霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第三七章 玉手(たまで)清宮(きよみや)〔一八六八〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 篇:第3篇 東雲神国 よみ(新仮名遣い):しののめしんこく
章:第37章 玉手の清宮 よみ(新仮名遣い):たまでのきよみや 通し章番号:1868
口述日:1933(昭和8)年10月18日(旧08月29日) 口述場所:水明閣 筆録者:白石恵子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1933(昭和8)年11月22日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
一向ははるか南にそびえる三笠山を望むところまでやってきた。一向は清清しい山の姿をたたえる歌を馬上に歌う。
近見男の神は、三笠山には八十比女神のひとり、現世(うつしよ)比女がいます、と歌う。
その日の暮れに、一向は三笠山の聖場、玉手(たまで)の宮に到着した。三笠山に来てみると、山には色とりどりの花が咲き満ちて、その麗しさは天国かと思うほどであった。
近見男の神は、玉手の宮で顕津男の神の到着を呼ばわると、宮を守る三笠比女が一行を出迎えた。一行は三笠比女に導かれ、館の主、現世比女に迎えられる。
顕津男の神は現世比女に導かれて奥の間にとおり、婚ぎの神業を行った。
現世比女には御子が宿り、一行が逗留するうちに姫神が誕生した。顕津男の神は姫を玉手姫と名づけた。そして、圓屋比古を司と定め、三笠比女に姫の養育を頼みおき、現世比女との名残を惜しみつつ、再び西南さして共の神々とともに進んでいった。
その道すがら、天之御中の神に合い、道中を共に進んで行くこととなった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :rm7337
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 149頁 修補版: 校定版:435頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 ここに太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)は、002近見男(ちかみを)(かみ)003圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)(たち)十一柱(じふいちはしら)(ひき)ゐて、004際限(さいげん)もなき曠原(くわうや)(わた)り、005()()()いで、006(みなみ)国原(くにはら)さして(すす)ませ(たま)ふ。007(はる)南方(なんばう)(そら)にかすめる高山(かうざん)あり、008顕津男(あきつを)(かみ)は、009(こま)をとどめて(はる)かにかすむ(やま)()(なが)めつつ御歌(みうた)うたはせ(たま)ふ。
010(みんなみ)遠野(とほの)(おく)にぼんやりと
011かすめる(やま)三笠山(みかさやま)かも
012われは(いま)三笠(みかさ)(やま)(すす)むなり
013()(ちか)づけり行手(ゆくて)(やま)
014薄雲(うすぐも)(きぬ)をかぶりて泰然(たいぜん)
015()たせる(やま)雄々(をを)しきろかも
016目路(めぢ)(かぎ)荒野(あらの)(なか)()けて()
017われには(めづら)三笠(みかさ)神山(かみやま)
018大蛇(をろち)()むと()くなるこれの曠原(くわうげん)
019わが()(みち)(かげ)だも()せず
020三笠山(みかさやま)(ふもと)(うづ)神館(かむやかた)
021現世(うつしよ)比女(ひめ)のありかなりとふ
022現世(うつしよ)(かみ)御逢(みあ)ひて御子(みこ)()
023わが神業(かむわざ)(ちか)づきにけり』
024 近見男(ちかみを)(かみ)(うた)(たま)ふ。
025『たづね()三笠(みかさ)(やま)近見男(ちかみを)
026(うら)(いさ)ましくなりにけらしな
027現世(うつしよ)比女神(ひめがみ)岐美(きみ)()でましを
028()たせ(たま)はむ()(すす)みませ
029(あめ)(つち)岐美(きみ)がみゆきを(まも)らすか
030この曠原(くわうげん)にそよ(かぜ)もなし』
031 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)(また)うたひ(たま)ふ。
032『こんもりと(てん)(そび)ゆる三笠山(みかさやま)
033ほのけき姿(すがた)(あふ)げば(たの)しも
034幾千(いくせん)()荒野(あらの)(わた)()しわれの
035()にめづらしき三笠山(みかさやま)はも
036瑞御霊(みづみたま)御供(みとも)(つか)へて(はろ)()
037(そび)ゆる(かみ)(やま)()しはや
038村肝(むらきも)(こころ)(いさ)まし三笠山(みかさやま)
039われを()つがに(おも)ほへにつつ
040いざさらば(すす)ませ(たま)近見男(ちかみを)
041(かみ)(したが)ひわれも(すす)まむ
042顕津男(あきつを)(かみ)後前(あとさき)(まも)りつつ
043荒野(あらの)()けて(すす)(たの)しさ』
044 近見男(ちかみを)(かみ)先頭(せんとう)()ち、045馬上(ばじやう)(ゆた)かに(うた)(たま)ふ。
046(かぎ)りもしらぬ荒野原(あらのはら)
047(みづ)御霊(みたま)(したが)ひて
048萱草(かやくさ)わけつ()()れば
049(はる)かの(そら)にかすみたる
050(やま)(まさ)しく三笠山(みかさやま)
051現世(うつしよ)比女(ひめ)永久(とこしへ)
052(しづ)まりいまして神生(かみう)みの
053神業(みわざ)(つか)へまつらむと
054(なが)年月(としつき)()(たま)
055いよいよここに(てん)(とき)
056(いた)りて顕津男(あきつを)(かみ)
057現世(うつしよ)比女(ひめ)御逢(みあ)はむと
058()でます今日(けふ)()()こそ
059()大神(おほかみ)(よみ)すらむ
060われ()(たふと)神生(かみう)みの
061神業(みわざ)(とも)(つか)へつつ
062いや(さき)()(くさ)()
063道芝(みちしば)ひらきて(すす)むなり
064(そら)にかかる(つき)かげも
065天津(あまつ)()かげも(やはら)かく
066われ()一行(いつかう)(まも)りまし
067(みち)隈手(くまて)(つつが)なく
068一足(ひとあし)一足(ひとあし)(ちか)づくは
069三笠(みかさ)(やま)(すが)どころ
070ああたのもしやたのもしや
071(うづ)神業(みわざ)(かしこ)けれ
072(うづ)御供(みとも)(かしこ)けれ』
073 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)はまた(うた)(たま)ふ。
074行手(ゆくて)(とほ)しいや(ひろ)
075(かぎ)りも()らぬ大空(おほぞら)
076(かすみ)(きぬ)(かぶ)りつつ
077(とほ)神代(かみよ)(むかし)より
078(うづ)姿(すがた)をそのままに
079(たか)(そび)ゆる三笠山(みかさやま)
080(やま)姿(すがた)をまるまると
081わが()るさへもおとなしく
082比女(ひめ)神言(みこと)御舎(みあらか)
083(おも)へば()にも(たふと)けれ
084ああ惟神(かむながら)々々(かむながら)
085生言霊(いくことたま)(さちは)ひて
086一日(ひとひ)(はや)片時(かたとき)
087()(すみや)かに聖場(せいぢやう)
088(すす)ませ(たま)へと()(まつ)る』
089 顕津男(あきつを)(かみ)馬上(ばじやう)より(ゆた)かに(うた)(たま)ふ。
090(あふ)()(みなみ)(そら)(くも)(きぬ)
091()つつわれ()三笠山(みかさやま)かも
092比女神(ひめがみ)(うづ)姿(すがた)三笠山(みかさやま)
093月読(つきよみ)(つゆ)()れもこそすれ
094けながくも(われ)()ちます比女神(ひめがみ)
095(こころ)はかればいつくしみの()
096一夜(ひとよ)さの(ちぎり)御子(みこ)()みおきて
097うつらふわれは(くる)しかりける
098現世(うつしよ)比女神(ひめがみ)にまたなげかひを
099(あた)へて(わか)るる(おも)へばうれたき』
100 ここに神々(かみがみ)十二(じふに)(くつわ)(そろ)へ、101(その)()夕暮(ゆふぐれ)102三笠山(みかさやま)聖場(せいぢやう)玉手(たまで)(みや)(やうや)()かせ(たま)ひける。103(とほ)(なが)めし(かすみ)三笠山(みかさやま)は、104(あん)相違(さうゐ)百花(ももばな)千花(ちばな)全山(ぜんざん)()きみちて、105その(うるは)しさ()はむかたなく、106天国(てんごく)のさまを()のあたりにあらはしぬ。107現世(うつしよ)比女(ひめ)(かみ)(しづま)りいますてふ玉手(たまで)(みや)は、108蜿蜒(ゑんえん)として()(ひろ)がり、109常磐(ときは)老松(らうしよう)(えだ)(まじ)へて()清宮(すがみや)をこんもりと(かこ)み、110金砂(きんしや)銀砂(ぎんしや)月日(つきひ)(ひかり)()びて、111()もまばゆきばかり(かがや)(わた)り、112鳳凰(ほうわう)()ぐひ、113迦陵(かりよう)頻伽(びんが)常世(とこよ)(はる)(うた)ひつつ、114天国(てんごく)浄土(じやうど)光景(くわうけい)(あらは)しつつあり。
115 近見男(ちかみを)(かみ)()(さき)(こま)(すす)ませ神苑(しんゑん)(ふか)()(たま)ひて、116馬上(ばじやう)より(ほが)らかに(うた)(たま)ふ。
117顕津男(あきつを)(かみ)()でまし(いま)なるぞ
118いむかへ(まつ)(やかた)神々(かみがみ)
119われは(いま)御供(みとも)(つか)(まつ)りつつ
120いや()()ちて(あらは)れしはや』
121 この御歌(みうた)に、122(やかた)(まも)三笠(みかさ)比女(ひめ)(かみ)は、123蒼惶(さうくわう)として(みや)階段(きざはし)(くだ)り、124(こま)(まへ)(ちか)づき(なが)ら、
125近見男(ちかみを)(かみ)(かしこ)瑞御霊(みづみたま)
126(はや)くもここに(さそ)ひましませ
127現世(うつしよ)比女神(ひめがみ)これの清宮(すがみや)
128(みづ)御霊(みたま)()たせ(たま)へる』
129 かく(うた)へる(をり)しも、130顕津男(あきつを)(かみ)諸神(しよしん)(したが)へ、131馬上(ばじやう)ゆたかに(すす)()(たま)ひて、
132『われこそは(つき)御霊(みたま)瑞御霊(みづみたま)
133はや()でませよ現世(うつしよ)比女神(ひめがみ)
134はるばると荒野(あらの)(わた)(いま)此処(ここ)
135比女(ひめ)()はむとわが()つるかも』
136三笠比女『幾年(いくとせ)(かぞ)へて()ちし瑞御霊(みづみたま)
137  今日(けふ)のいでまし(たふ)とかりける
138 いざさらば現世(うつしよ)比女(ひめ)(かみ)(まへ)
139  つげ(まつ)りてむ(しば)しを()ちませ』
 
140三笠(みかさ)比女(ひめ)(かみ)は、141御歌(みうた)うたひ()へて、142奥深(おくふか)()(たま)ふ。143顕津男(あきつを)(かみ)馬背(ばはい)(またが)(なが)ら、144(みや)光景(くわうけい)(なが)めて、
145(はな)()もなき荒野原(あらのはら)(わた)()
146百花(ももばな)(にほ)清所(すがど)()しはや
147鳳凰(ほうわう)御空(みそら)(たか)()ひあそび
148迦陵(かりよう)頻伽(びんが)(はる)をうたふも
149いや(ひろ)きこれの清所(すがど)青垣(あをがき)
150常磐(ときは)(まつ)にかこまれにけり
151きらきらと日光(ひかげ)とどめて金銀(きんぎん)
152真砂(まさご)(には)()耀(かがよ)へるも
153()(かみ)生言霊(いくことたま)()れしてふ
154この生宮(いきみや)(おごそ)かなるも
155長旅(ながたび)(つか)れも(いま)(わす)れけり
156(はな)()きみつる神苑(かみその)()
157現世(うつしよ)比女(ひめ)(かみ)神言(みこと)はわが(きた)
158()きて(おどろ)(たま)ふなるらむ』
159 近見男(ちかみを)(かみ)馬上(ばじやう)より(うた)(たま)ふ。
160百敷(ももしき)のこれの宮居(みやゐ)常磐木(ときはぎ)
161月日(つきひ)宿(やど)してみどりの(つゆ)()
162千代(ちよ)八千代(やちよ)この神国(かみくに)(かは)るまじ
163常磐(ときは)(まつ)(しげ)らむ(かぎ)りは』
164 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)(うた)(たま)ふ。
165瑞御霊(みづみたま)はるばる御供(みとも)(つか)へつつ
166これの清所(すがど)にわが()つるかも
167薄原(すすきはら)(しの)笹原(ささはら)のり()えて
168(ゆめ)かうつつか清所(すがど)()つるも』
169 かく(うた)(をは)り、170(うま)をひらりと()り、171(あた)りの光景(くわうけい)を、172各々(おのおの)()(たた)(たま)(をり)しもあれ、173三笠(みかさ)比女(ひめ)(かみ)(みちび)かれて、174ここに(あらは)(たま)ひしは、175艶麗(えんれい)にして威厳(ゐげん)(そな)はる(うづ)女神(めがみ)176現世(うつしよ)比女(ひめ)(かみ)にましき。
177 現世(うつしよ)比女(ひめ)(かみ)御歌(みうた)もて(むか)(たま)ふ。
178『わが()ちし比古遅(ひこぢ)(かみ)()でましぬ
179(こひ)しき(かみ)()れましにける
180岐美(きみ)()ちてけながくなりぬ(われ)はしも
181なやみなやみてかくもやせける
182神生(かみう)みの神業(みわざ)()ちて幾年(いくとせ)
183()()(なみだ)にむせびたりしよ
184いざさらば比古遅(ひこぢ)(かみ)案内(あない)せむ
185岐美(きみ)安所(やすど)(おく)にありける
186神々(かみがみ)感謝(いやひ)ごと()(みち)さへも
187(うれ)しさあまりて(わす)()たりし
188近見男(ちかみを)(かみ)(ゆる)させ(たま)へかし
189(うれ)しさあまりて()りおくれける
190圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)のみことは瑞御霊(みづみたま)
191(やす)(おく)らせ(たま)ひけるはや
192いざさらば百神(ももがみ)たちも(おく)()
193清所(すがど)()りて(やす)ませ(たま)へ』
194 かく(うた)()へ、195太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)御手(みて)()きながら、196蜿蜒(ゑんえん)()(わた)したる(なが)廊下(らうか)を、197()みしめ()みしめ(おく)一間(ひとま)(みちび)(たま)ひける。198現世(うつしよ)比女(ひめ)(かみ)は、199顕津男(あきつを)(かみ)御手(みて)(しづ)かに(にぎ)らせ、200やや(おも)ほてりながら、
201()ちわびし(みづ)御霊(みたま)三笠山(みかさやま)
202(にほ)へる(はな)のかをり(ゆか)しも
203岐美(きみ)()ちて幾年月(いくとしつき)()たりけるを
204今日(けふ)()()(むか)へけるかな
205八十(やそ)(かみ)()たせ(たま)ひし岐美(きみ)ならば
206われは(うら)まじ今日(けふ)()までも』
207 顕津男(あきつを)(かみ)は、208あまりの感激(かんげき)()たれて(しば)茫然(ばうぜん)とし(たま)ひしが、
209『はしけやし(きみ)言霊(ことたま)きくにつけ
210わが(たましひ)のどよめきやまずも
211(みち)もなき荒野(あらの)(はら)(わた)()
212今日(けふ)いとこやの比女(ひめ)()ひぬる
213愛恋(いとこや)比女(ひめ)()はむと荒野原(あらのはら)
214(こま)(むちう)ちわが()つるかも
215二柱(ふたはしら)(ひめ)(みこと)()()へて
216(きみ)三笠(みかさ)(やま)(はな)()つ』
217 かく(たがひ)述懐歌(じゆつくわいか)をうたひつつ、218久美戸(くみど)におこして、219(みぎ)(ひだり)神業(みわざ)(おこな)(たま)ひ、220その()(やす)()ねましぬ。221近見男(ちかみを)(かみ)一行(いつかう)(ひろ)一間(ひとま)(せう)ぜられ、222三笠(みかさ)比女(ひめ)(かみ)(あつ)饗応(もてなし)(たび)(つか)れを(やす)めつつ、223感謝(かんしや)御歌(みうた)うたひ(たま)ふ。
224天界(てんかい)(はる)(はな)()三笠山(みかさやま)
225現世(うつしよ)比女(ひめ)のみけしなるらむ
226すすき(はら)(しの)笹原(ささはら)ふみ()けて
227今宵(こよひ)(たの)しく(はな)()るかも
228百鳥(ももどり)(こゑ)もすがしく(きこ)ゆなり
229これの清所(すがど)(くに)真秀良場(まほらば)
230幾年(いくとせ)()(たま)ひたる現世(うつしよ)比女(ひめ)
231三笠(みかさ)(やま)(はな)()まさむ』
232 圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)(うた)(たま)ふ。
233横河(よこがは)(わた)りし(こころ)(くら)ぶれば
234(あめ)(つち)とのけぢめありける
235いやはての(くに)にすがしき(はな)(やま)
236ありとは(ゆめ)にも(おも)はざりける
237()(かみ)経綸(しぐみ)になりしこの(みや)
238(みどり)(ふか)常磐木(ときはぎ)(しげ)れる
239金銀(きんぎん)真砂(まさご)(ひか)清所(すがどこ)
240やどらせ(たま)月日(つきひ)のかげよ』
241 かく(うた)ひて、242その()(やす)()ねましける。243ここに顕津男(あきつを)(かみ)(とつ)ぎの神業(みわざ)()(たま)ひ、244御子(みこ)のやどらせ(たま)(こと)をいたく(よろこ)(たま)ひて、245百神(ももがみ)たちと(とも)に、246これの(やかた)幾何(いくばく)()(すご)させ(たま)ひ、247()れませる御子(みこ)を、248玉手姫(たまてひめ)(みこと)()づけ(たま)ひて、249圓屋(まるや)比古(ひこ)(かみ)をこれの宮居(みやゐ)(かみ)(つかさ)(さだ)(たま)ひ、250三笠(みかさ)比女(ひめ)(かみ)に、251()れませし御子(みこ)玉手姫(たまてひめ)(みこと)養育(やういく)(たの)()き、252現世(うつしよ)比女(ひめ)(かみ)名残(なごり)()しみつつ、253(ふたた)西南(せいなん)(くに)をさして、254近見男(ちかみを)(かみ)その()(ともな)()でまししが、255その(みち)すがら天之(あめの)御中(みなか)(かみ)にあひ(たま)ひて、256相共(あひとも)神業(みわざ)()(すす)ませ(たま)ひぬ。
257昭和八・一〇・一八 旧八・二九 於水明閣 白石恵子謹録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki