霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第一三章 水上(すゐじやう)(つき)〔一八八一〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第74巻 天祥地瑞 丑の巻 篇:第2篇 真鶴新国 よみ(新仮名遣い):まなづるしんこく
章:第13章 水上の月 よみ(新仮名遣い):すいじょうのつき 通し章番号:1881
口述日:1933(昭和8)年10月23日(旧09月5日) 口述場所:水明閣 筆録者:白石恵子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年1月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
湖畔にて、玉野比女の館を目前とし、静まり返る玉野湖水と玉野森を前に、神々はそれぞれ思いのたけを歌い、また玉野湖水に潜む、大蛇となった生代比女をなだめ諭す歌を歌った。
しかし、生代比女の恋の炎はあまりに強く、神々の生言霊の光さえ、包みかくすほどであった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7413
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 211頁 修補版: 校定版:189頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 顕津男(あきつを)(かみ)一行(いつかう)白馬隊(はくばたい)は、002(やうや)黄昏(たそが)れむとする(とき)003玉野(たまの)湖畔(こはん)()(たま)へば、004御空(みそら)(わた)満月(まんげつ)(ひかり)は、005(ゆる)やかに湖面(こめん)(てら)し、006縮緬(ちりめん)(なみ)(おだ)やかにたゆたふ。
007 玉野森(たまのもり)(ひろ)湖水(こすゐ)彼方(かなた)(きし)に、008月光(つきかげ)()びて森厳(しんげん)そのものの(ごと)く、009地上(ちじやう)湖底(こてい)(ゑが)かれて()る。
010 顕津男(あきつを)(かみ)湖面(こめん)(むか)ひ、011(こころ)(しづか)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
012(あふ)()(ゆふべ)(つき)玉野湖(たまのうみ)
013(なみ)(うか)びて(しづか)なるかも
014こんもりと(ゆふべ)地上(ちじやう)(ゑが)きたる
015玉野(たまの)(もり)(すが)しきろかも
016(われ)(いま)(こま)(むち)うち大野原(おほのはら)
017(とほ)(わた)りて(いま)()つるかも
018(かがみ)なすこの(みづうみ)(うか)びたる
019(つき)()一入(ひとしほ)(ひろ)かりにけり
020そよそよと(みづうみ)()(かぜ)もなく
021この天地(あめつち)はしづまりて()
022村肝(むらきも)(こころ)(しづ)けくなりにけり
023(つき)(うか)べる(うみ)(かがみ)
024わがい()玉野(たまの)(もり)(なみ)彼方(かなた)
025かすみて湖路(うなぢ)(はろ)けかりけり
026葦蘆(よしあし)(しげ)らふ荒野(あらの)(わた)()
027(いま)ひろびろと(なみ)(つき)()
028(むし)(こゑ)(きし)のあちこち(きこ)えつつ
029わが霊線(たましひ)(すが)しさを(おぼ)
030真鶴(まなづる)黒雲(くろくも)()しわが()には
031一入(ひとしほ)(しづ)けく(おも)はるるかな
032(しば)しの()(こま)(やす)ませ(みづ)()ひて
033彼方(かなた)(きし)()りて(わた)らむ
034(なみ)(わた)(ふね)さへもなきこの(うみ)
035駿馬(はやこま)()こそ(ちから)なりけり
036久方(ひさかた)高日(たかひ)(みや)()でしより
037かかる(しづ)けき(うみ)()ざりき
038ままならばこの(みづうみ)真寸鏡(ますかがみ)
039()大神(おほかみ)土産(みやげ)となさばや
040久方(ひさかた)御空(みそら)(あを)(うみ)(あを)
041(つき)天地(あめつち)(すが)しく(うか)ぶも
042(くも)(あを)(うみ)にうつるか(うみ)(あを)
043(くも)にうつるか(つき)(かがみ)
044(そら)(あを)(みづ)また(あを)(うみ)()
045()白鳥(しらとり)のかげのさやけさ
046満天(まんてん)(ほし)(うつ)して(かがや)ける
047(うみ)千花(ちばな)(にほ)へるが(ごと)
048(ほし)(はな)水底(みそこ)(うか)(うみ)(あを)
049(てん)(うか)びて(すが)しき(よひ)なり
050()(かぎ)御空(みそら)(あを)(みづ)(あを)
051(なか)(なが)るる月舟(つきふね)のかげ
052(つき)()れば(こころ)(すが)しも(うみ)()れば
053わが霊線(たましひ)はひろごりにつつ
054玉野(たまの)比女(ひめ)姿(すがた)なるかも(あを)(うみ)
055(おもて)(うか)満月(まんげつ)(かげ)
056わが(こころ)湖水(こすゐ)(つき)(かがや)きつ
057玉野(たまの)比女(ひめ)住所(すみか)()らさむ
058(うるは)しも紫微(しび)天界(てんかい)のたましひか
059この(うみ)()(うか)月光(つきかげ)
060高照(たかてる)(やま)宮居(みやゐ)()()でて
061(すが)しき(うみ)にいむかひ()るかも
062(にご)(がは)(わた)りし(とき)のわが(たま)
063(つき)()(うみ)(あを)(あら)へり
064(あめ)(たか)湖底(うなそこ)(ふか)(われ)(いま)
065(かみ)御稜威(みいづ)(ふか)(さと)りぬ
066(うみ)(おも)いや広々(ひろびろ)目路(めぢ)(とほ)
067わが()くおもひ(はろ)けくもあるか』
068 遠見男(とほみを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
069瑞御霊(みづみたま)御供(みとも)(つか)(すが)しくも
070今宵(こよひ)(つき)(たま)(あら)へり
071(はて)しなきこの天地(あめつち)(てら)します
072月光(つきかげ)今宵(こよひ)(うみ)(うか)べり
073白銀(しろがね)(たま)(かがや)月舟(つきふね)
074これの湖水(こすゐ)にかがやき(たま)
075(つき)()(ほし)(うか)ぶなるこの(うみ)
076あをく(きよ)きは(かみ)(こころ)
077如意(によい)宝珠(ほつしゆ)(たま)月光(つきかげ)(あき)らけく
078(うか)べる(うみ)(きよ)くもあるかな
079小波(さざなみ)()たぬ(ゆふべ)(うみ)(つき)
080(たま)宮居(みやゐ)(うつ)してさゆるも
081汀辺(みぎはべ)千草(ちぐさ)(むし)月光(つきかげ)
082(きよ)きに()くか(こゑ)()えにけり
083()りて()白馬(はくば)(せな)(つゆ)おきて
084(たま)とかがよふ今宵(こよひ)月光(つきかげ)
085(あふ)()御空(みそら)(つき)(うみ)(そこ)
086(つき)太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)よ』
087 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
088(つき)()ちて今宵(こよひ)のかげは圓屋(まるや)比古(ひこ)
089(かみ)姿(すがた)(うみ)にうかべる
090久方(ひさかた)御空(みそら)うつして玉野湖(たまのうみ)
091(そこ)(あき)らけく()みきらふかな
092黄昏(たそがれ)(やみ)(せま)れど(あま)(わた)
093(つき)(あか)るく()きとほるなり
094青雲(あをくも)(いろ)(うつ)して夕暮(ゆふぐれ)
095(つき)()(うみ)のあをみたるかも
096ぼんやりと彼方(かなた)(きし)(ゑが)きたる
097玉野(たまの)(もり)(みづ)()えたり
098きらきらと(かがや)(なみ)不知火(しらぬび)
099海原(うなばら)(てら)(ごと)()ゆめり
100(くも)(うへ)(たか)(そび)ゆる真鶴(まなづる)
101(やま)ほの()えぬ(つき)(ひかり)
102()(かぎ)雲霧(くもきり)()れて(そら)(あを)
103(ほし)きらめきて(すが)しき(よひ)なり
104国土生(くにう)みの御供(みとも)(つか)へて(めづら)しく
105()えたる(つき)今宵(こよひ)()るかな
106()りて()駿馬(はやこま)(しろ)(つき)()きて
107水底(みなそこ)までも(かげ)(うつ)せり
108たのもしき(たび)なりにけり荒野(あらの)(わた)
109玉野(たまの)湖水(こすゐ)()えたる(つき)()
110(なん)となくわが魂線(たましひ)(なご)みたり
111今宵(こよひ)(つき)(かげ)(すが)しさに
112()(かみ)御水火(みいき)()りし国土(くに)ながら
113かく(うるは)しと(おも)はざりけり
114月読(つきよみ)(ひかり)(かぎ)りを(ひか)りつつ
115(なみ)(おもて)(しづか)()けるも
116(やま)かげのただ(ひと)つなき広野原(ひろのはら)
117(ひと)(うか)べる(つき)(みづうみ)
118ともかくも岐美(きみ)のみあとに(したが)ひて
119今宵(こよひ)(うち)彼岸(ひがん)(わた)らむ』
120 多々久美(たたくみ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
121(あめ)(きよ)(うみ)また(きよ)(なか)にして
122われは(たの)しく(うた)()まむかな
123(むし)(こゑ)湖畔(こはん)()えて()(わた)
