霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

大正八年一月二五日

インフォメーション
種類:伊都能売神諭 年月日:1919(大正8)年1月25日(旧12月24日)
神霊界掲載号:大正8年2月15日号(第80号) -1頁 神霊界八幡書店復刻版:第4巻 156頁 八幡書店版伊都能売神諭:82頁
概要: 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2017-08-24 10:57:47 OBC :is18
001 大正(たいせう)八年一月二十五日
002 (いま)人民(じんみん)我身(わがみ)神聖(しんせい)なる天職(てんしよく)(わす)れて、003薩張(さつぱ)()(あし)容器(いれもの)()()りて(しも)ふて()るから、004猛獣(けもの)(ゑさ)にするやうな(きた)ない腐肉(にく)()ふて美味(びみ)美食(びしよく)(をご)り、005鳥獣(とりけもの)()(かは)()(まと)ふては美衣(びい)とか礼服(れいふく)とか(もう)して(よろ)こび、006罪悪(ざいあく)凝結(かたまり)金銀(きんぎん)立派(りつぱ)(かたち)(ばか)りの住家(すみか)(つく)りて、007美家(びか)とか玉堂(ぎよくだう)とか()()け、008体欲(ていよく)ママ(ふけ)つて(をのれ)寿命(いのち)(けづ)りながら、009千年(せんねん)万年(まんねん)()きる心算(つもり)で、010何時(いつ)月夜(つきよ)(はる)(ばか)()るやうに(おも)ふて、011一寸(いつすん)()きは(しん)()み、012(これ)人間(にんげん)(なか)結構(けつこう)紳士(しんし)(もう)すもの。013紳士(しんし)獅子(しし)猛虎(もうこ)()()けやうも()人三化七(にんげん)014盲目(めくら)千人(せんにん)目開(めあ)一人(いちにん)(たとへ)()(なか)015(わけ)(わか)らぬ人民(じんみん)(ばか)りが、016折角(せつかく)無垢(むく)人間(にんげん)(うま)れながら、017紳士(しんし)とか(とら)とかの()(かた)(うらや)んで、018金銀(きんぎん)さへ(たくわ)へたら斯世(このよ)自由(じゆう)()るやうに(をも)(ちが)いを(いた)して、019(また)()(あし)中間入(なかまい)りを(いた)さうとするから、020()段々(だんだん)体主霊従(あく)(さか)へる(ばか)りであるぞよ。021何程(なにほど)(かみ)可愛想(かあいそう)なと(おも)ふて、022()ふて()かして()りても、023(はら)(そこ)(まこと)()いから、024折角(せつかく)方丈(ほうぜう)まで成上(なりあが)りて()りた髪長(かみなが)が、025(かさ)一本(いつぽん)(てら)()()し、026俗人(ぞくにん)となりて商業家(しやうげうか)逆戻(ぎやくもど)りした大徳寺(だいとくじ)門弟(もんてい)さえ出来(でき)るやうな時節(じせつ)であるが、027一旦(いつたん)神界(しんかい)から(かみ)(つな)()けられた人民(じんみん)は、028一時(いちじ)(おも)はくは()てさして()るが、029()(あと)(すが)りて()ねば()らぬ(こと)()()いて()るから、030明治(めいじ)二十五年から出口(でぐち)(なを)()(くち)とで、031大本(おほもと)大橋(おほはし)()へて()(さき)へ、032行方(ゆくえ)(わか)らず後戻(あともど)り、033慢神(まんしん)すると()(とほ)りと(もう)して()()けて()りたが、034(いま)までに(この)大本(おほもと)には沢山(たくさん)(かがみ)()してあるぞよ。035(をや)精神(せいしん)(ちが)ふて()ると()(こころ)(かわ)りて()るぞよ。036(かみ)試験(ためし)()ふて()ぐに取違(とりちが)(いた)すやうな(あさ)信心(しんじん)はマサカの(とき)(やく)()たんから、037(これ)から(かみ)素直(すなを)人民(じんみん)使(つか)はな()らんから、038()()(かみ)()()くぞよ。039其人(そのひと)(こころ)相応(さうをう)(こと)(いた)して、040(まこと)御用(ごよう)使(つか)ふものと使(つか)はれんものとを()(たて)るぞよ。041大正(たいせう)忠臣蔵(ちうしんぐら)御用(ごよう)()つのは()(つま)()()(ひか)れて信仰(しんじん)(をと)すやうな人民(じんみん)は、042肝心(かんじん)正念場(せうねんば)舞台(ぶたい)(ふま)さんぞよ。043(だれ)()らずこの大本(おほもと)信心(しんじん)(ほか)宗教(しうきやう)のやうに(おも)ふて()ると大間違(おほまちが)いが出来(でき)()て、044中途(ちうと)()()すぞよと(もう)して()りたが、045コンナ大気違(おほきちが)いやら大化物(おほばけもの)(いた)神界(しんかい)御用(ごよう)は、046三年(さんねん)五年(ごねん)信仰(しんじん)では、047何程(なにほど)智者(ちしや)でも学者(がくしや)でも(わか)りは(いた)さぬぞよ。048利己主義(われよし)人民(じんみん)(すこ)(かね)でも(もう)底本では「設」けると、049もう(これ)沢山(たくさん)(もう)して(あと)退()くが、050()大本(おほもと)はソンナ(ちい)さい経綸(しぐみ)でないぞよ。051この大本(おほもと)経綸(しぐみ)稲荷山(いなりやま)白狐(しろぎつね)古寺(ふるでら)古狸(ふるだぬき)や、052(へび)身魂(みたま)守護(しゆごう)()かぬと、053(ちつ)とも見当(けんとう)(わか)らんぞよ。054鼻高(はなだか)では(また)(わか)らず、055(すこ)神徳(しんとく)(もら)ふて布教(ふきやう)でもする(やう)になると、056()ぐに(はな)(たか)くいたすなり、057○○には鞍馬山(くらまやま)()るから、058鼻高(はなだか)(おほ)いのは無理(むり)はないぞよ。059守護神(しゆごうじん)鼻高(はなだか)であると、060肉体(にくたい)()らぬ()鼻高(はなだか)()りて()るから、061(その)(たか)(はな)両眼()邪魔(じやま)をいたして、062(むか)ふも()へず、063(うへ)猶更(なほさら)()えず、064足元(あしもと)(てん)(わか)らぬから、065歩行(ある)くのも全然(まるで)暗雲(やみくも)で、066(あや)ふて()()れんから、067因縁(いんねん)のある身魂(みたま)()れでも使(つか)ふて()らねば()らぬから、068(かみ)(はな)をへシ()つて(しも)ふぞよ。069(かみ)から()られん(さき)(はな)(ひく)ふいたして、070真心(まごころ)になる人民(じんみん)待兼(まちかね)()るぞよ。071(これ)から神界(しんかい)正念場(せうねんば)()るから、072段々(だんだん)通常(つね)人民(じんみん)には(わか)らんやうに一旦(いつたん)(いた)さすから、073(まこと)()欲信心(よくしんじん)いたして()人民(じんみん)は、074御蔭(おかげ)(をと)して立寄(たちよ)れんやうに()るから心得(こころえ)()りて(くだ)され。075引掛戻(ひつかけもど)しの仕組(しぐみ)076(つき)(かたち)御簾(みす)(うち)077()()(かわ)大本(おほもと)(なか)様子(やうす)078()(とめ)()いて(くだ)されよと(もう)して()ろうがな。079みす商売(せうばい)(なつ)最中(さいちう)080背中(せなか)()つて()瀬虫(せみ)の、081(あと)脱殻(ぬけがら)ト子(がは)の、082和知(わち)(なが)れに()(をと)したことが()ろうがな。083(ぜん)(あく)との(かがみ)()世界(せかい)大本(おほもと)ぞよ。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki