霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第一四章 大蛇(をろち)(はら)〔五一〇〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第12巻 霊主体従 亥の巻 篇:第2篇 天岩戸開(二) よみ(新仮名遣い):あまのいわとびらき(二)
章:第14章 大蛇ケ原 よみ(新仮名遣い):おろちがはら 通し章番号:510
口述日:1922(大正11)年03月09日(旧02月11日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年9月30日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
初公の前身は、聖地エルサレムで天使長を補佐する行成彦の従神・行平別であった。それがイホの都の人民の中に、侠客と現れていたのであった。
初公は谷道を宣伝使たちを探して降ってくると、大蛇が宣伝使たちを口にくわえて飲み込んでしまったところに出くわした。
初公は怒り、大蛇に向かって宣伝歌を歌おうとしたが、体が動かなくなってしまった。大蛇はやってきて、初公も飲み込んでしまった。初公は真っ暗な大蛇の腹の中を宣伝歌を歌いながら進んで行くと、光るものに出会ったと思ったら、それは蚊取別の頭であった。
気がつくと、そこは大蛇の腹の中ではなく、秋月の滝のちょっと下手の谷道であった。初公は、またしても大蛇に幻惑されたかと思うや、大岩石が一同めがけて降り注いだ。
一同は岩石をよけていたが、疲れ果ててついには谷底に落ち込んでしまった。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-11-12 00:42:54 OBC :rm1214
愛善世界社版:117頁 八幡書店版:第2輯 668頁 修補版: 校定版:123頁 普及版:50頁 初版: ページ備考:
001有為(うゐ)転変(てんべん)()(なら)
002淵瀬(ふちせ)(かは)(ひと)()
003栄枯(えいこ)盛衰(せいすゐ)会者(ゑしや)定離(ぢやうり)
004浮世(うきよ)(かぜ)(あやつ)られ
005高天原(たかあまはら)天使長(てんしちやう)
006その神政(しんせい)輔翼(ほよく)する
007行成彦(ゆきなりひこ)伴神(ともがみ)
008(つか)へて(その)()内外(うちそと)
009(とどろ)かしたる行平別(ゆきひらわけ)初公の本名
010(かみ)(みこと)はイホの(くに)
011(はな)(みやこ)(あら)はれて
012(いや)しき(ひと)(むれ)()
013(よわ)きを(すく)侠客(をとこだて)
014()初公(はつこう)(あらた)めて
015(はな)()(はる)()(うち)
016()常暗(とこやみ)となり()てて
017春夏秋(はるなつあき)(わか)ちなく
018悪魔(あくま)日々(ひび)にふゆの(そら)
019(こころ)さむしく()(わた)
020()(はて)こそは(あはれ)なり
021月日(つきひ)(めぐ)時津風(ときつかぜ)
022(かみ)伊吹(いぶき)(はら)はれて
023(こころ)(いさ)宣伝使(せんでんし)
024()(にん)(あと)(したが)ひて
025()秋月(あきづき)(たき)()
026(まが)言向(ことむ)けて(ただ)一人(ひとり)
027(かみ)御稜威(みいづ)(たた)へつつ
028深雪(みゆき)(たき)()(むか)ふ。
029 初公(はつこう)行平別(ゆきひらわけ)は、030荊棘(けいきよく)(しげ)谷道(たにみち)を、031(たづ)(たづ)ねて瀑布(たき)目当(めあ)てに(くだ)()く。032瀑布(ばくふ)(まへ)には数十(すうじふ)(にん)人声(ひとごゑ)033()れば蚊取別(かとりわけ)034祝姫(はふりひめ)その()宣伝使(せんでんし)(くち)(くわ)へながら、035蜒々(えんえん)たる大蛇(をろち)鎌首(かまくび)()此方(こなた)(むか)つて(すす)()る。
036 数十(すうじふ)(にん)人々(ひとびと)はこの光景(くわうけい)()て、037()()心地(ここち)よげに()(さわ)いで()る。038初公(はつこう)(これ)()るより(いか)心頭(しんとう)(たつ)し、
039行平別(初公)『につくき大蛇(をろち)悪魔(あくま)040()(にん)宣伝使(せんでんし)()(くら)はむとするか、041()()(わが)真心(まごころ)言霊(ことたま)(つるぎ)(ほろ)ぼし()れむ』
042宣伝歌(せんでんか)(うた)はむとすれば、043(くち)(ふさ)がり(しび)れてピリツとも(うご)かなくなつて()る。044身体(からだ)()()硬直(かうちよく)して自由(じいう)(うご)(こと)さへ出来(でき)なくなつて()た。
045 行平別(ゆきひらわけ)身体(からだ)(しば)られ(くち)(とざ)され、046どうする(こと)出来(でき)ず、047(ちから)(たの)()(にん)宣伝使(せんでんし)は、048()()大蛇(をろち)()まれて(しま)つた。049大蛇(をろち)行平別(ゆきひらわけ)(むか)つて、
050大蛇(をろち)『ヤア彼処(あそこ)に、051もう一人(ひとり)片割(かたわ)れが()る。052これも(ついで)()むでやらうか』
053()ひながら大口(おほぐち)()けて、054(いま)一口(ひとくち)(くら)はむとする(いきほひ)である。055行平別(ゆきひらわけ)(こころ)(うち)神言(かみごと)奏上(そうじやう)しながら……どうなとなれよ、056神々(かみがみ)(まか)した(この)(からだ)057()むなら()めよ……と(くち)には()()はねど顔色(がんしよく)(あら)はして()る。058(こころ)では一生(いつしやう)懸命(けんめい)祝詞(のりと)奏上(そうじやう)するや、059不思議(ふしぎ)発声(はつせい)自由(じいう)()た。
060行平別『ヤア大蛇(をろち)(やつ)061貴様(きさま)()しからぬ(やつ)だ。062()(にん)宣伝使(せんでんし)を、063(いま)()()れば、064一口(ひとくち)()んで(しま)ひよつたな。065ヨシ(おれ)貴様(きさま)(はら)(なか)這入(はい)つて、066大蛇(をろち)身中(しんちゆう)(かみ)となつて(たひら)げてやらう。067サア(あし)から()むか、068(あたま)から()むか、069(のぞ)次第(しだい)だ』
070 大蛇(をろち)一丈(いちぢやう)ばかりの(また)になつた(した)をペロペロと()し、071行平別(ゆきひらわけ)(した)(さき)()いてグツと()()むで(しま)つた。
072行平別『ヤア、073たうとう(おれ)()むで(しま)ひよつたナ。074随分(ずゐぶん)(くら)(あな)だ。075()(にん)宣伝使(せんでんし)何処(どこ)(まで)()つて()るのか()ら。076大分(だいぶん)()(つも)りだがねつから其処辺(そこら)(こゑ)がせぬ。077随分(ずゐぶん)(おほ)きな大蛇(をろち)だ。078この(あひだ)(ゆめ)()(やつ)かも()れぬぞ、079この(まま)(くも)(おこ)して(おれ)(たち)()むだまま(てん)()(あが)るのか()ら。080(なに)(かま)ふものか()(あが)つたつて(はら)(なか)だ、081()ちる心配(しんぱい)はない、082また()から(てん)におつこちた(もの)もない、083マア(ゆつ)くり宣伝歌(せんでんか)でも(うた)つてやらうかい』
084と、085真暗(まつくら)がりの大蛇(をろち)(はら)四股(しこ)()(すす)んで()く。
086行平別『ヤア大分(だいぶ)にジクジクして()るぞ。087大蛇(をろち)小便袋(せうべんぶくろ)()むだのぢやなからうかなア』
088 (はるか)(むか)ふの(はう)(すこ)(ひか)(もの)がある。
089行平別『サアこれからあの(ひかり)目蒐(めが)けて、090どんどんと行平別(ゆきひらわけ)だ』
091()ひながら(あし)(はや)めた。092(なん)だか(くろ)(あたま)()える。
093行平別『ヤア此奴(こいつ)子持(こもち)だな、094大蛇(をろち)(たまご)だらう』
095立止(たちとどま)つて思案(しあん)をして()る、096(くらがり)より蚊取別(かとりわけ)(こゑ)として、
097蚊取別『ヤア初公(はつこう)さま(えろ)(おそ)かつたねえ』
098行平別『ヤア蚊取別(かとりわけ)さまか、099秋月(あきづき)(たき)魔神(ましん)言向(ことむ)(やは)して()(うち)にお(まへ)さまも(はら)(わる)い、100()(にん)一度(いちど)どろん()えて、101(はつ)さま一人(ひとり)をほつときぼりにして、102(あんま)(ひど)いぢやないか、103()(にん)()(にん)ながら(そろ)うて五人情(ごにんじよう)(うす)いお(かた)だ。104(わたくし)(いち)(にん)にするとは(あんま)りだよ』
105蚊取別(かとりわけ)『イヤ、106秋月(あきづき)(たき)はお(まへ)一任(いちにん)したのだから、107それで当然(あたりまへ)だ。108我々(われわれ)精神(せいしん)誤認(ごにん)されては(こま)るよ』
109行平別(ゆきひらわけ)『エヽ(ろく)(にん)でも()(こと)仰有(おつしや)りますな。110(しか)此処(ここ)大蛇(をろち)のトンネルですか、111イヤ祝姫(はふりひめ)(さま)万寿山(まんじゆざん)宣伝使(せんでんし)其処(そこ)()られますか。112どうです怪我(けが)はありませぬか』
113祝姫(はふりひめ)(べつ)に、114(かげ)怪我(けが)もせず、115谷道(たにみち)()えて此処(ここ)(まで)やつて()ました。116どうも(くら)(こと)ですなア、117(やが)深雪(みゆき)(たき)()もありますまいから、118此処(ここ)一服(いつぷく)(そろ)うてして()ますのよ』
119高光彦(たかてるひこ)『ヤア(はつ)さま、120()苦労(くらう)でしたなア、121マア(ゆつ)くり一服(いつぷく)(いた)しませうかい』
122行平別(ゆきひらわけ)『さう気楽(きらく)(こと)()うて()られますまい、123此処(ここ)大蛇(をろち)のトンネルぢやありませぬか。124(いま)貴方(あなた)(がた)()(にん)大蛇(をろち)()まれて()たのを()ましたので、125(なん)くそ、126この行平別(ゆきひらわけ)言霊(ことたま)によつて、127大蛇(をろち)征服(せいふく)してやらむものと、128深雪(みゆき)(たき)(すす)()つたところ、129大蛇(をろち)(やつ)130(また)もや(われ)(おほ)きな(なが)(した)(さき)でペロリと(なめ)喉坂峠(のどさかたうげ)をごろごろ、131(やうや)細頸道(ほそくびみち)(さぐ)(さぐ)りて大野腹(おほのはら)にやつて()()れば、132貴方(あなた)(がた)私語声(ささやきごゑ)133一体(いつたい)この大蛇(をろち)()(やつ)よほど(ふと)(やつ)ですなア。134どうでせう、135(ろく)(にん)(ちから)(あは)せて(よこ)(ぱら)(あな)でも()けて()てやりませうか』
136蚊取別(かとりわけ)『オイオイ、137初公(はつこう)さまお(まへ)(なに)(とぼ)けて()るのだ。138ここはシナイ(ざん)(ふもと)秋月(あきづき)(たき)二三町(にさんちやう)下手(しもて)だよ』
139()はれて初公(はつこう)は、140()(こす)四辺(あたり)()れば、141こは(そも)如何(いか)水音(みなおと)滔々(たうたう)として白瀬川(しらせがは)(ぬの)(さら)したる(ごと)(なが)れて()る。
142行平別(ゆきひらわけ)『ヤアまた大蛇(をろち)(やつ)143(つま)みよつたなア、144油断(ゆだん)(すき)もあつたものぢやないワ、145(いは)()(くさ)(みな)()けて()けて()けさがしよるワ。146その(はず)だ。147最前(さいぜん)()つたなア、148(われ)大化物(おほばけもの)だと、149大方(おほかた)蚊取別(かとりわけ)()(くら)ますのだろう』
150 (この)(とき)山岳(さんがく)(くづ)るるばかりの物音(ものおと)(すご)く、151見上(みあ)ぐる(ばか)りの大岩石(だいがんせき)(かぜ)()かれて()木葉(このは)(ごと)く、152(てん)()(あが)地上(ちじやう)(むか)つて、153ドスンドスンと(おと)()てて(あめ)(あられ)()(きた)る。154一行(いつかう)(ろく)(にん)(そら)(あふ)ぎながら、155(いは)()たれじと前後(ぜんご)左右(さいう)(たい)をかはし、156(あせ)(なが)して()(まは)(こと)(ほとん)一時(ひととき)ばかり、157(つひ)には(あし)(つか)()(くら)千仭(せんじん)谷間(たにま)にズデンドウと顛落(てんらく)した。158ハツと(おも)ふその途端(とたん)()(ひら)けば、159高熊山(たかくまやま)巌窟(がんくつ)(まへ)160十四夜(いざよひ)(つき)(はや)くも弥仙山(みせんざん)(いただき)姿(すがた)(かく)さむとする真夜中(まよなか)(ごろ)なりき。
161大正一一・三・九 旧二・一一 加藤明子録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→