124今宵(こよひ)(そら)長閑(のどか)なるかも
125大空(おほぞら)(かがや)(つき)水底(みなそこ)
126(うつ)れる(つき)(みづ)御霊(みたま)
127駿馬(はやこま)もこれの景色(けしき)見惚(みと)れしか
128(いなな)(こゑ)(すが)しかりけり
129(わた)()彼方(かなた)(きし)神森(かみもり)
130水底(みなそこ)(ふか)くうつろひにけり
131(われ)(いま)この水月(みなづき)駿馬(はやこま)
132(ひづめ)(くだ)くと(おも)へば()しきも
133ままならばこの(みづうみ)月光(つきかげ)
134(そら)にあづけて(わた)らまほしけれ
135(つき)()湖面(うなづら)(わた)るこの(よひ)
136御空(みそら)(くも)(うへ)()(ごと)し』
137 宇礼志穂(うれしほ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
138(よろこび)天地(あめつち)()つるこの国土(くに)
139紫微(しび)天界(てんかい)真秀良場(まほらば)なるも
140瑞御霊(みづみたま)御供(みとも)(つか)へて天界(てんかい)
141真秀良場(まほらば)()(うみ)(つき)()
142真鶴(まなづる)(わか)国原(くにばら)わかわかしく
143湖水(こすゐ)のみどりに(うるほ)(さか)えむ
144久方(ひさかた)(あめ)をうつせるこの(うみ)
145天津(あまつ)月日(つきひ)永久(とは)宿(やど)らす
146この(きよ)水底(みそこ)(あそ)魚鱗(うろくづ)
147(つき)(あふ)ぎて(うか)(あが)りつ
148(あめ)(つち)もよみがへりたる心地(ここち)して
149湖面(こめん)(うか)宵月(よひづき)()
150(ゆふ)されど御空(みそら)(つき)(そこ)ひまで
151(かがや)湖畔(こはん)(あか)るかりけり
152とこしへの(よろこ)()つる天界(てんかい)
153()きて(なげ)かふ(かみ)(まが)なれ
154(そら)(たか)(そこ)(ふか)みつつこの(うみ)
155(おもて)にうかぶ蒼空(あをぞら)(いろ)
156()(かみ)言霊(ことたま)(きよ)(さちは)ひて
157()みきりますかこれの(みづうみ)
158()みきらふ(つき)のしたびに(われ)()ちて
159湖底(こてい)(つき)(した)()るかな
160瑞御霊(みづみたま)()でます(みち)(さちは)ひを
161(あか)して()ゆる湖上(こじやう)月光(つきかげ)
162千万(ちよろづ)(なや)みにあひて(いま)此処(ここ)
163(きよ)御空(みそら)(した)(つき)()る』
164 美波志(みはし)比古(ひこ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
165(ちか)ければ(あめ)神橋(みはし)をかけ(わた)
166この(みづうみ)(わた)らまほしけれ
167(むらさき)(くも)神橋(みはし)(わた)りゆく
168(つき)御空(みそら)宝珠(ほつしゆ)なるかも
169久方(ひさかた)御空(みそら)(あを)(かぎ)りなく
170(はて)しも()らに(うみ)(うつ)れる
171()にしおふ紫微(しび)天界(てんかい)真秀良場(まほらば)
172この(みづうみ)(つき)宿(やど)るなり
173いや(ひろ)(つき)(ひかり)はひろごりて
174湖水(こすゐ)のあらむ(かぎ)りを(てら)せり
175そよ(かぜ)()()でにけり黄金(こがね)なす
176(なみ)のおもてに(つき)はさゆれつ
177(なみ)()(うか)べる(つき)(かげ)(きよ)
178湖面(こめん)()つつ(こころ)(をど)るも
179つぎつぎに科戸(しなど)(かぜ)(つよ)まりぬ
180波間(なみま)(うか)(つき)(くだ)きつ
181そよ風に波紋(はもん)(ゑが)きて(うみ)()
182(みぎ)(ひだり)(つき)をひろげつ
183百千々(ももちぢ)(くだ)けて(つき)(なみ)()
184()(うつ)りゆくさまを(しめ)せり』
185 産玉(うぶたま)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
186夕凪(ゆふなぎ)(うみ)(たちま)(かぜ)()ちて
187あたら月光(つきかげ)千々(ちぢ)(くだ)けつ
188(みづうみ)(つき)(くだ)けて(みだ)るれど
189御空(みそら)(つき)(かは)らざりける
190()(わた)(つき)天心(てんしん)(かがや)きて
191わが()つかげも(みじか)くなれり
192天心(てんしん)にいつきて(うご)かぬ月光(つきかげ)
193雄々(をを)しかりけり(みづ)御霊(みたま)
194(むし)()もいよいよ(たか)くなりにけり
195()()にをどる(つき)をめづるか
196(むか)(きし)岐美(きみ)(わた)らす今宵(こよひ)なり
197(かぜ)もしづまれ(なみ)もをさまれ
198(なみ)がしら白々(しろじろ)(ひか)(うみ)()
199(ゆふべ)()ける水鳥(みづとり)(しろ)しも
200水鳥(みづとり)(つばさ)かがよふ月光(つきかげ)
201いやますますに()えわたりつつ
202岐美(きみ)()波路(なみぢ)(しづか)(まも)れかし
203湖底(みそこ)(ひそ)みて(まも)神々(かみがみ)
204瑞御霊(みづみたま)御供(みとも)(つか)玉野湖(たまのうみ)
205(わた)らむ今宵(こよひ)(しづか)なれかし』
206 魂機張(たまきはる)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
207『たまきはる生命(いのち)うるほす月読(つきよみ)
208(かみ)(まも)りませ(みづ)()(たび)
209つぎつぎに(かぜ)(たか)まりぬ(なみ)()れぬ
210(つき)(くだ)けぬうれたきの()
211水底(みなそこ)(ひそ)むは(まさ)しく生代(いくよ)比女(ひめ)
212(かみ)(みたま)とわれ(おぼ)ゆなり
213ナノヌネニこの言霊(ことたま)功績(いさをし)
214今立(いまた)(なみ)をなぎふせて()
215ナノヌネニこの言霊(ことたま)功績(いさをし)
216(まが)(あら)ぶる(すべ)なかるらむ
217(きよ)(あか)(こころ)になり()言霊(ことたま)
218如何(いか)でしるしのなかるべきやは
219ほのぼのと湖面(こめん)狭霧(さぎり)たちこめて
220(なみ)(やうや)()(わた)りけり
221この(きよ)きさやけき(うみ)狭霧(さぎり)たちて
222水底(みそこ)(つき)(かげ)うすらぎぬ
223瑞御霊(みづみたま)(すす)ませ(たま)今宵(こよひ)なり
224水底(みそこ)(かみ)狭霧(さぎり)()らさへ』
225 結比合(むすびあはせ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
226『つぎつぎに狭霧(さぎり)()ちてひろびろと
227(かがや)(うみ)(やや)(せば)めたり
228水底(みなそこ)(つき)次第(しだい)にかくれつつ
229御空(みそら)(うみ)のみ(つき)(うか)べる
230(うつ)るべき(つき)狭霧(さぎり)(つつ)まれて
231この(うみ)()(うす)(くら)きも
232生代(いくよ)比女(ひめ)(うら)みの(ほのほ)かたまりて
233またもや狭霧(さぎり)()()つならむか
234よしやよし黒雲(くろくも)四方(よも)(つつ)むとも
235生言霊(いくことたま)()きはらひ()む』
236 美味素(うましもと)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
237()(かみ)()さしに国土生(くにう)神生(かみう)みの
238(たび)()たせる岐美(きみ)()らずや
239湖底(うなそこ)(かみ)(しづか)(きこ)()
240この(みづうみ)(かみ)のたまもの
241国土生(くにう)みの(さまた)げなさむ(かみ)あらば
242伊吹(いぶ)(はら)はむ言霊(ことたま)水火(いき)
243(こま)()めて(いま)(わた)らむ(みづうみ)
244(おも)()らして(かぜ)よしづまれ
245この(かぜ)科戸(しなど)(かみ)水火(いき)ならず
246水底(みそこ)(まが)(のろひ)水火(いき)なる
247愛善(あいぜん)(くに)真秀良場(まほらば)にあらはれし
248これの湖水(こすゐ)(まが)()からむ
249曲神(まがかみ)住処(すみか)とすべき(うみ)ならず
250(はや)()()れただに退(しりぞ)
251言霊(ことたま)水火(いき)(おそ)れぬ(かみ)なれば
252この天地(あめつち)()まはせじと(おも)ふ』
253 真言厳(まこといづ)(かみ)御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
254『われこそは真言(まこと)(いづ)(かみ)なるぞ
255(うみ)()らして岐美(きみ)(とほ)せよ
256(うみ)(かみ)よわが言霊(ことたま)()かずして
257はむかひ(きた)るか生命(いのち)()らずに
258千早(ちはや)()(かみ)(つく)りし(みづうみ)
259(けがれ)あらすな瑞御霊(みづみたま)(がみ)
260 かく神々(かみがみ)は、261(おの)(おの)もに御歌(みうた)うたひて、262(みづうみ)(かみ)をなだめつ(さと)しつ(とき)(うつ)(たま)へども、263生代(いくよ)比女(ひめ)(かみ)(こひ)(ほのほ)(つよ)(たけ)く、264神々(かみがみ)生言霊(いくことたま)(ひかり)さへ、265(つつ)みかくすぞうたてけれ。
266昭和八・一〇・二三 旧九・五 於水明閣 白石恵子謹録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki