霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

二〇、聖師の苦闘

インフォメーション
題名:20 聖師の苦闘 著者:大本教学院・編
ページ: 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日: OBC :B100800c20
001 この間における大本の役員たちの聖師に対する反対、002排斥、003圧迫はとても口や筆で言いつくすことは出来ないのでありまして、004今から考えると、005そんなバカバカしい、006理不尽なことが果してあったのであろうかと疑われるくらいのものであります。
007 当時の役員たちは、008開祖の筆先の上よりみて、009聖師の肉体は神業のために必要なので追い出すことは出来ないが、010その肉体にやどっている守護神が、011小松林(こまつばやしの)(みこと)という四つ足の悪の守護神であるという風にとっていたのですから、012聖師に対してさまざまな無礼をしたものであります。013聖師に塩をふりかけたり、014タンツバをかけたり、015しまいには六畳敷の一室に入れて一挙一動を監視するというようなことになって来ました。
016 ある時は四方(しかた)春三以下十人ばかりの役員が、017暗殺隊をつくって待ち伏せていましたが、018聖師に機先を制せられて逃げ帰り、019開祖から叱られたようなこともありました。
020 「開祖は(たて)の教えを説かれる役、021聖師は(よこ)の教えを説く役」であると説明しても、022役員たちは信ぜず、023聖師はほとほと困られたのですが、024聖師は役員たちに向かって、025
026 「君らは開祖様の御馳走される糞尿と、027私が御馳走する飯と鯛と、028どちらをとるか」
029と聞いてみると、030一人の役員は
031 「開祖様の糞尿ならありがたく頂戴する」
032と言うので、033これでは到底ダメだと考え、034聖師は大阪の内藤七郎氏方へ行かれたことがあります。
035 その後、036用が出来たので、037聖師は洋服を着て綾部へ帰られました。
038 一同は聖師の行方を探していたので、039聖師の帰って来られたのを喜びはしたものの、040またまた小松林の四つ足の悪の守護神呼ばわりをし出し、041洋服を着たり皮のカバンをもつなどということは、042外国のヤリ方だというわけで、043洋服はひきむいて雪隠(せっちん)へほうり込む、044鞄はどこかへ片づけてしまいました。045そしてどこへ行くにも張番をしてついてくるので、046たまらなくなって出て行こうとするけれども、047出してくれず、048しいて出て行こうとすれば、049「これでも行くか」といって四・五の役員らが出刃包丁をもって切腹しようとするのです。050おどかしでなく本気なのだから、051手がつけられず、052仕方なしに往生して一ヵ年ばかりまた腰をすえることにされました。
053 また聖師が苦心して書かれた書物を役員たちは、054ことごとく焼きすて、055神という字はモッタイないといって、056一々神の字だけを切りぬきました。057その切り抜いた神の字だけが、058蜜柑箱(みかんばこ)に数杯あったということであります。059その中で残ったのが現在の「道の栞」、060「道の大本」、061「筆のしづく」などであります。
062 一室へおしこめられて、063代る代る張番をして自分の自由にならぬので、064古事記を研究しようとすると、065そんなコジキの学問なんか、066釈迦の真似などすることは要らぬといってとり上げてしまう。067それじゃ日本書紀を読もうというと、068日本書紀ならよかろうというわけでしたが、069その本を見てこれは角文字ぢゃないか、070大本は横文字や角文字はいかん、071いろは四十八文字で世を開くのだというので、072とり上げて焼いてしまうという始末です。073仕方がないので、074フトンをかぶって豆ランプの火で調べものをしたり、075筆を執ったりされました。
076 聖師は大本の役員連中が目をさますまで、077一時大本を去っている方がよいとお考えになりまして、078明治三十九年から四十年まで大本を去られました。079聖師は三十六歳の時、080明治三十九年旧七月二十二日京都の皇典講究所へ入学され、081明治四十年旧二月十八日に卒業されました。
082 聖師は建勲(たけいさお)神社京都市北区の船岡山にある神社で主祭神は織田信長主典(しゅてん)に補せられ、083その後、084御嶽教(みたけきょう)の副管長を務められましたが、085聖師が大本を去られてからは、086役員信者は一旦チリヂリバラバラになって、087大本は火の消えたようになってしまいました。
088 しかし、089聖師は多年にわたる研鑽の結果、090今まで疑われていた筆先の真意の了解がつきましたので、091明治四十一年にほかの仕事を全部やめて、092綾部にお帰りになられましてから、093再び大本は勢いよくひろがって行ったのであります。
ロシアのプーチン大統領が霊界物語に予言されていた!?<絶賛発売中>
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki