霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

英領(えいりやう)(きた)亜米利加(アメリカ)創造(さうざう)(せつ)

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:前付 よみ(新仮名遣い):
章:英領北亜米利加創造説 よみ(新仮名遣い):えいりょうきたあふりかそうぞうせ 通し章番号:
口述日:1933(昭和8)年12月07日(旧10月20日) 口述場所:水明閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm760012
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 461頁 修補版: 校定版:88頁 普及版: 初版: ページ備考:
001   世界(せかい)創造(さうざう)
 
002 (むかし)003ウィアンドット(ぞく)が、004(たか)(たか)(そら)(うへ)世界(せかい)()んでゐました。
005 ()()006一人(ひとり)黄教僧(くわうけうそう)人々(ひとびと)(むか)つて、
007『お(かしら)(いへ)(そば)()えてゐる林檎(りんご)()()るがよい』
008()ひました。009そこで、010人々(ひとびと)一緒(いつしよ)になつて、011林檎(りんご)()()()(はじ)めました。012酋長(しうちやう)(むすめ)がその(とき)013林檎(りんご)()(そば)寝転(ねころ)んでゐましたが、014()(あが)りもしないで、015(みな)のする(こと)をぼんやり(なが)めてゐました。016だんだん()つてゐると、017()()けに(おほ)きな(おと)がしました。018天上(てんじやう)世界(せかい)(ゆか)()()いたのでした。019人々(ひとびと)は、020びつくりして()びすざりましたが、021酋長(しうちやう)(むすめ)だけは、022やはり寝転(ねころ)んでゐましたので、023林檎(りんご)()一緒(いつしよ)(した)(した)へと()ちて()きました。
024 下界(げかい)には、025まだ(りく)といふものがなくて、026一面(いちめん)(みづ)(ひろ)がつてゐました。027(みづ)(うへ)には、028白鳥(はくてう)(むれ)(およ)(まは)つてゐましたが、029()()けに(おほ)きな(おと)がしましたので、030びつくりして(うへ)()ると、031一本(いつぽん)()と、032一人(ひとり)(わか)(をんな)(そら)から(くだ)つて()てゐました。
033()ろ、034(をんな)(くだ)つて()てゐる。035(みづ)(なか)()ちると可哀(かあい)さうだ。036みんな一緒(いつしよ)(あつ)まつておくれ。037あの(をんな)が、038わたし(たち)(せな)(うへ)()ちるやうに』
039一羽(いちは)白鳥(はくてう)()ひました。040そこで、041みんなが一緒(いつしよ)(あつ)まりましたので、042酋長(しうちやう)(むすめ)は、043無事(ぶじ)にその(せな)(うへ)()ちました。044(しばら)くすると一羽(いちは)白鳥(はくてう)が、
045『この(をんな)をどうしたらいいんだらう。046こんな重荷(おもに)背負(せお)つては、047(たがひ)にとても(なが)(およ)いでゐるわけに()かないよ』
048()ひました。049すると、050()白鳥(はくてう)が、
051『それぢや、052あの(おほ)きな亀公(かめこう)のとこに()つて、053相談(さうだん)して()よう。054亀公(かめこう)なら、055きつとよい智慧(ちゑ)()してくれるに(ちが)ひないから』
056()ひました。057そこで、058白鳥(はくてう)(ども)(かめ)のところに()つて、
059(をんな)()一人(ひとり)背負(せお)()んだが、060どうも(おも)くてたまらない。061どうしたらいいんだらう』
062(たづ)ねました。063すると、064(かめ)は、065すぐに使(つかひ)(はし)らせて、066あらゆる動物(どうぶつ)()(あつ)めて、067相談会(さうだんくわい)(ひら)きました。
068 いろいろ(はな)()つてゐるうちに、069一匹(いつぴき)動物(どうぶつ)()(あが)つて、
070白鳥(はくてう)さんたちの(はなし)によると、071一本(いつぽん)()が、072(をんな)()一緒(いつしよ)()ちて()て、073(みづ)(そこ)(しづ)んださうな。074で、075(たれ)(みづ)(そこ)(もぐ)りこんで、076()()から(すこ)(つち)をとつて()たらいいだらう』
077といひました。078それを()くと、079(かめ)が、
080『さうだ、081(すこ)しでも(つち)()に入つたら、082それで(しま)をこしらへて、083この(をんな)住家(すみか)にすることが出来(でき)るだらう。084一体(いつたい)その()(しづ)んだところは何処(どこ)なんだ』
085()ひました。086そこで白鳥(はくてう)どもは、087みんなを()れて、088林檎(りんご)()(しづ)んだところに()きました。
089『さあ、090(たれ)かうまく(くぐ)れるものはないか』
091(かめ)()ひました。
092 真先(まつさき)川獺(かはうそ)(しづ)んで()きました。093そして、094(しばら)くたつて、095(みづ)(おも)(うか)()ましたが、096ほつと(おほ)きな(いき)をついたかと(おも)ふと、097その(まま)()んでしまひました。098こんな(ふう)にして、099みんなが()んでしまひますので、100あとでは、101(たれ)(みづ)(なか)(くぐ)らうといふものがゐなくなつてしまひました。
102 すると、103一番(いちばん)おしまひに、104(とし)をとつた蟾蜍(がま)が、
105『わたしが、106やつて()ませう』
107()ひました。108蟾蜍(がま)は、109大変(たいへん)(ちひ)さくて、110大変(たいへん)(みにく)かつたので、111それを()くと、112みんな(わら)()しました。113しかし、114(かめ)だけは、115まじめな(かほ)をして、
116『ぢや、117どうかやつて()ておくれ』
118()ひました。
119 蟾蜍(がま)は、120のろのろと(みづ)(なか)(しづ)んで()きましたが、121なかなか(うか)んで()ませんでした。122みんなは、123()つて()つて、124たうとう()ちきれなくなつて、
125『あいつは、126もう(かへ)つて()ないだらう』
127と、128(はな)()つてゐました。129すると、130やがて、131(みづ)(うへ)にぶくぶくと(ちひ)さな(あわ)()(はじ)めました。132(おも)ふと、133蟾蜍(がま)姿(すがた)が、134ぬつと(みづ)(うへ)(あらは)れました。135そして、136ぱくりと(くち)(ひら)いて、137(かめ)(かふ)(うへ)(すこ)しばかりの(つち)()()しました。138それを()ると、139(ちひ)さい(かめ)が、140(つち)(つか)んで、141(おほ)きな(かめ)(かふ)にすりつけ(はじ)めました。142(つち)は、143()()(おほ)きくなつて、144(ひと)つの(しま)になりました。145そこで、146白鳥(はくてう)どもは、147()から(をんな)()(おろ)して、148(しま)(うへ)()せました。149(しま)はだんだんと(おほ)きくなつて、150今日(こんにち)のやうな大地(だいち)になりました。
151 (かめ)蟾蜍(がま)との(はたら)きで、152大地(だいち)出来上(できあが)りましたが、153まだ()(ひかり)がありませんので、154世界中(せかいぢう)が、155真暗(まつくら)でした。156そこで、157(かめ)は、158あらゆる動物(どうぶつ)(あつ)めて、159相談(さうだん)(ひら)くことにしました。160いろいろ(はな)()つてゐるうちに、161(ちひ)さい(かめ)()(あが)つて、
162()し、163わたしが(そら)(のぼ)ることが出来(でき)たら、164いくらか()(ひかり)(あつ)めて、165それを(たま)にして()つて(かへ)るんだがな』
166()ひました。167それを()くと、168(おほ)きな(かめ)が、
169『さうだ、170さうだ、171(ひと)(そら)(のぼ)つて()るがよい。172(まへ)には、173(たい)した(ちから)(そな)はつてゐるんだから』
174()ひました。
175 (ちひ)さい(かめ)は、176すぐに呪文(じゆもん)(とな)へました。177すると、178(きふ)(はげ)しい(あらし)()(おこ)つて、179雷光(らいくわう)(ふく)んだ(くも)(おほ)きな(おと)()てて、180みんなの(あつ)まつてゐるところの(はう)(ころ)がつて()ました。181それを()ると(ちひ)さい(かめ)は、182素早(すばや)(くも)(なか)()()んで、183(くも)一緒(いつしよ)(うへ)(うへ)へと(のぼ)つてゆきました。
184 (しばら)くすると天上(てんじやう)世界(せかい)()きましたので、185雷光(らいくわう)(あつ)めて、186(ふた)つの(たま)をこしらへて、187(そら)からぶら()げました。188世界中(せかいぢう)(きふ)(あか)るくなりました。189(ふた)つの(たま)といふのは、190太陽(たいやう)(つき)でした。
191 (また)192(ひか)りの起原(きげん)について、193()(やう)(せつ)もあります。
194 (むかし)195世界(せかい)には、196(ひかり)といふものがなくて、197何処(どこ)もかしこも真暗(まつくら)でした。198人々(ひとびと)は、199毎日(まいにち)々々(まいにち)(やみ)(なか)にゐるのが(いや)(いや)でたまらなくなりました。
200 その(ころ)201一本(いつぽん)(おほ)きな枯木(かれき)野原(のはら)()()つてゐました。202虎斑鼠(こふねずみ)は、203その()()ると、
204『これに()をつけたら、205世界中(せかいぢう)(あか)るくなるに(ちが)ひない』
206(おも)ひました。207そこで、208枯木(かれき)()()をつけて、209(はひ)がたまると、210(ぼう)(さき)でそれを()きのけかきのけしてゐました。211そのうちに、212枯木(かれき)は、213たうとう大地(だいち)(たふ)れて、214世界中(せかいぢう)(あか)るくなりました。215人々(ひとびと)は、216それを()て、217大変(たいへん)(よろこ)びました。
218 ところが、219(くま)やその友達(ともだち)は、220年中(ねんぢう)暗闇(くらやみ)(なか)にゐるのが()きでしたので、221()(たふ)れるのを()ると一生(いつしやう)懸命(けんめい)に、222その(うへ)(つち)()りかけて、
223(やみ)(やみ)(やみ)だ』
224(とな)へました。225すると、226虎斑鼠(こふねずみ)大変(たいへん)(いか)つて、227(つち)(はら)ひのけて、228()()(おこ)して、
229(ひかり)(ひかり)(ひかり)だ』
230(さけ)びました。231かうして、232(くま)虎斑鼠(こふねずみ)とは、233(たがひ)(つち)をかけたり、234()()(おこ)したり、
235(やみ)(やみ)(やみ)だ』
236(さけ)んだり、
237(ひかり)(ひかり)(ひかり)だ』
238(さけ)んだりしてゐましたが、239おしまひには、240二人(ふたり)ともすつかり(つか)れてしまひましたので、241両方(りやうはう)から(ゆづ)()つて、242(いち)(にち)半分(はんぶん)(あか)るくて、243(のこ)りの半分(はんぶん)(くら)いやうにすることにきめました。244しかし、245(くま)は、246やはり(あか)るいのが(いや)でたまりませんので、
247『こんなことになつたのも、248(まへ)のせゐだ』
249といつて、250虎斑鼠(こふねずみ)()()けました。251虎斑鼠(こふねずみ)は、252びつくりして、253(あな)(なか)()()みましたが、254()()(とき)に、255(くま)のために背中(せなか)()きむしられました。256だから、257今日(こんにち)でも虎斑鼠(こふねずみ)()には、258(まだら)がはいつてゐます。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki