霊界物語.ネット~出口王仁三郎 大図書館~
目 次設 定
設定
印刷用画面を開く [?]プリント専用のシンプルな画面が開きます。文章の途中から印刷したい場合は、文頭にしたい位置のアンカーをクリックしてから開いて下さい。[×閉じる]
話者名の追加表示 [?]セリフの前に話者名が記していない場合、誰がしゃべっているセリフなのか分からなくなってしまう場合があります。底本にはありませんが、話者名を追加して表示します。[×閉じる]
表示できる章
テキストのタイプ [?]ルビを表示させたまま文字列を選択してコピー&ペーストすると、ブラウザによってはルビも一緒にコピーされてしまい、ブログ等に引用するのに手間がかかります。そんな時には「コピー用のテキスト」に変更して下さい。ルビも脚注もない、ベタなテキストが表示され、きれいにコピーできます。[×閉じる]

文字サイズ
フォント

ルビの表示



アンカーの表示 [?]本文中に挿入している3~4桁の数字がアンカーです。原則として句読点ごとに付けており、標準設定では本文の左端に表示させています。クリックするとその位置から表示されます(URLの#の後ろに付ける場合は数字の頭に「a」を付けて下さい)。長いテキストをスクロールさせながら読んでいると、どこまで読んだのか分からなくなってしまう時がありますが、読んでいる位置を知るための目安にして下さい。目障りな場合は「表示しない」設定にして下さい。[×閉じる]


宣伝歌 [?]宣伝歌など七五調の歌は、底本ではたいてい二段組でレイアウトされています。しかしブラウザで読む場合には、二段組だと読みづらいので、標準設定では一段組に変更して(ただし二段目は分かるように一文字下げて)表示しています。お好みよって二段組に変更して下さい。[×閉じる]
脚注 [?][※]や[#]で括られている文字は当サイトで独自に付けた脚注です。まだ少ししか付いていませんが、目障りな場合は「表示しない」設定に変えて下さい。ただし[#]は重要な注記なので表示を消すことは出来ません。[×閉じる]


文字の色
背景の色
ルビの色
傍点の色 [?]底本で傍点(圏点)が付いている文字は、『霊界物語ネット』では太字で表示されますが、その色を変えます。[×閉じる]
外字1の色 [?]この設定は現在使われておりません。[×閉じる]
外字2の色 [?]文字がフォントに存在せず、画像を使っている場合がありますが、その画像の周囲の色を変えます。[×閉じる]

  

表示がおかしくなったらリロードしたり、クッキーを削除してみて下さい。


【新着情報】サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)
マーキングパネル
設定パネルで「全てのアンカーを表示」させてアンカーをクリックして下さい。

【引数の設定例】 &mky=a010-a021a034  アンカー010から021と、034を、イエローでマーキング。

          

第三一章 七人(しちにん)(をんな)〔四二四〕

インフォメーション
著者:出口王仁三郎 巻:霊界物語 第9巻 霊主体従 申の巻 篇:第5篇 百花爛漫 よみ(新仮名遣い):ひゃっからんまん
章:第31章 七人の女 よみ(新仮名遣い):しちにんのおんな 通し章番号:424
口述日:1922(大正11)年02月17日(旧01月21日) 口述場所: 筆録者:加藤明子 校正日: 校正場所: 初版発行日:1922(大正11)年7月5日
概要: 舞台: あらすじ[?]このあらすじは東京の望月さん作成です(一部加筆訂正してあります)。一覧表が「王仁DB」にあります。[×閉じる]
鬼武彦は、日の出神の命により、八岐大蛇に憑依された大自在天大国彦(常世神王)の動静をさぐるべく、常世神王の臣下・鷹取別の部下となって潜入し、今では常世神王からも信頼を受けるに至った経緯を一同に語った。
語り終えると、鬼武彦の竹山彦は、いずこともなく姿を消してしまった。一同はこの不思議に茫然としていたが、三五教の神のご守護を知らされて感謝に堪えず、宣伝歌を歌って神徳をたたえた。また、松代姫は春山彦夫婦への感謝と神への感謝の歌を歌った。
主な登場人物[?]【セ】はセリフが有る人物、【場】はセリフは無いがその場に居る人物、【名】は名前だけ出て来る人物です。[×閉じる] 備考: タグ: データ凡例: データ最終更新日:2020-06-23 23:34:05 OBC :rm0931
愛善世界社版:241頁 八幡書店版:第2輯 361頁 修補版: 校定版:251頁 普及版:103頁 初版: ページ備考:
001(うみ)内外(うちと)(わか)ちなく
002(かみ)御稜威(みいづ)()(わた)
003常世(とこよ)(なみ)(へだ)てたる
004(きた)(みなみ)大陸(たいりく)
005(あら)ぶる(なみ)高砂(たかさご)
006(はざま)(くに)(かみ)(もり)
007(はな)()(にほ)春山(はるやま)
008(さと)(つかさ)春山彦(はるやまひこ)
009(こころ)(はな)(うるは)しく
010(うめ)(さくら)(もも)(はな)
011野山(のやま)(わら)春姫(はるひめ)
012あやどる野辺(のべ)若緑(わかみどり)
013(さか)えさかえて五月空(さつきぞら)
014(やみ)()()夏姫(なつひめ)
015(こころ)(そら)()(つき)
016(ひかり)(まばゆ)()(わた)
017秋月姫(あきづきひめ)真心(まごころ)
018紅葉(もみぢ)(にしき)()(ごと)
019(ひがし)(うみ)()(のぼ)
020(つき)姿(すがた)西(にし)(そら)
021(そら)つく(やま)(いただき)
022(ひかり)深雪(みゆき)のきらきらと
023(かがや)きわたる深雪姫(みゆきひめ)
024冷酷(れいこく)無惨(むざん)()(なか)
025(はる)(はな)()夏山(なつやま)
026(みどり)(したた)夫婦(ふうふ)(なさけ)
027(かみ)(をしへ)たちばな
028非時(ときじく)(かを)橘姫(たちばなひめ)
029親子(おやこ)()(にん)真心(まごころ)
030いづ身魂(みたま)()(すく)
031(かみ)(こころ)()られけり
032ミロクの御代(みよ)松代姫(まつよひめ)
033常世(とこよ)(そら)()らさむと
034春夏秋(はるなつあき)露霜(つゆしも)
035(しの)(こころ)竹笹(たけざさ)
036(かぜ)()まるるなよ(ぐさ)
037(たわ)むばかりの竹野姫(たけのひめ)
038(しも)(つるぎ)(ゆき)(きぬ)
039(つめ)たき(かぜ)()まれつつ
040(こころ)(いろ)永久(とこしへ)
041(よろづ)(はな)(さきが)けて
042(さき)(にほ)へる梅ケ香姫(うめがかひめ)
043真心(まごころ)こそは(かん)ばしき
044(はな)(つぼみ)(うるは)しき
045(かみ)(まも)りの顕著(いちじる)
046大江山(たいかうざん)(あら)はれし
047鬼武彦(おにたけひこ)御従神(みともがみ)
048(かみ)御稜威(みいづ)高倉(たかくら)
049(そら)()(わた)白狐(びやくこ)(あさひ)
050月日(つきひ)(とも)変身(みかへる)
051その(はたら)きぞ健気(けなげ)なれ。
052 鬼武彦(おにたけひこ)()(あが)り、053座敷(ざしき)中央(まんなか)にどつかと()し、
054鬼武彦『さしもに(きよ)(みづのと)の、055()(つき)今日(けふ)十六夜(のちのよ)(つき)(はや)西山(せいざん)(かたむ)きたれば、056四更(しかう)()ぐる鶏鳴(けいめい)に、057(ひがし)(そら)陽気(やうき)()ち、058(ひかり)もつよき旭狐(あさひこ)(そら)高倉(たかくら)(のぼ)るらむ。059月日(つきひ)(こま)(せき)もなく、060大江山(たいかうざん)()でしより、061(ひがし)西(にし)北南(きたみなみ)062世界(せかい)(くま)なく()()らす、063日出(ひのでの)(かみ)(おん)指揮(さしづ)064常世(とこよ)(くに)(わた)()て、065千変(せんぺん)万化(ばんくわ)()(やつ)し、066(かみ)経綸(しぐみ)(つか)へたる、067(われ)(いや)しき白狐神(びやくこがみ)068数多(あまた)眷属(けんぞく)()()れて、069(かみ)大道(おほぢ)(まも)(をり)070(こころ)(おご)れる鷹取別(たかとりわけ)の、071(まが)(たく)みを(くつが)へさむと、072(あさ)(ゆふ)なに(こころ)(くだ)き、073(あさひ)074高倉(たかくら)075月日(つきひ)(とも)に、076三五教(あななひけう)守護(しゆご)せし、077(おに)をも(ひし)鬼武彦(おにたけひこ)が、078(こころ)(さつ)したまはれかし。079八岐(やまた)大蛇(をろち)(のろ)はれし、080大国彦(おほくにひこ)曲業(まがわざ)は、081比類(たぐひ)まれなる悪逆(あくぎやく)無道(ぶだう)082鷹取別(たかとりわけ)遠山別(とほやまわけ)083中依別(なかよりわけ)三柱神(みはしらがみ)は、084(ひめ)(みこと)(とら)へむと、085四方(しはう)八方(はつぱう)(まなこ)(くば)り、086醜女(しこめ)探女(さぐめ)数限(かずかぎ)りもなく(くば)(そな)ふるその(あやふ)さ、087手段(しゆだん)をもつて鷹取別(たかとりわけ)臣下(しんか)となり、088竹山彦(たけやまひこ)(いつ)はつて(うま)()()り、089常世(とこよ)神王(しんわう)(おぼえ)目出度(めでた)く、090今日(けふ)(つとめ)(あふ)せつけられしは、091(てん)(めぐみ)(あまね)(しるし)092(ぜん)(たす)(あく)(ほろぼ)す、093(まこと)(かみ)経綸(しぐみ)094ハヽア(うれ)しやうれしや勿体(もつたい)なや。095さはさりながら()一同(いちどう)方々(かたがた)096(かなら)(とも)()油断(ゆだん)あるな、097(ひと)(かな)へばまた(ひと)つ、098(よく)()りなき、099体主霊従(われよし)邪神(じやしん)魂胆(こんたん)100隙行(ひまゆ)(こま)のいつかまた、101(すき)(ねら)つて、102(さん)(にん)(つき)(ゆき)(はな)(おん)娘御(むすめご)を、103(うば)(かへ)るもはかられず、104(ただ)何事(なにごと)神直日(かむなほひ)105大直日(おほなほひ)(かみ)御恵(みめぐ)みによつて、106()(きた)大難(だいなん)を、107(たふと)(かみ)神言(かみごと)にはらひ退()け、108(あさ)(ゆふ)(かみ)(こころ)(まか)せたまへ、109(あかつき)()ぐる(とり)(こゑ)110(とき)(おく)れては一大事(いちだいじ)111(われ)はこれよりこの()立去(たちさ)り、112鷹取別(たかとりわけ)(やかた)(まゐ)らむ。113いづれもさらば』
114()ふかと()れば姿(すがた)()えて、115何処(いづこ)()きしか白煙(しらけむり)116夢幻(ゆめまぼろし)となりにけり。
117 合点(がつてん)()かぬこの()有様(ありさま)118春山彦(はるやまひこ)(はじ)めとし、119(はな)にも(まが)(しち)(にん)は、120茫然(ばうぜん)として(しば)言葉(ことば)もなかりしが、121春山彦(はるやまひこ)()(あが)り、122(てん)(はい)()(はい)し、
123春山彦『あゝ有難(ありがた)(たふと)やな、124親子(おやこ)夫婦(ふうふ)真心(まごころ)を、125(かみ)照覧(せうらん)ましませしか』
126と、127(なみだ)(とも)宣伝歌(せんでんか)128いと(しと)やかに(うた)(はじ)むる。129(しち)(にん)(をんな)(くち)(そろ)へて、
130一同(かみ)(おもて)(あら)はれて
131(ぜん)(あく)とを立別(たてわけ)
132この()(つく)りし神直日(かむなほひ)
133(こころ)(ひろ)大直日(おほなほひ)
134ただ何事(なにごと)(ひと)()
135直日(なほひ)見直(みなほ)()(なほ)
136()曲事(まがこと)()(なほ)
137朝日(あさひ)()るとも(くも)るとも
138(つき)()つとも()くるとも
139たとへ大地(だいち)(しづ)むとも
140(まこと)(かみ)()(すく)
141(まこと)(かみ)()(すく)ふ』
142(うた)ひながら拍手(はくしゆ)する(こゑ)天地(てんち)(ゆら)ぐばかりなり。143松代姫(まつよひめ)()(あが)り、
144松代姫(あめ)(つち)とは(むつ)()
145四方(よも)民草(たみぐさ)神風(かみかぜ)
146(なび)()()松代姫(まつよひめ)
147ミロクの(かみ)(あら)はれて
148親子(おやこ)()(にん)いつ御魂(みたま)
149松竹梅(まつたけうめ)みつ御魂(みたま)
150三五(さんご)(つき)(そら)(たか)
151(かがや)(わた)麻柱(あななひ)
152(かみ)(をしへ)(つた)へむと
153高砂島(たかさごじま)(あと)()
154常世(とこよ)(くに)(そら)(さむ)
155カルの(みやこ)()しかかる
156(かみ)使(つかひ)宣伝使(せんでんし)
157(つめ)たき(かぜ)(さら)されて
158(はざま)(くに)にさしかかる
159(あめ)(なみだ)(まつ)(つゆ)
160(つゆ)のこの()神国(かみくに)
161(ささ)げて(はざま)国境(くにざかひ)
162(きた)(をり)しも鷹取別(たかとりわけ)
163(たけ)(ちから)小雀(こすずめ)
164かよわき(をんな)一人旅(ひとりたび)
165尾羽(をば)(うち)()らす手弱女(たをやめ)
166(とら)()かむとする(とき)
167(そら)(こが)して(くだ)()
168(から)(くれなゐ)火柱(ひばしら)
169()たれて()ぐる曲津見(まがつみ)
170()()(あと)(ただ)一人(ひとり)
171(つか)れしこの()(よこ)たへて
172(こころ)(ひそ)かに宣伝歌(せんでんか)
173(うた)(をり)しも春山彦(はるやまひこ)
174(かみ)(みこと)(すく)はれて
175堅磐(かきは)常磐(ときは)巌窟(いはあな)
176(きた)りて()れば(なつ)かしき
177竹野(たけの)(ひめ)のすくすくと
178笑顔(ゑがほ)(むか)へし(うれ)しさよ
179世人(よびと)(こころ)()(わた)
180(なか)にも目出度(めでた)夏姫(なつひめ)
181()()(あつ)(おん)仁慈(なさけ)
182(かみ)(めぐみ)のいや(ふか)
183(かみ)御稜威(みいづ)はいや(たか)
184(かがや)(つき)(ゆき)(はな)御子(みこ)
185春山彦(はるやまひこ)夏姫(なつひめ)
186御恩(ごおん)いつか(わす)るべき
187(こころ)いつか(わす)るべき
188嗚呼(ああ)有難(ありがた)麻柱(あななひ)
189(をしへ)()てし皇神(すめかみ)
190御稜威(みいづ)千代(ちよ)(さか)ゆべし
191(いさを)四方(よも)(ひら)くべし』
192感謝(かんしや)(うた)()みて、193(もと)()(ふく)しける。
194 屋外(をくぐわい)には、195天空(てんくう)(とどろ)(わた)(あま)磐船(いはふね)196鳥船(とりふね)(おと)197天地(てんち)(あつ)し、198木枯(こがらし)(かぜ)(うな)りを()てて雨戸(あまど)(たた)くぞ(さび)しけれ。
199大正一一・二・一七 旧一・二一 加藤明子録)

王仁三郎が著した「大作」がこれ1冊でわかる!
飯塚弘明・他著『あらすじで読む霊界物語』(文芸社文庫)
絶賛発売中!

目で読むのに疲れたら耳で聴こう!
霊界物語の朗読 ユーチューブに順次アップ中!
霊界物語の音読まとめサイト
オニド関連サイト最新更新情報
10/22【霊界物語ネット】王仁文庫 第六篇 たまの礎(裏の神諭)』をテキスト化しました。
5/8【霊界物語ネット】霊界物語ネットに出口王仁三郎の第六歌集『霧の海』を掲載しました。
このページに誤字・脱字や表示乱れなどを見つけたら教えて下さい。
返信が必要な場合はメールでお送り下さい。【メールアドレス
合言葉「みろく」を入力して下さい→