霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第一三章 朝駒(あさこま)(わか)れ〔一九三〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:第3篇 孤軍奮闘 よみ(新仮名遣い):こぐんふんとう
章:第13章 朝駒の別れ よみ(新仮名遣い):あさこまのわかれ 通し章番号:1930
口述日:1933(昭和8)年12月07日(旧10月20日) 口述場所:水明閣 筆録者:林弥生 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
栄城山の五柱の神々は、朝香比女をねぎらおうと、八尋殿に集まってご馳走をならべ、にぎやかに歌い舞い、宴を張った。
機造男の神が歌を歌えば、四柱の神々は調子に合わせて足を踏み、手を打って舞い踊った。
朝香比女の顕津男の神への恋を歌った歌に、比女は恥ずかしがりながらも、顕津男の神への恋の思いを燃え上がらせ、今すぐにでも発って顕津男の神を追っていきたい、と歌った。
比女の思いの強さに、神々はその強さを驚きあきれ、またたたえる述懐の歌をそれぞれ歌った。
こうして無礼講を終え、朝香比女はもう一泊栄城山にとどまり、魂を養った後、翌朝駒に鞭を打って大野ケ原へ出立した。
五柱の神々は別れを惜しみ、また旅の無事を祈る歌で比女を送った。比女は神々に感謝の歌を歌いつつ、もや立ち込める朝の大野ケ原を進んで行った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7613
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 564頁 修補版: 校定版:410頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 栄城山(さかきやま)聖場(せいぢやう)(つか)(たま)五柱(いつはしら)神司(かむつかさ)(たち)は、002朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)長途(ちやうと)(つか)れをねぎらはむとして、003(また)送別(そうべつ)(えん)()ねつつ八尋殿(やひろどの)(あつ)まりて、004種々(くさぐさ)美味物(うましもの)机代(つくゑしろ)()()らはし、005百木(ももぎ)百草(ももぐさ)(はな)(かざ)りて、006(うた)()ひつつ、007(にぎや)かに(うたげ)(たま)ふ。
008 機造男(はたつくりを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)へば、009四柱(よはしら)(かみ)(うた)調子(てうし)(あは)せて、010()()ち、011(あし)()()らせて(をど)らせ(たま)ふ。
012朝日(あさひ)直射(たださ)栄城(さかき)(やま)
013夕陽(ゆふひ)かがよふ紅葉山(もみぢやま)
014御空(みそら)碧々(あをあを)大地(だいち)(ひろ)
015(なか)岐美(きみ)ゆゑ一人旅(ひとりたび)
016(とほ)旅路(たびぢ)岐美(きみ)(ゆゑ)なれば
017(いのち)()すとも(おそ)れまじ
018岐美(きみ)万里(ばんり)旅寝(たびね)(まくら)
019一人(ひとり)()()(ゆめ)()
020岐美(きみ)御後(みあと)遥々(はろばろ)(した)
021まぎて()ませる朝香(あさか)比女(ひめ)
022(つき)御空(みそら)星光(ほしかげ)()えて
023比女(ひめ)(むか)ふる栄城山(さかきやま)
024千里(せんり)万里(ばんり)(こひ)(ゆゑ)なれば
025如何(いか)でいとはむ岐美(きみ)(そば)
026 神々(かみがみ)各々(おのおの)()()足拍手(あしびやうし)(そろ)へて、027うたひ()(たま)ふにぞ、028朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)はやや(おも)ほてりつつ御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
029『はづかしき今日(けふ)(うたげ)百神(ももがみ)
030からかはれつつ(おも)ほてるなり
031からかはれ(わら)はるるとも(なに)かあらむ
032(こひ)しき岐美(きみ)()()ありせば
033かく(まで)岐美(きみ)()ひつつ(たま)()
034(いのち)ささぐと(ちか)ひしわれなり
035栄城山(さかきやま)()()(まつ)()るるとも
036岐美(きみ)()(こころ)はほろびざるべし
037天地(あめつち)(やみ)となるともいとはまじ
038光明(ひかり)(かみ)岐美(きみ)ましませば
039曲津(まが)(かみ)(すさ)びもいとはず(たづ)ねゆくも
040われは(こひ)しさあまればなりけり
041かくならば(すべ)ての(こころ)さらけ()して
042神々(かみがみ)(たち)(きも)()やさばや
043(わら)はれて(こころ)()へじ(そし)られて
044恋路(こひぢ)()てじ(いのち)のかぎりは
045わが(いのち)よし()するとも岐美許(きみがり)
046(たま)(かよ)ひて水火(いき)()はさむ
047百神(ももがみ)(たち)如何(いか)(はか)らひ(たま)ふとも
048われはひるまじ恋路(こひぢ)(さか)
049いざさらば岐美(きみ)()ふしくなりつれば
050一時(ひととき)(はや)くこの()()たむ』
051 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(おも)()つたる御歌(みうた)に、052百神(ももがみ)(たち)(した)()きながら、053(をどり)()()めて各自(おのもおのも)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
054 機造男(はたつくりを)(かみ)神歌(みうた)
055白梅(しらうめ)(はな)にもまして(うる)はしき
056比女(ひめ)言葉(ことば)のおほらかなるかも
057かくの(ごと)面勝神(おもかつがみ)()らざりき
058射向(いむか)ひまつらむわれは(すべ)なし
059おほらかにおはする比女(ひめ)よおほらかに
060(こひ)御歌(みうた)()ませたまへり
061かくの(ごと)細女(くはしめ)賢女(さかしめ)(した)はるる
062顕津男(あきつを)(かみ)(さち)をおもへり
063幾万(いくまん)()(みち)もいとはずと()らしませし
064比女(ひめ)のこころの素直(すなほ)なるかも
065われも(また)(かみ)御許(みゆる)しあるならば
066かかる雄々(をを)しき比女(ひめ)(めと)らむ』
067 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
068細女(くはしめ)見合(みあ)ひまさむとおもほさば
069しばし神魂(みたま)()()(たま)はれ
070(ゆる)みたる神魂(みたま)()ちて細女(くはしめ)
071あはむと()らすをかしき(きみ)かも
072眉目(みめ)容姿(かたち)(すぐ)れし(かみ)(あら)ざれば
073(からす)(つま)にならざるべきを
074百神(ももがみ)よわが(こと)()(ゆる)せかし
075いつはりのなき真言(まこと)なりせば
076此処(ここ)にます(かみ)(おも)ざしことごとに
077女神(めがみ)にかなへる御姿(みすがた)はなし
078永久(とこしへ)栄城(さかき)宮居(みや)神社(かむなび)
079(つか)へて神業(みわざ)(はげ)ませたまへ
080わが(ため)にひらき(たま)ひしこの(うたげ)
081(しら)けけるかな言霊(ことたま)すさみて
082ともかくもわが()岐美(きみ)()ふしもよ
083眉目(みめ)容姿(かたち)(すぐ)れたまへば
084神々(かみがみ)数多(あまた)あれども()岐美(きみ)
085(あふ)がむ(たま)はかげだにもなし』
086 散花男(ちるはなを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
087白梅(しらうめ)()りたるあとは小鳥(ことり)さへ
088(うれ)にとまらぬ浮世(うきよ)なるかも
089かくの(ごと)(みにく)(おも)()つわれは
090つつしみ(かしこ)(こひ)(かた)らじ
091(まさ)りたる男神(をがみ)なけれど(すぐ)れたる
092女神(めがみ)またなき浮世(うきよ)なりけり
093朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)(うる)はしさ
094(さくら)(はな)のさかりに()たるも
095何時迄(いつまで)(はな)(こずゑ)にとどまらで
096(あらし)()りゆく夜半(よは)のあはれさよ
097(あま)(わた)(つき)にも()つる()くるあり
098朝香(あさか)比女(ひめ)(いま)さかりなる
099(とき)()ればやがて(しを)れむ朝香(あさか)比女(ひめ)
100とく()でませよ()岐美許(きみがり)
101(つか)()にも(さくら)(はな)()()なり
102いそがせ(たま)()岐美(きみ)(もと)へ』
103 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)はこれに(こた)へて、
104村肝(むらきも)(こころ)いそげど(あせ)れども
105万里(ばんり)山河(やまかは)せむすべもなし
106さりながら(みづ)御霊(みたま)夢見(ゆめみ)さへ
107わが魂線(たましひ)はよみがへるなり』
