霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
目 次
設 定
閉じる
×
霊界物語
三鏡
大本神諭
伊都能売神諭
出口王仁三郎全集
出口王仁三郎著作集
王仁文庫
惟神の道
幼ながたり
開祖伝
聖師伝
霧の海(第六歌集)
大本七十年史
大本史料集成
神霊界
新聞記事
新月の光
その他
王仁文献考証
検索は「
王仁DB
」で
←
戻る
霊界物語
霊主体従
第1巻(子の巻)
第2巻(丑の巻)
第3巻(寅の巻)
第4巻(卯の巻)
第5巻(辰の巻)
第6巻(巳の巻)
第7巻(午の巻)
第8巻(未の巻)
第9巻(申の巻)
第10巻(酉の巻)
第11巻(戌の巻)
第12巻(亥の巻)
如意宝珠
第13巻(子の巻)
第14巻(丑の巻)
第15巻(寅の巻)
第16巻(卯の巻)
第17巻(辰の巻)
第18巻(巳の巻)
第19巻(午の巻)
第20巻(未の巻)
第21巻(申の巻)
第22巻(酉の巻)
第23巻(戌の巻)
第24巻(亥の巻)
海洋万里
第25巻(子の巻)
第26巻(丑の巻)
第27巻(寅の巻)
第28巻(卯の巻)
第29巻(辰の巻)
第30巻(巳の巻)
第31巻(午の巻)
第32巻(未の巻)
第33巻(申の巻)
第34巻(酉の巻)
第35巻(戌の巻)
第36巻(亥の巻)
舎身活躍
第37巻(子の巻)
第38巻(丑の巻)
第39巻(寅の巻)
第40巻(卯の巻)
第41巻(辰の巻)
第42巻(巳の巻)
第43巻(午の巻)
第44巻(未の巻)
第45巻(申の巻)
第46巻(酉の巻)
第47巻(戌の巻)
第48巻(亥の巻)
真善美愛
第49巻(子の巻)
第50巻(丑の巻)
第51巻(寅の巻)
第52巻(卯の巻)
第53巻(辰の巻)
第54巻(巳の巻)
第55巻(午の巻)
第56巻(未の巻)
第57巻(申の巻)
第58巻(酉の巻)
第59巻(戌の巻)
第60巻(亥の巻)
山河草木
第61巻(子の巻)
第62巻(丑の巻)
第63巻(寅の巻)
第64巻(卯の巻)上
第64巻(卯の巻)下
第65巻(辰の巻)
第66巻(巳の巻)
第67巻(午の巻)
第68巻(未の巻)
第69巻(申の巻)
第70巻(酉の巻)
第71巻(戌の巻)
第72巻(亥の巻)
特別編 入蒙記
天祥地瑞
第73巻(子の巻)
第74巻(丑の巻)
第75巻(寅の巻)
第76巻(卯の巻)
第77巻(辰の巻)
第78巻(巳の巻)
第79巻(午の巻)
第80巻(未の巻)
第81巻(申の巻)
←
戻る
第30巻(巳の巻)
序
凡例
総説
第1篇 高砂の松
01 主従二人
〔843〕
02 乾の滝
〔844〕
03 清めの滝
〔845〕
04 懐旧の歌
〔846〕
第2篇 珍野瞰下
05 下坂の歌
〔847〕
06 樹下の一宿
〔848〕
07 提燈の光
〔849〕
08 露の道
〔850〕
第3篇 神縁微妙
09 醜の言霊
〔851〕
10 妖雲晴
〔852〕
11 言霊の妙
〔853〕
12 マラソン競争
〔854〕
13 都入
〔855〕
第4篇 修理固成
14 霊とパン
〔856〕
15 花に嵐
〔857〕
16 荒しの森
〔858〕
17 出陣
〔859〕
18 日暮シの河
〔860〕
19 蜘蛛の児
〔861〕
20 雉と町
〔862〕
第5篇 山河動乱
21 神王の祠
〔863〕
22 大蜈蚣
〔864〕
23 ブール酒
〔865〕
24 陥穽
〔866〕
附記 湯ケ島温泉
附記 天津祝詞解
附記 デモ国民歌
余白歌
このサイトは『霊界物語』を始めとする出口王仁三郎等の著書を無料で公開しています。
(注・出口王仁三郎の全ての著述を収録しているわけではありません。未収録のものも沢山あります)
閉じる
×
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
その他の設定項目を表示する
ここから下を閉じる
文字サイズ
S
【標準】
M
L
フォント
フォント1
【標準】
フォント2
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
古いブラウザでうまく表示されない時はこの設定を試してみて下さい
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側にだけ表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注
[?]
[※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
全ての脚注を開く
全ての脚注を閉じる(マーク表示)
【標準】
脚注マークを表示しない
文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色
[?]
底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。
[×閉じる]
外字1の色
[?]
この設定は現在使われておりません。
[×閉じる]
外字2の色
[?]
文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。
[×閉じる]
→
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。
詳しくはこちらをどうぞ
。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。
実験のためのサイトをこちらに作りました
(今はメニューを変更しただけです)。
霊界物語
>
第30巻
> 第2篇 珍野瞰下 > 第5章 下坂の歌
<<< 懐旧の歌
(B)
(N)
樹下の一宿 >>>
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。
【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034 アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。
第五章
下坂
(
げはん
)
の
歌
(
うた
)
〔八四七〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第30巻 海洋万里 巳の巻
篇:
第2篇 珍野瞰下
よみ(新仮名遣い):
うづのかんか
章:
第5章 下坂の歌
よみ(新仮名遣い):
げはんのうた
通し章番号:
847
口述日:
1922(大正11)年08月14日(旧06月22日)
口述場所:
筆録者:
松村真澄
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1923(大正12)年9月15日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
一行四人は初夏の炎天下に山道を下っていく。緩勾配の山道にさしかかった。石熊はそれを機に、心中の思いを宣伝歌にして歌い始めた。バラモン教に深く帰依して活動して三五教と教勢を争っていたかつての自分を歌い、乾の滝で大蛇に魅入られたところを、末子姫らに救われた経緯を歌った。
カールは声調整わない滑稽歌に謎を込めて歌いだした。松若彦の命でバラモン教に入り込んで内偵をしていた自分の役目を歌いながら、敵の中にも味方があり、味方の中にも敵があると気をつける歌を歌った。
歌っているうちに急坂にさしかかり、ひとしきり坂を下った一行は坂の傍らにある石に腰を掛けて息をつき、汗を拭った。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
2022-01-14 17:50:40
OBC :
rm3005
愛善世界社版:
55頁
八幡書店版:
第5輯 592頁
修補版:
校定版:
59頁
普及版:
21頁
初版:
ページ備考:
001
一行
(
いつかう
)
四
(
よ
)
人
(
にん
)
は
初夏
(
しよか
)
の
炎天
(
えんてん
)
に
曝
(
さら
)
され
乍
(
なが
)
ら、
002
吹
(
ふ
)
き
来
(
く
)
る
涼風
(
りやうふう
)
に
衣
(
ころも
)
の
袖
(
そで
)
を
翻
(
ひるがへ
)
しつつ、
003
岩石
(
がんせき
)
起伏
(
きふく
)
の
急坂
(
きふはん
)
を、
004
アブト
式
(
しき
)
に
一足
(
ひとあし
)
々々
(
ひとあし
)
爪先
(
つまさき
)
に
力
(
ちから
)
を
入
(
い
)
れ
乍
(
なが
)
ら
降
(
くだ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
005
少
(
すこ
)
しく
緩勾配
(
くわんこうばい
)
の
山路
(
やまみち
)
に
差
(
さし
)
かかつた。
006
新
(
あらた
)
に
帰順
(
きじゆん
)
したる
石熊
(
いしくま
)
はテル
山峠
(
やまたうげ
)
の
山上
(
さんじやう
)
にて
末子姫
(
すゑこひめ
)
、
007
捨子姫
(
すてこひめ
)
の
驥尾
(
きび
)
に
附
(
ふ
)
し
述懐歌
(
じゆつくわいか
)
を
歌
(
うた
)
はむと、
008
心中
(
しんちう
)
深
(
ふか
)
く
期
(
き
)
する
所
(
ところ
)
ありしが、
009
意外
(
いぐわい
)
にも
末子姫
(
すゑこひめ
)
の
休息
(
きうそく
)
を
早
(
はや
)
く
切
(
き
)
り
上
(
あ
)
げて
坂
(
さか
)
を
降
(
くだ
)
り
始
(
はじ
)
めしより、
010
止
(
や
)
むを
得
(
え
)
ず
沈黙
(
ちんもく
)
を
守
(
まも
)
り、
011
急坂
(
きふはん
)
を
降
(
くだ
)
りつつあつた。
012
今
(
いま
)
しも
稍
(
やや
)
緩勾配
(
くわんこうばい
)
の
安全
(
あんぜん
)
なる
坂道
(
さかみち
)
に
差
(
さし
)
かかりたるを
機会
(
きくわい
)
に、
013
歩
(
あゆ
)
み
乍
(
なが
)
ら
足拍子
(
あしびやうし
)
を
取
(
と
)
り、
014
石熊
(
いしくま
)
は
述懐
(
じゆつくわい
)
の
歌
(
うた
)
を
唄
(
うた
)
ひ
始
(
はじ
)
めたり。
015
石熊
『あゝ
面白
(
おもしろ
)
い
面白
(
おもしろ
)
い
016
テル
山峠
(
やまたうげ
)
の
頂上
(
ちやうじやう
)
に
017
古今
(
ここん
)
無双
(
むさう
)
の
二人
(
ふたり
)
のナイス
018
天津
(
あまつ
)
乙女
(
をとめ
)
の
降来
(
かうらい
)
か
019
木
(
こ
)
の
花姫
(
はなひめ
)
の
出現
(
しゆつげん
)
か
020
木石
(
ぼくせき
)
ならぬ
石熊
(
いしくま
)
も
021
バラモン
教
(
けう
)
の
御教
(
みをしへ
)
を
022
固
(
かた
)
く
守
(
まも
)
りて
今迄
(
いままで
)
は
023
巌
(
いはほ
)
の
如
(
ごと
)
く
頑強
(
ぐわんきやう
)
に
024
教
(
をしへ
)
を
楯
(
たて
)
にバラモンの
025
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
の
信徒
(
しんと
)
等
(
ら
)
に
026
化石
(
くわせき
)
したかと
笑
(
わら
)
はれた
027
此
(
この
)
堅蔵
(
かたざう
)
も
三五
(
あななひ
)
の
028
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
に
入信
(
にふしん
)
し
029
優
(
やさ
)
しき
姿
(
すがた
)
顔容
(
かんばせ
)
に
030
心
(
こころ
)
の
動
(
うご
)
いた
恥
(
はづ
)
かしさ
031
さはさり
乍
(
なが
)
ら
吾々
(
われわれ
)
は
032
素
(
もと
)
より
賤
(
いや
)
しき
身
(
み
)
の
上
(
うへ
)
ぞ
033
高根
(
たかね
)
に
咲
(
さ
)
ける
松
(
まつ
)
の
花
(
はな
)
034
如何
(
いか
)
に
憔
(
あこが
)
れ
慕
(
した
)
うとも
035
天津
(
あまつ
)
御空
(
みそら
)
の
星影
(
ほしかげ
)
を
036
竿
(
さを
)
の
先
(
さき
)
にてがらつよな
037
極
(
きは
)
めて
至難
(
しなん
)
の
事
(
こと
)
であろ
038
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
039
御霊
(
みたま
)
の
頼
(
ふゆ
)
を
蒙
(
かうむ
)
りて
040
三五教
(
あななひけう
)
に
服従
(
まつろ
)
ひし
041
此
(
この
)
石熊
(
いしくま
)
が
心根
(
こころね
)
を
042
厳
(
きび
)
しく
鞭撻
(
べんたつ
)
なし
玉
(
たま
)
ひ
043
怪
(
け
)
しき
怪
(
あや
)
しき
恋
(
こひ
)
の
暗
(
やみ
)
044
忍
(
しの
)
びて
来
(
きた
)
る
曲鬼
(
まがおに
)
を
045
早
(
はや
)
く
征服
(
せいふく
)
させ
玉
(
たま
)
へ
046
バラモン
教
(
けう
)
の
神
(
かみ
)
の
法
(
のり
)
047
別
(
べつ
)
に
変
(
かは
)
りしこともなし
048
さは
去
(
さ
)
り
乍
(
なが
)
ら
三五
(
あななひ
)
の
049
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
に
比
(
くら
)
ぶれば
050
どこやら
一
(
ひと
)
つ
物足
(
ものた
)
らぬ
051
吾
(
わ
)
がバラモンの
主唱
(
しゆしやう
)
する
052
霊主
(
れいしゆ
)
体従
(
たいじう
)
の
御教
(
みをしへ
)
は
053
神
(
かみ
)
に
貰
(
もら
)
うた
肉体
(
にくたい
)
を
054
損
(
そこな
)
ひ
破
(
やぶ
)
ること
許
(
ばか
)
り
055
普
(
あまね
)
く
世界
(
せかい
)
の
人々
(
ひとびと
)
を
056
大事
(
だいじ
)
の
大事
(
だいじ
)
の
神徳
(
しんとく
)
に
057
助
(
たす
)
くる
道
(
みち
)
に
欠
(
か
)
けてゐる
058
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
059
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
は
皆
(
みな
)
一
(
ひと
)
つ
060
只
(
ただ
)
実行
(
じつかう
)
と
不実行
(
ふじつかう
)
の
061
差別
(
けじめ
)
に
依
(
よ
)
りて
変
(
かは
)
るのみ
062
高天原
(
たかあまはら
)
を
退
(
や
)
らはれし
063
此
(
この
)
世
(
よ
)
を
救
(
すく
)
ふ
生神
(
いきがみ
)
の
064
尊
(
たふと
)
き
御子
(
みこ
)
と
現
(
あ
)
れませる
065
心
(
こころ
)
も
澄
(
す
)
める
末子姫
(
すゑこひめ
)
066
世人
(
よびと
)
の
為
(
ため
)
に
身
(
み
)
を
捨
(
す
)
てて
067
教
(
をしへ
)
を
開
(
ひら
)
く
捨子姫
(
すてこひめ
)
068
か
弱
(
よわ
)
き
女
(
をんな
)
の
身
(
み
)
乍
(
なが
)
らに
069
遠
(
とほ
)
き
山河
(
やまかは
)
踏
(
ふ
)
みさくみ
070
長
(
なが
)
き
潮路
(
しほぢ
)
を
打渡
(
うちわた
)
り
071
はるばるここにテル
山
(
やま
)
の
072
雲
(
くも
)
突
(
つ
)
く
峰
(
みね
)
に
現
(
あら
)
はれて
073
神
(
かみ
)
の
御
(
おん
)
為
(
ため
)
世
(
よ
)
の
為
(
ため
)
に
074
尽
(
つく
)
させ
玉
(
たま
)
ふ
尊
(
たふと
)
さよ
075
吾
(
われ
)
は
常世
(
とこよ
)
の
目
(
め
)
の
国
(
くに
)
に
076
生
(
うま
)
れて
茲
(
ここ
)
にバラモンの
077
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
に
入信
(
にふしん
)
し
078
鬼熊別
(
おにくまわけ
)
に
導
(
みちび
)
かれ
079
バラモン
教
(
けう
)
の
御教
(
みをしへ
)
を
080
誹
(
そし
)
り
走
(
ばし
)
りに
聞
(
き
)
き
覚
(
おぼ
)
え
081
高照山
(
たかてるやま
)
の
山麓
(
さんろく
)
に
082
教
(
をしへ
)
の
館
(
やかた
)
を
造
(
つく
)
りつつ
083
天地
(
てんち
)
の
間
(
あひだ
)
此
(
この
)
道
(
みち
)
に
084
優
(
まさ
)
りし
教
(
のり
)
はあらざらむ
085
実
(
げ
)
にも
尊
(
たふと
)
き
教
(
をしへ
)
ぞと
086
心
(
こころ
)
も
身
(
み
)
をも
打任
(
うちまか
)
せ
087
身
(
み
)
もたなしらに
朝夕
(
あさゆふ
)
に
088
沐雨
(
もくう
)
櫛風
(
しつぷう
)
の
労
(
らう
)
を
積
(
つ
)
み
089
教
(
をしへ
)
は
日々
(
ひび
)
に
天津
(
あまつ
)
日
(
ひ
)
の
090
豊栄
(
とよさか
)
昇
(
のぼ
)
ります
如
(
ごと
)
く
091
月日
(
つきひ
)
と
共
(
とも
)
に
栄
(
さか
)
えけり
092
さはさり
乍
(
なが
)
らバラモンの
093
教
(
をしへ
)
に
一
(
ひと
)
つ
疵
(
きず
)
がある
094
生血
(
なまち
)
を
出
(
だ
)
して
大神
(
おほかみ
)
の
095
御
(
おん
)
目
(
め
)
に
示
(
しめ
)
し
犠牲
(
いけにへ
)
の
096
誠
(
まこと
)
と
思
(
おも
)
ひ
謬
(
あやま
)
りし
097
其
(
その
)
醜業
(
しこわざ
)
に
信徒
(
まめひと
)
は
098
朝日
(
あさひ
)
に
氷
(
こほり
)
の
解
(
と
)
くる
如
(
ごと
)
099
次第
(
しだい
)
々々
(
しだい
)
に
衰
(
おとろ
)
へて
100
法灯
(
ほふとう
)
消
(
き
)
えむとなしければ
101
茲
(
ここ
)
に
一計
(
いつけい
)
案出
(
あんしゆつ
)
し
102
テル
山峠
(
やまたうげ
)
に
名
(
な
)
も
高
(
たか
)
き
103
大蛇
(
をろち
)
の
棲処
(
すみか
)
と
聞
(
きこ
)
えたる
104
さも
恐
(
おそ
)
ろしき
大瀑布
(
だいばくふ
)
105
人
(
ひと
)
の
恐
(
おそ
)
れて
近
(
ちか
)
よらぬ
106
乾
(
いぬゐ
)
の
瀑
(
たき
)
に
朝夕
(
あさゆふ
)
に
107
しげしげ
通
(
かよ
)
ひて
水垢離
(
みづごうり
)
108
取
(
と
)
りて
身魂
(
みたま
)
を
清
(
きよ
)
めつつ
109
二年
(
ふたとせ
)
計
(
ばか
)
り
荒行
(
あらげふ
)
を
110
励
(
はげ
)
み
居
(
ゐ
)
たるを
何時
(
いつ
)
しかに
111
四方
(
よも
)
の
国々
(
くにぐに
)
知
(
し
)
れ
渡
(
わた
)
り
112
吾
(
わが
)
熱誠
(
ねつせい
)
に
感歎
(
かんたん
)
し
113
又
(
また
)
もや
枯木
(
かれき
)
に
花
(
はな
)
咲
(
さ
)
きて
114
教
(
をしへ
)
は
高
(
たか
)
く
照
(
て
)
りわたる
115
高照山
(
たかてるやま
)
の
聖場
(
せいぢやう
)
は
116
残枝
(
ざんし
)
忽
(
たちま
)
ち
花
(
はな
)
開
(
ひら
)
き
117
いと
賑
(
にぎ
)
はしくなりにけり
118
此
(
この
)
機
(
き
)
を
逸
(
いつ
)
せずバラモンの
119
教
(
をしへ
)
を
四方
(
よも
)
に
伝
(
つた
)
へむと
120
珍
(
うづ
)
の
国
(
くに
)
まで
教線
(
けうせん
)
を
121
張
(
は
)
らむとすれば
国彦
(
くにひこ
)
の
122
御子
(
みこ
)
と
生
(
うま
)
れし
神司
(
かむづかさ
)
123
松若彦
(
まつわかひこ
)
の
熱誠
(
ねつせい
)
に
124
三五教
(
あななひけう
)
の
信仰
(
しんかう
)
は
125
雷
(
いかづち
)
の
如
(
ごと
)
鳴
(
な
)
り
渡
(
わた
)
り
126
バラモン
教
(
けう
)
に
相対
(
あひたい
)
し
127
侮
(
あなど
)
り
難
(
がた
)
き
教敵
(
けうてき
)
と
128
今
(
いま
)
は
全
(
まつた
)
くなりにけり
129
三五教
(
あななひけう
)
が
倒
(
たふ
)
れるか
130
バラモン
教
(
けう
)
が
倒
(
たふ
)
れるか
131
生死
(
せいし
)
の
境
(
さかひ
)
と
肝胆
(
かんたん
)
を
132
砕
(
くだ
)
いて
茲
(
ここ
)
に
一計
(
いつけい
)
を
133
ひねり
出
(
いだ
)
して
神司
(
かむづかさ
)
134
ウヅの
都
(
みやこ
)
の
三五
(
あななひ
)
の
135
教
(
をしへ
)
の
館
(
やかた
)
にさし
廻
(
まは
)
し
136
三五教
(
あななひけう
)
の
信徒
(
まめひと
)
と
137
佯
(
いつは
)
らせつつ
日
(
ひ
)
に
夜
(
よる
)
に
138
内外
(
うちと
)
の
様子
(
やうす
)
を
窺
(
うかが
)
ひつ
139
善
(
よか
)
らぬ
事
(
こと
)
と
知
(
し
)
り
乍
(
なが
)
ら
140
権謀
(
けんぼう
)
術数
(
じゆつすう
)
の
有
(
あ
)
り
丈
(
だけ
)
を
141
今迄
(
いままで
)
尽
(
つく
)
し
来
(
きた
)
りける
142
神
(
かむ
)
素盞嗚
(
すさのをの
)
大神
(
おほかみ
)
の
143
珍
(
うづ
)
の
御
(
おん
)
子
(
こ
)
と
現
(
あ
)
れませる
144
末子
(
すゑこ
)
の
姫
(
ひめ
)
の
主従
(
しゆじゆう
)
が
145
テルの
国
(
くに
)
へと
出
(
い
)
でまして
146
テル
山峠
(
やまたうげ
)
を
打渉
(
うちわた
)
り
147
進
(
すす
)
み
来
(
き
)
ますとバラモンの
148
道
(
みち
)
の
根本
(
こんぼん
)
霊場
(
れいぢやう
)
より
149
無言
(
むげん
)
霊話
(
れいわ
)
をかけ
来
(
きた
)
る
150
容易
(
ようい
)
ならざる
出来事
(
できごと
)
と
151
信任
(
しんにん
)
厚
(
あつ
)
き
神司
(
かむづかさ
)
152
イサク、カールを
始
(
はじ
)
めとし
153
シーナ、チールやネロ
五
(
ご
)
人
(
にん
)
154
テル
山峠
(
やまたうげ
)
の
西麓
(
せいろく
)
に
155
差遣
(
さしつか
)
はして
両人
(
りやうにん
)
の
156
道
(
みち
)
を
遮
(
さへぎ
)
り
高照
(
たかてる
)
の
157
山
(
やま
)
の
館
(
やかた
)
に
連
(
つ
)
れ
帰
(
かへ
)
り
158
其
(
その
)
目的
(
もくてき
)
を
達
(
たつ
)
せむと
159
乾
(
いぬゐ
)
の
滝
(
たき
)
に
現
(
あら
)
はれて
160
何時
(
いつ
)
も
慣
(
な
)
れたる
水垢離
(
みづこうり
)
161
一心
(
いつしん
)
不乱
(
ふらん
)
に
祈
(
いの
)
る
折
(
をり
)
162
忽
(
たちま
)
ち
身体
(
しんたい
)
強直
(
きやうちよく
)
し
163
ビクともならぬ
苦
(
くるし
)
さに
164
空
(
そら
)
を
仰
(
あふ
)
いで
滝
(
たき
)
の
上
(
うへ
)
165
見上
(
みあ
)
ぐる
途端
(
とたん
)
に
恐
(
おそ
)
ろしき
166
醜
(
しこ
)
の
大蛇
(
をろち
)
が
口
(
くち
)
を
開
(
あ
)
け
167
目
(
め
)
を
怒
(
いか
)
らして
眺
(
なが
)
めゐる
168
心
(
こころ
)
戦
(
をのの
)
き
体
(
たい
)
縮
(
ちぢ
)
み
169
進退
(
しんたい
)
維
(
ここ
)
に
谷
(
きは
)
まりて
170
覚悟
(
かくご
)
の
臍
(
ほぞ
)
を
固
(
かた
)
めたる
171
時
(
とき
)
しもあれや
末子姫
(
すゑこひめ
)
172
二人
(
ふたり
)
の
伴
(
とも
)
を
引連
(
ひきつ
)
れて
173
現
(
あら
)
はれ
来
(
き
)
まし
三五
(
あななひ
)
の
174
清
(
きよ
)
き
尊
(
たふと
)
き
言霊
(
ことたま
)
を
175
宣
(
の
)
らせ
玉
(
たま
)
へば
曲神
(
まがかみ
)
は
176
雲
(
くも
)
を
霞
(
かすみ
)
と
消
(
き
)
え
失
(
う
)
せぬ
177
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
178
末子
(
すゑこ
)
の
姫
(
ひめ
)
の
来
(
きた
)
らずば
179
吾
(
わ
)
れは
蛇腹
(
じやふく
)
に
葬
(
ほうむ
)
られ
180
漸
(
やうや
)
く
茲
(
ここ
)
まで
築
(
きづ
)
きたる
181
バラモン
教
(
けう
)
は
忽
(
たちま
)
ちに
182
嵐
(
あらし
)
に
木葉
(
このは
)
の
散
(
ち
)
る
如
(
ごと
)
く
183
崩壊
(
ほうくわい
)
せむは
目
(
ま
)
のあたり
184
吾
(
われ
)
は
尊
(
たふと
)
き
生命
(
せいめい
)
を
185
実
(
げ
)
にも
畏
(
かしこ
)
き
大神
(
おほかみ
)
の
186
珍
(
うづ
)
の
御
(
おん
)
子
(
こ
)
に
助
(
たす
)
けられ
187
天下
(
てんか
)
無二
(
むに
)
なる
果報者
(
くわほうもの
)
188
思
(
おも
)
へば
思
(
おも
)
へば
三五
(
あななひ
)
の
189
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
は
大空
(
おほぞら
)
に
190
輝
(
かがや
)
き
亘
(
わた
)
る
日月
(
じつげつ
)
の
191
光
(
ひかり
)
に
優
(
まさ
)
る
如
(
ごと
)
くなり
192
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
193
今迄
(
いままで
)
犯
(
をか
)
せし
罪悪
(
ざいあく
)
を
194
乾
(
いぬゐ
)
の
滝
(
たき
)
の
水
(
みづ
)
清
(
きよ
)
く
195
洗
(
あら
)
ひ
清
(
きよ
)
めて
永久
(
とこしへ
)
に
196
生
(
うま
)
れ
赤子
(
あかご
)
と
成
(
な
)
り
変
(
かは
)
り
197
命
(
いのち
)
の
続
(
つづ
)
く
其
(
その
)
限
(
かぎ
)
り
198
皇
(
すめ
)
大神
(
おほかみ
)
の
御
(
おん
)
道
(
みち
)
に
199
使
(
つか
)
はせ
玉
(
たま
)
へ
天津
(
あまつ
)
神
(
かみ
)
200
国津
(
くにつ
)
神
(
かみ
)
たち
八百万
(
やほよろづ
)
201
国魂神
(
くにたまがみ
)
の
御
(
おん
)
前
(
まへ
)
に
202
謹
(
つつし
)
み
敬
(
うやま
)
ひ
願
(
ね
)
ぎまつる
203
末子
(
すゑこ
)
の
姫
(
ひめ
)
や
捨子姫
(
すてこひめ
)
204
何卒
(
なにとぞ
)
吾
(
われ
)
等
(
ら
)
が
佯
(
いつ
)
はらぬ
205
此
(
この
)
告白
(
こくはく
)
を
平
(
たひら
)
かに
206
いと
安
(
やす
)
らかに
聞
(
きこ
)
し
召
(
め
)
し
207
汝
(
なれ
)
が
命
(
みこと
)
の
従僕
(
しもべ
)
とし
208
千代
(
ちよ
)
も
八千代
(
やちよ
)
も
末永
(
すえなが
)
く
209
伴
(
ともな
)
ひ
玉
(
たま
)
へ
惟神
(
かむながら
)
210
神
(
かみ
)
かけ
祈
(
いの
)
り
奉
(
たてまつ
)
る
211
神
(
かみ
)
かけ
祈
(
いの
)
り
奉
(
たてまつ
)
る』
212
と
歌
(
うた
)
ひ
終
(
をは
)
り、
213
潔
(
いさぎよ
)
く
急坂
(
きふはん
)
を
降
(
くだ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
214
再
(
ふたた
)
び
山路
(
やまぢ
)
は
峻
(
さか
)
しくなつて
来
(
き
)
た。
215
一行
(
いつかう
)
は
一歩
(
ひとあし
)
々々
(
ひとあし
)
、
216
坂路
(
さかみち
)
に
起伏
(
きふく
)
せる
岩
(
いは
)
の
頭
(
あたま
)
に
足
(
あし
)
を
踏
(
ふ
)
みしめ
乍
(
なが
)
ら
下
(
くだ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
217
カールは
此
(
この
)
山路
(
やまみち
)
に
相当
(
さうたう
)
したる、
218
声調
(
せいてう
)
も
碌
(
ろく
)
に
整
(
ととの
)
はぬ
歌
(
うた
)
を
唄
(
うた
)
ひ
乍
(
なが
)
ら、
219
三
(
さん
)
人
(
にん
)
の
後
(
あと
)
に
従
(
したが
)
ひ
下
(
くだ
)
り
行
(
ゆ
)
く。
220
カール
『ドツコイシヨウ ドツコイシヨウ
221
テル
山峠
(
やまたうげ
)
は
高
(
たか
)
い
山
(
やま
)
222
岩石
(
がんせき
)
起伏
(
きふく
)
の
谷道
(
たにみち
)
を
223
危
(
あぶ
)
ない
危
(
あぶ
)
ないアブト
式
(
しき
)
224
力
(
ちから
)
を
入
(
い
)
れる
指
(
ゆび
)
の
先
(
さき
)
225
まかり
違
(
ちが
)
へば
転倒
(
てんたふ
)
し
226
虻蜂
(
あぶはち
)
取
(
と
)
らずになるだらう
227
皆
(
みな
)
さま
気
(
き
)
をつけなさりませ
228
敵
(
てき
)
の
中
(
なか
)
にもドツコイシヨ
229
味方
(
みかた
)
が
隠
(
かく
)
れて
居
(
を
)
りまする
230
オツト
辷
(
すべ
)
つた
危
(
あぶ
)
ないぞ
231
味方
(
みかた
)
の
中
(
なか
)
にもドツコイシヨ
232
敵
(
てき
)
が
隠
(
かく
)
れて
居
(
を
)
るであろ
233
人間
(
にんげん
)
万事
(
ばんじ
)
塞翁
(
さいをう
)
の
234
馬
(
うま
)
と
聞
(
き
)
いたがドツコイシヨ
235
コラ
又
(
また
)
危
(
あぶな
)
い
石車
(
いしぐるま
)
236
乗
(
の
)
つて
怪我
(
けが
)
をばなさるなや
237
ドツコイドツコイ
災
(
わざはひ
)
の
238
後
(
あと
)
にはキツと
福
(
ふく
)
が
来
(
く
)
る
239
福
(
ふく
)
が
来
(
き
)
たとて
油断
(
ゆだん
)
すな
240
油断
(
ゆだん
)
をすれば
此
(
この
)
通
(
とほ
)
り
241
キツい
坂道
(
さかみち
)
ドツコイシヨ
242
下
(
くだ
)
つて
行
(
ゆ
)
くよな
者
(
もの
)
ぢやぞえ
243
三五教
(
あななひけう
)
の
神司
(
かむづかさ
)
244
松若彦
(
まつわかひこ
)
の
命令
(
めいれい
)
で
245
高照山
(
たかてるやま
)
の
神館
(
かむやかた
)
246
飛
(
と
)
ぶ
鳥
(
とり
)
までも
落
(
おと
)
すよな
247
勢
(
いきほひ
)
強
(
つよ
)
き
石熊
(
いしくま
)
の
248
ドツコイドツコイ ドツコイシヨ
249
オツト
危
(
あぶな
)
い
石車
(
いしぐるま
)
250
お
側
(
そば
)
仕
(
つか
)
ひとなりすまし
251
一伍
(
いちぶ
)
一什
(
しじふ
)
を
偵察
(
ていさつ
)
し
252
隙
(
ひま
)
行
(
ゆ
)
く
駒
(
こま
)
のドツコイシヨ
253
悪
(
あく
)
の
企
(
たく
)
みを
細々
(
こまごま
)
と
254
珍
(
うづ
)
の
館
(
やかた
)
に
報告
(
はうこく
)
し
255
今迄
(
いままで
)
来
(
き
)
たのはドツコイシヨ
256
天
(
てん
)
の
与
(
あた
)
へに
違
(
ちが
)
ひない
257
罷
(
まか
)
り
違
(
ちが
)
へばバラモンの
258
石熊
(
いしくま
)
さまに
嗅出
(
かぎだ
)
され
259
五体
(
ごたい
)
も
何
(
なに
)
もグタグタに
260
バラモン
教
(
けう
)
とバラされて
261
惜
(
を
)
しき
命
(
いのち
)
の
安売
(
やすう
)
りを
262
やつて
居
(
を
)
つたか
分
(
わか
)
らない
263
ドツコイシヨウ ドツコイシヨウ
264
知
(
し
)
らぬが
仏
(
ほとけ
)
の
石熊
(
いしくま
)
さま
265
バラモン
教
(
けう
)
に
一心
(
いつしん
)
に
266
なつて
御座
(
ござ
)
つた
其
(
その
)
為
(
ため
)
か
267
間者
(
かんじや
)
となつて
入
(
い
)
り
込
(
こ
)
みし
268
カールとネロの
両人
(
りやうにん
)
を
269
オツト
危
(
あぶな
)
い、
又
(
また
)
辷
(
すべ
)
る
270
此上
(
こよ
)
なき
者
(
もの
)
と
愛
(
あい
)
しつつ
271
重
(
おも
)
く
用
(
もち
)
ゐて
下
(
くだ
)
さつた
272
深
(
ふか
)
い
情
(
なさけ
)
に
絆
(
ほだ
)
されて
273
三五教
(
あななひけう
)
の
信仰
(
しんかう
)
も
274
時々
(
ときどき
)
怪
(
あや
)
しくなつて
来
(
き
)
た
275
一向
(
いつかう
)
私
(
わたし
)
もバラモンの
276
神
(
かみ
)
の
教
(
をしへ
)
に
入信
(
にふしん
)
し
277
一
(
ひと
)
つ
腕
(
うで
)
をば
研
(
みが
)
き
上
(
あ
)
げ
278
珍
(
うづ
)
の
都
(
みやこ
)
の
人々
(
ひとびと
)
を
279
アフンとさしてやらうかと
280
副
(
ふく
)
守護神
(
しゆごじん
)
が
囁
(
ささや
)
いて
281
ドツコイシヨ ドツコイシヨ
282
危
(
あぶな
)
い
危
(
あぶな
)
い
誘惑
(
いうわく
)
の
283
手
(
て
)
を
伸
(
の
)
ばしたる
事
(
こと
)
もある
284
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
285
神
(
かみ
)
に
貰
(
もら
)
うたドツコイシヨ
286
直日
(
なほひ
)
の
霊魂
(
みたま
)
が
輝
(
かがや
)
いて
287
オツトドツコイそりや
悪
(
わる
)
い
288
誠
(
まこと
)
の
神
(
かみ
)
の
御教
(
みをしへ
)
と
289
偽
(
いつは
)
り
神
(
がみ
)
の
教
(
をしへ
)
とを
290
神
(
かみ
)
に
貰
(
もら
)
うたドツコイシヨ
291
稜威
(
いづ
)
の
霊
(
みたま
)
に
省
(
かへり
)
みて
292
必
(
かなら
)
ず
迷
(
まよ
)
ふこと
勿
(
なか
)
れ
293
天国
(
てんごく
)
地獄
(
ぢごく
)
の
国境
(
くにざかひ
)
294
胸
(
むね
)
に
手
(
て
)
を
当
(
あ
)
て
思案
(
しあん
)
せと
295
何
(
なに
)
か
知
(
し
)
らぬが
囁
(
ささや
)
いた
296
アイタタ、ドツコイ
躓
(
つまづ
)
いた
297
拇指
(
おやゆび
)
小指
(
こゆび
)
をしたたかに
298
尖
(
とが
)
つた
岩
(
いは
)
に
突
(
つ
)
きあてて
299
千尋
(
ちひろ
)
の
谷間
(
たにま
)
に
危
(
あやふ
)
くも
300
辷
(
すべ
)
りおちむとドツコイシヨ
301
ドツコイドツコイ ドツコイシヨ
302
傾
(
かたむ
)
く
身体
(
からだ
)
を
手
(
て
)
を
広
(
ひろ
)
げ
303
中心
(
ちうしん
)
取
(
と
)
つてドツコイシヨ
304
おかげで
体
(
からだ
)
が
立直
(
たてなほ
)
り
305
ヤツと
命
(
いのち
)
を
取
(
と
)
り
止
(
と
)
めた
306
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
307
神
(
かみ
)
程
(
ほど
)
尊
(
たふと
)
い
方
(
かた
)
はない
308
モウシ
末子
(
すゑこ
)
のお
姫
(
ひめ
)
さま
309
捨子姫
(
すてこひめ
)
さまお
二方
(
ふたかた
)
310
足許
(
あしもと
)
用心
(
ようじん
)
なさりませ
311
ズイ
分
(
ぶん
)
高
(
たか
)
い
石熊
(
いしくま
)
が
312
ゴロゴロゴロと
坂道
(
さかみち
)
に
313
転
(
こ
)
かしてやらうと
待
(
ま
)
つてゐる
314
ドツコイ
油断
(
ゆだん
)
は
大敵
(
たいてき
)
ぢや
315
人
(
ひと
)
の
心
(
こころ
)
は
分
(
わか
)
らない
316
とは
云
(
い
)
ふものの
石熊
(
いしくま
)
さま
317
お
前
(
まへ
)
の
事
(
こと
)
ではない
程
(
ほど
)
に
318
気
(
き
)
を
悪
(
わる
)
なさつて
下
(
くだ
)
さるな
319
躓
(
つまづ
)
く
石
(
いし
)
も
縁
(
えん
)
の
端
(
はし
)
320
一樹
(
いちじゆ
)
の
蔭
(
かげ
)
の
雨宿
(
あまやど
)
り
321
一河
(
いちが
)
の
流
(
なが
)
れを
汲
(
く
)
むさへも
322
深
(
ふか
)
い
因縁
(
いんねん
)
あればこそ
323
お
前
(
まへ
)
の
館
(
やかた
)
に
住
(
す
)
み
込
(
こ
)
んで
324
朝晩
(
あさばん
)
同
(
おな
)
じ
物
(
もの
)
を
食
(
く
)
ひ
325
水
(
みづ
)
も
洩
(
も
)
らさぬ
親切
(
しんせつ
)
を
326
尽
(
つく
)
して
貰
(
もら
)
うた
其
(
その
)
時
(
とき
)
の
327
私
(
わたし
)
の
心
(
こころ
)
の
苦
(
くる
)
しさは
328
口
(
くち
)
で
言
(
い
)
ふよな
事
(
こと
)
でない
329
一層
(
いつそう
)
お
前
(
まへ
)
に
真実
(
しんじつ
)
を
330
心
(
こころ
)
の
底
(
そこ
)
から
打明
(
うちあ
)
けて
331
白状
(
はくじやう
)
せうかと
思
(
おも
)
うたが
332
ドツコイドツコイ
待
(
ま
)
て
暫
(
しば
)
し
333
松若彦
(
まつわかひこ
)
の
神司
(
かむづかさ
)
334
私
(
わたし
)
を
男
(
をとこ
)
と
見込
(
みこ
)
んでの
335
最上
(
さいじやう
)
破格
(
はかく
)
の
御
(
ご
)
信任
(
しんにん
)
336
無
(
む
)
にしちやならぬとドツコイシヨ
337
再
(
ふたた
)
び
心
(
こころ
)
を
立直
(
たてなほ
)
し
338
猫
(
ねこ
)
を
被
(
かぶ
)
つてやつて
来
(
き
)
た
339
カールは
腹
(
はら
)
のドツコイシヨ
340
汚
(
きたな
)
い
奴
(
やつ
)
ぢやと
思
(
おも
)
はずに
341
今迄
(
いままで
)
お
前
(
まへ
)
を
詐
(
いつは
)
つた
342
心
(
こころ
)
の
罪
(
つみ
)
を
赦
(
ゆる
)
してよ
343
ドツコイドツコイ
其
(
その
)
代
(
かは
)
り
344
お
前
(
まへ
)
の
深
(
ふか
)
い
計
(
はか
)
らひで
345
ウヅの
都
(
みやこ
)
に
遣
(
つか
)
はした
346
間者
(
かんじや
)
は
幾人
(
いくにん
)
あるとても
347
末子
(
すゑこ
)
の
姫
(
ひめ
)
の
御
(
おん
)
前
(
まへ
)
に
348
俺
(
おれ
)
が
代
(
かは
)
つてお
詫
(
わび
)
して
349
綺麗
(
きれい
)
に
綺麗
(
きれい
)
に
帳消
(
てうけ
)
しと
350
流
(
なが
)
れ
勘定
(
かんぢやう
)
にして
貰
(
もら
)
ふ
351
皆
(
みな
)
さま
危
(
あぶな
)
い
足許
(
あしもと
)
に
352
気
(
き
)
をつけなされよ
坂路
(
さかみち
)
は
353
ますます
急
(
きふ
)
になつて
来
(
き
)
た
354
ウツカリ
辷
(
すべ
)
つて
谷底
(
たにそこ
)
へ
355
転落
(
てんらく
)
したら
大変
(
たいへん
)
だ
356
胸
(
むね
)
がドキドキ
騒
(
さわ
)
ぎ
出
(
だ
)
す
357
三五教
(
あななひけう
)
の
神
(
かみ
)
様
(
さま
)
よ
358
どうぞ
一行
(
いつかう
)
四人
(
よにん
)
連
(
づ
)
れ
359
此
(
この
)
急坂
(
きふはん
)
を
恙
(
つつが
)
なく
360
あなたの
厚
(
あつ
)
き
御守
(
みまも
)
りに
361
通過
(
つうくわ
)
をさせて
下
(
くだ
)
さんせ
362
偏
(
ひとへ
)
に
御
(
お
)
願
(
ねがひ
)
申
(
まを
)
します
363
ドツコイドツコイ ドツコイシヨ
364
アイタタ、ドツコイ
又
(
また
)
転
(
こ
)
けた
365
あんまり
調子
(
てうし
)
に
乗
(
の
)
り
過
(
す
)
ぎて
366
知
(
し
)
らずに
乗
(
の
)
つた
石車
(
いしぐるま
)
367
背中
(
せなか
)
は
少
(
すこ
)
し
打
(
う
)
つたれど
368
生命
(
いのち
)
は
別状
(
べつじやう
)
はない
程
(
ほど
)
に
369
皆
(
みな
)
さま
安心
(
あんしん
)
しておくれ
370
ウントコ、ドツコイ ドツコイシヨ
371
降
(
くだ
)
れば
広
(
ひろ
)
きウヅの
国
(
くに
)
372
青野
(
あをの
)
ケ
原
(
はら
)
の
右左
(
みぎひだり
)
373
青葉
(
あをば
)
の
蔭
(
かげ
)
に
身
(
み
)
を
休
(
やす
)
め
374
ゆつくり
一服
(
いつぷく
)
致
(
いた
)
しませう
375
ホントに
長
(
なが
)
い
峠
(
たうげ
)
ぢやなア
376
グヅグヅしてると
日
(
ひ
)
が
暮
(
く
)
れる
377
さうだと
云
(
い
)
つて
無茶
(
むちや
)
苦茶
(
くちや
)
に
378
走
(
はし
)
つて
降
(
くだ
)
れば
又
(
また
)
転
(
こ
)
ける
379
坊主
(
ばうづ
)
と
尼
(
あま
)
ならケがないが
380
俺
(
おい
)
等
(
ら
)
の
様
(
やう
)
な
長髪
(
ちやうはつ
)
は
381
中々
(
なかなか
)
此
(
この
)
道
(
みち
)
や
物騒
(
ぶつそう
)
な
382
あゝ
惟神
(
かむながら
)
ドツコイシヨ
383
御霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましませよ
384
旭
(
あさひ
)
は
照
(
て
)
る
共
(
とも
)
曇
(
くも
)
る
共
(
とも
)
385
月
(
つき
)
は
盈
(
み
)
つ
共
(
とも
)
虧
(
か
)
くる
共
(
とも
)
386
仮令
(
たとへ
)
大地
(
だいち
)
は
沈
(
しづ
)
むとも
387
再
(
ふたた
)
びこんな
山路
(
やまみち
)
を
388
私
(
わたし
)
は
通
(
とほ
)
ろと
思
(
おも
)
はない
389
本当
(
ほんたう
)
に
危
(
あぶ
)
ない
坂道
(
さかみち
)
ぢや
390
神
(
かみ
)
の
御
(
おん
)
為
(
ため
)
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
を
391
助
(
たす
)
ける
道
(
みち
)
と
思
(
おも
)
やこそ
392
音
(
おと
)
に
名高
(
なだか
)
き
此
(
この
)
坂
(
さか
)
を
393
登
(
のぼ
)
りつ
下
(
くだ
)
りつ
致
(
いた
)
すのだ
394
天地
(
てんち
)
の
神
(
かみ
)
も
吾々
(
われわれ
)
が
395
此
(
この
)
真心
(
まごころ
)
を
御
(
ご
)
照覧
(
せうらん
)
396
遊
(
あそ
)
ばしまして
世
(
よ
)
に
高
(
たか
)
く
397
誉
(
ほまれ
)
を
残
(
のこ
)
させ
玉
(
たま
)
へかし
398
淤縢山津見
(
おどやまづみ
)
や
駒山
(
こまやま
)
の
399
彦
(
ひこの
)
命
(
みこと
)
や
珍山
(
うづやま
)
の
400
神
(
かみ
)
の
司
(
つかさ
)
の
通
(
とほ
)
りたる
401
此
(
この
)
山坂
(
やまさか
)
を
改
(
あらた
)
めて
402
二人
(
ふたり
)
の
美人
(
びじん
)
に
導
(
みちび
)
かれ
403
黄金
(
こがね
)
の
橋
(
はし
)
を
渡
(
わた
)
るよな
404
危
(
あぶ
)
ない
気分
(
きぶん
)
で
下
(
くだ
)
りゆく
405
天教山
(
てんけうざん
)
ではなけれ
共
(
ども
)
406
木
(
こ
)
の
花
(
はな
)
匂
(
にほ
)
ふウヅの
国
(
くに
)
407
花
(
はな
)
の
都
(
みやこ
)
にドツコイシヨ
408
ドツコイドツコイ ドツコイシヨ
409
上
(
のぼ
)
り
行
(
ゆ
)
くこそ
楽
(
たの
)
しけれ
410
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
411
早
(
はや
)
言霊
(
ことたま
)
の
油
(
あぶら
)
きれ
412
停電
(
ていでん
)
するより
仕様
(
しやう
)
がない
413
二人
(
ふたり
)
の
親
(
おや
)
が
遺
(
かた
)
みとて
414
残
(
のこ
)
して
呉
(
く
)
れた
膝栗毛
(
ひざくりげ
)
415
どうやら
怪
(
あや
)
しくなつて
来
(
き
)
た
416
そこには
丁度
(
ちやうど
)
恰好
(
かつかう
)
な
417
腰掛岩
(
こしかけいは
)
が
並
(
なら
)
んでる
418
皆
(
みな
)
さま
一服
(
いつぷく
)
せうぢやないか
419
叔母
(
をば
)
が
死
(
し
)
んでも
直休
(
ぢきやす
)
み
420
暑中
(
しよちう
)
休暇
(
きうか
)
の
避暑
(
ひしよ
)
旅行
(
りよかう
)
421
青葉
(
あをば
)
の
蔭
(
かげ
)
に
横
(
よこ
)
たはり
422
息
(
いき
)
をついだら
如何
(
どう
)
であろ
423
あゝ
惟神
(
かむながら
)
々々
(
かむながら
)
424
御霊
(
みたま
)
幸
(
さち
)
はひましませよ』
425
と
一歩
(
ひとあし
)
々々
(
ひとあし
)
、
426
九十九
(
つくも
)
折
(
を
)
りの
石
(
いし
)
だらけの
危
(
あぶ
)
なき
急坂
(
きふはん
)
を
下
(
くだ
)
つて
来
(
き
)
たが、
427
稍
(
やや
)
少
(
すこ
)
し
計
(
ばか
)
り
緩勾配
(
くわんこうばい
)
の
坂
(
さか
)
の
左側
(
さそく
)
に
腰掛
(
こしかけ
)
の
如
(
ごと
)
く
並
(
なら
)
んでゐる
天然
(
てんねん
)
椅子
(
いす
)
に
一行
(
いつかう
)
四
(
よ
)
人
(
にん
)
は
腰
(
こし
)
を
卸
(
おろ
)
し
息
(
いき
)
をつぎ、
428
汗
(
あせ
)
を
涼風
(
りやうふう
)
に
拭
(
ぬぐ
)
ふ。
429
(
大正一一・八・一四
旧六・二二
松村真澄
録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 懐旧の歌
(B)
(N)
樹下の一宿 >>>
霊界物語
>
第30巻
> 第2篇 珍野瞰下 > 第5章 下坂の歌
Tweet
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト
最新更新情報
10/22
【霊界物語ネット】
『
王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)
』をテキスト化しました。
9/18
【
飯塚弘明.com
】
飯塚弘明著『
PTC2 出口王仁三郎の霊界物語で透見する世界現象 T之巻
』発刊!
5/8
【霊界物語ネット】
霊界物語ネットに出口王仁三郎の
第六歌集『霧の海』
を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【05 下坂の歌|第30巻(巳の巻)|霊界物語/rm3005】
合言葉「みろく」を入力して下さい→