霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
×
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
ルビの表示


アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注[※]用語解説 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

脚注[*]編集用 [?][※]、[*]、[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。[※]は主に用語説明、[*]は編集用の脚注で、表示させたり消したりできます。[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]

外字の外周色 [?]一般のフォントに存在しない文字は専用の外字フォントを使用しています。目立つようにその文字の外周の色を変えます。[×閉じる]
現在のページには外字は使われていません

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。
【新着情報】サイトをリニューアルしました。不具合がある場合は従来バージョンをお使い下さい| サブスクのお知らせ

第二四章 玉川(たまがは)(たき)〔四一七〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 篇:第4篇 千山万水 よみ(新仮名遣い):せんざんばんすい
章:第24章 玉川の滝 よみ(新仮名遣い):たまがわのたき 通し章番号:417
口述日:1922(大正11)年02月15日(旧01月19日) 口述場所: 筆録者:河津雄 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年7月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
虎公は、岩窟の神が邪神ではないのではないかと思い始め、拍手再拝して敬意を表し、教えを乞うた。
岩窟の神は宣伝使としての心構えを虎公、熊公に伝えた。そして、自分は実は八岐の大蛇ではなく、大蛇彦命である、と伝えた。
虎公(志芸山津見)はこれよりますます心を改め、カルの国一円を宣伝し、熊公と供に功を表した。そして黄泉比良坂の神軍に参加して勇名をとどろかした。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-06-23 23:07:02 OBC :rm0924
愛善世界社版:189頁 八幡書店版:第2輯 342頁 修補版: 校定版:196頁 普及版:80頁 初版: ページ備考:
001 巌窟(がんくつ)(うな)りは刻々(こくこく)(はげ)しくなり、002数多(あまた)人々(ひとびと)(また)もやピツタリと大地(だいち)(あたま)()畏縮(ゐしゆく)して()る。003二人(ふたり)(たがひ)(かほ)見合(みあは)せ、004(うで)()んで思案顔(しあんがほ)
005虎公(とらこう)(志芸山津見)『オイ、006熊公(くまこう)ツ、007この巌窟(がんくつ)(かみ)(ぜん)とも(あく)とも(わか)らぬぢやないか、008此奴(こいつ)一寸(ちよつと)審神(さには)がむつかしいぞ。009体主(たいしゆ)霊従(れいじゆう)(をしへ)(すす)めるかと(おも)へば、010吾々(われわれ)意見(いけん)をするやうな(こと)()ふなり、011どうも合点(がてん)がゆかぬぢやないか』
012熊公『そりやさうだよ。013(かみ)(さま)がお(まへ)修業(しうげふ)をさせなさるのだ。014珍山彦(うづやまひこ)(かみ)さまが玉川(たまがは)(たき)(まへ)修業(しうげふ)をして()いと仰有(おつしや)つただらう。015余程(よほど)()をつけぬと、016悪魔(あくま)だと(おも)つてゐると、017どえらい()()ふかも()れぬぞ。018さうだと()つて、019悪魔(あくま)でないと(おも)つて油断(ゆだん)する(こと)出来(でき)ぬ。020ともかく腹帯(はらおび)()める(こと)だ』
021虎公(志芸山津見)『さうかなア、022ひとつ、023八岐(やまた)大蛇(をろち)(かみ)とやらに一遍(いつぺん)(くは)しう温和(おとな)しう()()いて()ようか』
024志芸山津見(しぎやまづみ)巌窟(がんくつ)(むか)ひ、025拍手(はくしゆ)再拝(さいはい)敬意(けいい)(へう)し、
026虎公(志芸山津見)『モシモシ、027巌窟(がんくつ)(かみ)(さま)028どうぞ(わたくし)利益(ため)になる(こと)(をし)へて(くだ)さいませぬか』
029 巌窟(がんくつ)(なか)音響(おんきやう)はピタリ()んで、030またもや(こゑ)(きこ)()し、
031ヽヽヽ(ほど)()()いたならば、032()なりと(をし)へて()らう。033かその(はう)改心(かいしん)したと(まを)せども、034まだまだ(ほこり)がとれては()らぬ。035その(やう)()くら(がたな)で、036世界(せかい)悪魔(あくま)言向(ことむ)けられやうか。037生知者(ましりもの)生兵法(まびやうはふ)大怪我(おほけが)(もと)038難儀(んぎ)苦労(くらう)()らぬ(ゆゑ)039その(こころ)宣伝(せんでん)をいたしたら、040()(づら)かわいて、041(さけ)ない(はぢ)をさらさねばらぬぞよ。042まだ理屈(りくつ)()べよつて、043()にも()らぬ()(むし)が、044(ふゆ)(ゆき)(わら)ふやうに(かみ)()めてかかるふとどき(もの)045ヽヽヽ二進(つち)三進(さつち)もならぬ(やう)にこの(はう)()()められて、046()(ごし)になつたその醜態(ざま)047()言葉(ことば)(くる)しいか。048()宣伝使(せんでんし)のその(はう)慢心(まんしん)049日夜(ちや)(こころ)(あらた)めて、050この(はう)(まを)(とほ)りに(いた)して世界(せかい)(すく)ひ、051烏羽玉(ばたま)(くろ)(こころ)月日(つきひ)(ひかり)(てら)()て、052(わが)()(かへり)み、053()(おそ)れ、054()(あらた)め、055世界(せかい)人民(じんみん)(ねんごろ)取扱(とりあつか)ひ、056(のど)から()()くやうな修業(しうげふ)(いた)して、057(はら)塵芥(ごもくた)(みな)()()し、058()張詰(りつめ)油断(ゆだん)をするな。059高慢(かうまん)ぶらず、060(おご)らず、061()()うして謙譲(へりくだ)れ。062どんな(つら)いことがあつても、063不服(ふく)()ふな、064不足(そく)(おも)ふな、065拙劣()長談義(ながだんぎ)をするな、066()められたさに法螺(ほら)()くな067小賢(こざか)しい理屈(りくつ)(なら)べな。068(まこと)(ひと)つの正道(まさみち)()()めて()(つつし)み、069(みだ)りに(さわ)がず(あせ)らず、070無理(むり)をせず、071無闇(むやみ)(ひと)(さば)かず、072(あなど)らず、073目上(めうへ)目下(めした)区別(くべつ)なく、074諸々(もろもろ)人々(ひとびと)(むか)つて()(まじ)はれ、075八岐(やまたの)大蛇(をろち)とこの(はう)(まを)したのは(いつは)りだ。076まことは()花姫(はなひめ)御心(みこころ)(もつ)て、077(なんぢ)済度(さいど)せむために、078この巌窟(がんくつ)()()けゐたる大蛇彦(をろちひこの)(みこと)ぢや。079三笠丸(みかさまる)船中(せんちう)のことを(おぼ)えて()るか。080イヤ何時(いつ)までも不憫(かはい)さうだから、081これは、082これ(ぐらゐ)にして()めて()かう。083悠然(ゆつたり)とした(こころ)(もつ)数多(あまた)(ひと)(むか)へよ。084依怙(えこ)贔屓(ひいき)(いた)すでないぞ。085よく(ひと)正邪(せいじや)賢愚(けんぐ)推知(すゐち)して、086その(ひと)身魂(みたま)相応(さうおう)(をしへ)をいたせ。087(らく)(みち)()かうとするな。088理窟(りくつ)一切(いつさい)()ふな、089(わが)()(こころ)()らし()て、090(ひと)難儀(なんぎ)(おも)()れよ。091威張(ゐば)()らして、092(はな)(たか)くして、093谷底(たにぞこ)(おと)されな。094ウカウカ(いた)すな。095よい()になるな。096何事(なにごと)にも(こころ)落付(おちつ)けて、097(かみ)神徳(しんとく)(あら)はせよ。098()()れよ、099義理(ぎり)()れよ、100愚図(ぐづ)々々(ぐづ)いたすな。101元気(げんき)()して、102(たゆ)まず(くつ)せず(をしへ)神徳(しんとく)(あら)はせ。103まだまだ(をし)へたき(こと)あれど、104今日(けふ)はこれ(くらゐ)にして()かう。105ウーオー』
106と、107またもや巌窟(がんくつ)(とら)(おほかみ)(うな)るが(ごと)大音響(だいおんきやう)(はつ)して(しづ)まりかへり、108志芸山津見(しぎやまづみ)(かみ)はこれよりますます(こころ)(あらた)め、109カルの(くに)(いち)(ゑん)宣伝(せんでん)して、110熊公(くまこう)(とも)(こう)(あら)はし、111黄泉(よもつ)比良坂(ひらさか)神軍(しんぐん)参加(さんか)勇名(ゆうめい)(とどろ)かしたり。
112大正一一・二・一五 旧一・一九 河津雄録)
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→  
霊界物語ネットは飯塚弘明が運営しています。【メールアドレス】 / 動作に不具合や誤字脱字等を発見されましたら是非お知らせ下さるようお願い申し上げます。 / / 本サイトの著作権(デザイン、プログラム、凡例等)は飯塚弘明にあります。出口王仁三郎の著作物(霊界物語等)の著作権は保護期間が過ぎていますのでご自由にお使いいただいて構いません。ただし一部分を引用するのではなく、本サイト掲載の大部分を利用して電子書籍等に転用する場合には、必ず出典と連絡先を記して下さい。→「本サイト掲載文献の利用について」 / 出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別的と見なされる言葉や表現もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。 / プライバシーポリシー
(C) 2007-2024 Iizuka Hiroaki