霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第三二章 一絃琴(いちげんきん)〔四二五〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 篇:第5篇 百花爛漫 よみ(新仮名遣い):ひゃっからんまん
章:第32章 一絃琴 よみ(新仮名遣い):いちげんきん 通し章番号:425
口述日:1922(大正11)年02月17日(旧01月21日) 口述場所: 筆録者:北村隆光 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年7月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
高砂洲から間の国へ宣伝の旅を続けていた駒山彦は、鷹取別の手下である春山彦の館から、梅ケ香姫の一弦琴の音色が聞こえてくるのを聞きつけた。
もしや姫が囚われの身になっているのではないかと案じた駒山彦は、春山彦の館の門を叩いて、中に入れるようにと大音声で呼ばわった。
迎えに出た竹野姫、梅ケ香姫と駒山彦は、久々の再会を果たした。奥へ通された駒山彦は、常世神王の部下である春山彦が主神を祀っているのを見て驚いたが、松代姫から一部始終を聞かされて納得した。
駒山彦は喜び、神に感謝してこれまでの来歴を歌に歌いこんだ。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-06-23 23:37:06 OBC :rm0932
愛善世界社版:248頁 八幡書店版:第2輯 363頁 修補版: 校定版:259頁 普及版:105頁 初版: ページ備考:
001(そら)(とどろ)磐船(いはふね)
002(ひび)きは何時(いつ)()()せて
003冬樹(ふゆき)(わた)木枯(こがらし)
004(こゑ)(さび)しく(きこ)ゆなる
005(ふゆ)(はじ)めとなりぬれど
006(はる)めき(わた)春山彦(はるやまひこ)
007(かみ)屋敷(やしき)神寿(かみほぎ)
008言霊(ことたま)(きよ)一絃琴(いちげんきん)
009天地(てんち)(つう)ずる一条(ひとすぢ)
010その(こゑ)(きよ)琴糸(こといと)
011(さばき)音色(ねいろ)もサヤサヤに
012五臓(ござう)六腑(ろつぷ)(あら)ふなり
013()りから門前(もんぜん)(たたず)(をとこ)
014片手(かたて)(みみ)にあてながら
015木枯(こがらし)(すさ)初冬(はつふゆ)
016(みね)(あらし)松風(まつかぜ)
017(たづ)ぬる(ひと)(こと)()
018(こころ)駒山彦(こまやまひこ)(かみ)
019とどめて()くも(えん)(はし)
020(こころ)(かよ)(こと)()
021常磐(ときは)(まつ)松代姫(まつよひめ)
022(おも)ひの竹野(たけの)(いちじる)
023戸外(こぐわい)(ひび)(ゆか)しさよ
024一度(いちど)(ひら)梅ケ香姫(うめがかひめ)
025(うづ)(みこと)(おん)すさび
026何処(どこ)とはなしに(うるほ)ひの
027(こゑ)をしるべに独言(ひとりごと)
028駒山彦(こまやまひこ)合点(がつてん)のゆかぬこの(やかた)様子(やうす)029梅ケ香姫(うめがかひめ)日頃(ひごろ)(かな)でさせ(たま)一絃琴(いちげんきん)のその音色(ねいろ)030様子(やうす)ありげな春山彦(はるやまひこ)のこの(やかた)031(すす)()つて(こと)実否(じつぴ)(さぐ)らむと、032(こころ)(こま)(はや)れども、033人目(ひとめ)(かき)(へだ)てられ、034(なん)とせむ(かた)(ふゆ)()の、035(こころ)(みじか)門番(もんばん)怒鳴(どな)りつけられ、036()(ぱら)はれなば如何(いか)にせむ。037(むし)()らすか(なん)となく、038()()()ねしこの門口(かどぐち)039(かみ)(まこと)(のり)()(たた)かば(ひら)(むね)(うち)040(たた)いて()むか()(しば)し、041ここは春山(はるやま)(さと)(つかさ)042ウラル(ひこ)(をしへ)(ほう)ずる曲神(まがかみ)住所(すみか)043言向(ことむ)(やは)すは(やす)けれど、044大事(だいじ)(まへ)(いち)小事(せうじ)045くだらぬ(こと)(ひま)をとり大切(たいせつ)なる()使命(しめい)仕損(しそん)じなば、046天地(てんち)(かみ)(たい)(たてまつ)り、047(なん)言訳(いひわけ)あるべきぞ。048嗚呼(ああ)(うら)めしやウラル(ひこ)049()けて(はい)らうか、050()けずに()らうか、051()けて口惜(くや)しき玉手箱(たまてばこ)
052 (たま)御柱(みはしら)()(かた)め、053(こころ)(こま)(むち)うちて、054(おも)ひきつたる大音声(だいおんじやう)
