霊界物語.ネット
~出口王仁三郎 大図書館~
設定
|
ヘルプ
ホーム
霊界物語
天祥地瑞(第73~81巻)
第73巻(子の巻)
序文
総説
第1篇 紫微天界
第1章 天之峯火夫の神
第2章 高天原
第3章 天之高火男の神
第4章 ⦿の神声
第5章 言幸比古の神
第6章 言幸比女の神
第7章 太祓
第8章 国生み神生みの段
第9章 香具の木の実
第10章 婚ぎの御歌
第11章 紫微の宮司
第12章 水火の活動
第13章 神の述懐歌(一)
第14章 神の述懐歌(二)
第2篇 高照神風
第15章 国生みの旅
第16章 八洲の河
第17章 駒の嘶き
第18章 佐田の辻
第19章 高日の宮
第20章 廻り逢ひ
第21章 禊の段
第22章 御子生みの段
第23章 中の高滝
第24章 天国の旅
第25章 言霊の滝
第3篇 東雲神国
第26章 主神の降臨
第27章 神秘の扉
第28章 心内大蛇
第29章 無花果
第30章 日向の河波
第31章 夕暮の館
第32章 玉泉の月
第33章 四馬の遠乗
第34章 国魂の発生
第35章 四鳥の別れ
第36章 荒野の駿馬
第37章 玉手の清宮
余白歌
×
設定
この文献を王仁DBで開く
印刷用画面を開く
[?]
プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。
[×閉じる]
話者名の追加表示
[?]
セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。
[×閉じる]
追加表示する
追加表示しない
【標準】
表示できる章
テキストのタイプ
[?]
ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。
[×閉じる]
通常のテキスト
【標準】
コピー用のテキスト
文字サイズ
S
【標準】
M
L
ルビの表示
通常表示
【標準】
括弧の中に表示
表示しない
アンカーの表示
[?]
本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。
[×閉じる]
左側だけに表示する
【標準】
表示しない
全てのアンカーを表示
宣伝歌
[?]
宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。
[×閉じる]
一段組
【標準】
二段組
脚注[※]用語解説
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
【標準】
脚注マークを表示しない
脚注[*]編集用
[?]
[※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。
[×閉じる]
脚注マークを表示する
脚注マークを表示しない
【標準】
外字の外周色
[?]
一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。
[×閉じる]
無色
【標準】
赤色
現在のページには外字は使われていません
表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】
サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は
従来バージョン
をお使い下さい|
サブスク
のお知らせ
霊界物語
>
天祥地瑞(第73~81巻)
>
第73巻(子の巻)
> 第1篇 紫微天界 > 第2章 高天原
<<< 天之峯火夫の神
(B)
(N)
天之高火男の神 >>>
第二章
高天原
(
たかあまはら
)
〔一八三三〕
インフォメーション
著者:
出口王仁三郎
巻:
霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻
篇:
第1篇 紫微天界
よみ(新仮名遣い):
しびてんかい
章:
第2章 高天原
よみ(新仮名遣い):
たかあまはら
通し章番号:
1833
口述日:
1933(昭和8)年10月04日(旧08月15日)
口述場所:
天恩郷 千歳庵
筆録者:
加藤明子
校正日:
校正場所:
初版発行日:
1933(昭和8)年11月22日
概要:
舞台:
あらすじ
[?]
このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「
王仁DB
」にあります。
[×閉じる]
:
宇迦須美の神の活動からオの言霊が生まれた。
オの神格化=大津瑞穂の神
宇迦須美の神が高く昇って天津瑞穂の神を生んだ。
大津瑞穂、天津瑞穂の両神が見合った。
タ=高鉾の神、カ=神鉾の神が生まれた。
高鉾の神が大虚空中を駆け巡り、神鉾の神がカのこと霊の光を輝かせた。
高鉾の神は左回りに旋回し、神鉾の神は右回りに旋回した。これによって、円満晴朗なる宇宙が形作られた。
両神のはたらきは、無限大の円形を形作った。この円形の活動がマの言霊であり、天津真言の大根源はマの言霊から始まった。
高鉾の神(タ)と神鉾の神(カ)が宇宙に現れた形を「タカア」と言い、両神が宇宙を形成した活動が「マ」である。=>「タカアマ」
タカアマの言霊が際限なく虚空に広がって果てしない様がハの言霊=速言男の神となる。
高鉾・神鉾の神は、速言男に大宇宙完成を命じる。速言男の神は右に左にぐるぐると廻り、また鳴り響いて、螺旋形を形作った。=ラの言霊が生まれた。
高鉾・神鉾の神の活動(タカア)、両神による宇宙の形成(マ)、宇宙が果てしなく広がって速言男の神が誕生し(ハ)、速言男の神が螺旋形を形作って宇宙が完成した(ラ)。
タカアマハラの6つの言霊によって、無限絶対の大宇宙が形成された。ついで、無数にある小宇宙が形成された。そして、清く軽いものは霊子の源となり、重く濁ったものは物質の源となった。
ここまできて、ようやく天地の基礎ができた。速言男の神以前は、霊界のみがあったが、タカアマハラの六言霊によって、ようやく天界における物質の素ができた。それから天地ができて分かれるまで、さらに数十代の神々がある。この時代が、「天の世」である。
タカアマハラの六言霊は鳴り鳴りて鳴り止まず、その活用から大虚空に紫微圏というものが現れ、次第に水火を発生して光を放った。その光が一所に凝結して無数の霊線を発射し、大虚空が紫色に輝く、紫微圏層の世を創った。
ついで蒼明圏層、照明圏層、水明圏層が現れ、最後に生成圏層という断層が発生した。これらの圏層の広さ・高さは測ることの到底できないほどである。
主な登場人物
[?]
【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。
[×閉じる]
:
備考:
タグ:
データ凡例:
データ最終更新日:
OBC :
rm7302
愛善世界社版:
八幡書店版:
第13輯 34頁
修補版:
校定版:
14頁
普及版:
初版:
ページ備考:
001
ここに
宇迦須美
(
うがすみ
)
の
神
(
かみ
)
は
⦿
(
ス
)
の
神
(
かみ
)
の
神言
(
みこと
)
もちて、
002
大虚空
(
だいこくう
)
中
(
ちう
)
に
活動
(
くわつどう
)
し
給
(
たま
)
ひ、
003
遂
(
つひ
)
にオの
言霊
(
ことたま
)
を
神格化
(
しんかくくわ
)
して
大津
(
おほつ
)
瑞穂
(
みづほ
)
の
神
(
かみ
)
を
生
(
う
)
み
給
(
たま
)
ひ、
004
高
(
たか
)
く
昇
(
のぼ
)
りて
天津
(
あまつ
)
瑞穂
(
みづほ
)
の
神
(
かみ
)
を
生
(
う
)
ませ
給
(
たま
)
ひぬ。
005
大津
(
おほつ
)
瑞穂
(
みづほ
)
の
神
(
かみ
)
は、
006
天津
(
あまつ
)
瑞穂
(
みづほ
)
の
神
(
かみ
)
に
御逢
(
みあ
)
ひてタの
言霊
(
ことたま
)
、
007
高鉾
(
たかほこ
)
の
神
(
かみ
)
、
008
カの
言霊
(
ことたま
)
、
009
神鉾
(
かむほこ
)
の
神
(
かみ
)
を
生
(
う
)
ませ
給
(
たま
)
ひぬ。
010
高鉾
(
たかほこ
)
の
神
(
かみ
)
は
太虚中
(
たいきよちう
)
に
活動
(
くわつどう
)
を
始
(
はじ
)
め
給
(
たま
)
ひ、
011
東
(
ひがし
)
に
西
(
にし
)
に
南
(
みなみ
)
に
北
(
きた
)
に、
012
乾坤
(
けんこん
)
巽艮
(
そんごん
)
上下
(
じやうげ
)
の
区別
(
くべつ
)
なくターターターター、
013
タラリタラリ、
014
トータラリ、
015
タラリヤリリ、
016
トータラリとかけ
廻
(
めぐ
)
り、
017
神鉾
(
かむほこ
)
の
神
(
かみ
)
は、
018
比古神
(
ひこがみ
)
と
共
(
とも
)
にカーカーカーカーと
言霊
(
ことたま
)
の
光
(
ひかり
)
かがやき
給
(
たま
)
ひ、
019
茲
(
ここ
)
にいよいよタカの
言霊
(
ことたま
)
の
活動
(
くわつどう
)
始
(
はじ
)
まり、
020
高鉾
(
たかほこ
)
の
神
(
かみ
)
は
左旋
(
させん
)
運動
(
うんどう
)
を
開始
(
かいし
)
し、
021
神鉾
(
かむほこ
)
の
神
(
かみ
)
は
右旋
(
うせん
)
運動
(
うんどう
)
を
開始
(
かいし
)
して
円満
(
ゑんまん
)
清朗
(
せいらう
)
なる
宇宙
(
うちう
)
を
構造
(
こうざう
)
し
給
(
たま
)
へり。
022
茲
(
ここ
)
に
於
(
おい
)
て
両神
(
りやうしん
)
の
活動
(
はたらき
)
は
無限大
(
むげんだい
)
の
円形
(
ゑんけい
)
を
造
(
つく
)
り
給
(
たま
)
へり。
023
この
円形
(
ゑんけい
)
の
活動
(
くわつどう
)
を
マ
の
言霊
(
げんれい
)
と
言
(
い
)
ふ、
024
天津
(
あまつ
)
真言
(
まこと
)
の
大根元
(
だいこんげん
)
はこのマの
言霊
(
ことたま
)
より
始
(
はじ
)
まれり。
025
高鉾
(
たかほこ
)
の
神
(
かみ
)
、
026
神鉾
(
かむほこ
)
の
神
(
かみ
)
、
027
宇宙
(
うちう
)
に
現
(
あらは
)
れ
給
(
たま
)
ひし
形
(
かたち
)
をタカアと
言
(
い
)
ひ、
028
円満
(
ゑんまん
)
に
宇宙
(
うちう
)
を
形成
(
けいせい
)
し
給
(
たま
)
ひし
活動
(
くわつどう
)
をマと
言
(
い
)
ひ、
029
このタカアマの
言霊
(
げんれい
)
、
030
際限
(
さいげん
)
なく
虚空
(
こくう
)
に
拡
(
ひろ
)
がりて
果
(
は
)
てなし、
031
この
言霊
(
げんれい
)
をハと
言
(
い
)
ひ
速言男
(
はやことのを
)
の
神
(
かみ
)
と
言
(
い
)
ふ。
032
両神
(
りやうしん
)
は
速言男
(
はやことのを
)
の
神
(
かみ
)
に
言依
(
ことよ
)
さし
給
(
たま
)
ひて、
033
大宇宙
(
だいうちう
)
完成
(
くわんせい
)
の
神業
(
みわざ
)
を
命
(
めい
)
じ
給
(
たま
)
ふ。
034
速言男
(
はやことのを
)
の
神
(
かみ
)
は
右
(
みぎ
)
に
左
(
ひだり
)
に
廻
(
めぐ
)
り
廻
(
めぐ
)
り
鳴
(
な
)
り
鳴
(
な
)
りて
螺線形
(
らせんけい
)
をなし、
035
ラの
言霊
(
ことたま
)
を
生
(
う
)
み
給
(
たま
)
ふ。
036
この
状態
(
じやうたい
)
を
称
(
しよう
)
してタカアマハラと
言
(
い
)
ふなり。
037
高天原
(
たかあまはら
)
の
六言霊
(
ろくげんれい
)
の
活動
(
はたらき
)
によりて
無限
(
むげん
)
絶対
(
ぜつたい
)
の
大宇宙
(
だいうちう
)
は
形成
(
けいせい
)
され、
038
億兆
(
おくてう
)
無数
(
むすう
)
の
小宇宙
(
せううちう
)
は
次
(
つい
)
で
形成
(
けいせい
)
さるるに
至
(
いた
)
れり。
039
清軽
(
せいけい
)
なるもの、
040
霊子
(
れいし
)
の
根元
(
こんげん
)
をなし、
041
重濁
(
ぢうだく
)
なるものは
物質
(
ぶつしつ
)
の
根元
(
こんげん
)
をなし、
042
茲
(
ここ
)
にいよいよ
天地
(
てんち
)
の
基礎
(
きそ
)
は
成
(
な
)
るに
至
(
いた
)
れり。
043
未
(
いま
)
だ
速言男
(
はやことのを
)
の
神
(
かみ
)
以前
(
いぜん
)
の
世
(
よ
)
は
宇宙
(
うちう
)
なるもの
無
(
な
)
く、
044
日月
(
じつげつ
)
星辰
(
せいしん
)
の
如
(
ごと
)
き
霊的
(
れいてき
)
物質
(
ぶつしつ
)
形
(
かたち
)
をとめず、
045
虚空
(
こくう
)
はただ
霊界
(
れいかい
)
のみ
創造
(
さうざう
)
され、
046
物質
(
ぶつしつ
)
的
(
てき
)
分子
(
ぶんし
)
は
微塵
(
みぢん
)
だもなかりけるが、
047
この
六言霊
(
ろくげんれい
)
の
活用
(
くわつよう
)
によりて、
048
天界
(
てんかい
)
の
物質
(
ぶつしつ
)
は
作
(
つく
)
られたるなり。
049
これより
天地
(
てんち
)
剖判
(
ぼうはん
)
に
至
(
いた
)
るまで
数十代
(
すうじふだい
)
の
神
(
かみ
)
あり、
050
之
(
これ
)
を
天
(
あま
)
の
世
(
よ
)
と
称
(
しよう
)
し
奉
(
まつ
)
る。
051
天
(
あま
)
の
世
(
よ
)
は
霊界
(
れいかい
)
のみにして
現界
(
げんかい
)
は
形
(
かたち
)
だにもなく、
052
実
(
じつ
)
に
寂然
(
じやくねん
)
たる
時代
(
じだい
)
なりき。
053
この
高天原
(
たかあまはら
)
六言霊
(
ろくげんれい
)
の
鳴
(
な
)
り
鳴
(
な
)
りて
鳴
(
な
)
り
止
(
や
)
まざる
活用
(
くわつよう
)
によりて、
054
大虚空
(
だいこくう
)
に
紫微圏
(
しびけん
)
なるものあらはれ、
055
次第
(
しだい
)
々々
(
しだい
)
に
水火
(
すゐくわ
)
を
発生
(
はつせい
)
して
虚空
(
こくう
)
に
光
(
ひかり
)
を
放
(
はな
)
ち、
056
其
(
その
)
光
(
ひかり
)
一所
(
ひとところ
)
に
凝結
(
ぎようけつ
)
して
無数
(
むすう
)
の
霊線
(
れいせん
)
を
発射
(
はつしや
)
し、
057
大虚空
(
だいこくう
)
をして
紫色
(
ししよく
)
に
輝
(
かがや
)
く
紫微圏
(
しびけん
)
層
(
そう
)
の
世
(
よ
)
を
創造
(
さうざう
)
し
給
(
たま
)
ひぬ。
058
紫微圏
(
しびけん
)
層
(
そう
)
についで
蒼明圏
(
さうめいけん
)
層
(
そう
)
現
(
あらは
)
れ、
059
次
(
つぎ
)
に
照明圏
(
せうめいけん
)
層
(
そう
)
、
060
次
(
つぎ
)
に
水明圏
(
すゐめいけん
)
層
(
そう
)
現
(
あらは
)
れ、
061
最後
(
さいご
)
に
成生圏
(
せいせいけん
)
層
(
そう
)
といふ
大虚空
(
だいこくう
)
に
断層
(
だんそう
)
発生
(
はつせい
)
したり。
062
この
高
(
たか
)
さ
広
(
ひろ
)
さ
到底
(
たうてい
)
算
(
かぞ
)
ふべき
限
(
かぎ
)
りにあらず、
063
無限
(
むげん
)
絶対
(
ぜつたい
)
無始
(
むし
)
無終
(
むしう
)
と
称
(
しよう
)
するより
語
(
かた
)
るべき
言葉
(
ことば
)
なし。
064
嗚呼
(
ああ
)
惟神
(
かむながら
)
霊
(
たま
)
幸倍
(
ちはへ
)
坐世
(
ませ
)
。
065
(
昭和八・一〇・四
旧八・一五
於天恩郷千歳庵
加藤明子
謹録)
Δこのページの一番上に戻るΔ
<<< 天之峯火夫の神
(B)
(N)
天之高火男の神 >>>
霊界物語
>
天祥地瑞(第73~81巻)
>
第73巻(子の巻)
> 第1篇 紫微天界 > 第2章 高天原
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【
メールアドレス
】
【第2章 高天原|第73巻|天祥地瑞|霊界物語|/rm7302】
合言葉「みろく」を入力して下さい→