霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第一一章 紫微(しび)宮司(みやつかさ)〔一八四二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第73巻 天祥地瑞 子の巻 篇:第1篇 紫微天界 よみ(新仮名遣い):しびてんかい
章:第11章 紫微の宮司 よみ(新仮名遣い):しびのみやつかさ 通し章番号:1842
口述日:1933(昭和8)年10月10日(旧08月21日) 口述場所:水明閣 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1933(昭和8)年11月22日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
天之道立の神は、主の大神の命によって紫天界の西の宮居の神司となった。そして、あまねく神人の強化に専念し、天津誠の教えを説き諭した。
一方、太元顕津男の神は、東の高地秀の宮の神司となり、右手に剣、左手に鏡をかざし、霊界における霊魂・物質両面の守護に任じられた。
天之道立の神は個別の神々の誠について教え、太元顕津男の神は宇宙万有に対しての教化をつかさどっていた。天之道立の教えは平易にして耳に入りやすいものであったが、太元顕津男の教えは、範囲が広大で小事に関わらないため理解しがたく、結果、配下の神々の中からも反抗者が現れてきた。
この状況を顕津男の神は嘆いて三十一文字の歌を歌った。
曰く、厳霊である西の宮(天之道立)の教えは凡神の耳に入りやすく、東の宮(顕津男)の教えは悟り難い。
自分が八十柱の比女神を従えていることを、国魂神の神業を理解しない凡神たちは非難している。
それどころか、自分の身近にいる八柱の比女神の中にも、主の神の経綸を知らない者がいる。
罪汚れのないと思われた天国にも、怪しいことに醜神が現れ出した。私は惟神真言の道を行き、邪神の荒ぶる世に勝とう。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ:天之道立の神(天の道立の神、天の道立男の神) データ凡例: データ最終更新日:2018-10-28 17:48:32 OBC :rm7311
愛善世界社版: 八幡書店版:第13輯 51頁 修補版: 校定版:73頁 普及版: 初版: ページ備考:
001 (あめ)道立(みちたつ)(かみ)(ここ)()(かみ)大神言(おほみこと)をもちて、002紫天界(してんかい)西(にし)宮居(みやゐ)神司(かむつかさ)となり、003(あまね)神人(しんじん)教化(けうくわ)専念(せんねん)(たま)ひ、004天津誠(あまつまこと)御教(みをしへ)𪫧怜(うまら)委曲(つばら)()(たま)ひ、005太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)(ひむがし)(くに)なる高地秀(たかちほ)(みや)神司(かむつかさ)として日夜(にちや)奉仕(ほうし)(たま)ひ、006右手(めて)御剣(みつるぎ)をもたし左手(ゆんで)(かがみ)をかざしつつ、007霊界(れいかい)()ける霊魂(れいこん)008物質(ぶつしつ)両面(りやうめん)守護(しゆご)(にん)(たま)ひたれば、009(その)神業(みわざ)(おい)(おほい)なる相違(さうゐ)のおはす(こと)はもとよりなり。010如何(いか)紫微(しび)天界(てんかい)(いへど)清浄(しやうじやう)無垢(むく)にして至賢(しけん)至明(しめい)なる神人(しんじん)数多(あまた)おはさざれば、011(その)統制(とうせい)につきては、012いたく神慮(しんりよ)(なや)ませ(たま)ひたり。
013 (あめ)道立(みちたつ)(かみ)個神(こしん)々々(こしん)についての(まこと)(をし)(たま)ひ、014太元(おほもと)顕津男(あきつを)(かみ)宇宙(うちう)万有(ばんいう)(たい)しての教化(けうくわ)(つかさど)(たま)ひけるが、015西(にし)(みや)(をしへ)意外(いぐわい)凡神(ぼんしん)(みみ)()(やす)く、016()(まこと)(まこと)として(みと)()るに(はん)して、017(ひがし)(みや)御教(みをしへ)範囲(はんゐ)広大(くわうだい)にして小事(せうじ)(かか)はらず、018万有(ばんいう)修理(しうり)固成(こせい)守護(しゆご)なれば、019いづれも凡神(ぼんしん)(みみ)()(がた)く、020(つひ)には配下(はいか)神々(かみがみ)(なか)よりも反抗者(はんかうしや)(あらは)(きた)りて、021顕津男(あきつを)(かみ)をなやまし(まつ)(こと)一再(いつさい)ならざりける。022顕津男(あきつを)(かみ)(おもて)個神(こしん)(さと)()べき西(にし)(みや)(をしへ)唱導(しやうだう)し、023聰明(そうめい)なる神人(しんじん)(たい)しては天下(てんか)経綸(けいりん)大業(たいげふ)()(あか)したまへば、024(その)苦心(くしん)(また)一方(ひとかた)ならざりき。
025 顕津男(あきつを)(かみ)高地秀(たかちほ)(みね)(のぼ)御代(みよ)(なげ)きつつ、026御声(みこゑ)さへも湿(しめ)らせて三十一(みそひと)文字(もじ)言霊(ことたま)()らせたまふ。027(その)(おん)(うた)
028(ひむがし)(そら)より(かがや)天津陽(あまつひ)
029西(にし)(かたむ)神代(みよ)なりにけり
030ふき(すさ)(しこ)(あらし)をなごめむと
031幾年(いくとせ)(われ)はなやみたりしよ
032大神(おほかみ)神旨(みむね)にそむくよしもなく
033()きいさちつつ永久(とは)につとむる
034よしあしの真言(まこと)のもとを白浪(しらなみ)
035(ただよ)()こそ(さみ)しかりけり
036厳御霊(いづみたま)西(にし)宮居(みやゐ)御教(みをしへ)
037凡神(ただがみ)(たち)(みみ)()るなり
038(ひむがし)(みや)(をしへ)凡神(ただがみ)
039(さと)(がた)きぞ惟神(かむながら)なる
040大宇宙(だいうちう)(あらは)()でし(むかし)より
041(いま)(くる)しき(われ)なりにけり
042(なが)()経綸(しぐみ)()めに(くる)しみて
043()きいさちつつ(いま)(およ)べり
044八十(やそ)比女(ひめ)(われ)()たせれば凡神(ただがみ)
045経綸(しぐみ)()らず言挙(ことあ)げなすも
046八十(やそ)比女(ひめ)御樋代(みひしろ)なくば如何(いか)にして
047(この)天界(てんかい)をひらき()べきや
048()(かみ)神言(みこと)かしこみ凡神(ただがみ)
049(あざけ)(そし)りに(しの)びつつ()
050永久(とこしへ)神国(みくに)()つる(いしずゑ)
051国魂神(くにたまがみ)()むより(ほか)なし
052ももさらふ(かに)(よこ)さの(みち)もある
053神代(かみよ)(われ)正道(まさみち)をゆく
054(おほい)なる真言(まこと)(みち)凡神(ただがみ)
055()()(がた)(うべな)(がた)
056千万(ちよろづ)(こころ)くだきて高地秀(たかちほ)
057(みや)朝夕(あさゆふ)(つか)へまつるも
058万世(よろづよ)(すゑ)(すゑ)までわが(たま)
059若返(わかがへ)りつつ()()めいそしむ
060凡神(ただがみ)には西(にし)(みち)()賢神(さかしかみ)
061(ひがし)(みち)()くはせわしも
062わが()(ちか)(はべ)(つま)さへ()(かみ)
063真言(まこと)経綸(しぐみ)()らぬ(さび)しさ
064わが(ちか)(つか)ふる八人(やたり)比女神(ひめがみ)
065(なか)にも(われ)(さと)らぬ(かみ)あり
066凡神(ただがみ)(こころ)(やみ)(じやう)じつつ
067(しこ)曲霊(まがひ)はかき(まは)すなり
068一日(ひとひ)だも(はら)ひの言葉(ことば)()らざれば
069(たちま)(みだ)れむ(この)天界(てんかい)
070さしのぼる天津(あまつ)日光(ひかげ)時折(ときをり)
071黒雲(くろくも)つつむと(おも)ひて(しの)ぶも
072経緯(たてよこ)(かみ)経綸(しぐみ)()らずして
073さわぎ(まは)るも凡神(ただがみ)(むれ)
074()()ぐるまでは(こころ)をゆるめじと
075(おも)ひつ(つら)我身(わがみ)なりけり
076(はて)しなき(この)天界(てんかい)(をさ)めむと
077(こころ)矢竹(やたけ)にはやる(われ)なり
078まことにも大中小(だいちうせう)差別(けぢめ)あり
079凡神(ただがみ)(だい)なる真言(まこと)()らず
080上根(じやうこん)御魂(みたま)(かみ)(あら)ざれば
081わが()真言(まこと)はみとめ()られじ
082中根(ちうこん)(かみ)はわが()経綸(しぐみ)をば
083言葉(ことば)(かしま)しくさやぎ(まは)るも
084さりながら(さと)せば(うべな)中根(ちうこん)
085みたまは(われ)(ちから)なりけり
086上根(じやうこん)御魂(みたま)(すくな)中根(ちうこん)
087御魂(みたま)もあまり(おほ)からぬ神代(みよ)
088うようよと下根(げこん)のみたまはびこりて
089わが()(みち)にさやるうるささ
090うるさしと()ひて()てなば凡神(ただがみ)
091(やす)きを(まも)(みち)()たなく
092愛善(あいぜん)真言(まこと)(こころ)ふりおこし
093朝夕(あしたゆふべ)をいそしむ(われ)
094(たま)()(いのち)()せむと(おも)ふまで
095幾度(いくたび)(われ)(こころ)をなやめし
096曲津(まがつ)みたまを真言(まこと)(たま)(よみがへ)
097(さづ)けむとする(われ)(くる)しも
098()(かみ)至純(しじゆん)至粋(しすゐ)言霊(ことたま)
099()れし世界(せかい)もくもるうたてさ
100朝夕(あさゆふ)妖邪(えうじや)空気(くうき)(はら)はねば
101この天国(てんごく)暗世(やみよ)とならむ
102大神(おほかみ)神言(みこと)かしこみ大宮(おほみや)
103(たま)(ほこ)との(ひかり)(まも)らむ
104わが()には左守(さもり)右守(うもり)(かみ)もなく
105(ひと)(さび)しく()(ひら)くなり
106比女神(ひめがみ)数多(あまた)あれども(いま)すぐに
107(ちから)とならむ(たね)のすくなき
108御祭(みまつり)(つか)へまつらむ(ひま)もなく
109(われ)神国(みくに)をかけ(めぐ)りつつ
110(かみ)まつる(つかさ)(かみ)(さは)あれど
111わが神業(かむわざ)(たす)くる(すべ)なし
112直接(ちよくせつ)のわが神業(かむわざ)(たす)()
113(かみ)()でまし()つぞ(ひさ)しき
114(おに)大蛇(をろち)醜女(しこめ)探女(さぐめ)()(つき)
115むらがり(おこ)りて(みち)にさやれり
116(はて)しなき紫微(しび)天界(てんかい)神業(かむわざ)
117(つか)へて朝夕(あさゆふ)身魂(みたま)(くだ)きつ
118久方(ひさかた)(あめ)道立男(みちたつを)(かみ)
119(をしへ)()かしてなやむ(われ)なり
120(この)(くに)真言(まこと)(みち)()(かみ)
121十柱(とはしら)あらば(われ)はなやまじ
122()(かみ)朝夕(あしたゆふべ)(いの)れども
123つぎつぎおこる(しこ)のたけびよ
124高地秀(たかちほ)尾上(をのへ)如何(いか)(たか)くとも
125わが(くる)しみに(およ)ばざるべし
126()(かみ)(つく)りたまひし天国(てんごく)
127(つかさ)今日(けふ)より(われ)(なげ)かじ』
128 ()くの(ごと)顕津男(あきつを)(かみ)(きも)むかふ(こころ)(ほこ)をとり(なほ)し、129(だい)勇猛心(ゆうまうしん)発揮(はつき)し、130国向(くにむ)けの(ほこ)をとらし(たま)ひ、131大善(たいぜん)(みち)(すす)ませ(たま)ひぬ。
132(つみ)(けが)()しと(おも)へる天国(てんごく)
133(しこ)仇雲(あだぐも)たつぞ(あや)しき
134惟神(かむながら)真言(まこと)(みち)をふみしめて
135邪神(じやしん)(すさ)()(われ)()たむ』
136昭和八・一〇・一〇 旧八・二一 於水明閣 加藤明子謹録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→