055駒山彦三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)駒山彦(こまやまひこ)とは吾事(わがこと)なり。056悪逆(あくぎやく)無道(ぶだう)鷹取別(たかとりわけ)魔神(まがみ)(くみ)する春山彦(はるやまひこ)057この(もん)(ひら)け』
058右手(みぎて)(こぶし)(かた)めつつ、059()れむ(ばか)りに(もん)(とびら)打叩(うちたた)く。060(こゑ)(おどろ)松代姫(まつよひめ)は、061(なん)となく()(おぼ)えある(かど)(こゑ)
062松代姫竹野姫(たけのひめ)063梅ケ香姫(うめがかひめ)064そなたは()苦労(くらう)ながら門口(かどぐち)()で、065いかなる(ひと)か、066調(しら)べて()も』
067竹野姫、梅ケ香姫『ハイ』
068(こた)へて両人(りやうにん)徐々(しづしづ)()つて(かど)(くち)
069竹野姫何方(いづかた)なれば門戸(もんこ)(たた)きたまふぞ。070(なん)となく(ゆか)しき、071()(おぼ)えのある(おん)(こゑ)072名告(なの)らせたまへ』
073(こゑ)かくれば、074駒山彦(こまやまひこ)門外(もんぐわい)より、
075駒山彦『ヤアさう()(こゑ)竹野姫(たけのひめ)殿(どの)076梅ケ香姫(うめがかひめ)殿(どの)077(われ)こそは智利(てる)(くに)にて(わか)れたる駒山彦(こまやまひこ)宣伝使(せんでんし)にて(さふらふ)078三五教(あななひけう)宣伝使(せんでんし)たる()(もつ)て、079(しか)(おん)二方(ふたがた)(さま)080悪逆(あくぎやく)無道(ぶだう)鷹取別(たかとりわけ)幕下(ばくか)春山彦(はるやまひこ)081ウラル(けう)(ほう)ずる曲神(まがかみ)(やかた)(しの)ばせ(たま)ふは何故(なにゆゑ)ぞ。082これには(ふか)様子(やうす)もあらむ、083委細(ゐさい)(つつ)まず()べられたし』
084竹野姫『これには(ふか)仔細(しさい)のござれば、085()づまづお這入(はい)(くだ)さいませ』
086(もん)(かんぬき)をとり(はづ)し、087左右(さいう)(ひら)いて(あら)はれ()で、088駒山彦(こまやまひこ)()をとつて(おく)(おく)へと(すす)()く。089二人(ふたり)(むすめ)()(つか)へ、
090竹野姫、梅ケ香姫『アヽこれはこれは駒山彦(こまやまひこ)宣伝使(せんでんし)(さま)091魔神(まがみ)(たけ)荒野原(あらのはら)092さぞお(こま)りでございませう。093()づまづお這入(はい)(くだ)さいませ』
094(もん)()ガラリと()(ひら)く。095駒山彦(こまやまひこ)は、
096駒山彦(しか)らば御免(ごめん)
097()ひつつズツと座敷(ざしき)(とほ)れば、098(おも)ひがけなき松代姫(まつよひめ)099春山彦(はるやまひこ)家内(かない)各々(めいめい)100(すめ)大神(おほかみ)(おん)(まへ)山野(やまぬの)河海(かはうみ)供物(くもつ)(けん)じ、101(かみ)(いさ)むる真最中(まつさいちう)102駒山彦(こまやまひこ)不審(ふしん)面色(おももち)にて、
103駒山彦(おも)(がけ)なき松代姫(まつよひめ)殿(どの)104この()御主人(あるじ)春山彦(はるやまひこ)殿(どの)105貴下(あなた)はウラル(けう)(ほう)鷹取別(たかとりわけ)()(へつら)春山(はるやま)の、106(さと)(つかさ)()きしに(かか)はらず、107神前(しんぜん)(うやうや)しく三五教(あななひけう)(ほう)ずる(すめ)大神(おほかみ)(まつ)り、108神慮(しんりよ)(なぐさ)()(たま)ふこの()光景(くわうけい)109合点(がつてん)ゆかず、110(つつ)(かく)さず委細(ゐさい)物語(ものがた)られたし』
111(せま)るにぞ、112松代姫(まつよひめ)は、
113松代姫貴神(きしん)駒山彦(こまやまひこ)殿(どの)114一別(いちべつ)以来(いらい)(なん)消息(たより)もなく、115(あめ)116(かぜ)117(しも)()(ふし)に、118(こころ)にかかる(なれ)()(うへ)119ようマア無事(ぶじ)()(くだ)さいました。120(わらは)姉妹(おとどい)(さん)(にん)は、121(じつ)(はづ)かしき(こと)ながら、122鷹取別(たかとりわけ)計略(けいりやく)にかかり、123一命(いちめい)すでに(あやふ)(ところ)124(なさけ)(ふか)春山彦(はるやまひこ)夫婦(ふうふ)(かみ)(たす)けられ、125(いま)やこの()()()らむとするきはどい(ところ)126貴神(きしん)にお()(かか)つたのも(はか)()られぬ(かみ)(さま)()思召(ぼしめし)127どうぞ()夫婦(ふうふ)に、128(わらは)(かは)つて(あつ)(おん)(れい)(まを)して(くだ)さい』
129駒山彦久振(ひさしぶ)りの対面(たいめん)()ひ、130春山彦(はるやまひこ)帰順(きじゆん)()ひ、131(あん)相違(さうゐ)(かみ)(さま)(おん)()()はせ。132アヽこれは()夫婦(ふうふ)(さま)133よくもよくも()親切(しんせつ)()世話(せわ)(くだ)さいました、134有難(ありがた)(ぞん)じます』
135と、136(さすが)剛毅(がうき)駒山彦(こまやまひこ)(うれ)(なみだ)(そで)をしぼる。
137 春山彦(はるやまひこ)(はじ)めて(くち)(ひら)き、
138春山彦(かみ)(つく)りしこの(くに)は、139(めぐ)みの(はな)のパラダイス、140何処(いづこ)(そら)にも神柱(かむばしら)141太敷(ふとし)()てて(まも)ります、142その御柱(みはしら)(えら)ばれし、143春山彦(はるやまひこ)親子(おやこ)夫婦(ふうふ)(うれ)しさ。144()(れい)(かへ)つて(おそ)()る、145幾久(いくひさ)しくも(かは)りなく、146(われ)らの(こころ)(まも)らせ(たま)へ、147四柱(よはしら)宣伝使(せんでんし)殿(どの)
148 (つま)夏姫(なつひめ)(はじ)めとし(つき)149(ゆき)150(はな)(さん)(にん)紅葉(もみぢ)(ごと)()()はせ、151(うれ)(なみだ)にかきくれて駒山彦(こまやまひこ)英姿(えいし)をば伏拝(ふしをが)むこそ殊勝(しゆしよう)なれ。152(うれ)(なみだ)掻曇(かきくも)る、153(こころ)(そら)(はら)さむと、154駒山彦(こまやまひこ)衝立(つつた)(あが)り、
155駒山彦(ゆき)(かがや)高白(かうはく)
156(やま)()()御軍(みいくさ)
157言霊別(ことたまわけ)(つかさ)をば
158()つて()てむと常世彦(とこよひこ)
159常世(とこよ)(ひめ)(あふ)せにて
160数多(あまた)神軍(しんぐん)引率(いんそつ)
161()むる(をり)しも大空(おほぞら)
162(とどろ)(きた)磐船(いはふね)
163鳥船(とりふね)よりは()(おろ)
164(はげ)しき(たま)(くぢ)かれて
165(なに)かは(たま)らむ(たま)()
166生命(いのち)()えなむ折柄(をりから)
167この()(すく)皇神(すめかみ)
168(なさけ)(あみ)(すく)はれて
169(をし)生命(いのち)をながらへつ
170三笠(みかさ)(まる)船中(せんちう)
171(ひか)(かがや)朝日子(あさひこ)
172()出神(でのかみ)(たす)けられ
173この()(すく)宣伝使(せんでんし)
174羽山津見(はやまづみ)(かみ)となり
175深山(みやま)(おく)()てられて
176(こころ)(くら)谷底(たにぞこ)
177百日(ももひ)百夜(ももよ)(くる)しみを
178(しの)ぎて此処(ここ)村肝(むらきも)
179(こころ)智利(てる)(くに)()
180(あし)(まか)せて秘露(ひる)(くに)
181(よる)旅路(たびぢ)(かさ)ねつつ
182千座(ちくら)(つみ)もカルの(そら)
183(きた)(きた)へと(すす)()
184ハザマの(もり)()()えて
185松竹梅(まつたけうめ)宣伝使(せんでんし)
186如何(いかが)ならむと(わづら)ひつ
187(えにし)(いと)(あやつ)られ
188(ふゆ)とは()へど春山(はるやま)
189(やかた)()ちて門内(もんない)
190様子(やうす)(うかが)折柄(をりから)
191(みみ)馴染(なじみ)一絃琴(いちげんきん)
192その言霊(ことたま)()(わた)
193(こと)音色(ねいろ)清々(すがすが)
194(すが)(おも)ひの(もん)(くち)
195(たたず)折柄(をりから)竹野姫(たけのひめ)
196梅ケ香姫(うめがかひめ)(おん)姿(すがた)
197(おも)ひもかけぬ今日(けふ)()
198(かみ)(ゆる)しのこの対面(たいめん)
199春山彦(はるやまひこ)夏姫(なつひめ)
200(つき)(ゆき)(はな)三娘(みむすめ)
201(さか)(ひさ)しき(まつ)()
202松竹梅(まつたけうめ)永久(とこしへ)
203(をしへ)(ひら)(かみ)(まへ)
204(うれ)しし(うれ)(よろこ)ばし
205御恵(みめぐ)(ふか)野立彦(のだちひこ)
206野立(のだち)(ひめ)()花姫(はなひめ)
207(かみ)(みこと)()高恩(かうおん)
208(はるか)感謝(かんしや)(たてまつ)る』
209(はじ)(をは)りの物語(ものがたり)210(いさ)みに(いさ)駒山彦(こまやまひこ)のその(かんばせ)211他所(よそ)()()(いさ)ましき。
212大正一一・二・一七 旧一・二一 北村隆光録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→