霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】10月30~31日に旧サイトから新サイトへの移行作業を行う予定です。実験用サイトサブスク
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

九 母は栗柄へ

インフォメーション
題名:9 母は栗柄へ 著者:出口澄子
ページ: 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B124900c11
001 そのうちにおりょうさんは子守り奉公にゆき、002私は西町(にしまち)の大槻鹿造さんのところにあずけられました。003そうして母は栗柄(くりから)というところへ糸ひきにゆかれました。
004 西町にあずけられた私は、005自分の生まれた新宮(しんぐう)の家が恋しくて、006家を見にかえりました。007母さんは栗柄(くりから)に出かせぎに、008家には鍵がかかっていました。009それでも私は家の(まわ)りをぐるぐる廻って楽しみました。010家のぐるりには母さんの植えてゆかれたナンバ(唐黍(とうきび))が背高く伸びていました。011風の吹くたびにナンバの大きな葉が鳴り、012青い皮のある実がゆれました。013昼も夜もこのごろは母さんから離れて、014さびしい思いの私に、015母さんの植えてゆかれたナンバは眼に()みるようでした。016しかし私はなぜかそのナンバの毛をむしりとって両手ではさんで、017「毛が生えた毛が生えた」と大声で言いながら町を走ってゆきました。018町を通る人が面白がって見る。019その表情に、020私の悲しみはかえってするどくなるのですが、021私にはなぜか、022そうしなければ()られないのでした。023そしてまた西町にもどりました。
024 ある日、025西町で伝吉(でんきち)兄さんから糸つなぎを習っていますと、026そこへ母さんが栗柄(くりから)からひょっこり帰ってこられ、027大変ほめてもらったことをおぼえています。
028 母は夏中を糸引きして、029働いた金で、030私のあずけ(ちん)として西町の大槻鹿造のところへ、031一日米三合とおかず代として三銭を払っておられました。032私には八十銭で双子縞(ふたごじま)の着物を一反(いったん)買って下さいました。033これが母さんが私に初めて()うて下さいました着物で、034その時のよろこびとともに色目(いろめ)までもよくおぼえています。035()の姉たちは他家(よそ)(とつ)いだり奉公にでかけて私一人が残っておりましたところで、036教祖さまとしましても一番生計(せいけい)の楽なころであったようです。
037 私もあずけられてはいましても、038一人で一瀬山(いちのせやま)に柴刈りにでかけ働いておりました。039ある時、040柴を背負って帰りの(みち)(のど)が乾いてしようがないので、041池のところに降りて水を飲もうと思い、042池の(とい)のところに足をかけて、043手でゴミを分けながら、044口を水面に近づけようとしたはずみに、045池の(とい)がゴトンとはずれて私は池に落ちこみました。046私はあわてて無我夢中で這い上がりましたが、047手の指の爪の中の半分どころまで土がささっていました。048えらい勢いで生命(いのち)がけで這い上がったものらしいです。
049 (とい)がはずれると池の水が近くの田に流れこんだので、050働いていた百姓さんがびっくりしてかけ上がってきてくれました。
051「お前、052自分ではい上がれたのか」と聞くので「はい一人で上がりました」と言うていると、053「なんと運のよい子じゃのう」と言って感心しておりました。054それは(とい)がはずれると池の水が非常な勢いで走り出るので、055水の力に吸いこまれて大人でも生命(いのち)をとられることがあるそうです。
056 いまの彰徳殿(しょうとくでん)の近くの池に(ひし)の実とりにゆき、057溺れかけたこともありましたが、058その時も不思議に助かりました。059そういうことは他にもありまして、060これは後になってその時その時、061神様に守られていることを分からしてもらいました。
062 蛍とりに夢中になって、063権現さんの森に迷いこんだこともありました。064どうしても外にでることができんので困りきっておりましたとき、065パッと目の前が明るくなって、066急に辺りが見えました。067その時はただ家に帰れた喜びで不思議なことに気付いていなかったのですが、068綾部の町はそのころ三百軒ほどしかなく、069権現さんの森はいまよりはずっと大きく、070年へた木が(しげ)っていたのです。071およね姉さんが(かん)がかりになった時に「熊野大権現であるぞ、072おすみ、073お前は蛍とりにきて道を(うしの)うて困っているとき、074こちが道を教えてやったことを覚えておるか」と言われまして、075不思議なことやと思ってきいたことがあります。
目で読むのに疲れたら耳で聴こう!霊界物語の朗読ユーチューブ
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki