとり)(ぢい)サンの()つた(きつね)()万更(まんざら)ウソでない(こと)(さと)つた。105可笑(おか)しいやら馬鹿(ばか)らしいやら、106(にはか)信仰(しんかう)がさめて(しま)ひ、107それから三十一(さんじふいち)(ねん)()(ぐわつ)108廿八(にじふはつ)(さい)になるまで、109(かみ)(さま)()(あは)すのがいやになり、110極端(きよくたん)無神論(むしんろん)(じや)になつて(しま)つたのである。
111 祭典(さいてん)無事(ぶじ)()んだ。112杉山(すぎやま)(ぼう)から()馳走(ちそう)(まで)(こしら)へて(たの)まれた演説(えんぜつ)(この)尻尾(しつぽ)()てから(なん)となく気乗(きのり)がせず、113折角(せつかく)(こしら)へておいた腹案(ふくあん)もどつかへ()えて(しま)ひ、114(まを)(わけ)(てき)(じつ)分間(ぷんかん)(ほど)(とり)とめもない、115支離(しり)滅裂(めつれつ)演説(えんぜつ)をやつてのけた。116それでも不思議(ふしぎ)(こと)には、117杉山(すぎやま)(はじ)世話方(せわかた)信者(しんじや)()(たた)いて、118非常(ひじやう)感服(かんぷく)してゐる様子(やうす)であつた。119(なに)(わけ)(わか)らぬ婆嬶(ばばかか)迷信(めいしん)(れん)(むか)つて、120自分(じぶん)でさへも(わけ)(わか)らぬ(こと)()つたのに、121(あま)反対(はんたい)()けず、122(かへつ)拍手(はくしゆ)(もつ)(むか)へられたのは合点(がつてん)のいかぬ(こと)であつた。123(わけ)(わか)らぬ人間(にんげん)(たい)しては、124ヤツパリ(わか)らぬ(こと)()ふて()かすのが、125よく(みみ)這入(はい)るものだなアと、126(みづか)感心(かんしん)せざるを()なかつた。
127 祭典(さいてん)無事(ぶじ)()み、128(だい)サンのおふみサンの()()けで馬路村(うまぢむら)()中川(なかがは)()信者(しんじや)から、129()無事(ぶじ)(うま)れたお(れい)だと()つて、130()(そな)へした沢山(たくさん)牡丹餅(ぼたもち)(ひやく)四五十(しごじふ)(にん)信者(しんじや)(ふた)つづつ(くば)つて(まは)つた。131そしておふみサンの言草(いひぐさ)面白(おもしろ)い。
132ふみ(みな)サン中川(なかがは)サンの(おく)サンは、133()妊娠(にんしん)をなさつてから、134十二(じふに)(げつ)になるのに、135()()ませぬので、136(この)大神(おほかみ)(さま)にお(まゐ)りになり、137(うかが)(あそ)ばした(ところ)138(この)(ひと)懐妊(みもち)になつてから、139(うし)(つな)(また)げたから、140(その)(ばち)(うし)()宿(やど)つたので、141十二(じふに)(げつ)(はら)()らはつたのです。142(かみ)(さま)()言葉(ことば)では、143(この)(まま)(はう)つといたら(うし)()(うま)れるに()つて、144信仰(しんかう)をせよと仰有(おつしや)りました。145それから中川(なかがは)サン()夫婦(ふうふ)()()もある(ところ)(かは)(がは)()参拝(さんぱい)になつて、146とうとう立派(りつぱ)人間(にんげん)(をとこ)()がお(うま)れになつたので、147今日(けふ)はお(まつり)(さいは)ひに、148牡丹餅(ぼたもち)をお(そな)へになつたので御座(ござ)います。149(みな)サンあやかつて(くだ)さいませ。150(かみ)(さま)信心(しんじん)さへ(つよ)うすればどんな(こと)でも()いて(くだ)はります。151どうぞ(みな)サンも(うたが)はずに信心(しんじん)をして(くだ)さりませ、152キツと広大(くわうだい)()利益(りやく)(いただ)けますぞえ』
153としたり(がほ)教服(けうふく)をつけたまま、154上座(かみざ)()つて(しやべ)()て、155(つぎ)()這入(はい)つた。156大勢(おほぜい)信者(しんじや)()(いただ)いて、157一口(ひとくち)かぶつては(めう)(かほ)をし(なが)(ふところ)から(かみ)()して(つつ)(たもと)()れる。158(たれ)もかれも厭相(いやさう)(かほ)をしてゐる。159自分(じぶん)(ふた)(もら)うたが、160(めう)(にほひ)だと(おも)うて()つて()ると牛糞(うしくそ)(つつ)んであつた。
161 大勢(おほぜい)(なか)から、
162『オイお(だい)サン、163コリヤ牛糞(うしくそ)()ぜつとりますぜ』
164(さけ)(もの)がある。165さうするとあちらからも此方(こちら)からも、
166『あゝ(くさ)かつた、167エーエー』
168(かみ)使(つか)ふものも出来(でき)()た。169高島(たかしま)ふみ()サンは(おどろ)いて、170上装束(うはせうぞく)をぬぎ、171(きつね)()細帯(ほそおび)(くく)つたまま、172()るのを(わす)れて、173(この)()(はし)(きた)り、
174高島(たかしま)(みな)サン勿体(もつたい)ない(こと)仰有(おつしや)るな。175そんな(もの)(かみ)(さま)にお(そな)へしそうな(こと)がありませぬ』
176()ふや(いな)や、177中川(なかがは)()(をとこ)178三十二三(さんじふにさん)(さい)(すこ)(いろ)(くろ)い、179細長(ほそなが)(かほ)をして、180神壇(しんだん)(まへ)()ち、
181中川(なかがは)(わたくし)馬路村(うまぢむら)中川(なかがは)(ぼう)()(もの)です。182(わたくし)家内(かない)妊娠(にんしん)をしてから(つき)()ちても出産(しゆつさん)せぬので、183ここへ(うかが)ひに()(ところ)184ここの奴狐(どぎつね)がぬかすには、185(うし)(つな)をまたげたから、186(うし)()宿(やど)つて()るのだ、187信心(しんじん)さへすれば人間(にんげん)()(うま)れさしてやると、188バカな(こと)をぬかしやがる、189人間(にんげん)さまを馬鹿(ばか)にしやがるも(ほど)があると(おも)うて()つたが、190それでも出来(でき)()ねば(わか)らぬと(おも)ひ、191女房(にようばう)(かは)りに毎日(まいにち)(まゐ)つて()りました。192そした(ところ)193女子(ぢよし)出来(でき)るとぬかしたに(かかは)らず、194立派(りつぱ)(をとこ)()(うま)れました。195そんな(こと)(はら)(なか)(こと)まで(わか)(やう)稲荷(いなり)なら、196牡丹餅(ぼたもち)(なか)牛糞(うしくそ)()れて(そな)へたらキツト()つてるだらう、197モシ()らぬやうな(こと)なら山子婆(やまこばば)溝狸(どぶだぬき)だと(おも)うてをつたら、198(あん)(でう)199牛糞(うしくそ)(かみ)(さま)(まへ)(そな)へて(をが)んでをる可笑(おか)しさ。200(わたし)(みな)さまに(くつ)(くだ)さいと()ふて牡丹餅(ぼたもち)()つて()たのだないから、201(みな)さま(おこ)つて(くだ)さるな。202ここの(ばば)アが(わる)いのだ、203アハヽヽ稲荷下(いなりさげ)山子(やまこ)バヽ、204(しり)でもくらへ、205これから(おれ)がそこら(ぢう)206(この)次第(しだい)をふれ(ある)いてやる』
207()(なが)ら、208一目散(いちもくさん)飛出(とびだ)(かへ)つて()つた。209これより旭日(きよくじつ)昇天(しようてん)(いきほ)ひであつた、210(この)教会(けうくわい)次第(しだい)々々(しだい)にさびれて、211(つひ)には維持(ゐぢ)出来(でき)なくなり、212京町(きやうまち)天神(てんじん)さまの境内(けいだい)移転(いてん)して、213(わづ)かに命脈(めいみやく)(たも)つて、214明治(めいぢ)四十五(しじふご)(ねん)(ごろ)まで継続(けいぞく)して()たのであつた。
215大正一一・一〇・一〇 旧八・二〇 松村真澄録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→