霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第九章 鴛鴦(をし)(ふすま)〔四〇二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 篇:第2篇 一陽来復 よみ(新仮名遣い):いちようらいふく
章:第9章 鴛鴦の衾 よみ(新仮名遣い):おしのふすま 通し章番号:402
口述日:1922(大正11)年02月13日(旧01月17日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年7月5日
概要: 舞台:ウヅの館 あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
正鹿山津見(桃上彦)は五月姫との婚礼の式を終えた。そこへ、故郷に残してきた三人の娘が訪ねて来たとの報せが届いた。
正鹿山津見と三人の娘は再会を果たし、親子はうれし涙に咽んでいた。
珍山彦は慶事重なるめでたい日を祝して、皆で歌を披露しあおう、と提案した。そして、美しい声で先を切って祝歌を歌い始めた。
続いて淤縢山津見司が歌った。珍山彦は続いて、五月姫に歌を促した。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-06-23 22:01:08 OBC :rm0909
愛善世界社版:67頁 八幡書店版:第2輯 299頁 修補版: 校定版:71頁 普及版:28頁 初版: ページ備考:
001久方(ひさかた)天津(あまつ)御空(みそら)地土(くにつち)
002左右(ひだりみぎ)りと(めぐ)()
003邂逅(めぐりあ)うたる(おや)()
004(こころ)(そら)五月暗(さつきやみ)
005()れて(うれ)しき(なつ)()
006(みどり)(したた)黒髪(くろかみ)
007()でさすりつつ()(きた)
008(ちち)便(たよ)りを松代姫(まつよひめ)
009(こころ)(たけ)のふしぶしに
010(つも)(おも)ひをいたいけの
011(はな)(つぼみ)(くちびる)
012(ひら)梅ケ香姫(うめがかひめ)御子(みこ)
013三月(みつき)三日(みつか)にヱルサレム
014(やかた)()けて三人(みたり)()
015(つき)(ゆき)(はな)照彦(てるひこ)
016主従(しうじう)(みやこ)竜世姫(たつよひめ)
017いよいよ此処(ここ)月照彦(つきてるひこ)
018(かみ)御魂(みたま)(しづ)まれる
019(うづ)(みやこ)主宰神(つかさがみ)
020桃上彦(ももがみひこ)(つかさど)
021(うづ)(やかた)()きにけり
022五月(さつき)(そら)木下闇(こしたやみ)
023五日(いつか)()れむ常磐木(ときはぎ)
024五月(いつつき)五日(いつか)今日(けふ)(よひ)
025父子(おやこ)夫婦(ふうふ)(めぐ)()
026くるくる(まは)(さかづき)
027つき(かんばせ)五月姫(さつきひめ)
028松竹梅(まつたけうめ)千代(ちよ)八千代(やちよ)
029(さかえ)(もと)となり(ひび)
030宴会(うたげ)(こゑ)此処(ここ)彼処(かしこ)
031(うづ)(みやこ)国原(くにはら)
032(ゆる)ぐばかりの(にぎ)はしさ。
033 正鹿(まさか)山津見(やまづみの)(かみ)五月姫(さつきひめ)との結婚(けつこん)(しき)ををはり、034淤縢山津見(おどやまづみ)035駒山彦(こまやまひこ)036珍山彦(うづやまひこ)三柱(みはしら)とともに、037宴会(うたげ)最中(さいちう)038(あさ)(ゆふ)なに(こころ)(いた)めし故郷(ふるさと)の、039(まつ)040(たけ)041(うめ)最愛(さいあい)娘子(むすめご)(たづ)(きた)りし(こと)()き、042歓喜(くわんき)(なみだ)(むせ)(をり)しも、043国彦(くにひこ)案内(あんない)につれて一行(いつかう)(この)()(あら)はれぬ。044(さん)(にん)(むすめ)(うれ)しさに(むね)(せま)り、045(ちち)(かほ)()るより(はや)(さん)(にん)一度(いちど)(かうべ)()れ、046(かたはら)(ひと)なくば()びつき(いだ)きつき(たが)ひに()かむものと、047(おも)ひは(おな)親心(おやごころ)048桃上彦(ももがみひこ)(しば)(よろこ)びの(なみだ)(むせ)びて、049(ただ)一言(ひとこと)言葉(ことば)さへも()()(いま)まで(にぎ)はひし宴会(うたげ)(せき)も、050(なん)となく五月(さつき)(あめ)湿(しめ)気味(ぎみ)とはなりぬ。051珍山彦(うづやまひこ)は、
052珍山彦『ヤア、053これはこれは、054目出度(めでた)(こと)(かさ)なれば(かさ)なるものだ。055今日(けふ)五月(ごぐわつ)五日(いつか)056菖蒲(あやめ)節句(せつく)だ。057黒白(あやめ)()かぬ(やみ)()を、058あかして(とほ)宣伝使(せんでんし)の、059天女(てんによ)にも(まが)五月姫(さつきひめ)060三月(さんぐわつ)三日(みつか)(もも)(はな)にも(くら)ぶべき桃上彦(ももがみひこ)(みこと)と、061偕老(かいらう)同穴(どうけつ)(ちぎり)(むす)びし矢先(やさき)062瑞霊(みづのみたま)三人(みたり)(づれ)063(まつ)のミロクの()(いは)(おん)娘子(むすめご)松代姫(まつよひめ)(さま)064(すぐ)(こころ)竹野姫(たけのひめ)(さま)065三五教(あななひけう)(をしへ)六合(りくがふ)一度(いちど)(ひら)(うめ)(はな)066(ほころ)びかけし梅ケ香姫(うめがかひめ)(さま)親子(おやこ)対面(たいめん)067(なん)目出度(めでた)(こと)であらうか。068それにまだまだ目出度(めでた)きは月照彦(つきてるひこ)(かみ)()()照彦(てるひこ)さまの()(とも)とは、069(なん)とした不思議(ふしぎ)配合(はいがふ)だらう。070あゝこれで鶯宿梅(あうしゆくばい)(うめ)(よろこ)び、071桃林(たうりん)(はな)(ぐも)り、072五月(さつき)(やみ)もさつぱり()れて、073月日(つきひ)御空(みそら)()(わた)るミロクの神代(かみよ)(ちか)づくであらう。074三五(さんご)(つき)(かがや)いたその(よさ)(はじ)めて()うた五月姫(さつきひめ)075(ちち)()闇山(くらやま)津見(づみ)でも、076もうかうなつた以上(いじやう)照山(てるやま)津見(づみ)だ。077(みな)さま、078今日(こんにち)()()慶事(けいじ)(いは)ふために、079親子(おやこ)夫婦(ふうふ)(むつ)びあうた目出度(めでた)さを(うた)ひませうか』
080淤縢山津見(おどやまづみ)は、
081淤縢山津見『それは(じつ)結構(けつこう)御座(ござ)います。082どうか発起人(ほつきにん)貴方(あなた)から(うた)つて(くだ)さいませ』
083(ねが)ふにぞ、084珍山彦(うづやまひこ)は、
085珍山彦(しか)らば(わたくし)より露払(つゆはら)ひを(いた)しませうか』
086と、087(いま)までの(あや)しき疳声(かんごゑ)()ず、088余韻(よゐん)嫋々(でうでう)たる(うるは)しき声音(せいおん)()()げて(うた)(はじ)めたり。
089珍山彦朝日(あさひ)()()(つき)()
090天地(てんち)(かみ)(いさ)()
091(まこと)(かみ)(あら)はれて
092三月(みつき)三日(みつか)(もも)(はな)
093(はな)(くれなゐ)()(みどり)
094(みどり)(したた)松山(まつやま)
095青葉(あをば)来啼(きな)時鳥(ほととぎす)
096八千八(はつせんや)(こゑ)(さけ)(ごゑ)
097()れて(うれ)しき五月空(さつきぞら)
098(よろこ)(むね)三千年(みちとせ)
099(はな)()(はる)桃上彦(ももがみひこ)
100(かみ)(みこと)(いも)()
101千代(ちよ)(よろこ)垂乳根(たらちね)
102親子(おやこ)()(にん)(めぐ)()
103五月(いつつき)五日(いつか)今日(けふ)(よひ)
104(とほ)神代(かみよ)(むかし)より
105夕暮(ゆふぐ)()しと()みし()
106かはりて(いま)夕暮(ゆふぐ)れの
107天地(てんち)()つる(よろこ)びは
108またとありな(たき)(うへ)
109(かがみ)(いけ)(かぎ)りなく
110清水(しみづ)()()(ごと)くなり
111神代(かみよ)(ことほ)松代姫(まつよひめ)
112一度(いちど)(ひら)梅ケ香姫(うめがかひめ)
113(うづ)(みこと)のすくすくと
114()()(はや)竹野姫(たけのひめ)
115(うづ)(みやこ)(あと)にして
116(うづ)(みやこ)月照(つきてる)
117(そら)高砂(たかさご)(うづ)(くに)
118珍山彦(うづやまひこ)()(はな)
119(いや)高々(たかだか)高照姫(たかてるひめ)
120(かみ)(みこと)(かよ)ふなり
121大蛇(をろち)(ふね)()せられて
122ここに()(にん)神人(しんじん)
123主従(しうじう)親子(おやこ)(かほ)(あは)
124(こころ)(あは)せて何時(いつ)までも
125厳霊(いづのみたま)(たて)となし
126瑞霊(みづのみたま)(ぬき)となし
127三五(さんご)(つき)御教(みをしへ)
128天地(あめつち)四方(よも)(かがや)かせ
129天地(あめつち)四方(よも)(かがや)かせ』
130(うた)(をは)れば、131淤縢山(おどやま)津見(づみの)(かみ)は、132またもや(くち)(ひら)いて祝歌(しゆくか)(うた)ふ。
133淤縢山津見三月(みつき)三日(みつか)(もも)(はな)
134三千(さんぜん)(ねん)(むかし)より
135(つちか)(そだ)てし(その)(もも)
136(きみ)(ささ)ぐる桃実(もものみ)
137(こころ)(はる)のこの宴会(うたげ)
138五月(いつつき)五日(いつか)花菖蒲(はなあやめ)
139(かを)(ゆか)しき五月姫(さつきひめ)
140御空(みそら)()れて高砂(たかさご)
141()()(まつ)下蔭(したかげ)
142(じやう)(うば)との末長(すゑなが)
143(きよ)(この)()(わた)りませ
144(かしら)深雪(みゆき)友白髪(ともしらが)
145(まつ)(たけ)(うめ)愛娘(まなむすめ)
146()烏羽玉(うばたま)(くら)くとも
147月日(つきひ)(そら)照彦(てるひこ)
148(ひかり)(まば)ゆき佳人(かじん)佳人(かじん)
149(つる)千歳(ちとせ)()(をさ)
150(かめ)万代(よろづよ)()(うた)
151秋津(あきつ)島根(しまね)(うづ)(くに)
152五男(ごなん)三女(さんぢよ)五月姫(さつきひめ)
153千代(ちよ)(をさ)まる国彦(くにひこ)
154(さかえ)をまつぞ目出度(めでた)けれ
155(さかえ)をまつぞ目出度(めでた)けれ』
156 珍山彦(うづやまひこ)は、
157珍山彦『ヤア目出度(めでた)目出度(めでた)い、158コレコレ五月姫(さつきひめ)さま、159貴女(あなた)此家(ここ)のこれからは立派(りつぱ)奥様(おくさま)160(いま)(さん)(にん)()娘子(むすめご)貴女(あなた)(まこと)(おん)()ぢや、161(はら)(いた)めずに、162こんな立派(りつぱ)(つき)とも(ゆき)とも(はな)とも()れぬ天女神(てんによしん)()()つて、163さぞ(うれ)しからう。164(えん)()ふものは不思議(ふしぎ)なもので、165佳人(かじん)醜夫(しうふ)(めと)られたり、166愚人(ぐじん)美女(びぢよ)結婚(けつこん)するのは()(なか)配合(はいがふ)だ。167(しか)るに貴女(あなた)正鹿(まさか)山津見(やまづみの)(かみ)(さま)のやうな智仁勇(ちじんゆう)兼備(けんび)168(なに)(ひと)(あな)のない、169あななひ(けう)宣伝使(せんでんし)(をつと)()ち、170佳人(かじん)美女(びぢよ)鴛鴦(をし)(ちぎり)(ゆめ)(あたた)かく、171夫婦(ふうふ)親子(おやこ)(はな)(ごと)(つき)(ごと)(ゆき)(ごと)く、172(きよ)生活(せいくわつ)(おく)らるると()(こと)は、173またと世界(せかい)にこれに()した幸福(かうふく)はあるまい。174(こひ)には正邪(せいじや)美醜(びしう)賢愚(けんぐ)(へだ)てがないと()(こと)だが、175貴女(あなた)(こひ)完全(くわんぜん)ですよ。176(もも)菖蒲(あやめ)(はな)()もある千代(ちよ)(よろこ)び、177幾千代(いくちよ)までもと(ちぎ)言葉(ことば)口籠(くちごも)る。178鴛鴦(をし)(ふすま)新枕(にひまくら)179(じつ)目出度(めでた)い、180目出度(めでた)い』
181 五月姫(さつきひめ)は、
182五月姫有難(ありがた)御座(ござ)います』
183(ただ)一言(ひとこと)184(かほ)(あか)らめて(やや)(うつむ)いて()る。185珍山彦(うづやまひこ)は、
186珍山彦『もしもし五月姫(さつきひめ)さま、187貴女(あなた)今晩(こんばん)(はな)だ。188(ひと)(はな)やかに(うた)つて(もら)ひませうか』
189 五月姫(さつきひめ)(はづ)かしげに()(あが)り、190長袖(ちやうしう)(しと)やかに(うた)()(はじ)めたり。
191大正一一・二・一三 旧一・一七 加藤明子録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki