霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

余白歌

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第11巻 霊主体従 戌の巻 篇:余白歌 よみ(新仮名遣い):
章:余白歌 よみ(新仮名遣い):よはくか 通し章番号:
口述日: 口述場所: 筆録者: 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年9月10日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる] 主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm118801
愛善世界社版: 八幡書店版: 修補版: 校定版: 普及版: 初版: ページ備考:
津牟苅(つむがり)(をしへ)太刀(たち)()きつれて(しこ)敵草(あだくさ)()ぎて(はふ)らむ〈言霊反〉
天津日(あまつひ)(かがや)(わた)神教(みをしへ)(こころ)(やみ)(あか)りなりけり〈言霊反〉
物質(ぶつしつ)にのみたましひを(うば)はれてまことの(みち)をしらぬ(にご)()〈信天翁(再版)〉
()(もと)魂腺(たましひ)(にご)りけがれつつ外国(とつくに)(まな)びのみぞ(さか)ゆる〈信天翁(再版)〉
外国(とつくに)のよからぬ思想(しさう)はびこれるわが神国(かみくに)(みち)(きよ)めむ〈信天翁(再版)〉
(すす)みゆく月日(つきひ)(こま)(かむ)ならひ(われ)進展(しんてん)主義(しゆぎ)をとるなり〈総説歌(再版)〉
取越(とりこ)しの苦労(くらう)もなさず過越(すぎこ)しの苦労(くらう)(おも)はず刹那(せつな)(すす)まむ〈総説歌(再版)〉
進展(しんてん)(かみ)のみ(こころ)緊縮(きんしゆく)(みな)凡人(ぼんじん)(こころ)なりけり〈総説歌(再版)〉
時津風(ときつかぜ)()きすさむなる東路(あづまち)神代(かみよ)政治(せいぢ)()てる(ひさ)しさ〈第1章(校正)〉
(よは)りゆく()()真幸(まさき)くあれかしと朝夕祈(あさゆふいの)(かみ)大前(おほまへ)〈第3章〉
(いの)るとも(こころ)(まが)のある(とき)(かみ)(すく)ひの如何(いか)であるべき〈第3章〉
()(わす)(いへ)(わす)れて(くに)のため(みち)(ひろ)むる(ひと)(かみ)なり〈第4章〉
むつかしき(よこ)さの(みち)(あゆ)むより(かみ)正道(まさみち)(やす)(わた)らえ〈第4章〉
(あたら)しく更生(かうせい)したる神国(かみくに)(むかし)(まま)のまつりごとすも〈第6章(校正)〉
有難(ありがた)(かたじ)けなしと朝夕(あさゆふ)(おも)(くら)せば曲事(まがこと)はなし〈第9章(再版)〉
から(くに)(ひと)(した)ひて()(きた)(あや)聖地(せいち)地上(ちじやう)天国(てんごく)〈第12章(再版)〉
(さか)えゆく()大本(おほもと)(ひかり)こそ月日(つきひ)(かみ)のしるべなりけり〈第12章(再版)〉
高光(たかひか)(かみ)(をしへ)()(つき)(うみ)内外(うちと)にひろごる大本(おほもと)〈第13章(再版)〉
天地(あめつち)(ひろ)しといへど(たの)むべき(ひかり)(かみ)をおきて()になし〈第13章(再版)〉
(さまた)げに()へば()ふほど(いさ)みたちて一直線(いつちよくせん)真道(まみち)たどりぬ〈第14章(再版)〉
荒汐(あらしほ)()するが(ごと)(おそ)()曲神(まがかみ)退(やら)ひぬ(かみ)(ちから)〈第14章(再版)〉
(あぢ)のよき果実(くだもの)(また)(うるは)しき(はな)には(むし)のつくものと()〈第16章(再版)〉
天地(あめつち)(かみ)(わす)るる其時(そのとき)その()になやみの(たね)はまかるる〈第16章(再版)〉
天地(あめつち)(かみ)のためには(おほ)いなる(ちから)とならむ日頃(ひごろ)(ねが)〈第17章(再版)〉
朝夕(あさゆふ)感謝(かんしや)(ねん)にみちみちぬ(おほ)いなる力給(ちからたま)ひし(かみ)〈第17章(再版)〉
(おほ)いなる(ちから)たまひぬ天地(あめつち)(ひかり)となりて暗夜(やみよ)()らさむ〈第17章(再版)〉
久方(ひさかた)高天原(たかあまはら)生神(いきがみ)()(おも)ひつつ()ばす立替(たてかへ)〈第19章〉
掛巻(かけまく)(あや)(たふと)(かみ)(みち)(ひろ)(やす)けくを(あゆ)(ひと)()〈第22章(再版)〉
五月蠅(さばへ)なす(まが)(たけ)びの()(なか)(まこと)(かみ)より(たよ)るものなし〈第22章(再版)〉
惟神(かむながら)(みち)(おもて)にかざしつつ(まが)()まへる白壁(しらかべ)雪隠(せついん)〈第22章(再版)〉
天津(あまつ)(かみ)国津(くにつ)御神(みかみ)(まも)りますこの神国(かみくに)常世(とこよ)にもがも〈第28章(再版)〉
()(つも)(つみ)(けがれ)皇神(すめかみ)(をしへ)(かぜ)()るぞ(うれ)しき〈第30章〉
(ふた)()()れの(をしへ)天津日(あまつひ)弥高光如(いやたかひかるごと)くなりけり〈第30章〉
()ながらに(ふる)神代(かみよ)物語(ものがたり)よこの経綸(しぐみ)にふさはしき(かな)〈第36章〉
群雲(むらくも)(かく)れし(つき)(とき)()れば天津(あまつ)御空(みそら)()(わた)るなり〈第36章〉
(けが)さじと(おも)()めたる村肝(むらきも)(こころ)(そら)月冴(つきさ)(わた)〈第36章〉
(「校正」は昭和十年二月、王仁三郎が校正した時に挿入したもの。)
[この余白歌は八幡書店版霊界物語収録の余白歌を参考に他の資料と付き合わせて作成しました]
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→