108 中割男(なかさきを)(かみ)はあきれながら、109御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
110男神(をがみ)数多(あまた)(つど)へる(むしろ)比女神(ひめがみ)
111(はばか)りもなくのろけますかも
112かくの(ごと)雄々(をを)しき(さか)しき細女(くはしめ)
113(いま)(いま)までおもはざりけり
114面白(おもしろ)比女神(ひめがみ)なるかも()岐美(きみ)
115艶事(つやごと)のみを(とき)じく()らすも
116天界(かみくに)(うま)れてわれはかくの(ごと)
117雄々(をを)しき女神(めがみ)()はざりにけり
118細女(くはしめ)にして賢女(さかしめ)朝香(あさか)比女(ひめ)
119(かみ)面勝(おもかつ)射向(いむか)(かみ)はも
120かくの(ごと)雄々(をを)しき女神(めがみ)(まへ)()でて
121伊竦(いすく)みにけり男神(をがみ)のことごとは』
122 小夜更(さよふけ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
123比女神(ひめがみ)のこれの聖所(すがど)()ませしゆ
124栄城(さかき)(やま)(はな)()ちにけり
125いさぎよく雄々(をを)しく()らす言霊(ことたま)
126うたれて(かへ)さむ(こと)()もなし
127比女神(ひめがみ)のこの雄健(をたけ)びに曲津見(まがつみ)
128(くも)をかすみと()()りにけむ
129(はばか)りもなく真心(まごころ)をさらけ()して
130(はぢ)らひ(たま)はぬ比女(ひめ)雄々(をを)しさ』
131 親幸男(ちかさちを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
132顕津男(あきつを)(かみ)御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)
133さこそあらむと(おも)ひけるかな
134顕津男(あきつを)(かみ)(おどろ)きたまふらむ
135はろばろ()ひし比女(ひめ)のまことに
136()(なか)(いさ)(すす)みて己自(おのがじし)
137()くべき(みち)(ひら)くべきかな
138朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)雄建(をたけ)(いさ)ましく
139(しこ)雲霧(くもきり)かげをひそめむ
140(ひと)()八口(やくち)曲津(まが)比女神(ひめがみ)
141生言霊(いくことたま)()()りしとふ
142(いさぎ)よき比女(ひめ)神言(みこと)(むか)へまして
143栄城(さかき)(やま)(はる)よみがへる
144比女神(ひめがみ)(とも)にしあれば常春(とこはる)
145(はな)()(にほ)心地(ここち)するかも』
146 神々(かみがみ)他愛(たあい)もなく、147(こころ)(たけ)(たがひ)打開(うちあ)けながら、148無礼講(ぶれいかう)(をは)(たま)ひける。
149 ここに朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)は、150(その)()一日(ひとひ)これの神山(みやま)にとどまり(たま)ひ、151百鳥(ももどり)(こゑ)152百木(ももぎ)(はな)(かを)りに(たま)(やしな)ひながら、153翌日(よくじつ)(あさ)(また)もや(こま)(むち)うちて、154(もや)()(のぼ)荒野(あらの)(はら)()()(たま)はむとして御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
155三日(みか)三夜(みよさ)わが魂線(たましひ)(あそ)ばせし
156栄城(さかき)(やま)はあこがれの(やま)
157百神(ももがみ)のあつき(こころ)にほだされて
158(おも)はず()らず()(かさ)ねけり
159栄城山(さかきやま)(たの)しく(うれ)しく(あそ)びてし
160この(おも)()千代(ちよ)につづかむ
161大空(おほぞら)のあらむ(かぎ)りは青雲(あをくも)
162(そら)なりにけりわが()つよき()
163百神(ももがみ)よさらばこれより草枕(くさまくら)
164(たび)()たなむ(やす)くましませ
165大宮居(おほみや)(あさ)(ゆふ)なを(つか)へつつ
166生言霊(いくことたま)()をひらきませ
167(なつ)かしく(した)しくなりし神々(かみがみ)
168(わか)るる今朝(けさ)名残(なごり)()しまる
169何一(なにひと)(こころ)にかかる(くも)もなし
170はばかりもなく(かた)らひにつつ』
171 機造男(はたつくりを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
172『なつかしの朝香(あさか)比女(ひめ)今日(けふ)(かぎ)
173(たび)()たすと(おも)へばさびしも
174幾年(いくとせ)(とも)()まして(かた)らまく
175(おも)ひしことも(ゆめ)なりにけり
176国土生(くにう)みの神業(みわざ)(つか)ふる比女神(ひめがみ)
177(とど)むるよしもわれなかりける
178比女神(ひめがみ)顕津男(あきつを)(かみ)()ひまさば
179𪫧怜(うまら)委曲(つばら)(われ)()をつたへよ
180顕津男(あきつを)(かみ)御幸(みさち)(いの)りつつ
181(かみ)(つか)ふとつたへませ(きみ)
182(あめ)()れば比女神(ひめがみ)おもひ(かぜ)()けば
183(なれ)(しの)ばむ機造男(はたつくりを)われは
184比女神(ひめがみ)()たせ(たま)ひし栄城山(さかきやま)
185(また)もや日々(ひび)(さび)しくならむを
186()(みづ)(とど)めもあへぬ(きみ)ゆゑに
187われあきらめて見送(みおく)りまつるも』
188 散花男(ちるはなを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
189(はる)()()百花(ももばな)()()なり
190こころして()大野(おほの)(たび)
191雄々(をを)しくも()()ちますか朝香(あさか)比女(ひめ)
192(かみ)神言(みこと)()()らしつつ
193駿馬(はやこま)(いなな)(たか)(すす)みます
194(きみ)行手(ゆくて)(やす)かれと(いの)る』
195 中割男(なかさきを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
196何時(いつ)までも名残(なご)()しけれど(せん)もなし
197いざや女神(めがみ)(わか)れまつらむ
198西方(にしかた)国土(くに)曲津見(まがつみ)()むと()
199(こころ)(そそ)ぎて()でませ比女神(ひめがみ)
200(なれ)こそは面勝神(おもかつがみ)射向(いむか)(かみ)
201如何(いか)なる曲津(まが)もやらひますらむ
202一日(ひとひ)なりと(とま)らせ(たま)へと(いの)りつつ
203()しき(わか)れとなりにけらしな』
204 小夜更(さよふけ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
205『わけもなき(こと)(かた)()ひて(した)しみし
206比女神(ひめがみ)今日(けふ)(たび)()たすも
207()しめども今日(けふ)(わか)れは(せん)もなし
208(かみ)()さしの神業(みわざ)なりせば
209(なが)()(また)()(こと)のあらむかと
210(あて)なきことを(たの)みて()たむ
211小夜(さよ)()けて天地(あめつち)しづまる(ころ)とならば
212比女(ひめ)のすがたの()(うか)ぶらむ
213ともかくも(きみ)門辺(かどべ)(おく)()
214(わか)れのなみだ(あめ)()るかも』
215 親幸男(ちかさちを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
216『はろばろと()でましし比女(ひめ)ははろばろと
217(たび)()たすか(わか)()しまる
218折々(をりをり)栄城(さかき)(やま)松ケ枝(まつがえ)
219()魂線(たましひ)(うつ)させたまへ
220今日(けふ)()(わか)()しむか真鶴(まなづる)
221うたへる(こゑ)(かな)しかりけり
222百鳥(ももどり)()()今日(けふ)はしめりたり
223(きみ)()()()しむなるらむ
224高照(たかてる)(やま)ははろけし(こころ)して
225(たび)()でませ朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)よ』
226 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(こま)(またが)り、227諸神(しよしん)黙礼(もくれい)しながら、
228『ゆかりあるこれの聖所(すがど)(あと)にして
229(たび)ゆくわれはかなしかりけり
230百神(ももがみ)のあつき(こころ)(わす)れまじ
231岐美(きみ)にし()へば詳細(つぶさ)(つた)へむ
232いざさらば百神(ももがみ)(たち)永久(とこしへ)
233(いのち)(さか)えてかがやきたまへ』
234御歌(みうた)()ませつつ(こま)(むち)うち、235栄城山(さかきやま)(あと)に、236(もや)()()むる朝明(あさあけ)大野(おほの)(はら)を、237(すす)ませ(たま)ふぞ雄々(をを)しけれ。
238昭和八・一二・七 旧一〇・二〇 於水明閣 林弥生謹録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki