霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サブスク完了しました。どうもありがとうございます。サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい

第一九章 悔悟(くわいご)(なみだ)〔四一二〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 篇:第4篇 千山万水 よみ(新仮名遣い):せんざんばんすい
章:第19章 悔悟の涙 よみ(新仮名遣い):かいごのなみだ 通し章番号:412
口述日:1922(大正11)年02月15日(旧01月19日) 口述場所: 筆録者:外山豊二 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年7月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
黒雲に包まれていた空は雲も晴れ、十三夜の月がアタル丸の船中を照らし出した。珍山彦は、熊公に向かって霊をかけた。すると熊公は神懸りになって口を切り、大蛇彦命と名乗った。
そして虎公に対して、これまでの悪の心を改めるよう諭し、改心を促した。説示が終わると、熊公の神懸りは元に戻った。
虎公は大蛇彦命の教訓に胸を打たれて断腸の念に苦しみ、煩悶した挙句、海に向かって身を投げてしまった。これを見た熊公は、虎公を助けようと続いて海に飛び込んだ。
先客は総立ちとなって二人の行方を探している。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2022-10-14 20:52:49 OBC :rm0919
愛善世界社版:156頁 八幡書店版:第2輯 330頁 修補版: 校定版:162頁 普及版:64頁 初版: ページ備考:
001 (いま)まで黒雲(くろくも)(つつ)まれたる大空(おほぞら)は、002所々(ところどころ)(ほころ)びを()せて天書(てんしよ)(ほし))の(ひか)(またた)(はじ)め、003十三夜(じふさんや)(つき)(やうや)東天(とうてん)姿(すがた)(あら)はし(たま)ひ、004皎々(かうかう)たる(ひか)りに(てら)されてアタル(まる)船中(せんちう)(ひる)(ごと)く、005誰彼(たれかれ)(かほ)明瞭(めいれう)()(きた)る。006珍山彦(うづやまひこ)虎公(とらこう)話相手(はなしあひて)なる熊公(くまこう)(むか)つて(れい)をかけたれば、007熊公(くまこう)(たちま)身体(しんたい)震動(しんどう)して、008ここに神憑(かむがかり)初版・愛世版では「神憑」、校定版では「神懸」。状態(じやうたい)となり(くち)()つて、
009熊公(この)(はう)大蛇彦(をろちひこの)(みこと)である。010いま虎公(とらこう)(まをし)(わた)すべき(こと)あれば、011(みみ)()まして(しか)()け』
012(らい)(ごと)くに呶鳴(どな)りつける。013船客(せんきやく)一同(いちどう)熊公(くまこう)(むか)つて視線(しせん)集注(しふちう)し、014如何(いかが)なり()くならむと片唾(かたづ)()んで凝視(みまも)つてゐる。
015熊公(あく)(たく)みの(あら)はれ(どき)016何時(いつ)までも(あく)(つづ)かぬぞよ。017(うご)きのとれぬ(なんぢ)自白(じはく)018閻魔(えんま)調(しら)べは()のあたり、019大蛇彦(をろちひこ)(いま)()()かす、020(かみ)(をしへ)しつかり()け。021()(もち)のなる(やう)な、022うまい(こと)ばかり(かんが)へて苦労(くらう)もせずに、023他人(たにん)苦労(くらう)(たから)(うば)ひ、024(ほこ)(がほ)()()てる()しき(いや)しき(なんぢ)(たましひ)025(こころ)(おに)(ささや)きを(われ)(わが)()白状(はくじやう)せしは(てん)(ゆる)さぬ(ところ)026審神者(さには)(まなこ)(にら)まれて、027その本人(ほんにん)がこの(ふね)()るともシヽヽヽ()らず()らずに口挙(くちあ)(いた)した。028(あく)(なが)うは(つづ)きはせぬぞ。029(すみや)かに前非(ぜんぴ)()い、030()(わた)大空(おほぞら)(つき)(ごと)くに(こころ)(あら)へ。031世界(せかい)(ひろ)しと(いへど)其方(そなた)のやうな悪逆(あくぎやく)無道(ぶだう)痴漢(しれもの)(すく)ない。032(たれ)()らぬ、033(みな)心得(こころえ)たがよい。034(ちつと)(あく)でも()(かさ)ぬれば根底(ねそこ)(くに)()かねばならぬ。035(つよ)さうな(こと)()つても、036人間(にんげん)分際(ぶんざい)として()()(いち)(まい)自由(じいう)にならぬ、037障子(しやうじ)(いち)(まい)(さき)()えぬ人間(にんげん)038天地(てんち)(かみ)(おそ)れよ。039虎公(とらこう)ばかりでないぞ、040(なが)(あひだ)(かさ)ねた(つみ)はわが()(ほろ)ぼす(つるぎ)(やま)だ。041(にく)まれ()()覇張(はば)る、042西(にし)(ひがし)(わきま)へずに、043(われ)さへよけりやよいと(まを)して、044(ひと)()ぬすみ045(たから)(ぬす)()り、046(あく)身魂(みたま)(ねら)はれて根底(ねそこ)(くに)()()かれ、047(のど)から()()()()()うて(はぢ)(さら)し、048果敢(はか)なき運命(うんめい)(おちい)るやうな僻事(ひがごと)(あらた)めよ。049()()(おこな)ひを(あらた)めて(こころ)(くも)科戸(しなど)(かぜ)()(はら)へ。050(あく)一旦(いつたん)(さか)えても(なが)うは(つづ)かぬ、051(ほろび)種子(たね)だ。052この()(あく)()すほど下手(へた)(こと)はない。053()きても()んでもこの()(なか)(かみ)のまま、054(なが)月日(つきひ)(みじか)生命(いのち)055(ふと)(みじか)(くら)すが(とく)だと日夜(にちや)(ほざ)いた虎公(とらこう)のその()(づら)(なん)ざま056(まこと)(みち)()(はづ)し、057身欲(みよく)(まよ)うて無理(むり)難題(なんだい)(ひと)()きかけ、058(まこと)(ひと)(たぶら)かしむしり()つたるその金子(かね)は、059大蛇(をろち)となつて火焔(くわえん)()き、060冥途(めいど)(おく)()(くるま)だ。061大勢(おほぜい)(なか)面目玉(めんぼくだま)(つぶ)されてもがき(くる)しむのも自業(じごう)自得(じとく)だ。062八十(やそ)曲津(まがつ)よ、063(ひが)根性(こんじやう)虎公(とらこう)よ。064(ゆめ)にも()らぬ(さん)(にん)(むすめ)(まへ)で、065(えら)さうに(わが)()(あく)べらべらと、066ようも(しやべ)()つたな。067羅刹(らせつ)のやうな(こころ)(もつ)利欲(りよく)(やま)()(のぼ)り、068(ひと)(なや)ます悪魔(あくま)容器(いれもの)069わが()(あだ)とは()らずして、070(よく)(とぼ)けて(なん)ざま071いよいよ改心(かいしん)いたせばよし、072改心(かいしん)いたして(うま)赤子(あかご)(こころ)になり、073(いま)までのゑぐたらしい(こころ)立替(たてか)へよ。074(おに)大蛇(をろち)()()せよ。075虎公(とらこう)076(いま)改心(かいしん)のよいしどきだ。077天国(てんごく)(すく)はれるか、078地獄(ぢごく)()ちて無限(むげん)(くる)しみを()めるか、079(かみ)になるか、080悪魔(あくま)になるか、081(ふた)つに(ひと)つの(さかひ)場所(ばしよ)だ。082ヤア船中(せんちう)人々(ひとびと)よ。083(かなら)虎公(とらこう)のこととのみ(おも)はれな。084めいめい(つみ)大小(だいせう)軽重(けいぢう)こそあれ、085九分(くぶ)までは(みな)悪魔(あくま)容器(いれもの)だ、086(つみ)(かたまり)だ。087大蛇彦(をろちひこの)(みこと)一同(いちどう)()をつけるぞよ。088(いま)()(かか)つてゐる熊公(くまこう)とても(おな)じことだ』
089言葉(ことば)(をは)つて神憑(かむがか)初版・愛世版では「神憑り」、校定版では「神懸り」。(もと)(ふく)したり。
090 虎公(とらこう)船底(ふなぞこ)畏縮(ゐしゆく)して(なみだ)()れながら、091この教訓(けうくん)(むね)(かすがひ)()たるるが(ごと)く、092呑剣(どんけん)断腸(だんちやう)(おもひ)(くる)しみ、093()()(どころ)もなく煩悶(はんもん)結果(けつくわ)094(つき)()(わた)海原(うなばら)(むか)つてザンブとばかり()()げたり。095船客(せんきやく)一同(いちどう)は、096アレヨアレヨと総立(そうだ)ちになり、
097一同(たれ)(たす)けてやるものはないか』
098口々(くちぐち)(さけ)()ふにぞ、099熊公(くまこう)(たま)()ね、100(たちま)真裸体(まつぱだか)となり、101(また)もや海中(かいちう)飛沫(ひまつ)()ててザンブとばかり()()みぬ。102船客(せんきやく)総立(そうだ)ちとなつて立上(たちあが)り、103海面(かいめん)()をさらしてゐる。104(ふね)容赦(ようしや)もなく(かぜ)(はら)んで(きた)(きた)へと(すす)()く。
105 アヽこの二人(ふたり)運命(うんめい)如何(いかが)なりしぞ、106心許(こころもと)なき次第(しだい)なり。
107大正一一・二・一五 旧一・一九 外山豊二録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→