霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一二章 山上(さんじやう)(いの)り〔一九二九〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻 篇:第3篇 孤軍奮闘 よみ(新仮名遣い):こぐんふんとう
章:第12章 山上の祈り よみ(新仮名遣い):さんじょうのいのり 通し章番号:1929
口述日:1933(昭和8)年12月07日(旧10月20日) 口述場所:水明閣 筆録者:谷前清子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1934(昭和9)年3月23日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
暁を告げる山烏の声に、早朝目を覚ませば、栄城山の朝風は颯颯と吹き入り芳しく、大野が原に霧が棚引き日陽に映え、えもいわれぬ美しい景色であった。
比女はこの景色を歌に歌い、東に高照山、西に高地秀山を眺めては来し方を述懐し、顕津男の神への思いをつづった。
そのうちに、神々が迎えにやってきた。小夜更の神が奉った石楠花の花を見ても、顕津男の神への思慕を深くする比女であったが、神々の案内で、山頂の宮居の大前に上って行った。
栄城山の宮居の聖所に立った朝香比女は、顕津男の神自らが開いた宮居に感無量となり、声もさわやかに神言を奏上した。
比女の礼拝に聖所もいつになく晴れ渡り、その清清しさを栄城山の神々は述懐歌に歌い、一同は再びつづら折の山道を下って休憩所の八尋殿へと下っていった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7612
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 558頁 修補版: 校定版:389頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)栄城山(さかきやま)中腹(ちうふく)に、002神々(かみがみ)(こころ)により(あたら)しく()てられたる八尋(やひろ)殿(との)(たび)(つか)れを(やす)めむと、003初夏(しよか)一夜(ひとよ)(あか)(たま)ひけるが、004(あかつき)()ぐる山烏(やまがらす)(こゑ)()()まさせ(たま)ひ、005(しづか)(とこ)()()(たま)ひて、006(かみ)のほつれをととのへ、007(しろ)(うす)(きぬ)(まと)(たま)ひつつ、008居間(ゐま)(まど)()(ひら)(たま)へば、009栄城(さかき)(やま)朝風(あさかぜ)颯々(さつさつ)として(かむ)ばしく()()り、010展開(てんかい)せる大野(おほの)(はら)棚引(たなび)(きり)は、011陽光(ひかげ)(えい)じて()()はれぬばかりの(うるは)しき(なが)めなりける。012伽陵(かりよう)頻迦(びんが)()()(さへづ)り、013真鶴(まなづる)(まつ)(しげ)みに(あかつき)(うた)ふ。
014見渡(みわた)せば(とほ)大野(おほの)(かすみ)()ちて
015そよ()(かぜ)初夏(しよか)(にほ)へり
016栄城山(さかきやま)(まつ)()(かぜ)()()えて
017(こずゑ)にうたふ真鶴(まなづる)()ぐしも
018白梅(しらうめ)(はな)はなけれど(うぐひす)
019(こゑ)のさえたる栄城山(さかきやま)はも
020長旅(ながたび)(つか)れやすみて(われ)(いま)
021八尋(やひろ)殿(との)国土見(くにみ)するかも
022常磐樹(ときはぎ)(まつ)(した)びに()(にほ)
023つつじの(はな)目出度(めでた)くもあるか
024石南花(しやくなげ)(はな)桃色(ももいろ)()きにけり
025(ちひ)さき(とり)(きた)りてあそべる
026()岐美(きみ)御後(みあと)したひて(われ)(いま)
027栄城(さかき)(やま)安居(やすゐ)するかも
028百神(ももがみ)のあつき(こころ)にほだされて
029栄城(さかき)(やま)一夜(ひとよ)いねけり
030その(むかし)わが()岐美(きみ)神言(かみごと)
031()らせたまひし御山(みやま)(こひ)しも
032(ひむがし)(そら)高照山(たかてるやま)(かす)
033西(にし)にそびゆる高地秀(たかちほ)(やま)
034高照山(たかてるやま)高地秀(たかちほ)(やま)(なか)にして
035(すが)しく()てる栄城(さかき)(やま)はも
036栄城山(さかきやま)これの聖所(すがど)岐美(きみ)まさば
037(われ)はこの天界()(おも)ひなけむを
038ままならぬ浮世(うきよ)なるかな()岐美(きみ)
039万里(ばんり)(そと)(たび)()たせり
040(つばさ)あらば高照山(たかてるやま)()()えて
041光明(ひかり)岐美(きみ)(もと)()かむを
042駿馬(はやこま)(あし)如何程(いかほど)(はや)くとも
043万里(ばんり)(みち)ははろけかりけり
044御樋代(みひしろ)(かみ)(うま)れて()くの(ごと)
045(くる)しき(われ)とは(おも)はざりけり
046わが(おも)(あは)(すが)しくあるなれば
047かかる(なや)みもあらざらましを
048谷水(たにみづ)(つめ)たき(こころ)()ちてわれ
049この天界(かみくに)()()くおもふ
050さり(なが)如何(いかが)なしけむわが(おも)
051(ほのほ)となりて(むね)()がしつ
052わが(むね)(ほのほ)()すは瑞御霊(みづみたま)
053(みづ)(ちから)(おぼ)ぶものなし
054岐美(きみ)(おも)ふあつき(こころ)()がされて
055はづかしきことを(わす)れけるかな』
056 ()一人(ひとり)(うた)はせ(たま)(をり)しもあれ、057小夜更(さよふけ)(かみ)(むらさき)058(くれなゐ)のつつじ(およ)石南花(しやくなげ)(はな)(ささ)(なが)ら、059静々(しづしづ)比女神(ひめがみ)御殿(みとの)()(きた)り、060比女神(ひめがみ)(ささ)げむとして御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
061栄城山(さかきやま)(まつ)木蔭(こかげ)(にほ)ひたる
062生命(いのち)(はな)(きみ)にまゐらす
063小夜(さよ)()けて(きみ)(ちか)ひし()つつじや
064桃色(ももいろ)石南花(しやくなげ)みそなはしませ』
065 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)小夜更(さよふけ)(かみ)(たてまつ)るつつじ、066石南花(しやくなげ)(はな)莞爾(くわんじ)として受取(うけと)(なが)ら、067わが(くちびる)(はな)(うてな)をあてさせ(たま)ひ、068御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
069(かむ)ばしき(くれなゐ)(はな)(むらさき)
070桃色(ももいろ)(はな)(くち)づけて()
071この(はな)(かを)(たへ)なり()岐美(きみ)
072水火(いき)のまにまに(にほ)ひつるかも
073(くれなゐ)のつつじの(はな)(こころ)もて
074いつかは岐美(きみ)(まみ)えまつらむ
075石南花(しやくなげ)(はな)(うる)はしく桃色(ももいろ)
076(かを)()めたり(われ)にあらねど
077桃色(ももいろ)(はな)姿(すがた)()るにつけ
078岐美(きみ)のつれなき(こころ)をおもふ
079()岐美(きみ)をうらむらさきの(はな)つつじ
080手折(たを)りし小夜更(さよふけ)(かみ)(こころ)は』
081 ()()はせ(たま)へば、082小夜更(さよふけ)(かみ)(かしこ)みながら御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
083桃色(ももいろ)石南花(しやくなげ)(はな)たてまつり
084比女(ひめ)(こころ)をそこなひしはや
085石南花(しやくなげ)(はな)(うる)はしと(こころ)なく
086(たてまつ)りたるあやまち(ゆる)せよ
087(むらさき)(はな)目出度(めでた)きしるしぞや
088やがては岐美(きみ)()はむと(おも)ひて
089いろいろの(はな)(こころ)比女許(ひめがり)
090(そな)へて(たび)(なぐさ)めむと()ひしよ』
091 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)莞爾(くわんじ)として、092御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
093(わけ)もなきわが(こと)()()(かみ)
094(こころ)(なや)ませしことを()ゆるも
095(ただ)(われ)(なぐさ)むる(ため)(はな)なりしを
096(ふか)(おも)ひてあやまちしはや
097(くれなゐ)(はな)(くちびる)朝夕(あさゆふ)
098()蝶々(てふてふ)のうらめしきかも
099いつの()(くれなゐ)(くち)まつぶさに
100()はむと()へば(こころ)はろけし』
101 ()(うた)(たま)(をり)しも、102機造男(はたつくりを)(かみ)(うやうや)しくこの()(あらは)(たま)ひ、
103朝津日(あさつひ)(のぼ)(たま)へりいざさらば
104()()宮居(みやゐ)(みちび)きまつらむ
105長旅(ながたび)(つか)れましぬと(おも)ひつつ
106(あした)居間(ゐま)をおどろかせつる
107(むらさき)(くも)(ひがし)大空(おほぞら)
108いや棚引(たなび)きつ()(のぼ)りたり
109久方(ひさかた)御空(みそら)(くも)なく()れにけり
110栄城(さかき)(やま)のいただき(すが)しく』
111 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
112長旅(ながたび)(つか)れを岐美(きみ)真心(まごころ)
113(やす)らひにけり一夜(ひとよ)ねむりて
114(なが)めよき八尋(やひろ)殿(との)(みちび)かれ
115(あした)景色(けしき)にとけ()りにけり
116常磐樹(ときはぎ)(まつ)(した)びに()(にほ)
117つつじの(はな)にこころ(やす)めり
118いざさらば(みちび)(たま)()岐美(きみ)
119(いの)りたまひし聖所(すがど)をさして』
120 ここに機造男(はたつくりを)(かみ)諸神(しよしん)(とも)に、121朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)前後(ぜんご)左右(さいう)(まも)りつつ、122頂上(ちやうじやう)宮居(みや)大前(おほまへ)さして(のぼ)らせ(たま)ひける。
123 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)宮居(みや)聖所(すがど)()たせ(たま)ひ、124感慨(かんがい)無量(むりやう)面持(おももち)にて、125四方(よも)国形(くにがた)(みそなは)しながら大前(おほまへ)拝跪(はいき)して、126神言(かみごと)御声(みこゑ)さわやかに()らせ(たま)ふ。
127掛巻(かけまく)(あや)(たふと)
128栄城山(さかきやま)上津(うはつ)岩根(いはね)
129宮柱(みやばしら)(ふと)しく()てて(しづ)まりいます
130()大神(おほかみ)大前(おほまへ)
131朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)(つつし)(ゐやま)
132祈願(こひのみ)(まつ)らく
133そもそもこれの大宮居(おほみや)
134顕津男(あきつを)(かみ)御自(みみづか)
135大峡(おほがひ)小峡(をがひ)()()りて
136百神(ももがみ)(たち)(ひき)ゐまし
137(ひら)(たま)ひし宮居(みや)にしあれば
138(われ)一入(ひとしほ)(たふと)しも
139いやなつかしもこの宮居(みや)
140(しづ)まりいます()(かみ)
141(ふか)(めぐ)みをかかぶりて
142(わが)()岐美(きみ)()でませる
143西方(にしかた)国土(くに)(つつが)なく
144(すす)ませ(たま)へと()(まつ)
145八十(やそ)曲津(まが)(かみ)(たけ)るとも
146(しこ)醜女(しこめ)はさやるとも
147荒野(あらの)(かぜ)はすさぶとも
148大蛇(をろち)(みち)にさやるとも
149(かみ)御水火(みいき)()れませる
150(あめ)駿馬(はやこま)(むち)うちて
151(やす)らに(たひら)岐美許(きみがり)
152(すす)ませ(たま)ひて詳細(まつぶさ)
153御子生(みこう)みの神業(わざ)をねもごろに
154(つか)()へしめ(たま)へかし
155栄城(さかき)(やま)松ケ枝(まつがえ)
156千代(ちよ)のみどりの(いろ)(ふか)
157真鶴(まなづる)(こゑ)弥清(いやきよ)
158伽陵(かりよう)頻迦(びんが)()()えて
159御空(みそら)はいよいよ(あきら)けく
160国土(つち)(うへ)まで()みきらひ
161四方(よも)にふさがる雲霧(くもきり)
162あとなく()えてすくすくと
163(かみ)()さしの神業(かむわざ)
164(つか)(まつ)らせ(たま)へかしと
165栄城(さかき)(やま)(やま)()
166(かしこ)(かしこ)()(まつ)る。
167見渡(みわた)せば栄城(さかき)(やま)(くも)()
168そびえ()ちつつ常磐樹(ときはぎ)(しげ)れり
169()(かぎ)四方(よも)(かす)めり高地秀(たかちほ)
170(やま)はいづくぞ黒雲(くろくも)ふさがる
171(くも)奥空(おくそら)のあなたに高地秀(たかちほ)
172神山(みやま)(たか)くそびえ()つらむ
173栄城山(さかきやま)頂上(いただき)()ちて()(あふ)
174御空(みそら)(あを)(ふか)くもあるかな
175ここに()てわが()岐美(きみ)功績(いさをし)
176一入(ひとしほ)(ふか)くさとらひにけり
177皇神(すめかみ)(あつ)(めぐみ)をかかぶりて
178(また)もや明日(あす)(たび)()つべし』
179 機造男(はたつくりを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
180顕津男(あきつを)(かみ)(つく)りしこの宮居(みや)
181むらさきの(くも)いつも(つつ)めり
182比女神(ひめがみ)(のぼ)らせし今日(けふ)殊更(ことさら)
183御空(みそら)あかるく(くも)()れにけり
184日並(けなら)べてこの神山(かみやま)におはしませ
185(あさ)(ゆふ)なにつかへまつらむ
186見渡(みわた)せば四方(よも)国原(くにはら)()(わか)
187湯気(ゆげ)もやもやと()(のぼ)りつつ』
188 散花男(ちるはなを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
189久方(ひさかた)御空(みそら)()れぬ(やま)()れぬ
190この神山(かみやま)今日(けふ)のさやけさ
191御樋代(みひしろ)比女神(ひめがみ)ここに()れまして
192神山(みやま)雲霧(くもきり)とほざかりけり
193非時(ときじく)(はる)をうたへる(うぐひす)
194(こゑ)栄城(さかき)(やま)()きたり
195家鶏鳥(かけどり)宮居(みや)(おもて)(とき)をうたひ
196田鶴(たづ)千歳(ちとせ)寿()ぎて()くかも
197(かぜ)(かを)るこの神山(かみやま)のいただきに
198()たせる比女(ひめ)(ひかり)さやけし』
199 中割男(なかさきを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
200『この宮居(みや)(われ)(つか)へて年月(としつき)
201()ぬれど()れし()()なかりき
202今日(けふ)(ごと)()れわたりたる神山(かみやま)
203国形(くにがた)()るたのしさを(おも)
204永久(とことは)栄城(さかき)(やま)()れよかし
205御樋代(みひしろ)(がみ)ののぼりし()より
206栄城山(さかきやま)溪間(たにま)()める曲津見(まがつみ)
207今日(けふ)より(くも)(おこ)さざるらむ
208比女神(ひめがみ)生言霊(いくことたま)のひびかひに
209八十(やそ)曲津見(まがつみ)あとなく()えなむ
210国土造(くにつく)国魂神(くにたまがみ)()まします
211御樋代(みひしろ)(がみ)()でまし天晴(あは)
212(われ)(また)比女神(ひめがみ)御供(みとも)(つか)へむと
213(おも)へどいかに思召(おぼしめ)すらむ』
214 朝香(あさか)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)
215神々(かみがみ)(あつ)(こころ)(まも)られて
216栄城(さかき)(やま)()()にのぼりぬ
217栄城山(さかきやま)今日(けふ)(かぎ)りに(さか)えかし
218常磐(ときは)(まつ)(いろ)ふかみつつ
219栄城山(さかきやま)(めぐ)らす野辺(のべ)はかたらかに
220いやかたまりて(くに)()()ゆるも
221あちこちと国魂神(くにたまがみ)(いへ)()えつ
222()てなき(さか)えを(おも)はしむるも』
223 小夜更(さよふけ)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
224()(わた)今日(けふ)()()大宮居(おほみや)
225比女(ひめ)(まも)りてわれは(まう)でし
226高地秀(たかちほ)(やま)雲間(くもま)にかくれつつ
227栄城(さかき)(やま)陽炎(かげろふ)もゆるも
228陽炎(かげろふ)のもえ()尾根(をね)(たたず)みつ
229大野(おほの)(なつ)()るはたのしき
230(やま)()(みどり)のころも着飾(きかざ)りて
231(なつ)女神(めがみ)をむかへゐるかも
232栄城山(さかきやま)()()(わた)夏風(なつかぜ)
233(さはや)かにして(すず)しくもあるか』
234 親幸男(ちかさちを)(かみ)御歌(みうた)()ませ(たま)ふ。
235『はろばろと()ませる比女神(ひめがみ)(みちび)きて
236()れたる栄城(さかき)尾根(をね)にのぼりつ
237大宮居(おほみや)聖所(すがど)()ちて比女神(ひめがみ)
238生言霊(いくことたま)をわれ()きしはや
239言霊(ことたま)水火(いき)より()れし天地(あめつち)
240言霊(ことたま)()らで()くるべきやは
241いざさらば神山(みやま)(くだ)八尋殿(やひろどの)
242(やす)ませ(たま)御樋代(みひしろ)比女(ひめ)(かみ)よ』
243 神々(かみがみ)()()大宮居(おほみや)聖所(すがど)()ちて、244各自(おのもおのも)御歌(みうた)()ませつつ、245(いは)()()()()みさくみ(なが)ら、246(みぎ)(ひだ)りに()れつ(まが)りつ、247九十九(つくも)(をり)坂道(さかみち)比女神(ひめがみ)御憩所(みやすど)なる八尋殿(やひろどの)さして(くだ)らせ(たま)ひける。
248昭和八・一二・七 旧一〇・二〇 於水明閣 谷前清子謹録)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki