霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第38巻(丑の巻)

あらすじ[?]このあらすじは飯塚弘明の作成です。[×閉じる]
第37・38巻は出口王仁三郎の若い頃の自叙伝である。
本巻には主に明治32年から大正5年にかけての出来事が記されている。
第1~7章
王仁三郎は弥仙山(みせんざん)の村で吉崎九十九仙人と面会し、大自在天系の地上神界における一切の権限を受け取とる。
第8~12章
王仁三郎は大本を法人組織に改めようとするが、これに憤慨した大本開祖・出口直は弥仙山のお宮に「岩戸隠れ」をしてしまう。
大本内部で王仁三郎に対する排斥運動がだんだん露骨になり、軟禁されたり、暗殺未遂事件が起きる。
第13~17章
出口直・王仁三郎を始めとする一行は、「艮の金神」が押し込められた舞鶴沖の沓島(めしま)・冠島(おしま)に渡る。(沓島・冠島開き)
第18~19章
直・王仁三郎一行は鞍馬山に登り、ここの精霊を言向け和する。(鞍馬山出修)
第20章
丹後の元伊勢(皇大神宮)へ出向き、産釜(うぶがま)・産盥(うぶだらい)のお水を汲み取り、綾部の大本の井戸に注ぎ込む。(元伊勢お水のご用)
第21~27章
日露戦争が勃発。変性女子(王仁三郎のこと)を早く改心させないと大変なことになる、と信者たちが王仁三郎に詰め寄る。
第28章
出雲大社へ出向いて神火をもらい、綾部の大本でその火を百日間灯し続ける。(出雲火のご用)
主な登場人物[?]基本的にセリフやアクションがある人物のみ採録しています。名前だけしか出てこない人は省いています。[×閉じる]
瑞月喜楽海潮王仁三郎の雅号
喜三郎王仁三郎の幼名
出口直大本の教祖

吉崎兼吉(九十九仙人)於与岐に住む
四方春三上谷の修行者、18歳
四方祐助上谷の修行者、老人
足立正信

(3章~)
喜三郎の祖母(上田うの)86歳
四方藤太郎上谷の修行者
喜三郎の妹(君)8歳
喜三郎の母(上田よね)
次郎松お政後家株内の人

(4章~)
上田幸吉喜三郎の弟

(5章~)
黒田きよ(清子)、塩見せい上谷の修行者
四方平蔵
福島寅之助

(6章~)
四方源之助西村文右衛門金明会の信者
出口澄子教祖の第五女
村上房之助上谷の修行者
中村竹蔵
中村菊子中村竹蔵の妻

(8章~)
土田雄弘
谷口房次郎
谷口熊吉

(10章~)
後野市太郎
福島久子

(12章~)
南部京都に住む、喜三郎が鎮魂を教えてやった男

(13章~)
木下慶太郎信者
舞鶴の大丹生屋の主人
田中岩吉橋本六蔵舞鶴の漁師

(15章~)
時田金太郎信者
中村信者
杉浦万吉信者

(16章~)
大槻伝吉信者

(17章~)
西田元吉(西田元教)喜三郎の義弟

(18章~)
福林安之助信者
中田辻村信者

(21章~)
大槻よね(お米)教祖の長女
大槻鹿造お米の夫

(22章~)
浅井はな信者
安井清兵衛老人
お末婆アサン

(23章~)
安田庄太郎伏見に住む信者
才幸太郎信者
田井儀兵信者
三牧次三郎中村の子分
橋熊宇治の顔役

(25章~)
湯浅斎次郎信者

(27章~)
お鯛畑中伝吉の妹
概要:
凡例:
  • 現代では差別的表現と見なされる箇所もありますが修正せず底本通りにしました。
  • 文中[※]及び[#]記号で囲まれた部分は当サイトで独自に付けた脚注・注記です。底本にはありません。
  • 底本で傍点が付されている文字は太字で表記しています。
  • 漢字の旧字体は新字体に変更しています。
  • 本文中のアンカー(3~4桁の算用数字)は当サイトで独自に付けたものです。底本にはありません。
底本:『霊界物語 第三八巻』愛善世界社、2001(平成13)年4月8日 第一刷
初版発行日:1924(大正13)年4月3日
備考:

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→