霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サブスクのお知らせ
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

随筆(一二)

インフォメーション
題名:随筆(一二) 著者:
ページ:370 目次メモ:
概要: 備考: タグ: データ凡例:未だ全てはテキスト化していない。 データ最終更新日:2021-04-20 03:50:16 OBC :B121805c212
初出[?]この文献の初出または底本となったと思われる文献です。[×閉じる]神霊界 > 大正9年2月1日号(第104号) > 随筆
[#ここ以前は未だテキスト化していない。]
 平田(ひらた)篤胤(あつたね)(かつ)午頭(ごづ)天王(てんわう)(れき)神弁(しんべん)を著はして(いは)く、世に午頭(ごづ)天王(てんわう)と申すのは建速(たけはや)須佐之男(すさのをの)(みこと)()しまし、暦法家に、所謂(いはゆる)天道神(てんだうしん)須佐之男(すさのをの)(みこと)歳徳神(さいとくじん)稲田姫(いなだひめの)(みこと)八将神(はつしやうじん)はこの二神(にしん)御子(みこ)()すなど()へども、(みな)家相(かさう)方位(ほうゐ)()人惑(ひとまど)しにして、片腹(かたはら)痛きことなりと()へるは、(もつと)もなる所説と言ふべし。午頭(ごづ)天王(てんわう)とは言霊学(ことたまがく)(じやう)午頭天王(まつそん)と成るのである。世俗(あやま)り伝へて、午頭(ごづ)天王(てんわう)素盞嗚(すさのをの)(みこと)()すは、大神(おほかみ)に対し(たてまつ)りて、実に不敬の(はなは)だしきものである。
 古伝(こでん)(いは)く、午頭(ごづ)天王(てんわう)、竜王の娘頗梨采女(ばりぬめ)を妻とし、(もつ)八王子(はちわうじ)を得たり。(その)一は総光(そうくわう)天王(てんわう)大歳神(だいさいしん)、二は魔王(まわう)天王(てんわう)大将軍(だいしやうぐん)、三は倶摩羅(ぐまら)天王(てんわう)大陰神(だいをんしん)、四は得達神(とくたつしん)天王(てんわう)歳刑神(さいけいしん)、五は良侍(りやうじ)天王(てんわう)歳破神(さいはしん)、六は侍神相(じしんさう)天王(てんわう)歳殺神(さいさつしん)、七は宅神相(たくしんさう)天王(てんわう)黄幡神(わうはんしん)、八は蛇毒気神(だどくきしん)豹尾神(へうびしん)、以上は八将軍(八尾(やつを)八頭(やつがしら))也。(その)眷属(けんぞく)八万四千六百五十四(しん)あり。午頭天王(まつそん)后妃(こうき)及び八王子(しよ)眷属(けんぞく)(ひき)ゐて、広遠国(ひろとほのくに)日本国(につぽんこく))に到り()鬼館(おにやかた)()り、(もろもろ)眷属(けんぞく)と共に乱入して巨旦(きよたん)を滅ぼすとあるは、大日本国の国祖、(うしとら)大金神(だいこんじん)征伐(せいばつ)した事の意義である。天地開闢(かいびやく)太初(はじめ)より、八頭(やつがしら)八尾(やつを)と、邪鬼(じやき)と、金毛(きんもう)九尾(きうび)悪神(あくがみ)(あら)はれ、天下を魔の世界に()むとして、(てん)大神(おほかみ)種々(しゆじゆ)奏問(そうもん)をなし、(つひ)には()の国へ神退(かむやら)ひに退(やら)ひ、(なほ)()き足らずして、艮の鬼門(きもん)大神の神館(かむやかた)に乱入して、巨旦(きよたん)大王(だいわう)(艮の金神)の(しかばね)を切断し、(おのおの)五節(ごせつ)に配当し、神事(しんじ)仏事(ぶつじ)共に、艮の金神調伏(てうふく)の儀式を(おこな)ひ、広遠国(ひのもとくに)をソミコンに預けておいて、誓つて()ふ。「(われ)末代(まつだい)疫病(えきびやう)を流行する神と()らむ。(しか)しソミコン(抹損(まつそん)眷属(けんぞく))の子孫と()はば、妨害すべからず」と。『()る』の味方のみを助け、他の種族は(これ)を疫病にて滅ぼすと云ふ虫の良い誓言(せいげん)である。また彼は末代の衆生(しゆじやう)が寒熱の二病(にびやう)を受くるは、則ち午頭天王(まつそん)の眷属の行為であるから、()()(やまひ)退(しりぞ)けむと欲せば、則ち(ほか)五節(ごせつ)の祭礼を(たが)へず、(うち)に二六の秘文(ひもん)を収めて、(すべか)らく敬信せよと言つて、天下の衆生(しゆじやう)一々(いちいち)()()る』の奸策(かんさく)()()(きた)つたのである。(二六の秘文(ひもん)とは、ソミコン子孫(しそん)(とな)へることである)
 今日(こんにち)までに神事(しんじ)仏事(ぶつじ)五節(ごせつ)の祭礼を執行して()たのは、甘々(うまうま)午頭天王(まつそん)悪神(あくがみ)誑惑(きやうわく)されて()つて、気が付かなかつたのである。五節の祭礼の一なる正月元旦の赤白(あかしろ)鏡餅(かがみもち)は、巨旦(きよたん)(艮の金神)が骨肉(こつにく)なり。三月三日の蓬來(ほうらい)草餅(くさもち)巨旦(きよたん)皮膚(ひふ)なり。五月五日の菖蒲(しやうぶ)結粽(ちまき)巨旦(きよたん)鬢髪(びんはつ)なり。七月七日の小麦(こむぎ)素麺(そうめん)巨旦(きよたん)(すぢ)なり。九月九日の黄菊(きぎく)酒水(さけみづ)巨旦(きよたん)血液(ちしほ)なり。(また)(まり)巨旦(きよたん)(あたま)なり。(ゆみ)(まと)巨旦(きよたん)()なり。門松(かどまつ)巨旦(きよたん)墓標(はかじるし)なりと(とな)へしめ、(みな)()れ艮の金神調伏(てうふく)の儀式として、今日(こんにち)まで神仏(しんぶつ)の儀式に用ゐて来たのであるから、天下に(まこと)の神の守護が絶無となり、悪魔の横行濶歩(くわつぽ)したのも無理はないのである。(しか)るに有難(ありがた)き事には天運ここに(めぐ)(きた)つて、艮の金神大国常立(おほくにとこたちの)(みこと)が、()高天原(たかあまはら)に、変性(へんじやう)男子(なんし)御魂(みたま)()りて顕現せられ、天下の悪鬼(あくき)邪神(じやしん)言向(ことむけ)(やは)し給ふ神代(かみよ)が到来したのであるから、(いま)(まで)の五節の祭礼も、自然に改めなければならぬ事になつて来たのであります。
 付言(ふげん)。 午頭(ごづ)天王(てんわう)素盞嗚(すさのをの)(みこと)なりと唱へ出したのは、吉備(きび)(こう)(たう)より帰朝(きてう)(さい)従ひ(きた)りし、金毛(きんもう)九尾(きうび)白面(はくめん)悪狐(あくこ)何時(いつ)の間にか()が精霊を魅せられて、途方も無き(せつ)暦法(れきほふ)に加ヘられたのが、日本人のマツソンの霊魂(みたま)誑惑(きやうわく)された初めである。
 午頭天王(まつそん)邪鬼神(じやきしん)奸計(かんけい)甘々(うまうま)と成功し、(いよいよ)節分の()()して、巨旦(きよたん)大王(だいわう)、即ち艮の金神大国常立(おほくにとこたちの)(みこと)は、隠身(かくれみ)となり給ふさへ気の毒に()へざる次第なるに、午頭天王(まつそん)の暴悪無道(ぶだう)なる巨旦(きよたん)霊魂(みたま)を根本的に滅亡せしめむとし、節分の儀式にも(また)調伏(てうふく)の行事を(あへ)てせり。(すなは)巨旦(きよたん)大王(だいわう)の眼を潰さむが為に、鬼の()()きと称して(ひいらぎ)の針の(するど)きを戸壁(とかべ)()しかざさしめ、巨旦(きよたん)(かしら)(けう)すベく(いわし)(あたま)串刺(くしさ)しと()して門戸(もんこ)()し、加之(しかのみならず)煎豆(いりまめ)人家(じんか)内外(ないぐわい)()きて鬼の眼潰(めつぶ)しと称し、鬼は外、福は内へと、年男(としをとこ)(うた)はせ、煎豆(いりまめ)に花が咲くまでは日本の国には入るべらずと言うて、日本の人民が()らず()らずに、地の先祖の大神(おほかみ)を、悪魔邪神(じやしん)呼ばはりをして来たのである。思ヘば思ヘば(じつ)勿体(もつたい)なき次第であつた。(しか)し知らぬ神に(たた)り無し、大神の広き厚き大御心(おほみこころ)にて、今日(こんにち)までは見直(みなほ)し聞き直し()り直して(ゆる)して下さつたのであれども、最早(もはや)時節(じせつ)到来(たうらい)して、艮の大金神の()教示(けうじ)を聞かして頂いた以上は、今までの不調法(ぶてうほふ)を全部御詫(おわ)びして、一切万事を五六七(みろく)の神政の()(かた)改復(かいふく)しなければ成らぬのである。それで皇道大本の節分祭は、国祖大神()大難(だいなん)の記念日を追懐(つゐくわい)して、従来の()らず()らずの()無礼(ぶれい)()気障(きざは)りの御詫(おわ)びを申し()ぐると同時に、過去一年間の御礼と、(きた)る一年間の神様の御守護を願ひ、天津罪(あまつつみ)国津罪(くにつつみ)許々多久(ここたく)罪穢(つみけがれ)速川(はやかは)()に流し()つる大神事(だいしんじ)である。また第一に君が代の栄えを祈り、国土を清め(まつ)る大神事であります。
[#ここは未だテキスト化していない。]
(大正九・二・一号 神霊界誌)
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki