霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

(みづ)()らさぬ経綸(けいりん)

インフォメーション
鏡:玉鏡 題名:水も漏らさぬ経綸 よみ: 著者:出口王仁三郎
神の国掲載号:1932(昭和7)年08月号 八幡書店版:79頁 愛善世界社版:61頁 著作集: 第五版:96頁 第三版:97頁 全集: 初版:73頁
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :kg550
001 大望(たいまう)002大望(たいまう)御神諭(ごしんゆ)にある(うしとら)金神様(こんじんさま)003三千年(さんぜんねん)あまりての御経綸(ごけいりん)(まく)()つて(おと)さるる時機(じき)次第(しだい)(ちか)づきつつあるのであるが、004この大神業(だいしんげふ)人間(にんげん)想像(さうざう)範囲(はんゐ)(だつ)した目覚(めざ)ましいものだと(かんが)へらるる。005(この)(こと)()りたものが世界(せかい)にたつた一人(ひとり)ある。006()らすと出口(でぐち)(なほ)でもあまりの(おどろ)きと(うれ)しさとについ口外(こうぐわい)するによつて()らせてない」と(まを)されて()る……。
007 王仁(わたし)(かつ)(わづ)(きん)五十銭(ごじつせん)(もつ)金竜殿(きんりうでん)建築(けんちく)着手(ちやくしゆ)したのであるが、008周山(しうざん)山奥(やまおく)でふと()たヒントは王仁(わたし)をしてミロク殿(でん)009黄金閣(わうごんかく)と、010(つぎ)(つぎ)への建築(けんちく)成就(じやうじゆ)さす動機(どうき)となつた。011王仁(わたし)(やま)()()つて一服(いつぷく)して()ると、012樵男(きこり)(たち)(すぎ)丸太(まるた)()()して(いかだ)とすべく(した)(した)へと(なが)して()る。013(なが)すといつてもチヨロチヨロとした(ほそ)渓流(けいりう)で、014(ふと)(はし)(なが)すにやつと(くらゐ)水量(すゐりやう)である。015どうして(ふと)丸木(まるき)(なが)(ちから)などあるもので()い。016そこで()()ると、017樵男(きこり)(たち)(その)渓流(けいりう)(ひと)つの(せき)(つく)つた。018だんだんと(みづ)(たま)つて杉丸太(すぎまるた)(うか)べるによい(りやう)となると、019やがて材木(ざいもく)(ころ)がし()む。020そして一度(いちど)(みづ)()つて(おと)すと、021(ほとばし)水勢(すゐせい)によつて丸太(まるた)(いきほひ)よく(なが)()す。022かくて一本(いつぽん)二本(にほん)(なが)し、023()なりの(すう)(たつ)した(とき)024(また)第二(だいに)(せき)()つて(おと)す。025かくの(ごと)きものを(たび)(かさ)ねて(つひ)本流(ほんりう)にと(なが)()し、026そこで(いかだ)()んで悠々(いういう)たる大河(おほかは)へと(はこ)()す。027(はし)(なが)すにも()らぬチヨロチヨロ(なが)れも、028()めて()いて()つて(おと)(とき)(いう)(おほ)きな材木(ざいもく)(なが)()(ちから)となる。029これだ、030王仁(わたし)はかうした(こと)(をし)へられて、031()()なり(おほ)きな建造(けんざう)(また)()(おほ)くの仕事(しごと)易々(やすやす)とやつて()た。
032 だがさうした仕事(しごと)(うしとら)金神(こんじん)国常立尊(くにとこたちのみこと)(さま)御経綸(ごけいりん)比較(ひかく)すると、033(じつ)千万牛(せんまんぎう)一毛(いちまう)にも(あたひ)せぬ(こと)である。034一度(いちど)あつて二度(にど)()仕組(しぐみ)度々(たびたび)神諭(しんゆ)()()るが、035(たと)へば三千年(さんぜんねん)かかつて()めた(おほ)きな湖水(こすゐ)のやうなもので、036いよいよ()つて(おと)さるると()(こと)になると、037(その)(いきほひ)猛烈(まうれつ)さは想像(さうざう)(ほか)にあるでは()いか。038しかも一度(いちど)()つて(おと)されたら最後(さいご)039()めるのに(また)三千年(さんぜんねん)かからねばならぬ(わけ)である。040だから一度(いちど)あつて二度(にど)()仕組(しぐみ)(まを)さるるので、041この(みづ)(たまり)たるや、042一寸(ちよつと)()らされぬ仕組(しぐみ)043(すなは)(みづ)()らさぬ仕組(しぐみ)なのである。
044 三千年(さんぜんねん)()うても実数(じつすう)三千年(さんぜんねん)では()い、045何十万年(なんじふまんねん)といふ(とほ)神代(かみよ)(むかし)からの経綸(しぐみ)であるといふ(こと)は、046度々(たびたび)神諭(しんゆ)霊界(れいかい)物語(ものがたり)によつて(しめ)されて()(とほ)りである。047大本(おほもと)神業(しんげふ)()(つき)進展(しんてん)して、048(いま)全世界(ぜんせかい)(その)福音(ふくいん)()(つた)へられつつあつて、049(その)偉大(ゐだい)なる仕事(しごと)世人(せじん)注目(ちうもく)焦点(せうてん)となつて()る。050だが、051それも御経綸(おしぐみ)のほんの一部(いちぶ)にしか()ぎないので、052此処(ここ)水溜(みづたまり)があると()(こと)()らす()めのほんの()らし(みづ)である。
053 神様(かみさま)御仕事(おしごと)広大無辺(くわうだいむへん)なる(こと)人間(にんげん)(わか)るものでは()いのであるから、054彼是(かれこれ)理屈(りくつ)()はずに、055神様(かみさま)(したが)つて信仰(しんかう)(はげ)むが一等(いつとう)である。
056 太平洋(たいへいやう)中央(ちうおう)には(ふか)(みぞ)穿(うが)たれて()(おほ)きな烏賊(いか)()んで()るが、057(その)烏賊(いか)(おほ)きさは直径(ちよくけい)三里(さんり)もあるのである。058(あし)(なが)さは一里(いちり)にあまり、059時々(ときどき)水面(すゐめん)(うか)()(だい)なる漁船(ぎよせん)などを(あし)でからんでグツと()()んで仕舞(しま)ひ、060悠々(いういう)海底(かいてい)(しづ)んで御馳走(ごちそう)にありつくのである。061海竜(かいりう)(あら)はれたなどと()ふのは、062(じつ)はこの烏賊(いか)(あし)なのである。063かういふ(こと)()いても世人(せじん)中々(なかなか)信用(しんよう)すまいが、064事実(じじつ)である。065古事記(こじき)八岐大蛇(やまたをろち)(かう)()んで()ると
066 「(その)()酸漿(ほほづき)(ごと)くに(あか)く、067()(ひと)つにして(あたま)()(やつ)つに(わか)れ、068()には(こけ)069(ひのき)070(すぎ)()など生茂(おひしげ)り、071(なが)谿八谷(たにやたに)072(やま)尾八尾(をやを)(わた)り、073(その)(はら)(ことごと)くに(つね)()(ただ)れたり云々(うんぬん)
074とあるが、075()()()えた動物(どうぶつ)なんか(すくな)くないので、076大地(だいち)()(もの)であると(むかし)から()ふが、077(おほ)きな陸地(りくち)だと(おも)うて(その)(うへ)(うま)れ、078(その)(うへ)()み、079(その)(うへ)(たがや)し、080(しか)して(その)(うへ)墳墓(ふんぼ)(きづ)いて()ると、081(じつ)(ひと)つの(おほ)きな動物(どうぶつ)(せな)(うへ)であつたと()ふ、082伽噺(とぎばなし)のやうな(こと)事実(じじつ)となつて(あら)はれて()ないとも(かぎ)らない。083いや実際(じつさい)さういふ動物(どうぶつ)何千年(なんぜんねん)もねむつたやうにじつとして()て、084(ひと)つの(おほ)きな(しま)だと(おも)はれて()動物(どうぶつ)()るのである。085人間(にんげん)(あたま)にわいた(しらみ)其処(そこ)安住(あんぢゆう)()としてそこで()き、086()()み、087子孫(しそん)永久(ゑいきう)繁殖(はんしよく)(ねが)うて()る。088それが人間(にんげん)()一動物(いちどうぶつ)肉体(にくたい)一部分(いちぶぶん)であると(かんが)へないと(おな)(こと)である。089かういふ(おほ)きな動物(どうぶつ)(うご)()したら、090それこそ大変(たいへん)である。091()()()への(とき)には、092どういふ(こと)(おこ)つて()るかも(わか)らないのである。
文芸社文庫『あらすじで読む霊界物語』絶賛発売中!
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki