霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】[2023/12/19] サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。[2024/6/30]8月中にサイトの大改修を行います。実験のためのサイトをこちらに作りました(今はメニューを変更しただけです)。
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

大正七年一二月二六日

インフォメーション
種類:伊都能売神諭 年月日:1918(大正7)年12月26日(旧11月23日)
神霊界掲載号:大正8年1月1日号(第77号) 16頁 神霊界八幡書店復刻版:第4巻 26頁 八幡書店版伊都能売神諭:41頁
概要: 備考:神示の中には旧11/24と出てくるが実際には旧11/23(日没後か?) タグ: データ凡例: データ最終更新日:2017-08-22 15:44:29 OBC :is06
001 (ひつじさる)金神(こんじん)豊国主之命(とよくにぬしのみこと)変性女子(へんぜうによし)()()りて()立替(たてかへ)立直(たてなほし)神言(こと)()きおくが今度(こんど)二度目(にどめ)天之岩戸(あまのいはと)(びら)きは神界(しんかい)でも大事業(たいもう)()るぞよ。002何事(なにごと)神界(しんかい)(ばか)りでは地上(ちじやう)立直(たてなほ)しは出来(でき)ぬから、003阿直(あぢき)王仁(おに)身魂(みたま)斯世(このよ)(あら)はして三千世界(さんぜんせかい)修理(つくり)かえて(さら)つの(まつ)五六七(みろく)神政()(いた)すに(つい)ては、004大出口(おほでぐち)(なほ)若姫君(わかひめぎみ)(みこと)御魂(みたま)(ひと)つに()りて、005上天(くにがへ)(いた)して、006(てん)大方(おほかた)(おさ)め、007()()へも()りて()()(うへ)立替(たてかへ)(かか)るなり、008変性女子(へんぜうによし)()高天原(たかあまはら)(しづ)まりて出口(でぐち)王仁(おに)肉体(にくたい)使(つか)ふて()世界(せかい)立直(たてなほ)しに(かか)らすぞよ。009それに(つい)ては女子(によし)身魂(みたま)に七(さい)(とき)から坤之金神(ひつじさるのこんじん)引添(ひつそ)ふて世界(せかい)塩踏(しほふみ)がさして()るぞよ。010十壹(さい)七月(しちがつ)十二(にち)(はじ)めて帰神(かみががり)(いた)して天眼通(てんがんつう)011天言通(てんごんつう)(さづ)けて、012十三(さい)七月(しちがつ)十二(にち)から言霊(ことたま)応用(はたらき)(をし)へて(かみ)色々(いろいろ)不思議(ふしぎ)()して()せたなれど、013丹波(たんば)穴太(あなを)()ふやうな草深(くさぶか)田舎(いなか)(こと)()るから、014(たれ)()(うへ)()けて()れるものは()く、015()(むら)人民(じんみん)不思議(ふしぎ)少年(こども)じやと(うわ)さをいたす(ばか)りで、016女子(によし)両親(りようしん)神界(しんかい)(こと)(もう)すと大変(たいへん)立腹(りつぷく)いたして(いへ)には()かぬと(もう)して、017幾度(いくたび)()()した(こと)()るぞよ。018仏法(ぶつぽう)隆盛(さかん)土地(とち)()るから、019親族(しんぞく)株内(かぶうち)近所(きんじよ)人々(ひとびと)大変(たいへん)心配(しんぱい)いたして、020()れほど神様(かみさま)(きちが)ひに()りて(しま)ふては先祖(せんぞ)(あと)()げぬ。021我村(わがむら)には神道(しんどう)一戸(いつけん)()いのに、022(むら)反対(はんたい)神道(しんどう)()るなら()(むら)には()りては(もら)えんからと(もう)して四方八方(しほうはつぽう)から()()てられ、023()むを()小学校(せうがつかう)助教師(じよきやうし)(つと)めさされたのは、024女子(によし)が十四(さい)(とき)()りたぞよ。025十四(さい)(とき)026小学校(せうがつこう)教員室(きやういんしつ)一生懸命(いつせうけんめい)神道(しんどう)(はなし)(いた)して()りたら、027上級(じやうきゆう)教員(きやういん)山本(やまもと)(もう)亀岡(もめをか)ルビ「もめをか」はママ(うま)れの僧侶(ぼうず)教員(きやういん)(おほ)きな衝突(せうとつ)出来(でき)て、028()れが(ため)小学校(せうがつかう)退()(こと)()り、029十五(さい)(あき)から隣家(となり)奉公人(ほうこうにん)()(さが)り、030(いつ)(ねん)(あま)無事(ぶじ)(つと)めた(おり)031村人(むらびと)百三十五()女子(によし)(ちち)032上田(うへだ)吉松(よしまつ)公事(こうじ)突発(とつぱ)いたして九死一生(きうしいつせう)(ちち)難義(なんぎ)(すく)ふために奉公(ほうこう)()し、033(ただち)宮垣内(みやがきない)(ちち)(いへ)(かへ)り、034村人(むらびと)相手(あいて)二三日(にさんにち)対抗(たいこう)結果(すえ)035(じや)(つい)(せい)(てき)(がた)く、036上田家(うへだけ)大勝利(だいしようり)一旦(いつたん)()りたなれど、037多勢(おほぜい)反対(はんたい)()けた上田(うへだ)(いへ)(たちま)生計(くらし)大困難(おほこんなん)()たし、038親子(おやこ)七人(しちにん)路頭(ろとう)()たねば()らぬ(ところ)まで(くる)しみたなれど、039(ただ)一人(いちにん)として同情(どうぜう)する(もの)()く、040貧乏(びんぼう)一入(ひとしほ)(ひど)()り、041世間(せけん)人情(にんぜう)(かみ)よりも(うす)く、042(こほり)よりも(つめ)たきを(さと)りた変性女子(へんぜうによし)は、043(あさ)(ゆう)産土(うぶすな)(かみ)参拜(さんぱい)(いた)し、044弥々(いよいよ)信念(しんねん)(いわ)(ごと)くに(かた)まりたなれど、045其日(そのひ)(ぐら)しの上田(うへだ)(いへ)では神様(かみさま)(ばか)りに(つか)える(こと)出来(でき)ず、046父子(おやこ)荷車(にぐるま)()きと()つて其日(そのひ)(ほそ)(けむり)()てて()りたのも神界(しんかい)から変性女子(へんぜうによし)御魂(みたま)今度(こんど)二度目(にどめ)()立直(たてなほ)しの御用(ごよう)使(つか)(ため)神界(しんかい)(ふか)経綸(しぐみ)で、047(わざ)とに片田舎(かたいなか)(まづ)しい(いへ)(うま)れさして、048種々(いろいろ)艱難(かんなん)苦労(くらう)()したので()りたぞよ。049何事(なにごと)(みな)(かみ)から()らず()らず()せられるので()るぞよ。050女子(によし)が十八(さい)になりた(はる)051丹波国(たんばのくに)大枝坂(おほえださか)(なし)()(とほげ)神界(しんかい)からの経綸(しぐみ)霊学(れいがく)中興(ちうこう)偉人(ゐじん)052本田(ほんだ)九郎(くろう)親徳(ちかあつ)途中(とちう)対面(たいめん)いたさせたのも、053(みな)(かみ)経綸(しぐみ)引合(ひきあわ)せで()りたぞよ。054それから変性女子(へんぜうによし)身魂(みたま)にそろそろと敬神行為(かみまつり)自由(じゆう)神界(しんかい)から(ゆる)したから、055両親(りようしん)親族(しんぞく)近所(きんじよ)株内(かぶうち)も、056何時(いつ)とは()しに邪魔(じやま)(いた)さぬ(やう)()りたぞよ。057何事(なにごと)出来(でき)るのも(みな)(かみ)経綸(しぐみ)であるから、058時節(じせつ)()(うち)に、059何程(なにほど)人民(じんみん)(こころ)焦慮(あせり)()ても(なに)(ひと)(おも)ふやうに()きは(いた)さんので()るぞよ。060それから女子(によし)が二十三(さい)になりた(なつ)から、061獣医(じゆうゐ)牧畜(ぼくちく)事業(しごと)就事(かから)して身魂(みたま)(みが)かしてあるぞよ。062二十八(さい)(はる)までに、063神界(しんかい)から色々(いろいろ)苦労(くらう)艱難(かんなん)()して、064何事(なにごと)にも(をど)ルビは「をど」はママかぬ(やう)幾度(いくたび)生命(いのち)(あや)ぶい修行(ぎやう)()してあるから、065(いま)何事(なにごと)出来(しゆつたい)いたしても微躯(びく)とも(いた)さぬ身魂(みたま)(みが)けたから明治(めいぢ)三十一年の二(がつ)から弥々(いよいよ)神界(しんかい)(まこと)修業(ぎやう)(かか)らせたぞよ。066二十九の(ねん)から綾部(あやべ)大元(おほもと)引寄(ひきよ)して、067(また)(あらた)十年(じゆうねん)修行(しゆぎやう)()して、068身魂(みたま)水晶(すいしよう)(あら)ふて、069神界(しんかい)経綸(しぐみ)をボツボツと(もう)()けてありたが、070女子(によし)弥々(いよいよ)三十九の(とし)でありたぞよ。071今年(ことし)(また)十年目(じうねんめ)になりたから、072七月(しちがつ)の十二(にち)から七十五(にち)身魂(みたま)三度目(さんどめ)大洗濯(おほせんだく)(いた)して竜宮館(りうぐうやかた)(まこと)御用(ごよう)使(つか)ふやうになりたから、073変性男子(へんぜうなんし)御魂(みたま)と、074変性女子(へんぜうによし)御魂(みたま)とが、075(てん)()(ふた)つに(わか)れて()立替(たてかへ)男子(なんし)天地(てんち)昇降(おりあがり)(いた)して守護(しゆごう)をするなり、076女子(によし)()高天原(たかあまはら)豊国主之命(とよくにぬしのみこと)(あら)はれて、077()世界(せかい)一切(いつさい)立直(たてなほ)しを(いた)御役(おんやく)(さだ)まりたから、078百千万億人(ひやくせんまんおくにん)(てき)でも百千万億(ひやくせんまんおく)悪魔(あくま)でも、079チツトモ(おそ)れん身魂(みたま)()りたから、080世界(せかい)何事(なにごと)出来(しゆつたい)いたしても綾部(あやべ)大本(おほもと)(ゆる)しの()(こと)は、081ドンナ(ちい)さい事業(こと)でも()では()かぬ神政()(かわ)りて()たぞよ。082()()くなら(なん)なりと人民(じんみん)(ちから)()りて()よ。083八九分(はちくぶ)までは()くなれど、084肝心(かんじん)(とど)めが()せんぞよ。085(これ)()(かわ)りて()るのであるぞよ。086天地(てんち)(あいだ)八百万(やほよろづ)金神(こんじん)守護(しゆごう)いたすなり、087天地(てんち)主宰神(とりしまり)大国常立之命(おほくにとこたちのみこと)であるぞよ。088(ひつじさる)金神(こんじん)(おく)(やく)()るから、089()一切(いつさい)主護(しゆごう)いたして、090天地(てんち)(そろ)ふて水晶(すいせう)になりたら、091(てん)御先祖様(ごせんぞうさま)御還(おかや)(もう)して、092五六七(みろく)神代(かみよ)末代(まつだい)(うご)かぬ(まつ)()(いた)して、093天上(てんじやう)天下(てんか)清浄(せいじよう)太平(たいへい)(おさ)まるので()るが、094モウ時節(じせつ)近寄(ちかよ)りて()たから、095一人(いちにん)なり(とも)(はや)改心(かいしん)いたして、096日本人(にほんじん)だけの(まこと)(おこな)ひを(いた)して(くだ)されよ。097日本(にほん)結構(けつこう)(くに)であるから、098日本(にほん)(うま)れた人民(じんみん)(かみ)御用(ごよう)出来(でき)身魂(みたま)(もと)から(こし)らえてあるので()るから、099(いさ)んで身魂(みたま)(みが)いて何彼(なにか)御用(ごよう)我一(われいち)(いた)して(くだ)され。100綾部(あやべ)大本(おほもと)には変性男子(へんぜうなんし)身魂(みたま)女子(によし)身魂(みたま)とが(あら)はして、101世界(せかい)(かがみ)()してあるから、102()(かがみ)(われ)姿(すがた)(うつ)して、103一日(いちにち)(はや)()(ため)(くに)(ため)()()身魂(みたま)相応(そうおう)活動(はたらき)をいたして(くだ)されよ。104神界(しんかい)何事(なにごと)(みな)帳面(ちようめん)(しる)して()るから、105滅多(めつた)使(つか)(ほか)しには(いた)さぬから、106安心(あんしん)いたして、107(いま)までの体主霊従(あく)(こころ)()(かへ)て、108(なん)なりと経綸(しぐみ)(たす)けを(いた)して(くだ)され。109何時(いつ)まで鎭魂(ちんこん)帰神(きしん)修行(しゆぎやう)(いた)して()りても、110実地(じつち)(おこな)ひを(いた)さねば、111神界(しんかい)手数(てすう)()ける(ばか)りで、112()(とほ)りに()(せま)りて()()二度目(にどめ)()立替(たてかへ)邪魔(じやま)()(ばか)りであるぞよ。113(まこと)さえありて(かみ)(もう)(こと)一度(いちど)(わか)人民(じんみん)御魂(みたま)でありたなら、114鎭魂(ちんこん)帰神(きしん)修行(しゆぎよう)()らぬので()れども、115一度(いちど)(わか)らぬ(うたが)ひの(ふか)人民(じんみん)(ため)に、116この大本(おほもと)(かみ)手数(てすう)()けて()るのであるぞよ。117(いま)人民(じんみん)(ほど)(こま)りたものは()いぞよ。118天地(てんち)先祖(せんぞ)生神(いきがみ)でも(いま)人民(じんみん)(わか)らぬ身魂(みたま)には(こま)りて()るぞよ。
119 大正(たいせう)七年十二月二十六日 (きう)の十一月二十四日 (ひつじさる)金神(こんじん)竜宮館(りうぐうやかた)(あら)はれて、120変性女子(へんぜうによし)身魂(みたま)使(つか)ふて()()るしおくぞよ。
絶賛発売中『超訳霊界物語2/出口王仁三郎の「身魂磨き」実践書/一人旅するスサノオの宣伝使たち』
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / 本サイトに掲載されている霊界物語等の著作物の電子データは飯塚弘明ほか、多数の方々の協力によって作られました。(スペシャルサンクス) / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki